続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:KATO

 昨日は午後からサウナへ出陣!
サウナ内に設置されているテレビから
支那の国の電気自動車のCM・・・
私めよりも諸先輩になる御仁から
「まさか、このネェーちゃん、
 中国を売るとは思わなかったよ。」
思わず頷いてしまった さくら でございます。。。m((_ _))m
66 (2)
 さて、私め愛用のメガネが壊れてしまい、
メガネ屋サンへ修理に行った後のハナシ・・・
帰りの道中、ポポンがあるということで、
チョイと寄り道して帰ることに。

 当初は寄り道をせず帰宅の途に
つこうかと考えておりましたが
とっても気になることを思い出してしまい。

 そんな思い出したこと・・・
先般我が家に到着した
タキ1000(後期形) 日本石油輸送 ENEOS・
     エコレールマーク付 8両セット
の車両ケース、
到着した8両のほかに、あと4両分収容可能、
7bc5d3e0
とりあえず、手持ちの単品3両を入れたものの、
あと1両分余裕があることを思い出し。。。
7bc5d3e0 - コピー
 ひとまず、思い出さなくて良い事を思い出して
購入してきた
KATO タキ1000(後期形)
 日本石油輸送 ENEOSエコレールマーク付
CIMG8791
こちらの
漢前化作業をさっそく進めたく♪
CIMG8792
CIMG8793
CIMG8796
 使用するのは
KATOカプラーN グレー、
CIMG8797
スナップオン台車を外してアーノルドカプラーを外して
KATOカプラーN グレーを取付け、
台車を車体に戻せば作業完了!
CIMG8798
CIMG8799
 あと1両分収容可能だったブックケースに
タキ1000を収容して日本石油輸送仕様の
タンク貨車の増備は完了!
CIMG8800
 色々と参考資料を見てみると、
タンカー貨車の方も20両編成程度が宜しゅう様で、
わが家の同様の状況で運用に用いりたいと。。。

 ジングルベ~ル、ジングルベ~ル♪
小学生が時期外れの歌を唄ってるなぁ、と、
思っていると、
               鈴がなく~♪
さすがに鈴は鳴かない
と思う さくら でございます。。。m(_ _)m
A2729_Z1
 さて、ジワジワと増備を行っていた
KATO 113系1000番台 横須賀・総武快速線
の車両群。
CIMG8695
 私めのミスで1組のMM'ユニットが増備となったことで、
横須賀・総武快速線車両の編成を見直し、
組成の変更を実施!

 KATO製の113系1500番台とマイクロ製の113系1000番台
組成していた11両編成も
今回のKATO製113系1000番台の増備で
8両がKATO製の1000番台が組込まれた編成になり、
これを機に一部の1000番台に取付けられていた
フック付きのKATOカプラーを
新タイプのフック無しKATOカプラーに変更することに。
CIMG8736
 ということで、下界にご招待した8両の113系
先般組立てたモハ113/112-1265のユニットについては
新タイプのカプラーが取付けられており対象外。
CIMG8687
 千葉寄りからTc+MM'+Tの4両と
東京寄りからT'cと特急形車両から改造されたTs
カプラー交換を開始!
CIMG8737
 千葉寄りの車両からカプラー交換を開始しますが、
Tc車MM'ユニットについてはフック無しカプラーに交換、
T車についてはフック付きカプラーの車両と併結するため、
東京寄りのカプラーはフック付きのカプラーのまま存置。
CIMG8738
CIMG8739
CIMG8740
 一方の東京寄りのT'c車についても
千葉寄りのカプラーを交換、
Ts車については東京寄りの交換のみで
従前のTs車と連結する側のカプラーはそのまま存置。
CIMG8741
CIMG8742
 BM式カプラーを取外して分解し、
一連の作業をまとめて行い、
それぞれの車両にカプラーを戻せば作業終了!
CIMG8743
CIMG8744
CIMG8746
 また新たな形となった横須賀・総武快速線仕様の113系
様々なASSYを用いての増備に新たな編成を組成、
当時、散々見飽きていたとはいえ、
今さらながら113系1000番台を懐かしむことになるとは。。。
CIMG8745

 基地外独裁増税💩メガネ
       と
中華コオロギ嘘太郎、
ネット上、色々な場面で目にすることがございますが、
つくづくロクでもないヤカラ
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
e8ec33b5
 さて、ひょんなことから増備することになった
113系1000番台
MM'ユニット。
CIMG8646
 そもそもはモハ113-1265モハ112-1180の車体ASSYを
購入するも実車の製造年次で
ベンチレーター配置位置の違いに気がついた私め、
そのままユニットを組ませるわけにもいかず、
入手できたモハ113-1180の車体ASSYを用いて
MM'ユニットを組立てることに。
CIMG8644
 放置プレーとなってしまったモハ113-1265の車体ASSY,
CIMG8668
そのままにしておくのもしのびなく、
ポポンにてモハ112-1265の車体ASSYと
クハ111-1396の車体、床下ASSYをドサクサ紛れに購入、
足らない部品も聖地から取り寄せて今回、組立てることに。
CIMG8679
CIMG8680
 最初に袋から車体、床下等を取り出し、
CIMG8681
CIMG8682
前回組立てた際に購入した際、
保管していたパンタグラフを準備。
CIMG8683
 最初にMM'ユニットDT21を取付け、
CIMG8684
CIMG8685
モハ112
にパンタグラフを積載後に
CIMG8686
車体と床下セットを組合わせればMM'ユニットの完成、
今回はカプラーはそのまま、
冷房装置の交換も行わず素組み。
CIMG8687
 一方のクハ111についてはフック付きカプラーの車両と
混結するためカプラー交換を実施・・・
CIMG8688
車両前後のカプラーをフック付きカプラーの交換後、
CIMG8689
CIMG8690
床下にカプラーを戻して台車を取付ければ
車体との合体準備完了!
CIMG8691
CIMG8692
 車体と床下周りを合体後、コチラは冷房装置を交換、
ファン部分が角型のAU75BHに交換すれば
クハ111-1396が完成といった具合。
CIMG8693
CIMG8694
CIMG8696
 今回、完成させた車両についてはそれぞれの編成を組み
活躍させる予定ですが、編成組み替えに伴う
カプラー交換も行わなければならぬことも発覚しまして。(汗;)
CIMG8695

 低燃費のクルマ・・・
どうもこの言葉に馴染めない さくら でございます・・・
燃費の悪いクルマに感じてしまい。。。m((_ _))m
66 (3)
 さて、前回ポポンにて入手してきた
KATO 113系1000番台 横須賀色のASSY、
当初はモハ112-1180とモハ113-1265との
ユニットを組ませようと購入。

 よくよく調べてみると、製造年次の違いで
ベンチレーターの配置位置の違いに
気が付いてしまい。。。

 のちにモハ113-1180のボディーを入手し、
モハ112-1180とのユニットで完成させましたが
モハ113-1265のボディーが放置となってしまい。(汗;)
CIMG8646
 手持ちのモハ113-1265のボディASSYを生かすため、
先般、ポポンにてモハ112-1265のボディASSYだけ購入、
CIMG8664
ドサクサ紛れにクハ111のボディASSYまで購入。(汗;)
CIMG8665
 とりあえず、ASSY購入はしたものの、
不足する部品が幾つかあり、
足らないASSYについては聖地から取り寄せることに。

 ひとまず、聖地から取り寄せたモノは・・・
CIMG8669
CIMG8670
・クハ111 0番台 台車TR62
CIMG8672
・モハ112-0後期 床下セット
・モハ113-0後期 床下セット
CIMG8671
といった最低限のモノを。。。
CIMG8676
 後日、車体の組立に入っていきたいと思いますが、
さり気なくASSYで増殖している
113系1000番台
最終作成になるかと思いますが、
時間を見て組立てておきたいと。
CIMG8677

 4月上旬に病気療養中だった
           曙 太郎氏
が亡くなられたそうで・・・
最後に見たのは8年前のプロレス会場、
とにかく汗が滴り落ちていたこと
を思い出す さくら でございます・・・
ご冥福をお祈りしたく。。。m((_ _))m
090c0e75
 さて先般、ASSYを購入して組立てた
113系横須賀色のMM'ユニット、
元々、モハ113-1265とモハ112-1180のボディASSYを購入、
その後、屋根上の通風器の配置位置の違いが気になり、
新たに購入したモハ113-1180のボディASSYを
購入して組立てた次第。
CIMG8648
 ということで、わが家で宙ぶらりんな存在になってしまった
モハ113-1265のボディASSY,
当初はそのままで保管しておこうかとも考えましたが、
じきに床下セットやら台車も無くなってしまうことを考えれば
今のうちに組立てておいた方が無難に感じ。
CIMG8668

 ひとまず、ボディの在庫を確認していたポポンに出陣し、
モハ112-1265のボディASSYを確保致しましたが、
色々とそのほかのASSYを・・・
CIMG8663
KATO
・モハ112-1265
CIMG8664
・モハ111 0番台 台車DT21 ×2
CIMG8666
・クハ111-1396 横須賀ボディ
・クハ111-300 後期床下セット
・クーラーAU13EN (スハ25)
・クーラーAU13EN (淡灰)
CIMG8667
といったモノを。。。

  本来、モハ112のボディーと台車、
床下セットがあれば充分なハナシですが、
余計なモノをいくつか・・・(汗;)

 ついつい、クハ111を見つけてしまい
床下セットとボディーを購入、
とりあえず、今回の購入では車両の組立が行えませんが、
台車については聖地の方にて入手可能と分かり。
CIMG8665
 また、MM'ユニットの床下セットについても
ポポンには在庫はなく聖地から取り寄せ、
部品が揃い次第車両を組立て行きたいと。。。

 気が付いたらもう4月・・・
おまけに昨日は天候の怪しい中、
慌ててスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ交換作業、
スッカリ写真を撮り損ねて
意気消沈の さくら でございます・・・
唯一、撮影したのは
タイヤ花壇に咲いた花々で。。。m((_ _;))m
CIMG8735
 さて、販売は昨年の11月だったのですが、
注文時に同梱発送を依頼してしまったばっかりに
到着が3月終わりになってようやく到着(汗;)
CIMG8697
 到着した車両セットの方は、
タキ1000(後期形) 日本石油輸送 ENEOS・
     エコレールマーク付 8両セット
といった具合。
CIMG8698
CIMG8700
 わが家のタキ1000もソコソコ揃えたものの、
まだまだ車両不足ということもあり購入、
聖地からの説明を見てみると・・・
CIMG8700
タキ1000は最高時速95km/hで
運用可能な高速タンク車として
平成5年に登場しました。
タキ43000形243000番台をベースとした
荷重45tのタンク体と、
台車はコキ100系列の
FT21形を装備しています。
CIMG8702
CIMG8703
緑とグレーの日本石油輸送色に塗られ、
ENEOSマークとエコレールマークが貼られたタキ1000は
神奈川県沿岸部根岸の石油精製施設から長野県などの
内陸部への鉄道石油輸送に運用されています。
CIMG8704
・プラ成形技術の特長を活かした
 異径胴の車体形状を忠実に再現
・手すりや台枠、パイピングなどの車体各所の
 ディテールをリアルに再現
CIMG8705
・車体色やロゴなどを美しく再現
・グリーンとグレーのツートンカラーの車体色が特徴の
 日本石油輸送色
・近年の仕様である「ENEOSマーク」を印刷で
 表現(エコレールマーク付)
CIMG8707
・ナンバー、車体表記、ロゴマークを印刷でリアルに再現
・実車同様に小径車輪を採用
・タキ1000(後期形) 日本石油輸送 8両セット/単品
・平成10年以降に製造された後期形に
 分類されるグループのうち、
 シンプルな日本石油輸送色をプロトタイプに製品化
・枠艤装化されたブレーキ、改良形のFT21A台車を再現
・側面ハシゴはタンク同様に塗り分けされた姿を再現
・プラ成形の技術を活かして異径胴の車体形状をリアルに再現
・スナップオン台車採用
・各車とも台車マウントタイプのアーノルドカプラー採用

といった具合。

 とりあえず、車両数も8両ということで、
速やかにカプラー交換を実施、
KATOカプラーグレーを使用し、
CIMG8708
CIMG8709
10分程度で作業完了する。
CIMG8710
CIMG8712
 今回、ブックケースの方はさらに4両収容でき、
以前購入した2両とエコマークなしの1両、
計3両をブックケースに収容して作業終了。
CIMG8717
CIMG8718
CIMG8720
 正式な状態で編成を組んだら
見応えありそうな感じですよねぇ、
EF210やらEH200などを牽引機に使用したいと。。。

 大谷選手の通訳窃盗問題、紅麹問題、
静岡のアホ知事の不適切発言と、
マスメディアの偏向報道のおかげで
本来、国民が知らなければならない情報が
知らされていないと思う さくら でございます・・・
国はこれらの話題に隠れて
とんでもないことを画策、法案を通そう
としており。。。m((_ _))m
66 (3)
 さて、今回は10分かからずの作業となりますが、
先般モハ113-1180のボディーASSYを入手し、
113系のMM'ユニットを組立てていくことに。
CIMG8625
 準備したるは

・モハ113-1180ボディ
・モハ112-1180ボディ
CIMG8627
・モハ111 0番台 台車DT21
・モハ113-0後期 床下セット
CIMG8628
・モハ112-0後期 床下セット
・モロ151パンタグラフ PS16C
CIMG8626
といったモノを準備。。。

 全て包装袋から出した後、
CIMG8629
床下セットのカプラー交換を実施、
CIMG8630
CIMG8632
ユニット間はそのままにしますが、
外寄りのカプラーについてはフック付きカプラーに交換。
CIMG8633
CIMG8635
CIMG8634
 床下セットからBM式のカプラーを取外し、
フック付きのカプラーに取り換え、
床下セットの方にBM式カプラーを戻せば作業完了!
CIMG8636
CIMG8637
 続いて屋根上の見た目の変化を求めるため、
元々のAU75集中式クーラーから
ファン部分のカバーが四角になっている
AU75BHに交換することに。
CIMG8638
CIMG8640
 交換作業自体は元々の冷房装置を取外し、
AU75BHに交換、
CIMG8641
CIMG8642
CIMG8643
パンタグラフをモハ112に
積載すれば速やかに作業は完了・・・
CIMG8644
画一化された冷房装置よりも
編成内に様々な冷房装置が積まれていた方が
変化があって楽しいかと♪
CIMG8646
CIMG8647
 とりあえず、モハ113/112の組立作業が完了致しましたが、
問題は今回組立てをパスしたモハ113-1265のボディ、
生かすかそのままにするか悩ましい限りで。。。(悩)
CIMG8648

 この時期は異動発表の時期、
私めの職場については上級職員は数日早く、
平民は25日に発表・・・
ゲルマン民族の大々々異動
だったにもかかわらず、
波に乗り切れなかった さくら でございます。。。m((_ _))m
20240206-OYT1I50003-1
 さて昨日は、最近入り浸り気味になっている
     ポポンデッタ
に出陣!

 特段、急ぐ必要はないのですが、
来月以降にGMから発売される予定の
西武6000系
  (西武有楽町線開通40周年記念車両)
に使用するカプラーを購入しておくことに。
240221_50764_2110609
 とりあえず、ポポンにて購入してきたのは・・・
CIMG8612
KATO
・11-704 カプラー密連A (グレー)
CIMG8617
・74253-6A モハ113-1180 横須賀ボディ
CIMG8613
といったモノを。。。

 モハ113のボディーについては
先般、対となるモハ112-1265
ボディーを購入。
CIMG8614
 ただ、後になって気がついてしまったのですが、
屋根上の押し込み式通風器の配置位置が
製造年次で異なることが判明。
20240206-OYT1I50003-1 - コピー (2)
 ユニット間で通風器の位置が異なるのも
なんだかなぁ~ということで、
今回の購入に相成り。。。(恥)

 一方のKATOカプラー密連 グレーについては
西武6000系(西武有楽町線開通40周年記念車両)
カプラー交換用に使用することに。

 最後にカプラー組立作業を行っていきますが、
毎度ながらの作業ということで、
5分程度で作業終了。
CIMG8620
CIMG8621
CIMG8622
 おいおい113系のMM'ユニットの
組立を行っていきたいと思いますが、
車両の組込み先も考えておきたいと。
CIMG8624

 諸事情により数日間、実家から借用している
日産 JUKE・・・
CVT車ということで、
普段、トルコン車しか運転しないこともあり、
久々に乗ると走行中、
違和感しか感じない さくら でございます。。。m((_ _))m 
9c4be80b
 さて、E257系やらE259系の先頭車に対する
カプラー交換を継続的に行って参りましたが、
上記2車種についてはカプラーの交換作業が完了。
CIMG8594
 ただ、交換に用いてきたカプラー、
KATO前面カプラーS 74211C3
が4つほどあまり。。。
CIMG8561
 取り付けが出来そうな車両を道楽部屋で捜すも、
なかなか取り付けできる車両が見当たらず
刻々と時間が過ぎ。(嘆)

 そんな中、諸般の事情から取り付けを断念した
あずさ/かいじ用のE257系が入ったブックケースの
奥からE351系が顔を出し。

 もしやと思いブックケースを引っ張り出してみると
中間に組み込まれる先頭車に今回のカプラーが
使用できそうと分かり。

 ということで、下界にご招待した
クハE351/E350の2両・・・
CIMG8595
E257系500番台と同様、先頭車と中間車が手を結ぶ
イレギュラーな編成を組むこともなく、
あくまで先頭車同士の連結。
CIMG8597
 ということで、準備したカプラーを取付けていきますが、
CIMG8598
CIMG8599
最近、散々行ってきた作業ということもあり、
1分程度でカプラー交換の儀式は完了してしまい。(汗;) 
CIMG8600
  今回、新たにカプラー交換したE257系500番台
E259系N'EXは編成の組み方によって
先頭に立ったり、最後尾になったりで
カプラー交換した姿を拝むことができますが
CIMG8584
今回のE351系に関しては・・・
CIMG8603
カプラー交換した車両は
あくまで中間に封じ込められ。。。(淋)
CIMG8601
 とりあえず今回の先頭車カプラー交換作業、
E259系N'EX入線に伴い従前の車両と手を結ばせるために
作業したのが発端ですが、その後もE257系500番台にも波及、
あくまで自己満足のカプラー交換作業だったような。(情) 
CIMG8602

 久々に立ち寄ったマクド・・・
私めの隣で注文をしていた30歳代くらいの男性、
大きい声で元気よく
「マックシェイクのバニラ、
 氷抜きでお願いします!」 (;゚ Д゚)…!?
誠に残念に感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
30c1e07b
 さて、最近のマイブームとなりつつある
フック付き密連カプラーの取付けられた
特急形車両の先頭車のフック無しの
KATOカプラー交換作業。

 そもそもはKATOから発売された
E257系2000/2500/5000/5500各番台の先頭車に
取付けられていたフック無しのKATOカプラー密連。
CIMG8401
 電連取付時に私めのミスでASSYにて電連部分を大量購入、
使い道を悩んでおりましたが、
E259系N'EX(リニューカラー)入線により
従前のE259系と連結できないことが判明!
CIMG8569
 従前車両へフック無しのKATOカプラー交換作業
などといった出来事があり、
交換できる先頭車はグレードアップしてしまえ!
といった具合。
CIMG8583
 ということで、従前のE257系
新タイプのカプラーが取付けられているといえば
元々、我が家に在籍していたE257系500番台にも
フック無しのカプラーは流用可能といった寸法。

 ひとまず道楽部屋からご招待した
E257系500番台の各先頭車御一行様、
CIMG8585
CIMG8586
いつもの通り、元カプラーを外して
新たなカプラーを取付ければ作業完了といった具合。
CIMG8587
CIMG8589
CIMG8590
 フック付きカプラーに比べ、
フック無しのカプラーの方がゴツイ印象、
また、今回のカプラーを取付けたところで
連結間の短縮化が図れるわけでもありませんが、
とりあえずは気分的なモノ。
CIMG8591
CIMG8592
 ひとまず、E257系500番台の先頭車4両に
フック無しカプラーの取付が完了しましたが
CIMG8593
残り4つのカプラーは何に取付けようか
非常に悩むところでして。。。
CIMG8594

 外出先でのハナシ・・・
街頭でのアンケートで呼び止められた私め、
「毎日、欠かさず行っていることは?」
と聞かれたので、
「血圧の薬を飲むこと。」
と言っておいた さくら でございます。。。m((_ 
09211158_5ba45e6002f93_580x
 さて、個人的には好評となっている
フック無しKATOカプラー密連の取付け作業、
面倒な電連取付作業は伴うものの、
従前のカプラーよりも見た目は宜しく。
CIMG8412
 これまでフック無しカプラーでリリースされた
E257系2000/2500/5000/5500の各番台
CIMG8401
カラーリニューアルされたE259系
新たに旧塗装となるE259系の各先頭車には
電連を装着の上、新たなフック無しカプラーを取付け。
CIMG8583
 そんなこともあり、今後も先頭車には
電連を取り付けたうえでフック無しカプラーの方を
取付けていきたいと新たに6個のカプラーを購入、
今回は準備として電連を取付けておきたいと。
CIMG8555
CIMG8556
 電連の方は過剰購入したおかげで
まだ10個以上の在庫があり御の字・・・
速やかに作業を進めたいと♪
CIMG8557
 そんな電連取付作業を地道に行いたいと思いますが、
ピンセットの左右に両面テープを巻き付け、
電連を挟み込んでカプラーへ取り付けるといった
スタイルで作業を進めていく。
CIMG8559
CIMG8558
 ただ、作業馴れしてきたとはいえども、
部品が細かく老眼の私めには
拡大鏡をつけているとはいえども
かなりの苦行となる。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG8560
 とりあえずは全てのカプラーに
電連が取付け終わりましたが、
今回の電連の付いたカプラーの取付先は・・・
既に取り付ける車両については
ピックアップが完了しており♪
CIMG8561

 仕事での打ち合わせ中、
ボケーっとしていた若いヤツに
現地までの行程を尋ね・・・
「で、道程(どうてい)は?」
「ハイ、22歳で卒業です!」
聞きたくないことを教えられ
残念に思った さくら でございます。。。m((_ _;))m
dcmi
 さて、昨年末から新タイプのカプラーを装備した
特急用車両が幾つか入線しておりますが、
既存の特急車両についても新タイプのカプラー装着を
粛々と進めており。。。

 ということで、前回は新塗装のE259系に対応するため、
旧塗装のE259系先頭車4両
新たなカプラー取付作業を実施。
CIMG8583
 また志半ばで作業の中断というのも何だかな?
ということで、前回に引き続いて
残る既存車両にも新たなカプラーの取付けに踏み切ることに。

 ということで、今回はカプラーの在庫を勘案して
あまり行く機会の少ない別の店舗のポポンに出陣し、
購入してきたモノは・・・
CIMG8507
KATO
・74211C3 前面カプラーS(E353系)
・74289C3 カプラーS(E257系踊り子)
CIMG8512
・Z08-0034 2軸貨車用カプラーポケット
CIMG8546
・74252-1C モハ112-0 後期床下セット
・74252-3A モハ112-1180 横須賀ボディ
CIMG8509
・74253-1Cモハ113-0 後期床下セット
・74253-5A モハ113-1265横須賀ボディ
CIMG8508
・4873-1D モハ111 0番台 台車DT21
CIMG8510
・4642-1F モロ151 パンタグラフPS16C
CIMG8511
と、不必要なモノまで。。。(滝汗;)

 今後はE257系500番台、先頭車のカプラー交換実施と
E257系0番台、中間に組み込まれる先頭車について
新カプラーの取り付けを行っておきたいものと。
CIMG8547
CIMG8553
CIMG8554
 一方、既に不必要と思われる車両の
購入をコソ~リしてきたわけですが、
CIMG8551
コチラについては11両の基本編成に組込まれる
MM'ユニットとして組立後組込み、
捻出される1500番台のMM'ユニットを
房総線仕様の4両編成に組み込んで6連化を進めたいと。

 様々な紆余曲折を経て作業を勧めていきたいと思いますが、
3月から4月にかけては予約注文していた車両が
続々と到着予定ということで、
速やかに作業の方が進むかどうか。。。(悩)

 人生設計・・・
色々と今後の人生について計算していったところ、
安心して人生を全うできる年齢が
    120歳
になってしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
img139-2
 さて、先般はポポンにて購入してきた
KATO前面カプラーS 74211C3
CIMG8496
に電連を取付けて該当車両に
装着する準備をしておりましたが、
CIMG8500
昨日はそんなカプラーの交換作業を。

 該当するのはKATOのE259系N'EXこと
成田エクスプレスの先頭車4両へ
新たなカプラーを取り付けることに。
CIMG8571
 そもそもの発端は先般発売された
E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー)
と従前購入してあったN'EXとの連結。
CIMG8562
 わが家で所有するE259系は旧タイプ
フック付きカプラーを装着していた時代に購入しており、
今回発売のリニューアルカラーのE259系とは連結不能、
併結を行うにはカプラーの交換が必須。
CIMG8572
CIMG8573
 リニューアルカラーのE259系が到着するも、
異なったカプラーを装着する両車を
どうやって併結させるかが悩みのタネだったわけで。

 とりあえず、新たなE259系のASSYパーツ一覧表
従前のE259系のカプラーを取外して比較、 
CIMG8473
CIMG8474
実際に取り外して確認したところ、
KATO前面カプラーS 74211C3
が取り付け可能と分かり。

 実際にリニューアルされたN'EX従前のN'EX
ひっくり返してみてみると、
カプラーカバーの形状は同じ、
取付の方も問題なさげで♪
CIMG8575
 さっそく交換作業を行っていきますが、
カバーを取外して従前のカプラーを取外し、
CIMG8576
準備してあった新たなカプラーを取付ければ
作業の方は速やかに完了・・・
CIMG8577
作業的にも10分足らずの作業で。。。

 ちなみに
従前カラーのN'EX、
取外したカプラーを確認してみると、
CIMG8581
CIMG8582
購入時期の違いによりカプラーのカラーリングも違い、
改めてKATOの奥深さを知る。

 改めて、カプラー交換を行った車両等を
連結させてみると良さげな感じですが、
CIMG8578
CIMG8579
実際のところ、現車の方は最近、工場入場で
旧カラーのN'EXは消滅、
CIMG8580
CIMG8584
現車では見られなくなってしまった新旧連結のN'EX・・・
ただ、従前のN'EXリニューアルカラーのN'EX
併結して走行している姿を見ていることもあり、
わが家も両車が手を組んで走行させられることに
ホッと胸を撫で下ろしているわけで。。。
CIMG8583

 ここ数日で漫画界の雄とアニメ界の雄、
お二人の訃報が相次いで流れて参りましたが、
    非常に残念
でならない さくら でございます。。。m((_ _))m
080094a5
 さて、ココ最近は色々所用があり、
模型と戯れる時間も短時間しかできぬ
事態になっておりますが、
昨日も短時間ながらも
チョットした漢前化作業の方を。

 漢前化作業を行うのは
E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー)
ということで、先日我が家に到着した車両。
CIMG8517
 正直、作業といっても細かい部品の方は
既に取付けられており、
行う作業といえば先頭車の前面カプラーに
電連を取付けるぐらいのハナシ。

 従前のカプラーは電連を模した
フック同士を引っ掛ければ
連結完了ということでめでたし、めでたしでしたが、
KATOカプラーも進化を続け、
フック無しでも連結が出来るようになった反面、
先頭車に前連が取付けられていれば、
ユーザーが電連を取付けなければならないという
     超親切設計♪

 先般のE235系1000番台の様に電連が
ランナーに取付けられていれば
作業しやすかったものの、
CIMG8406
今回のE259系を始め、E257系も同様の作業を行い
電連の爪を折るトラブルをも経験し。(嘆)
CIMG8386
 嘆き節はこれくらいにして、
とりあえず作業を行いたいと思いますが、
下界にご招待したE259系の先頭車2両と
電連を準備して作業開始!
CIMG8562
CIMG8563
 先頭車からカプラーを取外し、
両面テープを貼付したピンセットに電連を挟んで
カプラーに取付けていく方法を。
CIMG8566
CIMG8565
 車体側からカプラーを取外して作業を行った方が
効率よく電連を取付ける事が出来、
取り付け出来ずにイライラするよりも
作業時間の短縮が計れ。。。
CIMG8567
CIMG8568
 電連を取付けカプラーを定位置に戻して
漢前化作業の方が完了したE259系N'EX・・・
問題は従前カラーのE259系N'EXの
再漢前化作業を行わなければと。。。(悩)
CIMG8569

 クワガタハサミムシ・・・
同じ挟むモノを有しながら
はさむ部分が頭とお尻では人気の差が出る
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
1Kuwagata_jp
  さてこのところ、車両の増備よりも
部品関連の購入が色々と必要となっている我が家、
今回も小さい部品ですがポポンにて緊急購入し。

 ということで、ポポンいて購入してきたのは・・・
CIMG8486
KATO
・74211C3 前面カプラーS (E353系)×3
CIMG8487
・11-703 KATOカプラー密連
 CIMG8488
といったモノを。。。

 ドサクサ紛れに鉄道車両の購入も考えましたが、
鉄道模型の無計画な
            車両増備は控えましょう!
といった
基本目標を昨年から継続?していることもあり、
素直に諦める。(淋)

 さっそく帰宅後、購入してきたKATOカプラー密連から
組立てていきたいと思いますが、
CIMG8489
CIMG8490
コチラは毎度ながらの作業ということで、
速やかに作業完了♪
CIMG8491
CIMG8492
 一方の前面カプラーSについてですが、
CIMG8496
使用目的は先般到着した
E259系、
後年発売されたモノは
最新タイプのカプラーが取付けられておりましたが
わが家のE259系はそれ以前のタイプということで
旧タイプのカプラーが取付けられたモノ。
CIMG8497
 さっそく電連を取付けてたいと思いますが、
まさか余分に購入してあった電連が
6ケだけですが役立つとは。。。
CIMG8498
CIMG8499
 作業自体は車体に取付けられた状態のまま
電連を取付けるよりはカプラーのみの状態になっている方が
取り付けに関してはラクということで、
速やかに作業の方は完了♪
CIMG8500
 後日、該当車両にカプラーを取付けることにしますが、
今回のカプラーを装着しておかないと、
仲良く手をつなぐことが出来ないというのが
何とも残念なところで。。。

 野党による不信任案決議案・・・
つくづく時間のムダ、無駄な抵抗
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
080094a5
 さて、このところ電連取付作業が
メインになっている様な気がしないでもないですが、
E257系の電連取付時に電連のツメを折ってしまい、
聖地から電連を取り寄せるハメになり
チョイト取り付けに
ビビリ気味となっているのも事実で。(汗;)
CIMG8401
 とりあえず、E257系シリーズへの電連取付は完了し、
取り付けをサボっていたコチラの車両に
電連を取付けることに。

 ということで、下界にご招待したのは
KATO E235系1000番台
の中間位組込まれる先頭車2両。
CIMG8402
 山手線のE235系のバリ展シリーズということで、
黄緑色から青に色が変わっておりますが、
色が違うだけでも雰囲気が変わるような。
CIMG8403
CIMG8404
 さっそく電連の方を取付けていきたいと思いますが、
今回取付ける電連の方は2段式の電連、
CIMG8405
こちらはランナーに取付けられており
E257系とは違いコチラの方が親切の様な。
CIMG8406
 とりあえず、先般のE257系と同様、
カプラーの方を取外してから
ランナーに取付けられた電連と組み合わせ
速やかに1つ目の作業が完了する。
CIMG8407
CIMG8408
 電連を取付けたカプラーを定位置に戻した後、
もう1両のカプラーを取外し、
先と同様の方法でカプラーに電連を取付け、
車両にカプラーを戻せば作業終了!
CIMG8409
 電連が取付けられた姿と取付前の姿では
取付けた方が姿的にも物々しさが漂い
宜しゅう感じですねぇ~♪
CIMG8410
CIMG8411
 今回の電連取付作業でやっておかねばならぬ車両への
作業が完了しましたが、
お次は今後の増備でお互いに連結が出来ない車両への
対処を考えねばならず、非常に悩んでおりまして。。。(悩)
CIMG8412

 本日は久々の飲み会・・・
飲酒後の不祥事が発生しないこと
を祈りたい さくら でございます。。。m((_ _))m
69
 さて、仕事明けで本日帰宅したわけですが、
帰宅後、入浴していると来訪者が・・・
イヤな予感がしながら入浴を続けていると、
女房サマが対応、今回の車両が到着してしまい。。。(滝汗;)
CIMG8513
CIMG8514
 一昨日KATOから発売された
E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー)
ということで、さっそく聖地からの発表を見てみると・・・

 E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー)
CIMG8515
主な特長
・鎌倉車両センター所属のNe005編成を製品化
CIMG8517
・特徴的な「E259 SERIES」のロゴタイプも含め、
CIMG8521
 シルバー基調の先頭車新デザインを美しく再現
CIMG8518
・信号炎管、列車電話アンテナ、防護無線アンテナを
 別パーツで表現
CIMG8530
・ヘッドライトは実車に合わせて、上部が白色のHID灯、
 中部が電球色のシールドビームを再現。
 さらに下部は赤色のテールライトが点灯します
 (消灯スイッチ付)
CIMG8519
・スロットレスモーターを採用
・中間連結部は、BM式KATOカプラー密連形
 (フックあり)標準装備。
 車体間・ダンパーを表現
CIMG8525
・先頭車運転台側はKATOカプラー密連形
 (フックなし)に電連付属。
CIMG8529
 また2編成併結の再現が可能な前面扉(開)パーツが付属
CIMG8528
・側面行先表示は黒地で、付属の行先表示シールを貼付
CIMG8526
CIMG8527
・基本セットはお求めやすいベストセレクション仕様。
CIMG8520
・増結セット(3両)は6両ブックケースを採用、
 基本セット(3両)の内容を貫通扉を
 取り付けた状態で収納可能
CIMG8522
・基本セット(3両):
 クハE258-5、モハE259-5(M)、クロE259-5
・付属品・・・電連(2両分)、前面扉(開)パーツ(1両分)、
 行先表示シール、消灯スイッチ用ドライバー
・増結セット(3両):
 モハE258-5、モハE258-505、モハE259-505
CIMG8527
といった具合。。。

  車両の車体自体は従前のカラーを纏ったE259系と
相違はなさそうですが、
リニューアルカラーを身にまとったE259系、
従前の手を組んでも見た目の違いは見ていても楽しいような。
CIMG8531
 ただ、今回の塗装リニューアル化によって
カプラーの相違などで手を組めない状態、
何かしらの方法を考えねばと。。。(悩)

 世界の料理ショー
私めが幼少期に見ていた番組ですが、
          YouTube
久々に見ることができ・・・
当時、料理を作りながら軽妙なトーク
に惹かれていた さくら でございます。。。m((_ _))m
llo8
 さて最近は、E257系の漢前化作業
色々な意味で難儀している
電連取付作業・・・
CIMG8385
先日はE257系2500番台の先頭車に電連を取付ける際、
電連の爪の片側を折ってしまい
取り付け不能になるといったアクシデントを。
CIMG8386
  とりあえず、聖地から電連を調達して
CIMG8392
作業の再開と行きたいと思いますが、
再度、E257系の先頭車に再登場いただき。
CIMG8395
CIMG8396
 そして今回は少し手間でも車両から
カプラーを取外して
電連を取付けていく手順で作業を・・・
CIMG8397
最初からこの方法で作業を行っておけば
取り付ける電連の爪を折ってしまうような
アクシデントはなかったようで。。。(汗;)

  ひとまず、電連の取り付けられたカプラーを
車両の方に戻してカプラーへの
電連取付作業の方は完了!
CIMG8398
CIMG8399
 今年は色々とカプラー絡みの
作業を考えておりますが、
CIMG8400
今後、わが家に到着した車両たちに関しても
電連の取付作業を含め色々と
グレードアップを図っていきたいと・・・
ボチボチ頭の中でリストアップの方は
出来上がりつつありまして。。。
CIMG8401

「日本人の国なので、日本の文化・しきたりを
        理解できない外国の方は母国にお帰りください。」
私めの大キライなクソ自民党議員の発言ながら
至極真っ当なことを言っている
と思う さくら でございます・・・
マスゴミの偏向報道で色々とこの方、
叩かれているようですが。。。m((_ _))m
66-0
 さて、さり気なくわが家で
250両チョットとボチボチの勢力を誇る201系・・・
その中でもオレンジバーミリオンの201系
90両ほどを所有しておりますが、
いまひとつ愛着心が足りないような。。。(汗;)

 先般、武蔵野線仕様の201系
前面サボの取付作業を行いましたが
CIMG8455
中央線仕様
で中間に封じ込められる
クハ200/201の前面部分にもサボを取付けておきたいと。

 ということで下界にご招待した
201系の先頭車6両・・・
CIMG8460
本来であれば従前の101系や103系等で使用されていた
大型の前面サボの方が見栄えが良かったのですが、
101系が淘汰され、側面方向幕の設置された車両に
なったこと影響したのか
大型の前面サボが廃止されてしまい。(淋)
CIMG8464
 さっそく作業を進めていきたいと思いますが、
4両のクハには特快仕様の行先表示を取付け、
もう2両の先頭車の方は未貼付といった具合に。

 ひとまず、中間封じ込め先頭車に取付ける前面サボと、
取付の際に必要となる両面テープのナイスタック
中央線201系用の行先表示幕を準備。
CIMG8461
CIMG8462
 最初に前面サボをランナーから切り取った後、
ヤスリで切断部分の平滑化を行い、
CIMG8465
行先表示ステッカーから
「特を切出して
CIMG8466
CIMG8467
前面サボに貼付し第1段階終了!
CIMG8468
 続いてナイスタックから前面サボに貼付する幅の
両面テープを切出してサボ裏にテープを貼付、
あとは各々の先頭車に取付けていけば完了といった具合。
CIMG8469
CIMG8471
CIMG8472
 あっさりしていた前面部分も
今回の前面サボが付いただけでも
雰囲気が若干なりとも賑やかになってイイ感じですねぇ、
201系中央快速線も行先表示未貼付を発見したことから
行先表示ステッカーの貼付作業を
今年も再開させようかと。。。(悩)
CIMG8470

 別 府 鉄 道・・・
てっきり大分県別府市を走っていた鉄道と思いきや
     兵庫県南西部
を走っていた鉄道と知り、
恥ずかしい気分になった さくら でございます・・・
この会社の読みも
    べ ふ て つ ど う
と読むそうで。。。m((_ _))m
dd4
 さて、数日前に行った作業のハナシ、
かな~り昔、中央快速線仕様の増結セットを2セット購入、
単品でM車を含むMM'ユニットを各2両購入し
武蔵野線仕様の6両編成を2本組成。

 そのうちの1本はスカートを取り付けた晩年の姿、
もう1本は前面サボを取付けた仕様を再現しようと
心に決めるもそのままの残念な状況で作業が停滞し。(汗;)

 そんな状況の201系を道楽部屋からご招待し
今さらながらの漢前化作業を・・・
CIMG8442
そんな中途半端な状況を見てみると、
1本の編成はスカートを取付け、
一部には「西船橋」の行先表示、
屋根上のクーラーも鋼製カバ―のAU75に変更済み。

 もう1本の方はスカートは取外され
前面サボは未取り付け、
コチラの行先表示は「東京」行き、
鋼製クーラーのAU75が取付けられているも
CIMG8443
一部、グレーが濃い目の冷房装置が
取付けられている車両が4両ほどあり、
最初に冷房装置の入れ替え作業を行い。
CIMG8444
CIMG8448
CIMG8449
 続いて、前面サボの取付作業を行いますが、
私めも武蔵野線で201系が活躍していた晩年期、
スカートを取付けた201系と
前面サボが取付けられて活躍していた201系は
目にしていることもありここにきて
こういった作業を行うとは。。。(汗;)
CIMG8450
 ひとまず、前面サボをランナーから切出して
切断面をヤスリにて平滑化・・・
CIMG8451
CIMG8453
サボの裏面にナイスタックから切出した
CIMG8454
両面テープを貼付、
クハ201/200の前面に貼付すれば完了!
CIMG8455
CIMG8456
 最後に貼付が行われていない車両に
西船橋」行きの
行先表示ステッカーを貼付して
武蔵野線仕様201系漢前化作業は完了・・・
CIMG8457
CIMG8458
ちなみに前面サボを取付けていて思い出したこと、
中央線仕様の201系中間封じ込め先頭車に
前面サボは全く取り付けていなかった様な。。。(汗;)
CIMG8459

↑このページのトップヘ