続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:TOYOTA

 先般の大雪でクルマを使用していたご友人、
帰宅途上、ヘッドライトに雪が付着し
役に立たなくなったなどとボヤいておりましたが、
ヘッドライトをLED球に変更した弊害
かと思う さくら でございます・・・
熱源のある前照灯も必要かと。。。m((_ _))m
66253a6b
 さて、ここ数年は車検の時くらいにしか
話題に上らなくなったわが家の
ランドクルーザー70。
CIMG8316
 正直なところ、現状の姿で満足していることもあり、
取り付けを行いたいような部品もあるわけでもなく
最近ではリヤ牽引フックを取付けをしたぐらい。。。
CIMG8330
 そんな昨年からランクル70の再々販売を受け、
色々なパーツの販売が期待されるところですが、
今回はライト関係で色々と購入している
///IPFからドアハンドルプロテクター
販売されていることを知り、
さっそく購入してみることに♪
CIMG8433
 さっそく袋を開けてみると、
ドアハンドルプロテクターがコンニチハ、
モノの取り扱いを見てみると・・・
CIMG8434
・EXLC-01 ドアハンドルプロテクターfor
 ランドクルーザー70 BK
4枚入り (4ドア分)
CIMG8435
CIMG8436
 ドア開閉時の爪などによるひっかき傷や汚れを防止
キズ防止だけでなくレザー調のデザインにより
ドアハンドル回りのドレスアップとしても最適。(意匠登録済)
素材は自動車メーカーの純正採用部品と
同等の高品質PVC材を採用。
CIMG8437
CIMG8440
優れた耐候性や耐スクラッチ性を有します。
※装着はドアのくぼみ形状に合わせ、
 強力な両面テープによる圧着固定となります 
※低温時は本製品が固くなりキレイに貼り付けられません。
 必ず日中、太陽の光が当たる場所にて
 作業を行ってください。
 (夏場以外日陰での作業では十分な柔軟性が
 得られない可能性があります。) 
CIMG8441
なんとも心強いお言葉がいくつか。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG8439
 私め的には速やかに作業を行おうかと思いましたが、
気候が温暖な状況下にならないと
接着がうまくいかないことを知ってしまうと、
正直、作業を躊躇してしまうわけで。。。(悩)
CIMG8438

 最近、心身共に疲れが抜けぬ私め・・・
人員不足の影響もあり、
有給休暇もまともに取得できぬ状況、
また残業も多く定時に上がれればラッキー、
つくづくブラック企業
だと思う さくら でございます。。。m(u_u)m
69
 さて、最近は車検の時ぐらいにしか
話題に上らなくなってしまったわが家の
ランドクルーザー70・・・
今年は70の再々販売もあり話題には事欠かないようで。
CIMG7964
 そんなわが家のランクル、
取付けておきたい部品の類は取付け終わるも、
たまたま、Y!の付くナラズモノショッピング
色々と見ていると、以前に入手しておきたいなぁと、
考えていたパーツ類が再販されており、
さっそく購入することに♪

 そんな発注していたパーツがわが家に到着♪
CIMG8297
CIMG8298
さっそく御開帳を・・・
到着したパーツの方は、

・ランドクルーザー76/79用専用
                          リア牽引フック バージョンII
CIMG8300
CIMG8301
CIMG8302
・ランドクルーザー用フレーム補強プレート(GRJ76.79)
CIMG8304
といったモノを。。。
CIMG8299
 牽引フックについては左右で1セット、
販売されていたのは知っていたものの、
品切れということで、販売を待っていた商品。
CIMG8303
 そんな牽引フックの方は、
なかなかしっかりとした作りとなっており、
いかにも丈夫といった雰囲気♪

 一方のフレーム補強プレート・・・
ピントルフックを取付けている関係で
フレーム部分の強化を考えていた部分。
CIMG8305
CIMG8306
 こちらもしっかりとした部品といった感じですが、
購入してから気がついてしまった質問コーナーに
こんなことが質問され・・・

Q:シューエイ様で販売されている
「ヒッチメンバー&分割ステップ」
と一緒に取り付けは可能
でしょうか?

A:そのままでは取り付けはできないようです。
ステップに付属しているステーの干渉やステップとの
高さ調整が必要になります。
付属のボルト類でも長さが不足してしまうため、
別途ご用意が必要です。よろしくお願いいたします。
d04d000f
早くも暗雲が立ち込めてしまったようで。。。il||li _| ̄|○ il||li

 国民には4万円やら7万円の減税という名の
カネのバラマキで黙らせ、
政治家の賃上げを盾に
自身は年収30万円アップ・・・
とにかく増税💩メガネは姑息なヤツ
だと思う さくら でございます・・・
正直、端ガネなら要らない様な。。。m((_ _#))m
69
 さて、色々な都合で2週間ほど前のハナシになりますが、
今年は11月に色々と予定の入っている私め、
今回は早めに車検を受けて自宅に戻ってきた
ランクルの原状回復作業を実施。
CIMG7945
  最初にライトポッドを戻していきますが、
CIMG7946
元々、ライトポッド設置時に
小糸製のHIDドライビングランプが
ラジエーターグリルに干渉。

 そんな干渉を解消するため、
純正状態の取付位置から金属ステーを用いて
前側にスライドさせてドライビングライトの干渉を解消。
CIMG7947
 おかげで作業的にもライドポッドの取り付けに関しては
若干なりとも少しはラクになったような・・・
そんなライトポッドの取付け後、
点灯状態を確認したあと、この日は16時過ぎということで、
ホイール交換作業は翌日行うことに。
CIMG7948
 今回は車検前に履かせていたブラッドレーVから
ランクルピックアップ用の鉄チンホイールに・・・
個人的にはこの鉄チンホイールに
トラック用のスノータイヤを
履かせたアンバランスな姿が好みでして。。。
CIMG7960
 ただ難点として鉄チンとスノータイヤのコンビは
1本あたり、非常に重量があり、
履かせ替え作業の際にタイヤ自体を持ち上げることが出来ず
取付けに難儀し一筋縄では行かないこと。

 さっそく、フロントから交換を始めていきますが、
CIMG7961
デフ玉に掛けて右フロントタイヤ側から作業、
CIMG7962
鉄チンホイール取り付けの際は
ハブ部分にホイールを引っ掛け、
ジャッキを下げてタイヤをハブに引っ掛けてから
ジャッキを上昇させて嵌め込むといった具合。
CIMG7963
  とりあえず、この取り付け方法で
前後輪4本のホイール交換を行い、
最後にトルクレンチにて締め付けを行い作業の9割終了??
CIMG7964
 最後に塗装の剥がれてしまったハブ部分を
筆塗り塗装で行い、現状回復作業は終了・・・
元の姿に戻ったわけで。
CIMG7965
CIMG7966
CIMG7967
 取外した純正ホイール並びにブラッドレーVは
キャリイに積込み実家に回送して今年の車検の方は終了、
CIMG7968
今年は新たなランクル70の発表もあり
話題に事欠かない状況のようですが、
ランクル用の新たなパーツ供給を期待しつつ
今後の動向を見守りたいと。

 増税💩メガネによる所信表明演説・・・
頻回にやっているようですが、
散々、デタラメをやっている姿しか見ていないおかげで
ココロに全く響いてこない
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、早いもので気が付いたらもう10月・・・
例のおクルマの車検の時期が到来ということで
今回は早めですが車検の準備を。
CIMG7928
 とりあえず、タイヤ交換とバンパー上に取付けられた
ライトユニットの取外しとなりますが
最初にタイヤ交換から。

 交換する純正ホイールの方は
既に実家から自宅に輸送済み、
CIMG7929
実際のところ、ブラッドレーVのままでも
車検は通るようですが、
様々なタイプの車検官がいる車検場、
タイヤがハミ出ているなどの因縁をつけられ、
落とされても癪に障る&知り合いのクルマ屋サンにも
迷惑が掛かるということで、無難な純正モノに交換を。

 フロントから作業を開始したしますが、
デフ玉にジャッキを掛けて車体をアップさせますが、
CIMG7930
CIMG7931
運転席側にデフ玉がオフセットしている関係で
右前輪はデフ玉、左前輪はホーシング部分に
ジャッキを掛けてタイヤ交換。
 
CIMG7932
 最後にトルクレンチにて締め付け作業を行い、
フロントタイヤの交換作業の方は速やかに終わり
続いて後輪側のタイヤ交換。

 リヤもフロント同様に作業を進めていきますが、
コチラもデフ玉がオフセットしているため、
デフ玉で両輪の交換作業を行おうとすると
車体がかなり傾きキケンな状態、
ジャッキをずらして一輪ずつ作業を実施。
CIMG7933
 タイヤ交換後、空気圧の調整を行っていきますが、
CIMG7934
今回の車検後に履かせる予定の
鉄チン&スノータイヤの方も
コチラへ回送済みということで、
ついでに空気圧調整を♪
CIMG7935
 空気圧の調整を終えてライトポッドの
取外しを行っていきますが、
CIMG7936
コチラも5分かからずモノは外れて車検準備の方は終了、
あとは知り合いのクルマ屋さんに回送するだけ・・・
今回は奇数年ということで基本整備のみで
車検を通すといった具合。
CIMG7937
 来月は野暮用で色々と予定が入っていることもあり、
片せる用事をどんどん進めている最中・・・
一番の難関は落花生の収穫になるかと。。。(悩)

 拳銃の適正使用・・・
危険なモノを所持し、襲ってくるヤカラには
    ドンドン発砲
して頂き
いちいち警察のコメントは不要
かと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
o0479064014747000026
 さて、エーモン製のトグルスイッチを
入手したことで始めた
ランクル70の
ホーン切替スイッチ移設作業・・・
IMG_2410
本日中には終わらせる覚悟で作業の方を進めていきたいと。
IMG_2362
 ということで、移設作業に必要なモノの準備はOK!
最初にエンジンルーム内に設置された
切替スイッチと配線を外し、
IMG_2396
IMG_2397
配線の方はなるべく隠すようにして
エアークリーナ付近まで取り回し、
新たな配線と接続のため。丸形端子を圧着。
IMG_2399
IMG_2398
 新たな配線と接続後、従前に配線した
補助ランプ類のコードとともに這わせ、
配線の車内側への引き込み作業を・・・
IMG_2401
IMG_2400
これがなかなか難儀なもので、
エンジンルーム内から車内への配線送りは楽なものの、
車内から配線を引き込むほうは苦労する。。。(嘆)
IMG_2403
 車内に引き込んだ3本の配線に
配線チューブを被せ保護し、
IMG_2404
続いて、内装部品の取り外し作業を実施、
ネジ2本を外してフロントスピーカー部分、
上部のコインホルダーやらフォグランプの
スイッチが取付けられた内装を外し、
新たな切替スイッチを取付ける前準備が完了する。
IMG_2405
 配線チューブを被せたコードを
新たに取付けるスイッチ部分の孔から
配線を出してから、取外した内装部品を元の位置に戻し、
お次の平型メス端子の取付作業を♪
IMG_2406
 平型端子の取付けられた配線を切替スイッチに接続し、
クラクションの鳴動をそれぞれ確認した後、
IMG_2407
スイッチ本体を新たに加工したメクラ蓋に取付け、
新たな設置場所に取付ければ
切替スイッチの取付作業はすべて終了!
IMG_2409
 最後に切替スイッチ下部に
エアーホーンを示すテプラを貼付し作業は完了、
これで懸念事項がやっと解決したような。。。(情)
IMG_2422

 昨日は4月9日4駆の日だったんですよねぇ、
仕事だったこともあり、
すっかり忘れていた さくら でございます。。。m((_ _;))m
4ab792e9
 さて、チョコチョコと牛歩で作業を進めている
ランクル70 ホーン切替スイッチ
                                    車内移設化作業
2f4619f3
前回は切替スイッチの購入で終了しておりましたが、
今回はもう一歩、作業を進めておきたいと。
IMG_2361
 ということで、作業前に準備したるは、
車庫内に放置していた配線と
IMG_2378
配線チューブ7φ×2m、
IMG_2379
ON/ON切替のトグルスイッチ、メクラ蓋といったモノを。
IMG_2362
 ひとまず、2mの配線チューブに配線3本を通して
ひとまずの作業は終了・・・
ランクルのエンジンルーム内に配線を行った際に
必要とあれば配線チューブをつけ足す作業を行いたいと。
IMG_2380
IMG_2381
IMG_2382
 つづいて、ランクル車内にコインホルダーを設置したときに
捻出されたメクラ蓋を流用して、
切替のトグルスイッチを設置する準備をしたいと思いますが、
IMG_2383
コチラは蓋内側のスカート部分の切除作業を
IMG_2386
模型の作業机にてニッパーとデザインナイフを使用して作業。
IMG_2385
IMG_2387
 一通り、不要部分を切除してから
IMG_2388
IMG_2389
IMG_2390
IMG_2391
切替スイッチが取付けられるよう
ドリルにて孔開け作業を実施・・・
しかしながら、肝心の撮影をし忘れる。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_2392
IMG_2393
 一応はスイッチが取付けられる孔は開いたものの、
スイッチの方が大きいせいか、
横向きにしないと取付けられない始末・・・(唖然‼)
IMG_2393
IMG_2394
 後日、車内側にて設置状況を確認して
取付け具合を見てみたいと思いますが、
最悪、取付けられなかった場合には取付け場所については
考察してみたいと存じ。。。(悩)
IMG_2395

↑このページのトップヘ