続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:2000形

 正直、ビビりの私め・・・
とりとめのない不安
眠れなかった さくら でございます。。。m((_ _;))m
5050
 さて、ポイントにて購入した
銚子電鉄2000形&22000形用の動力ユニット、
CIMG9352
とりあえず、
漢前化作業を進めておくことに♪

 トレーラー側の車両は既に金属車輪化は済んでおり、
必要となるパンタグラフの方も確保済み、
あとは動力化と小加工を行えばOK!といった具合♪

 最初に2000形から作業を行っていきますが、
Tc車の床下を外して簡易ウェイトを積載、
CIMG9353
未取り付けであったカプラーポケットを
台車に取付ければTc車への作業は完了・・・
CIMG9354
カプラーはエンドウナックルカプラー長を使用。
CIMG9355
 一方のMc車については動力ユニットに
連結器を取付け後にスペーサーを取付け、
CIMG9356
台車枠、床下機器を移設後、
床下周りをボディーに取付け、
CIMG9359
PS16形パンタグラフを屋根上に取付ければ
2000形漢前化は完了!
CIMG9358
CIMG9357
 続いて22000形の漢前化作業を行っていきますが、
2000形と同様の作業を進めていきますが、
コチラもトレーラーとなる車両に簡易ウェイトを積載、
CIMG9360
台車に連結器を取り付けて
漢前化作業は完了!
CIMG9361
CIMG9362
 一方の動力車となる車両側の方には
床下機器の移設、台車枠、カプラーポケット、
CIMG9365
CIMG9366
パンタグラフを取付ければ作業終了!
CIMG9364
 最後に両編成を並べて記念撮影を行い、
CIMG9367
漢前化作業
は終了・・・のはずが、
22000形の漢前化の際、動力ユニットを取付けた車両は
Tc車と判明!!!!
CIMG9379
 大慌てで道楽部屋にて足回りの入れ替え作業を開始!
あくまで床下機器の入れ替え、
動力ユニットの同じく入れ替えを行えば今度こそ、
漢前化作業の方は完了といった具合!
CIMG9380
CIMG9381
 今回の増備で銚子電鉄系列の車両購入は
最後かと思いますが、
銚子電鉄では、また新たな22000形が増車・・・
そのうちにジオコレシリーズで販売されますかねぇ~、
最終増備といいつつ増車になるかと思われますが。。。(滝汗;)

 復刻をうたってY!の付くナラズモノオークション
出品されておりましたが、
っぉ
まさに知識不足を露呈
した
出品物に感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
っぉ - コピー
 さて、ブログ休止中に到着していた車両たちですが、
トミーテックから発売された
銚子電気鉄道の車両、2編成が我が家に♪
CIMG9038
 それぞれを見ていくと・・・

・銚子電気鉄道2000形
           ありがとう2001編成 2両セット
CIMG9039
 銚子電気鉄道2000形は伊予鉄道から
2両編成2本が譲渡された車両で、
2010年より営業を開始しました。
CIMG9040
2001編成は銚子電鉄の旧塗装である青色ベースの塗装で
大正ロマン電車として活躍していましたが、
2024年3月をもって引退しました。
CIMG9041
・銚子電気鉄道22000形
                     (22007編成) 2両セット
CIMG9042
 22000形は2023年8月に南海電気鉄道より
譲渡された車両で、
2024年3月から営業運転を開始しました。
CIMG9043
CIMG9044
南海電気鉄道22000系時代のグリーンベースの塗装を施し、
車番も製造時に付与されていた
22007および22008とされました。
CIMG9045
CIMG9046
CIMG9047
 2024年3月に登場および引退となった
銚子電気鉄道の車両をそれぞれ製品化いたします。

 ということで、既に簡易漢前化作業の方が完了しており、
非動力側の車両については台車の金属車輪化を済ませ、
あとは中間よりの台車にカプラー取り付けと
簡易ウェイトを積めば漢前化は完了といった具合。

 本来であれば、一気に漢前化作業
行っておきたかったのですが、
とある私鉄の増備に費用を要してしまい、
銚子用の動力ユニットの調達が出来なくなってしまい・・・
長期計画で漢前化作業を行っていきたいと思いますが、
完成するのはいつのことやらで。。。

 NHK、朝のニュース番組
     おはよう日本
現在、お天気おネエサンが夏休み、
代役で気象予報士の 福岡 良子サン
が出演されてますが、
なかなかの絵のセンスに感服!
している さくら でございます。。。m((_ _))m
EE3BmBgUcAAo9aD
 さて、私めのリフレッシュ休暇の時の話、
休暇初日娘チャンの行きたい高校お邪魔しますツアー
に赴き、
d24449-104-197699-0
2日目に銚子電鉄のまずい棒でも購入しに行こうと
key
家族を誘うも武漢ウィルスのせいで子供たちは学校、
女房サマも間髪いれず首を横に振られる。(嘆)
AP2018FTHG5363_TP_V
 あっさり一人旅が決定した私め、
1人でランクルを使って行くのも何だかな、
ということで、1人旅のパートナーは
Kei Worksと行動を伴にすることに。
IMG_8358
 この日は朝8時に自宅を出発!
利根川を左に見ながら、
DSC_1101
途中で道の駅2ヶ所に立ち寄って
道の駅の切符を購入、
小休憩を挟み、次の目的地に向けて出発。
DSC_1104
 この日は何故か国道の平均速度が高く、
速度も70㎞前後で推移、
予定到着時刻よりも遥かに早い時間で到着
といった感じ。
IMG_8946
 11時過ぎに到着した犬吠駅、
IMG_8945
駅舎をバックに記念撮影・・・
IMG_8947
このあと、駅建物内に入り、
目的のまずい棒を・・・!
8
    駄菓子菓子!

 残念ながらまずい棒は売り切れ・・・
次回入荷予定は9月4日といった事実を知り、
ぬれ煎餅など色々と土産モノを購入、
IMG_9513
IMG_9510
このあと犬吠駅をあとにし、
デハ801が展示されている外川駅に。。。
IMG_8953
 案外と予想よりもこじんまりとした印象の外川駅
木造の駅舎は懐かしさを感じますが、
その前にデハ801をパチリ♪
IMG_8948
IMG_8951
 その後、駅舎内外を記念撮影、
まもなく列車が入線するとのことで待機してみることに。
IMG_8952
IMG_8962
 待つこと5分・・・
銚子駅を出発した列車が外川駅に到着!
車両の方は2000形、
IMG_8954
IMG_8957
外川方京王5000系を模したスタイルに
先頭車化改造
されたクハ2502、
ここから暫く記念撮影会を開始♪
IMG_8959
 最近はステンレス製の車両ばかりを
見る機会が増えてしまったせいか、
地元を走る東武鉄道新京成電鉄以外で
鋼製車両を眺めたのは久々のような。
IMG_8960
 散々、2000形を舐め回すように眺めたのちに
再び、銚子駅に向けて出発していきましたが、
時間に余裕があれば、
仲ノ町の方も訪ねてみたかったような。

 このあと外川駅を後にし、
IMG_8964
銚子電鉄 ぬれ煎餅駅
IMG_8966
IMG_9638
やら道の駅に立ち寄り、
IMG_8967
IMG_9457
燃料補給を行い帰宅・・・
今回の1人旅で一番驚いた事、
初見の銚子電鉄の車両を見学できたこともさる事ながら、
Kei Worksの燃費、
     リッター約19㎞
走ったことだったような。。。(驚❗)

↑このページのトップヘ