続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:103系

 そろそろ年賀状の図柄について話しましたが、
来年は大人チックな内容にしよう!
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
img_3
 さて、車輪交換を終えた103系御一行様、
南武線で活躍していた全車分散冷房装置を載せた編成
作ろうと編成を組んだものの、
AU712分散冷房装置を調達できず、
残念なお姿のまま、時間ばかりが経過し。。。(淋)
IMG_4661
 今回はそんな冷房装置も入手できたという事で、
車輪交換のために上界から下界に降りてきたという事もあり、
ついでながらの冷房化作業の方を執り行いたいと・・・
全車集合の写真を撮り損ねてしまいましたが、
さっそく作業の方を開始♪
IMG_4677
IMG_4678
 今回作業を行うのは、
クモハ103+モハ102+クハ103
の計3両。

 最初に屋根の加工が必要となる
クモハ103から作業という事で、 
屋根をいったん外してパンタグラフ寄りの
2か所のグロベン孔に裏からグローブ式ベンチレーターを
差し込んでタミヤセメントを塗布。
IMG_4679
IMG_4680
 ひとまず、クモハ103の方はこのまま放置とし、
IMG_4681
他の車両の冷房改造を・・・
モハ102とクハ103の屋根上の所定の位置に
分散式冷房装置を載せ、
最後にランボードを設置して作業終了!
IMG_4682
IMG_4683
IMG_4684
IMG_4685
 最後にクモハ103の作業となりますが、
丁度、分散式冷房装置を設置する部分に
グロベンの取付け孔があるという事で、
裏からグロベンを差し込んで孔を埋め、
グロベン取付け部分の平滑化作業を実施!
IMG_4686
IMG_4687
 屋根上に冷房装置を載せて、
ランボードを両サイドに接着すれば 
作業の方は完了ですが、
将来的に両先頭車の
2灯シールドビーム化や通風口撤去なども
済ませておきたいような。。。
IMG_4688
 

 気が付いたら11月、そろそろ、年賀状の図案
を考えておきたい さくら でございます。。。m((_ _))m
image
 さて、ボチボチと作業を進めている
汚れた車輪の交換作業・・・
先般は165系 ムーンライト、
113系スカ色 サロ110ほか、
IMG_4593
IMG_4657
色々と交換して参りましたが、
今回はKATO 103系一般型を♪
IMG_4660
 今回対象になるのは・・・

・クモハ103+モハ102
・モハ102
・サハ103

の計4両。

 そもそもはオークションで入手した車両という事で、
元のユーザーがソコソコ楽しんだあとに
オークションで出品された車両らしく、
格安で入手するも車輪の方は残念な状態。(淋)
IMG_4661
IMG_4662
 しかもクモハ103は過去にKATOから販売された
T車化キットを用いられて非動力車となっており、
当時、編成中の多い動力車を減らす努力が垣間見えるようで。
IMG_4663
 一部車両は屋根のベンチレーターが撤去されて
残念なお姿になっておりますが、
冷房化は後日としてさっそく車輪交換の方を開始!
IMG_4665
IMG_4666
IMG_4667
IMG_4668
        駄菓子菓子!
IMG_4664
 車輪交換できるのは2両半分・・・
といった訳で、ニトリル手袋を着用して、
先般外された車輪をユニクリーナーで磨き、
清掃して取付けることに。
IMG_4670
IMG_4671
IMG_4673
 さすが天下のユニクリーナー、
ティッシュに含ませて磨けば車輪の踏面部分も
キレイになりますねぇ~♪
IMG_4674
IMG_4675
 ひとまず車輪交換の終わった103系、
このあと、更なる作業を。。。
IMG_4676
 

 呑み会帰りに立ち寄ったラーメン屋サン、
インスタントではないお店のソースラーメンを初めて食し、
ホントの美味しさを知った
ような気がする さくら でございます・・・
サイドメニューのハムカツが最高でして。。。m((_ _))m
DSC_0271
 さて、どうもここ最近は夏の暑さも影を潜め、
やっと道楽部屋に長時間籠ることが
できるようになったという事で、
弄る車両のガサ入れを・・・
20141123133316
ということで、道楽部屋から引っ張り出してきたのは
総武・中央緩行線使仕様のクハ103が6両。
IMG_4158
 ただ、カナリア・イエローを纏った車両だけではなく、
総武・中央緩行線で混色編成として活躍した
ウグイス、オレンジ・バーミリオンを纏った先頭車群も。

 今回、執り行う作業の方は
信号炎管の交換!
ということで、
屋根上に一体化表現されたモノを取り去って、
KATO製の信号炎管に交換といった具合。
IMG_4159
IMG_4160
 元々、遠慮気味に表現されている信号炎管も
別体化するだけで屋根上のメリハリが付き、
以前にも何両かのクハ103には実施しており、
今回はその続きを兼ねておりまして。

 作業の方はニッパーにて一体化で表現された
信号炎管を切り去り、
IMG_4161
彫刻刀にて切取り部分の平滑化、
IMG_4163
IMG_4165
画鋲ポンチにて孔開け部分の印をつけた後、
IMG_4166
φ0.8のドリルにて孔開け作業を。
IMG_4167
IMG_4168
 また信号炎管はそのまま取付けたのでは足が長く、
そのまま取付けてしまっては肝心の信号炎管が
屋根から浮き気味になるという事で、
若干、信号炎管の脚部分を切り詰めてから使用。
IMG_4169
 駄菓子菓子!
ココで大問題が発生!!
孔を開けたまでは良かったものの、
いざ取付けの段階になってから
私め、老眼!!(滝汗)
ということで、
部品が孔に入っているか
どうか分からないといった具合。。。(情)

 ということで、私めも必死に考えた!
爪楊枝の先に両面テープを巻き付け、
信号炎管の先と接着・・・
あとはタミヤセメントを信号炎管の足に流布して
屋根上の孔にまっしぐら!
IMG_4170
IMG_4171
 あっさり6両の屋根上に信号炎管は無事に
取付けられて作業は終了!
今後も爪楊枝を使用して
信号炎管の別体化作業に取り組んでみたいと♪
IMG_4174
IMG_4172
 

 後先を考えず、ただ流行りに乗って騒ぎたい愚かモノ
が増えたような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、先日行ったエンドウ製 103系・・・
イメージ 2
とにかく私めの破天荒な交換作業により、
オリジナリティーの失われた連結器を元に戻しましょう♪
ということで、アーノルドカプラー復元作業を実施!
在籍する8両に対して2日に分けて作業を行い、
これで私め的に気分もスッキリ!だったはずが。。。

 ひとまず、作業の終わった車両セットを片そうと
道楽部屋に上がりブックケースをしまおうとすると、
グリ完シリーズのクハ103の屋根側が私めに見え・・・
イヤな予感がした私め、
おもむろに車両ケースを手に取ってみると。。。

 所有する全3両のクハ103の
中間位寄りのカプラーが
全てKATOカプラー 密連
ときたもので。(嘆)
イメージ 3
 ということで、対象となる3両を道楽部屋から降ろして
カプラー復元作業の方を・・・
そもそもこのグリ完シリーズのクハ103、
KATOも当時の103系一般型しかなく、
低運転台のクハ103と入れ替えて
模型ライフを楽しみましょう♪みたいな状況で
世の中にデビューしたようで。。。
イメージ 4
 とりあえずグリ完シリーズのクハ103は
しっかりと冷房を屋根に載せており、
相手となるKATO製一般型の103系は非冷房、
先頭車の交換を行うと、
クハ103の上に冷房装置があっても、
中間車には冷房を動かす電源が無く、
      キセル編成
出来上がるといったシロモノ♪
イメージ 5
イメージ 6
 うんちくはそれ位にしてさっそく交換を行いますが、
前回、エンドウ製の103系で作業を行った事もあり、
作業の方はいたって速やかに完了して終了
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
 当時は一般型の103系の先頭車を
グリ完シリーズに変えて
走行時の変化を楽しむという
コンセプトを元に
色々とおおらかな時代だったようですが、
精密・最密化の進んでしまった現在の鉄道模型、
少しはこういったデフォルメ感の入った車両も
いま見れば、なかなかの雰囲気を醸し出しているようで。
イメージ 10

 インスタ映えという言葉も
段々、聞き飽きてきた
さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、先日行った
エンドウ製 103系オレンジ 
     アーノルドカプラー復元作業
今回も、オレンジカラーを纏った
もう1編成がまだ残って
おり、
本日はこちらの車両に対して作業を。。。
イメージ 2
 作業自体は先日行った作業と同様の作業という事で、
速やかに進めていきますが、
よくよくエンドウ103系を眺めてみると案外とツヤが・・・
恐らく、何らかの作業を行って
こういったツヤが出ているのかと思いますが、
40年近い前に販売された商品でも
こういったツヤが残っている事に改めて驚く。。。
イメージ 3
 さっそく作業に入りますが、今回は両端のクハ103から
各々台車を取り出して速やかに作業を・・・
カプラーの方はここ最近、意識的に溜めておいた
KATO製のアーノルドカプラーを使用、
イメージ 5
イメージ 6
カプラー取付け時にバネの組込みも難なく終わり、
両端のクハ103の作業が完了する♪
イメージ 4
イメージ 7
 続いてモハ102ですが、こちらも前回同様に
GM製のDT33が履かされており、
私めが勝手にディティールを考えて
コチラの台車に交換してしまったような。。。(汗)
イメージ 8
 ということで、前回と同様にTR62の台車枠に
DT33から取り外した金属車輪と台車ピンを移植し、
モハ102に取付けて作業終了♪
イメージ 9
 大トリには動力車のモハ103ですが、
コチラは車体から動力ユニットを取り外し、
ネジにて動力ユニット本体を緩めて動力台車を外して
アーノルドカプラーに交換。
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
 作業方法によっては動力ユニット自体から
動力台車を取り外さず作業できる方も
いるかもしれませんが
確実性を求めるのであれば、
動力ユニットから台車を取り外して作業した方が、
速やかに作業が出来るかと。。
イメージ 14
 新年を迎えて作業しておきたかった懸案事項という事で、
エンドウ製103系2編成のカプラー交換が
終わりましたが、
道楽部屋に今回の編成を収納しに行った際、
新たなカプラー交換対象の車両を
発見してしまい。。。(滝汗)

 身の程知らず
とは、この人のためにある言葉
だと思う さくら でございます。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて、我が家で所有するエンドウ製の103系・・・
元々はGM製103系を組立済みの車両セットとして
昭和55年頃に販売されたようで、
我が家にはオレンジカラーの2編成が在籍。。。
イメージ 2
イメージ 3
 購入当時、我が家ではKATOカプラー密連への交換が
真っ盛りだったこともあり、
貴重な車両だろうがあと先何も考えず、お構いなしに
KATOカプラー 密連
に交換してしまうといった暴挙に。(汗)
イメージ 4
 また、マイクロ製の金属車体を持つ183系も
何を勘違いしたか、KATOカプラー密連に交換してしまい、
こちらも誠に残念な姿を晒しておりましたが、
コチラは数年前にアーノルドカプラーに復して、
往年の姿を取り戻し。

 そんなエンドウの103系もそろそろ、
元の状況に戻しておいた方が
良さげな雰囲気が私めの中で漂い始めており、
最近の車両入線に際してカプラー交換で
取り外されるアーノルドカプラー、
カプラーの方も所用数以上に溜まったという事もあり、
エンドウ製オレンジカラー103系のカプラーを
戻してしまう事に!
イメージ 5
 カプラーポケットの中に今までコツコツと
取り溜めておいたカプラーバネを入れて
アーノルドカプラーを入れて復元作業は完了ですが、
KATOカプラーNやら密連仕様を用いる際に、
カプラーポケットにバネを入れて取付けるよりも、
今回の様にバネを用いてアーノルドカプラーに戻す方がラク♪
作業の方もスムーズに進む。
イメージ 6
イメージ 7
 また、モハ102に関しては
GM製のDT33が履かされており、
イメージ 8
イメージ 9
RM誌の鉄道模型考古学を参考に見てみると、
中間車にも先頭車同様、TR62が履かされており、
手持ちでストックしていたTR62の台車枠に
DT33に取付けていた金属車輪と台車ピンを移植して
モハ102に履かせ替えを行て完了!
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
 とりあえず面倒なのは動力車・・・
イメージ 13
コチラに関しては確実に作業を行いたいという事で、
車体から動力ユニットを取り外し、
イメージ 14
本体のネジを緩めて動力台車を取り外して作業を敢行!
イメージ 15
 この方法の方が台車を動力ユニットに
取り付けたまま
作業するよりも
手こずることなく作業が進みあっさり作業終了!
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 19
 そんな残念な状況を乗り越えて、
オレンジ編成のカプラー交換が完了いたしましたが、
これで連結器に関して残念な姿だったエンドウ103系も
もう1本の復元作業が進めば
落ち着いた姿になるような。。
イメージ 18

 ここ数年、特に感じるのですが、
年末年始のテレビ番組があまり面白くない
と思う さくら でございます・・・
結局、テレビ番組をあまり見ることなく
年末年始が過ぎ去ったような。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、こちらも年末の話になりますが、
我が家へ1両の103系が久々にご入線、
車両の方は・・・
・401 クハ103 スカイブルー
イメージ 2
ということで、久々に一般型103系のクハ103
イメージ 3
イメージ 6
 車番の方はクハ103-54ということで、
実車は山手線で使用された後、豊田電車区に転属、
最終的には松戸電車区でエメラルドグリーンを車体に纏い、
我が家に到着した車両のように実車は
スカイブルーのカラーリングを纏った事は無いようで。。。
イメージ 4
イメージ 5
 そんな入線したクハ103、
我が家の標準化作業という事でカプラー交換、
前後にKATOカプラー 密連を装備、
イメージ 7
その際に運転席側はジャンパー線はカットして
装着という事で
床下から台車を外して交換を。
イメージ 8
 台車のカプラーポケットを見てみると、
後年発売されたタイプのカプラーポケットとは形状が違い、
簡素で華奢な雰囲気。
イメージ 9
 当時は形状的に非現実的なアーノルドカプラーから
当時発売されたKATOカプラーNへ
ずいぶんと交換した覚えがあるのですが、
後年にはKATO カプラー密連が発売され、
なりふり構わず電車に関してはこのカプラーを装着。

 ただ、KATOカプラーNから密連タイプに
交換する際、カプラーポケットを破損させたのも
この形状のカプラーポケットのタイプに関しては
かなりの数を破損させたような。。。(汗)
イメージ 10
 そんなカプラー交換も速やかに終わりましたが、
この車両の使い道に関して、
横浜線仕様に用いようかとも考えておりましたが、
もう1両、我が家で遊休状態になっている
クハ103を活用して
シールドビーム2灯化と
冷房装置を取付け、
京浜東北線で中間に封じ込められていた
クハ103-48・61
を再現するのもいいのか?と悩んでおりまして。。。
イメージ 11
 様々なバリエーションが楽しめるだけに
大規模増備は完了したとはいえども
この先もチョコチョコと103系を
増備してしまいそうで。(情)

 そういえば・・・
国際鉄道模型コンベンション2018
が開催されていたのを
すっかり忘れていた さくら でございます・・・
まぁ、特に興味あるモノも無かったというか。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、Y!の付くオークションを
あちらこちら徘徊していると、
色々と垂涎なモノからどうでもいいモノまで
様々なモノが出品されておりますが、
時には私めの思惑と一致するモノが
出品されている
時もあり。。。

 そんな我が家にご入線となったのは、
KATO 新103系 クハ103 オレンジ ATC仕様
ということで、我が家でオレンジ色の先頭車のペアがおらず、
編成を組めないでいた中途半端な車両と手を組んでもらい。
イメージ 2
イメージ 3
 JR東日本の管内から103系が撤退して
かなりの時間が経ちましたが、
さすがに模型の方もKATO製の103系となると、
入手できないモノも、ソコソコ出てき始めているようで。
イメージ 4
 という事で今回入手できたクハ103、
さっそく男前化作業を行っておきたいところですが、
行うのは元々取付けられているダミーカプラーの
交換という事で
配管付のダミーカプラーに交換。
イメージ 5
イメージ 6
 あっさりと交換完了ですが、
この配管の付いたダミーカプラーも残数が少なく、
残りはあと1つ・・・(淋)
お次にカプラーつながりで中間寄カプラーの
KATO カプラー密連に交換を実施する。
イメージ 7
 続いて屋根上のアンテナ&信号炎管の交換を
実施という事で、
アンテナに関してはATCタイプの
細いアンテナにするか、
防護無線タイプの太いアンテナにするか悩みどころですが、
対となるクハ103を確認してみると、
防護無線タイプのアンテナを装着しており、
こちらを装着することに。。。
イメージ 8
 ひとまず、アンテナと信号炎管の孔開けサイズを確認後、
イメージ 9
最前部のグロベンを取り外して、
イメージ 10
一体成型のアンテナ、信号炎管を撤去、
彫刻刀にて屋根の平滑化、ドリルで孔開けを行い、
アンテナと信号炎管を取付けて作業終了
イメージ 11
イメージ 12
 最後に白色のJRマークを前部、
側面に貼付して終了・・・
久々の103系とお戯れとなりましたが、
今度はいつ弄ることができるのやら?でして。。。(淋)
イメージ 13

 最近になってやっと
マギースザンヌ
の見分けがつくようになった
さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて今回は、我が家に一般型103系、
401-4A クハ103カナリアボディ
の車体のみが華々しくご到着・・・。
イメージ 2
 今回はボディーの入れ替えという事ではなく、
先般、我が家で行った一般型 モハ102の
床下入れ替え作業の際にパーツBOXをガサ入れしてみると、
モハ102用の床下セットのみならず、
クハ103用の床下セットが1SETある事が判明!
イメージ 3
 せっかくであれば手持ちの台車TR201と
クハ103用の床下セットを生かして1両にしてみましょう♪
イメージ 4
ということで、たまたまY!の付くオークションを
捜してみると、
今回到着したボディーが出品されており。。。
イメージ 5
 ということで色の拘りもないので、さっそく入札・・・
とりあえずは特に我が家での配置先もなく、
組立後、すぐに保留車扱いになってしまうのは
哀しいところではありますが、
いずれは何かしら役に立つのではなかろうと。。。(汗)

 そんな訳で落札して我が家に到着した
クハ103のイエロボディーを用いて、
1両の車両として組立作業を行う事に♪

 準備したクハ103用の床下セットと台車、
イメージ 7
イメージ 8
今回到着したクハ103のイエローボディを
各々、ケース袋から出して組立作業・・・
イメージ 6
組立自体は特に難儀する事もなく、
屋根を外したボディーに座席が模されたパーツを入れ、
ボディー両サイドに窓ガラスを。。。   
イメージ 9
 あとは床下部分を下からはめて
窓ガラス部分と固定した後、
屋根と台車を取付けてあっさり作業は終了。。。
イメージ 10
 てなわけで1両の車両が完成と相成りましたが
一般型の103系として我が家に導入されるのは
恐らく最後・・・
上手く組み込み先が見つかればイイのですが。。。
イメージ 11

 牡丹餅お萩・・・ 
ただ単に食べる季節によって名前だけ違う食べ物
だと知った さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、我が家で台車などをストックするBOXを
片づけていると、
405-1C モハ102国電 床下セット
が2つ顔を出し・・・
イメージ 2
イメージ 3
過去に我が家で所有する一般型のモハ102の
床下を交換しよう!と強い意志の元、
購入したような覚えが。。。

 そんな床下交換対象となる一般型のモハ102、
オレンジとイエローの各1両、
たまたま車体側だけを入手し、
そのままでは生かさないと勿体ないという事で、
適当に部品を組み合わせて1両の車両として
完成させた覚えが。
イメージ 4
 ということで、GMの部品を用いて1両の車両として
組み立てた訳ですが、テキトーに床下機器を組み合わせ、
台車取付け部分も余りモノを用いていただけに、
いつかは純正の床下セットを用いて作り直そうと。
イメージ 5
イメージ 6
 やっと正規の姿にしましょう♪という事で、
床下セットと車両を準備してさっそく作業開始!
屋根と車体側に分離する。
イメージ 7
イメージ 8
 お次に床下機器等の取り外し等を行いますが、
オレンジのモハ102に関してはMG部分の再利用を
行うため丁寧に取り外しを行う。
イメージ 9
 車体に直付けされたウェイトは
車庫からラジオペンチを引っ張り出し、
イメージ 10
イメージ 11
ウェイトの引き剥がし作業を試みるも、
見事に固着し外すことは不可能・・・
ウェイト接着部分を中心に切り取り作業を。。。
イメージ 12
イメージ 13
 イエローのモハ102に関しては
そのまま床下セットを組み込みこんで、
窓ガラス、屋根等を取り付け作業終了!
イメージ 14
イメージ 15
 一方のオレンジのモハ102はMG給電方式の
冷房改造車という事で、
床下には160kVAのMGが取り付けられており、
新103系のモハ102を参考に
西武501系で行った床下機器移設作業と同様に
イメージ 16
イメージ 17
不要な機器を取り去り、MGの取付け部分の
確認しながら作業を行う。
イメージ 18
イメージ 19
 実車同様に先に取り外したMGを取付け並びに
一部機器の移設などを行って作業終了!
イメージ 20
イメージ 21
 中途半端な作業を行っていた2両のモハ102、
これでしっかりとした姿となった訳ですが、
ほかにも同様な組立方法を行った車両が
あったような、なかった様な。。(悩)

 メンマ大好きな私め
ついつい、食べ過ぎてしまうのですが、
メンマの繊維が歯に挟まり
困っている さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて年末のこと、久々にオークションを覗き見・・・
適正価格で出品されているものやら、
何を勘違いしているのかとんでもない
      プレミアム価格
で出品されているモノなど、様々なモノが出品され。。。
イメージ 2
 そんな中、私めも保有ポイントが間もなく
   期限切れ
を迎えるということで、
こちらも早めに消費しておきたい所存。

 ということで、1両の車両を落札・・・
昨年暮れに到着していたものの、
開封は新年を迎えてからといった具合。。。(汗)

 到着した車両の方は・・・
新103系 クハ103 非ATC車 ブルー
といった車両。。。
イメージ 3
イメージ 4
 元々、我が家には大量の103系を保有しておりますが、
今回の同じ塗色を纏うブルーの先頭車といえば、
京浜東北線・京葉線・混色で活躍した横浜線など
ATC車のクハ103。

 今回のような非ATC車でブルーの
カラーリングを纏って活躍していたクハ103といえば、
阪和線が該当するようで・・・
イメージ 5
残念ながら後年は戸袋窓埋込で、
運転席後部の戸袋窓も埋め込まれてしまい、
姿に変化が出てしまったのは残念ですが。。。
イメージ 6
 ひとまず関東では物珍しい車両ということで、
我が家に初導入となった訳ですが、
カプラー交換の作業を行い、男前化の儀式は終了♪
イメージ 7
イメージ 8
 最後に我が家に在籍する変わりダネの先頭車がおり、
その車両と並べて入線の記念撮影を・・・
クハ103 非ATC車 エメラルドグリーン。
イメージ 9
 ということで関東地方では、まず見ることが出来なかった
ブルーの非ATC車のクハ103と
こちらも実物は登場しないまま架空モデルとなった
エメグリを纏った非ATC車のクハ103、
両車ともモデル面で見れば数奇なモデルだったのかな?
とつくづく感じ。。。
イメージ 10

 どうもバッタイナゴ
区別が付かぬ さくら でございます・・
ちなみに私め、
イナゴの佃煮は食べられませぬ。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて我が家に到着した
トミーテック 103系3000番台
                             川越線 3両セット
今年最後になるであろう男前化作業
年賀状作成をそっちのけで行うことに。(汗)
イメージ 2
 当初の予定では79系のアコモ改造車をタネ車に
デビュー当時の103系3000番台を
作ろうかと考えておりましたが、
8月に103系の販売を知り、計画を中止・・・
とりあえず確保していた部品の方は
今回の車両へ使用するということで速やかに作業を。。。
イメージ 3
イメージ 4
 ひとまず クモハ102から作業を行いますが、
流れは今までの男前化作業と同様、

自作ウェイトを積み込みの上、DT33の取り付け、
イメージ 5
イメージ 6

屋根周りのアンテナ部品を
取付けて終了♪

イメージ 7
 クハ103に関しても作業の流れはクモハ102と同様、
自作ウェイトを積み、KATOのDT21を取り付け、
一応は下回り完成・・・
こちらも屋根まわりにアンテナを取付け、
車体と床下を組併せて作業終了!
イメージ 8
 また今回、今年最後の作業ということで、
ダミーカプラーはKATO新103系に使用されている
配管付のダミーカプラーにグレードアップを・・・
なかなか具合の方もいいようで♪
イメージ 9
 最後に動力車化するモハ103の作業ということで、
イメージ 10
動力ユニットはTM-18、動力ユニットに台車枠と
床下機器を移植、
イメージ 11
イメージ 12
カプラーポケットとスペーサーを取付けて作業完了、
屋根上にパンタグラフを取付ければ作業終了で。。。
イメージ 13
 当初は79系アコモ車から103系の3000番台の
作成を考えていたものの、
ひとまず実際にリリースされたおかげで、
大幅変更を伴う床下部品の調達の必要もなくなり、
今回の発売は私めにとって渡りに船だったような♪
イメージ 14
 ひとまず今年の男前化作業を含め、
鉄道模型の作業は仕事納めとなりますが、
私めの手術等で慌ただしかった1年ながら、
充実した模型ライフを送れたような・・・?(汗)

 最近一人オカルトブームになっている私めの甥っ子、
どうも、ノストラダムスの事が気になっているようで、
私めに・・・
「ねぇ、知ってる?昔の預言者でノストラダムス!」
と、想定外の名前を言われ、
飲んでいたお茶を吹き出した さくら でございます・・・
ノストラダムスって、。。。(;゚ Д゚) …!?
イメージ 1
 さてこの年末の忙しい時期の我が家に四季島に続いて
異教からのクリスマスプレゼントが・・・
トミーテック 国鉄103系3000番台
                          非冷房車 川越線3両セット
ということで、
以前、分散クーラーを積んだ4両編成の川越線は
我が家に在籍しておりますが、
今回は非冷房の3両セットとこじんまりとした内容に。。。
イメージ 2
 異教からの説明では・・・
 103系3000番代は、昭和60年の川越線の
大宮~高麗川間の電化開業に伴い、仙石線で余剰となった
72系アコモ改善車を新性能化改造した車両です。
イメージ 3
 103系化にあたり、103系の予備部品の
見直しで捻出した
電動台車や、101系の廃車発生部品を
利用した付随台車などを
利用して改造を施されました。
イメージ 4
 川越線時代は3両編成で運行されており、ラッシュ時には
サハ103を増結した4両編成もみることができました。
 平成8年に八高線の八王子~高麗川間が電化されると
川越線と八高線は
直通運転を開始、この際にサハを連結した
4両編成が基本となり、
増発用に一般車から改造した
103系3500番代も登場しました。
 その後、209系と共に活躍を続けてきましたが
平成15年から
205系の投入が開始され
運用が縮小しました。
 さらに、りんかい線から転用改造された
209系3100番代の
投入に伴い、
平成17年10月に営業運転を終了しました。
製品は川越線電化開業時の姿を製品化します。
と、なかなか素敵に長いご説明で。。。(苦笑)
イメージ 5
 ひとまず我が家には動力ユニット、
KATO製のDT33並びにDT21、
総武流山電鉄の車両を男前化する際に余った
PS16パンタグラフもあり、すぐに男前化は可能。。。
イメージ 6
 とりあえず年内男前化が達成できればいいのですが、
あとは私めの年賀状の進捗状況にかかってきそうな予感。(汗)
イメージ 7

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


 ここ最近、カプラー交換ばかりが続きますが、
とりあえず今回も題目の車両の
カプラー交換の模様を。。。

 この車両たちも全て某オークションを通じて
手元に来た車両たちですが、
いまだにカプラー交換をサボっており。。。

 まず最初にエンドウ製103系から作業、
前にもお話したかもしれませんが、
このエンドウ製103系は
ボディーはGM製、
塗装等されてエンドウから4両セットで販売。


 ちなみに我が家にある
エンドウ製の103系4両セットは2セット。

そのうち先頭車両だけでもと、
台車のディティールアップを兼ねて

我が家に在庫となっている
KATO製のTR201台車に振替作業を
実施も
併せて行おうと考えたのですが、
一応のオリジナリティーを残す為、

KATOカプラー密連のみの改造に留め。

 GM製の台車にケチをつけるつもりは
毛頭ありませんが、
KATO製のTR201に
比べてしまうとチト貧相な感じ・・・

まぁ、今回は最小限の改造ということで。。。 

 ただ、中間電動車モハ102の台車が
TR201タイプのモノが取り付けられており、
とりあえず、在庫のGMのDT33履替えを。

 エンドウ製103系のカプラー交換も
あっという間に終わり、

お次はグリ完の103系先頭車3両の
カプラー交換を実施。


 正直言って見た目、
エンドウ製の103系と変わらないようですね、

床下はウエイトを兼ねたダイキャスト製になっており、
今のGM製には見られない作りなので最近、
鉄道模型を始めた人なんかは

知らない人もいるんじゃないですかねぇ。

 とりあえず、エンドウ製の103系、
グリ完103系の作業も早々終わり、

お次はグリ完111系のカプラー交換へ。

 車両的に見れば珍しい車両かも知れませんが、
そんなことは気にせずに
作業を続行、
こちらも中間の電動車はTR201を履いているため、

同じくGMのDT21に履かせ替えをしております。

 そんな訳で速やかに完了し、
今日の所定数の作業完了となりました。


 人によっては珍しいというか、
せっかく古く珍しい車両なのに

なんて事を!と思う方もいるかもしれませんが、
どのみち、オークションにて転売する気も無いので
自分好みのディティールアップしても良いかな?と。

 まぁ、今度は旧マイクロの183系の
カプラー交換でもやろうかなと。。。

PS 後年、台車・カプラーの復旧作業を行い、
  オリジナルの姿に復しています。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


 先日の話・・・
我が家のメールボックスにいつも
通販で利用している模型店からメールが・・・
内容は「カトー10月以降の予定品」っちゅうことで、
個人的には目玉商品が色々と。。。

 その中でも103系が10両セット、
山手線
京浜東北線が販売されるとの事、
今までの単品やら7両セットモノとは
チト違うみたいですが、

メールに書いてあった説明によると・・・

・屋根上アンテナ
・前面胴受けに配管等を追加
・車体表記を新規設定
・行き先方向幕シールを新規製作


と言うことらしい。

 こりゃぁ、103系フリークの私めにとっては
早速予約しない手は無いでしょう!と、
考えておりまして。(汗;)


 恐らく先頭車両を中心に色々と改良が
施されてくるのでしょうけど、

出来れば中間には非冷房車を組み込んだ編成に
してほしいなぁ、と・・・

贅沢でしょうか・・・?

 まぁ、103系の話題はこれくらいにして、
あとメールに記載されていたのは
209系500番台総武色が新たにリリース・・・
京浜東北線用の209系500番台が販売され、
近日中には恐らく販売かな?と思っていただけに
やっぱり来たなという感じ。。。

 一応、こちらも予約するつもりでおりますますが、
おかげで我が家のNゲージ所有数は
我が家なりの車両配置表を見てみると

上記のこれから予約する車両を含め 3130両 、
う~ん、良くここまで車輌を増やしたもので。。。

 何か最近のKATOって子供をターゲットと
いうよりも大人に的を
絞っているような・・・
レジェンドコレクションといい、
101系総武色といい、
そんな戦略にまんまと
はまっている私めって。。。(苦笑)


 とりあえず、10月までに3編成分の金額、
何とか調達しないとなぁ。。。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


 昨日は色々とご注文がそこそこ多い日でしたが、
3時間も仮眠がとらさせて頂き、
午前中から大急ぎで畑を耕し、
午後から天気ながらも湿度が高めで
チト厳しいものの作業するタイミングがなく
塗装作業を実施!

 やっぱりトラクターの方は、
先般のエアクリの掃除をしておいて正解でしたね、
やっぱり黒煙が噴出さなくなった訳で。

 畑を耕す作業もそこそこの時間で終わり、
先日、改造途中だったクハ111の
屋根の塗装を実施・・・
車両の塗装は毎回、実家の納屋の2階で
行っておりますが、
いつも使用している車両搬送用の箱を見ると、
塗装待ちになっていた車両が3両も。。。(汗;)

 塗装待ちしていた車両は余ったパンタ台付の屋根と
103系モハ102ブルー(非ユニットサッシ)の
ASSY使用して常磐線用モハ103を
作製しようとしていた車体ということで、
車体ナンバーも既に紙ヤスリで消去済み。

 ただ、先日モハ102ブルーを落札出来たので
そのまま横浜線用のモハ103-57
として使用することに。

 とりあえず、車体ナンバーを紙やすりで
削ってしまったので再塗装・・・
塗装も薄塗りで終わらせたので
乾燥も早くそのまま組立て作業。

 屋根は元クモハ103の物を、
床下は台車取り付け部分はGM、
床下機器はカトーの新103系モハ103から
流用のキメラ状態、あとは車体ナンバーと
色入れをすれば完成といった具合。

 残りの2両は総武線用の103系、
1両は新規にGM製の101系キットを
利用してモハ103を作成しておりましたが、
もう1両は元々、京葉線用に
GM製101系キットから作製した
モハ102を再利用。

 このモハ102、車体側面を正面から見て
右側端の戸袋のHゴム部分を
両サイドとも削ってしまい、
そのまま我が家で休車扱いで眠っていた車両。

 今回、再利用にあたり、
両サイドの一番端の窓、戸袋部分、
妻面を切り継いで作成。

 新規にモハ102を作成してもと考えましたが、
作成したのが平成元年と今から17年前、
使える車体部分は切り継いで再使用することに。

 とりあえず、塗装までは完了したので
乾燥させてからじっくり組み立てることに・・・
焦りは禁物ですからねぇ。

 さて、最後は先日改造していたクハ111。
クハ111の塗装にはGMスプレーの35番を使用、
おおよそ色は元の屋根の色に似てるかな?
といった具合。

 だがしかし・・・
古いスプレー缶を使用したためか
塗装がボテボテ状態、軽く塗装を吹き直して
これ以上の再塗装は諦め。。。(情)

 さっそく、押込み型ベンチレーターでも
屋根上に取り付けしたいところですが、
今日もはここで作業終了。
ボテボテ塗装はしっかり乾燥させましょう!!と。

 作業もひとまず終了ということで、
前回に引き続いてカプラー交換の続きを開始、
ホントどのくらいの車両が
未交換のまま残っているんだろうか?と、
さすがの私めも不安に。。。

 よくよく押入れを見たら以前、
オークションで落札したKATOキハ40系列、
39両いる事に気がつく。

 なんかせっかく発見したというのに
うれしいどころかなんか損した気分・・・
なんかカプラー交換も気合入れないと
終わらなそう気配になっていたようで。。。(嘆)

↑このページのトップヘ