続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:20系客車

document_shinsa_fugoukaku
 まぁ、
日頃の行いもあるんでしょうねぇ、
と感じた さくら でございます・・・
親子で疑惑のデパートだけに
更なる話題提供かと。。。m((_ _))m

 さて、チョコチョコと覗いては
ドサクサ紛れに落札している
Y!のつくナラズモノオークション・・・
たまには恐ろしいことも起きるもので、
落札できればラッキー♪程度に思っていた車両を
見事にご落札。。。
CIMG1693
 旧い車両ということもあり、
一部、破損も見受けられるようですが、
部品を流用してのベース車両として
用いることができれば、と思い。

 ちなみに落札金額の方は
      23エン!
ただ、送料が1,000エンで。il||li _| ̄|○ il||li

 送料込みであれば
1両当たり200エンチョットの車両ながら
壊れていても部品活用で聖地より
ASSYでも購入すればいい話、
ということで到着した車両の方は・・・
CIMG1694
KATO
・一般形 クハ103 ブルー ×2
・オロ30 ×1
・オハ31 ×1
・ナハネ20 ×1

といった陣容。。。
CIMG1695
 車両自体、かな~り旧いモノということで、
ダメージのある車両もございますが、
この辺は何かしらの対策を。

 客車群の方は
ダブルルーフのオハ31系客車
CIMG1698
CIMG1699
CIMG1700
CIMG1701
20系寝台特急20系がそれぞれご入線、
CIMG1696
CIMG1697
後日、カプラー周りの交換を予定。

 一方、またもや103系の入線となりますが、
一般形のクハ103ということで、
CIMG1702
CIMG1703
いくつかダメージを受けているようで、
車体交換を含め、今後の対応を考えたいと。
CIMG1704
 送料を除けば1両6エン足らず・・・
超格安での入線となった今回の車両たち、
決して粗末には扱わずに大切に扱いたいものと。。。

 週末に関東地方にお邪魔する気配の台風5号
知り合いの看護師サンと台風5号の話になり・・・
「困っちゃたねぇ、台風5号が
     
 前立腺を刺激して大雨になるみたい。」Σ(゚Д゚ノ)ノェェ
さすが泌尿器科の看護師
だと思った さくら でございます・・・
彼女の名誉のため、あえて訂正はせず。。。m((_ _))m
top_image
 さて、月に1度の定例行事ということで、
本屋サンに出陣・・・
いつもの如く、鉄道ピクトリアルを手に取ったところ、
お隣にも別の鉄ピクが。。。

 ということで、購入してきたのは
鉄ピク7月号別冊 国鉄形車両の記録
                                 101系通勤形電車
といった一冊。
CIMG0039
CIMG0040
 従前には・・・

国鉄形車両の記録 20系固定編成客車
国鉄形車両の記録 165系急行形電車
a7adbe43
国鉄形車両の記録 80系・70系電車
9471d9dc
国鉄形車両の記録 鋼製郵便荷物電車
aa72be7c
国鉄形車両の記録 10系軽量客車
f648920c
といった本を購入しておりましたが、
今回のように通勤形電車が特集された本は初めてのようで。
CIMG0042
 新性能電車のパイオニアとして活躍を始めた101系、
試作車の登場から様々なバリエーションが誕生し、
CIMG0043
CIMG0045
様々な線区で活躍した姿が雑誌の巻頭に掲載されており、
私めが幼少期の乗った101系の姿が思い出され。
CIMG0046
CIMG0047
CIMG0049
 乗車中に感じた101系の思い出といえば、
客用扉の開閉速度が著しく早く、
103系と比べると雲泥の差だったことを。
CIMG0050
CIMG0051
CIMG0053
 そして、103系でも一部に塗装扉が残っておりましたが、
総武線103系などで見慣れていたステンレスドアではなく、
内側が塗装された客用扉やら、
将来の電装化に備えたサハ100に設置されたパンタ台、
付随車に設置された主電動機点検蓋など、見どころが色々と。
CIMG0052
CIMG0055
CIMG0056
 我が家にも鉄道模型の101系が
ソコソコ在籍しておりますが、
CIMG0060
今回の1冊は模型のディティールアップに
用いるには最適の1冊、
とにかく熟読して、模型作りの参考になればと。。。
CIMG0061
CIMG0062

 クリニックに貼付されていたポスター、
食べたい食品がほとんど
     控えたい食品
リストアップされていたことに
残念に感じた さくら でございます。。。m((_ _;))m
DSC_1386
 さて、先般の
EF58 試験塗装機4両セット
IMG_2434
下界にご招待した際、
もう1セット、下界の方に姿を。

 セットの方は
鉄道模型 N誕生30風年記念 あさかぜ
IMG_2460
IMG_2479
ということで、EF65と20系寝台客車のセット、
IMG_2461
IMG_2462
私め自身、久々にブックケースを
開いたような気がしないでもなく。。。(汗;)

 ちなみに聖地からの案内では・・・

 鉄道模型メーカーKATOがNゲージを
世に送り出してから30周年を記念して
発売された「あさかぜ」セットです。
IMG_2463
・EF65直流電気機関車+20系客車
 5両の6両のセット。
IMG_2464
・塗装は、30周年記念オリジナルとして
 ブルーのボディにゴールドの帯が3本施されています。
IMG_2465
IMG_2466
IMG_2467
・車両のほかにもNゲージ誕生30周年記念バッジが
 付属しています。
IMG_2476
IMG_2477
IMG_2478
<セット内容>
車両:EF65-500(M)、カニ21-30、ナロネ21-30、
ナシ20-30、ナハネ20-30、ナハフ20-30
付属品:ヘッドマーク・テールマークパーツ、
ナンバープレートパーツ×2、シール、記念バッジ

といった具合で。。。

 手持ちの20系寝台客車とは様相が違い、
ゴールドの帯が巻かれているのはともかくとして、
車体全体にツヤがあり、床下周りもグレー、
それだけでも異質な雰囲気・・・
IMG_2471
IMG_2472
機関車のEF65もツヤがあり、床下周りは
IMG_2468
IMG_2469
20系客車と同様にグレーで統一されており。
IMG_2470
 客車の製造番号は全て30で統一、
一方のEF65は530号機ということで、
いかにも鉄道模型30周年を
お祝いしているみたいですねぇ。
IMG_2473
IMG_2474
IMG_2475
 今回は特に機関車にナンバー取付けは行いませんが、
そのうちに気が向いたら作業でも行おうかと思いますが、
このままでも良いような気がしないでもなく。。。(悩)

↑このページのトップヘ