続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:JR

 大雨の影響で運転を見合わせたため、
お客サンに対して配給した
賞味期限が約3ヶ月程過ぎた
缶詰パンのハナシ・・・
423102ha
どんな意図で乗客が電話連絡したのかは知りませんが、
マスゴミのやたらと期限を強調するような記事
某共〇党並みに重箱の隅を突く低レベルさ
に呆れている さくら でございます・・・
消費期限賞味期限の違いは理解できている?

のかと。。。m((_ _))m
66-0
 さて、ここ数日の間、チョットした事情で自宅にて軟禁状態、
色々と部屋の片付けも進んだおかげで
使用しなくなった子供のおもちゃが
色々と部屋から出土しまして。
CIMG4571
 出土しても使用しないとなれば
速やかに解体作業に勤しみたい私め、
車庫に行って解体作業を行うことに。
CIMG4572
 解体するのは何かしらの付録でついてきたモノ、
とにかく1個1個、ネジを外して解体を進め・・・
さすがに右手にドライバーを持ち、
モノを解体していくのは難儀、
とにかく気合を入れて外していく。。。
CIMG4573
 ひとまずネジに関しては再利用前提で
丁寧に取外していきますが、
色々と分解を進めていくと、
チョイと気がついた点がひとつ。

 なぜか使用している電池がすべて
maxell製の乾電池・・・
CIMG4575
CIMG4576
わが家でマクセル製の電池を購入した覚えがなく
そのまま製品についてきたものなのかは不明。
CIMG4577
 ひとまず、基盤、液晶とカバー部分に分離を終えて、
作業の方は完了・・・
CIMG4578
CIMG4579
それにしてもここ数日続く猛暑のおかげで
解体作業中は私め、汗だく状態・・・
CIMG4580
車庫内で扇風機を回していたとはいえども、
今年の猛暑には敵わなかったようで。。。
CIMG4581

 チョイと野暮用でランクルにて
             ケーヨーD2
に参上・・・
物好きそうなオッサンが我が家のランクルを見て
「へぇ~、ランクルって
     3ナンバーじゃないんだ!」
知らないにも程がある
と思った さくら でございます・・・
昔のプラドと勘違いしてるんですかねぇ。。。m((_ _#))m
6f31e983
 さて、ひょんなことから
Y!のつくナラズモノオークションで入手した
   日本国有鉄道 広島工場
の改造銘板。
IMG_2853
 残念ながら我が家の車両銘板を飾る
ボードの方は満員御礼状態・・・
新たに来た広島工場の銘板が
飾る事ができないということで、
何らかの対処法を考えることに。。。
IMG_2854
 OSBボードを購入してきて、
新たな場所に銘板を飾ることを考えましたが、
取付け場所に難儀しそうということもあり、
現実的ではなく。
39846a06
 ならば、現行のOSBボードに取付けられた
車両銘板の位置をズラして、
取付けられる銘板の数を増やしましょう!作戦に変更!
現在取付けられている銘板を1枚ずつ
位置を地道にズラして、スペースを開けていくことに。

 最初に正面向かって左側に取付けられている
      川崎車輛
の銘板から作業を開始・・・
IMG_2855
ズラして取付けてみると余裕ができるのが分かり、
全てズラしていけば、
もう一列、銘板を取付けていく余裕ができそうで♪
IMG_2856
 とにかく地道に銘板を取外してズラし、
銘板を取付けていく作業を繰り返して約20分、
しっかりともう1列分取付けられるスペースが生まれ、
今後、数枚分の銘板を取付けられるスペースが出現!
IMG_2857
IMG_2858
 ひとまず、残りのJR関連の銘板は
北海道と西日本、四国の3枚、
国鉄等の工場なり車両製造メーカーの銘板も残り3枚分の
場所を確保出来たということで、
粛々と銘板の購入に
勤しんでいってみようかと心に誓い。。。(汗;)
IMG_2859

  この2人が兄弟だと知ったのは
つい最近の話の さくら でございます・・・
我が家は私め以外、
この2人が兄弟だと知っており。。。il||li _| ̄|○ il||li
BBZ6mgq
 さて、我が家の車庫に飾られる
鉄道関連のグッツ・・・
特に車輛銘板に関しては色々と買い漁り、
銘板を飾るにも手狭になってしまい。。。(淋)
IMG_5960
 おかげで富士重工TXの銘板を入手するも
飾ることもできず、どうしようもないという事で、
飾り付けていた場所の刷新を図ることに。
IMG_5959
 思い立ったが吉日という事で、
軽トラにて朝一番、ホームセンターに参上、
必要な金具、ネジ類を買い込み、
ボードが置かれているコーナーを徘徊・・・
前回はコンパネを使用しておりましたが、
今回はOSB板を用いてみようと。。。
IMG_5958
 ちなみにOSB合板とは・・・

OSB合板とは、「Oriented Strand Bord」の略。
和訳すると「配向性ストランドボード」といいます。
OSB合板は短冊状の木片をプレスして、
接着剤で固めたもの。
この作り方だと木片に無駄がなく、
ゴミがあまり出ないので環境にとても優しいのです。

だそうで。。。

 ひとまず午前中に様々な所用を済ませて
午後から作業開始という事で、購入してきた2枚の
OSB合板の長さを182cmから139cmへ縮小・・・
IMG_5974
さすがにノコギリは辛いという事で、ジグソーにて切断作業。
IMG_5975
IMG_5976
 切断完了後、車庫内で飾られていた銘板等を外して
IMG_5977
軽トラの荷台に一時避難させた後、
IMG_5978
今まで土台として使用していたコンパネを取り外して、
IMG_5979
従前の場所に加えて新たにOSB合板を設置する場所に
L字金具を取付ける。
IMG_5980
 しかしながら、向かって左側は試行錯誤しても
丁度良い取付け具合にはならず、
IMG_5981
大型の番線カッターにてL字金具を切断し、
適度なサイズとなり。
IMG_5982
IMG_5983
 OSB合板も車庫内に設置完了という事で、
IMG_5984
車輛製造銘板の飾り付け作業から開始・・・
間隔を揃えて上品に飾ろうと試みるもズレる。。。(嘆)
IMG_5985
IMG_5987
 その他の鉄道関連グッツの飾り付けも完了し、
飾り付けていた場所の刷新を図る事が出来ましたが、
車輛銘板を飾る場所の余裕ができ、

もう少し購入すれば?
という悪魔のささやきが聞こえ。(汗;)
IMG_5987
IMG_5986

 なかなかストレートな表現に
心打たれた さくら でございます・・・
非常に分かり易く。。。m((_ _♪))m
イメージ 1
 さて、間もなく我が家の所有車両数の
    5000両突破達成
も遠い未来ではなくなってきた我が家、
その中でもたった10両しか在籍していない
希少車種・・・
301系 東西線 青帯・冷房車
  基本5両セット 増結5両セット
が道楽オヤジの部屋から出土し。。。
イメージ 2
 本来であれば、営団地下鉄&東京メトロ東西線、
形式フルコンプリートを目指し、
103系1200番台やら
東京メトロ5000系、
東葉高速鉄道1000系などの購入を
企んでおりましたが最終的には
この301系の購入のみで
計画は頓座し。。。(淋)
イメージ 3
 そんな301系の方は既に作業の方は完了しており、
車両の中間位には既にTNカプラーが取り付けられ、
これ以上の作業の方は皆無なようで♪
イメージ 4
 それにしても、いつ購入したか覚えていない状況下で、
異教からは・・・

•マイクロエース通勤型電車シリーズの更なる充実
•冷房改造された末期の姿を製品化
イメージ 6
•中間封じ込め先頭車を再現したセット
イメージ 5
•ヘッドライト、テールライト、行先表示点灯。
 LED使用(ON-OFFスイッチ付)
•車内には吊り革パーツを装着済
•先頭車側面にJRマーク印刷済
•乗務員扉は銀色で塗装(中間先頭車は除く)
イメージ 7
•冷房改造された賑やかな屋根上を再現
イメージ 11
•DT34、TR204の2種類の台車を作り分け
イメージ 8
•クハ301にはジャンパ栓受パーツを取付済
•クモハ300-3、クハ301-3は中間封じ込めの姿
イメージ 9
という事だったそうで。。。

 非冷房車時代に比べたら賑やかになった屋根上、
両先頭車の乗務員扉はステンレス製の扉が
表現されているところ、
中間に封じ込められた先頭車の乗務員扉の表現の違い、
モハ301の床下にずらりと並んだ抵抗器など、
イメージ 12
色々と見所のある車両だと改めて。。
イメージ 10
 東西線で活躍していた車両として
301系のみの購入で終わってしまいましたが、
現行の車両たちが走る現在の総武緩行線・中央線に
相互乗り入れしている姿には無理があるものの、
過去の103系や201・205系が活躍している頃を
再現するのであれば大丈夫ではないかと思いまして。。。

 さて、我が家に1両の機関車がご入線、車両の方は・・・
KATO EF65 1000 後期形(JR仕様)
ということで、前回のEF65 500番台の入線から
7年半も経過していたようで。。。(淋)
イメージ 1
 元々、我が家にはEF65 1000番台PF型は
4両在籍しておりますが、
今回の車両は車体長の適正化が図られた車両ということで、
従前の車両よりも少々、短くなったような感じで。
イメージ 2
 そんな聖地からの発表では・・・

 EF65 1000は、EF65形の高速客貨両用として
昭和44年に登場、
ブルートレインから一般貨物列車まで、
全国の直流平坦線電化区間で活躍する
日本を代表する機関車です。
KATOは、東海道・山陽本線を走破し、昭和50年代、
空前の「ブルトレブーム」を巻き起こした
ブルートレイン牽引機、
東京機関区の高速客貨両用の
EF65 1000 後期形(JR仕様)を
製品化いたしました。

・昭和52年以降に登場した後期形がプロトタイプ。
・平成2年頃、「瀬戸」にラウンジカーが組み込まれた
 時期の
田端運転所所属機を製品化。
・フライホイール付動力ユニットでスムーズな走行を実現。
 室内灯付客車フル編成を十分に牽引可能。
・PS22パンタグラフを採用し、屋根上ディテールと
   精悍な車体を的確に模型化。
イメージ 3
・ヘッドライト点灯。電球色LEDを採用。
・メーカーズプレートや車体表記、JRマークを印刷で
 リアルに再現。
・アーノルドカプラーを標準装備、
 交換用ナックルカプラー付属。
・Hゴムはグレーで再現。
・製造銘板は「川重・富士」
・選択式ナンバープレート:「1105」「1108」「1112」「1116」
・クイックヘッドマーク対応。
・「瀬戸」「踊り子」のヘッドマークが付属。
イメージ 4
・意外と短い車体長をリアルに再現
・EF65 500とは異なる台車の砂箱取付方向や、
 スカートの形状をリアルに再現
イメージ 5
・スノープロウ非装備
・運転台を表現(操作盤・イス・室内シースルー化)
イメージ 6
と、色々と今回も自信作のようで。。。

 この頃のEF65 1000番台といえば、
ブルートレインの主役の座はEF66に奪われており、
主だった活躍も「瀬戸」など限られた運用、
一抹の寂しさがあったのも事実。
イメージ 7
 ひとまず、我が家の標準化作業という事で、
ナンバーを取付けした後、
イメージ 8
ナックルカプラーを取付け、作業の方は無事に終了♪
イメージ 9
イメージ 10
 とりあえず、ブルートレイン牽引だけではなく、
ジョイフルトレインで先頭に立つ姿も多々見られたことから、
様々なシーンで活躍してくれることかと。。
イメージ 11

↑このページのトップヘ