続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:10系寝台客車

 ブログ休止の発表があってから
どうもブログ熱が冷めてしまった
さくら でございます・・・
ホント、正直なところは。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、先般我が家にやって来た2両のスハネ16、
イメージ 2
今回はそれに引き続き、
10系客車の増備では最後の入線となると思われる
              スハネ16
がご入線。。。
イメージ 3
 そもそもは我が家にてまともな編成を組むことなく
買えば買いっぱなしで放置気味だった
旧型客車を有効利用
すべく所有車両を
調べていくうちに
43系客車メイン、
数両の10系客車を活用した
             急行 八甲田
編成を組成。

 また、我が家で数両所有するオハ47を活用するため、
10系客車と郵便客車等をオークションにて落札、
信越本線で活躍した
イメージ 4
                   急行 妙高
が続いて完成♪

 この時に落札した10両の10系客車、
オシ17など我が家で利用する機会の少ないと
思われる車両まで落札しており、
この食堂車オシ17を活用できる編成を考察したところ、
     急行 きたぐに
を組成させるために数両のスハネ16と我が家の遊休車両
を組み合わせて組成できることに気が付き♪
イメージ 5
 ということで、最後の増備となったKATOのスハネ16、
銀屋根、銀車輪と初期の頃に製造されたグループかと
思いますが、
ひとまず編成に組込むにあたって
我が家の標準化作業を♪

 作業といっても元々取付けられている
KATOカプラーNを
KATOカプラーNJPに
交換するだけの話・・・
イメージ 7
イメージ 6
イメージ 8
ただ、今回到着したオハネ16、
転がり抵抗が大きく車輪の踏面がお汚れのご様子。。。

 とりあえず、車体から台車を取り外して、
予備品の車輪と交換後、
イメージ 9
取付けられていたKATOカプラーNを撤去し、 
新たにKATOカプラーNJPを取付け、
台車を元に戻して作業終了!
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 13
 しかるべき場所に車両を収めて
急行 きたぐに編成の完成となりますが、
牽引機も先般購入し、まだ作業の完了していない
大窓のEF58に牽引させれば万事OK!
イメージ 12
イメージ 14
 ここに来て遊休状態の旧型客車を活用しての
客車列車の組成を行うとは思ってもおらず・・・
これで、急行 八甲田を牽引するEF57,
急行 妙高を牽引するEF62、
そして今回の急行 きたぐに
客車だけではなく機関車の活用になって良かったのかと♪

 昨年9月に車両不足の折に購入した
165系・・・
道楽部屋で車両確認していたら
165系10両が発見され、
車両不足は勘違いだったことに
気が付いた さくら でございます・・・
おかげで所有車両も5000両を超え。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、昨年末から地味に増備を続けている
     10系客車群
我が家で元々所有していた10系客車と共に
旧客の43系客車などと組み合わせて

・急行 八甲田
・急行 妙高

等を組成して参りましたが、
以前、まとめて10両で入手した10系客車群を元に
急行 きたぐに
も組成を試みて見ており。。。

 という事で今回我が家のやって来たのは

KATO スハネ16 181・182

の2両。
イメージ 2
 元々は急行 安芸に組込まれていた2両という事で、
各々同じ出品者から出品されており、
どうせなら!という事で2両まとめて落札し我が家に♪
イメージ 3
イメージ 4
 元々は旧型客車の台枠を元に製造された寝台客車、
我が聖地からのありがたいお言葉には・・・

 昭和30年代に登場したナハ10以降の客車は、
それまでの客車とは一線を画したものでした。
 「軽量客車」と呼ばれるこれらの客車は、
輸送力増強・速度向上などを目指して、
徹底的に軽量化を図られたのが最大の特徴です。
 スハ43系に比べ30%の軽量化を実現し、
以後の客車はすべて「軽量客車」になりました。
 KATOは、国鉄の黄金時代に活躍した10系客車を
さまざまな編成でリアルに再現すべく、寝台車、座席車、
食堂車、
郵便車をリアルに再現しました。
イメージ 5
● 屋根上クーラーをリアルに再現。
● WC・洗面所窓を乳白すりガラス表現
● サッシ・Hゴムを繊細に表現
● 窓から見えるベッドを細密に再現
● 10系寝台車の特徴である「A寝台」などの標記をはじめ、
 車体各部のレタリングを細かく再現
● 各車の車体長の違いをスケール通りにモデル化
● 空気管やブレーキテコまで再現した床下機器
●スハネ16普通寝台車。旧形客車の台枠に
軽量客車に準じた車体を新製したオハネ17に
冷房装置を取り付けた車両。

ということで。。。

 今回の2両のうち1両は既にジャンパー線の表現された
KATOカプラーNJPが取り付けられており、
イメージ 7
もう1両の方は片側にアーノルドカプラーが・・・
ということで、すみやかにKATOカプラー NJPに交換し、
我が家の標準化工事が完了♪
イメージ 6
イメージ 8
イメージ 9
 本来であれば、今回組成を行っている急行 きたぐには
編成内にスハネ16が3両組込まれている事もあり、
あと、もう1両が必要・・・
こちらに関しては予算の目途が付き次第、
スハネ16の増備を行いたいところですが、
この車両の導入をもって10系客車の増備も完了予定、
そう考えるとチョイト淋しいもので。。。(淋)
イメージ 10

 やっぱり似ている
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて車両の到着自体は昨年だったのですが、
私めの業務予定、家族の業務予定が色々と重なりまして
作業&紹介が年明けの本日になってしまいまして。。。(汗)

 そんな我が家の到着していたのは・・・

・5058   オロ11
・5059-1 オユ12(茶)
・5064   スロ62
・5065   オシ17
・5067   ナハ11 ×2
・5068          ナハフ11
・5069          オユ10
・5078   マニ37
・5224   スユ15

といった豪華10両の車両たち といった具合。。。
イメージ 2
 案外と10系軽量客車自体はY!の付く
ナラズモノオークションに
数多くの車両たちが出品されているものの、
希少性をうたって
訳の分からぬお値段が付けられているものもあり、
今回のようにまとめて10両が出品され、
ある程度のお値段になっているとあまり人気が無いようで。
イメージ 3
 ただ、1両辺りの単価にすれば単品で購入するよりも
かなりの割安、
必要な車両が半数以上入っていれば
送料込でもお買い得のようで。

 ちなみに今回入線したオロ11、オユ12、オシ17、
マニ37
4種類の客車は我が家では初登場!
なかなか興味深い形をした車両たちですね~♪
イメージ 4
 とりあえず、入線にともなって
急行 八甲田、急行 妙高の一部、
組成変更を行いたいと思いますが、
編成から外れる車両たちと共に
新たな一編成を企んでおりますが、
10系軽量客車でも座席車がメインの編成は
なかなか見つからないもので、
暫くは資料と睨めっこの日々となりそう。(嘆)

 とりあえず、我が家に到着してから
新年を迎えてしまいましたが、
大事な儀式を行っていなかったという事で、 
さっそくカプラー交換を開始!
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 9
 最後尾に出る可能性のある車両はKATOカプラーNを、
中間に組込まれる車両にはKATOカプラーN JPを
一部はKATOカプラーNを取付けて速やかに作業の方は終了。
イメージ 7
イメージ 8
 昨年から引き続きになると思いますが、
遊休気味となっている旧客を更に生かすため、
今年も10系客車などを中心に
旧型客車の
増備が進行しそうで。。(悩)
イメージ 10

 私めの職場の上司は
彦摩呂デッカチャン
同一人物だと思っていると聞き、
残念に思った さくら でございます・・・
他人の空似とは聞きますが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家で所有する旧型客車を寄せ集めて組成した
       急行 八甲田
                             と
         急行 妙高
の2編成・・・
各編成の組成にあたっては足らない車両を
数両増備致しましたが、それとは別にもう1両、
KATO製のオハネフ12が我が家に。。。
イメージ 2
イメージ 3
 オハネフ12自体は我が家で3両目のご入線、
実車のオハネフ12の歴史を遡ってみると・・・

 昭和31年に登場した10系軽量客車のナハネ10が
そのルーツ、
当時の従来型客車とは全く異なり
車体全体で荷重を負担する設計
とすることで主台枠を廃し大幅な軽量化を達成、
今日の車両設計の礎となり。
イメージ 7
 ナハネ10は、在来客車よりも連結面間を
50cm延長して
寝台数60で登場するも、
その後の増備車は給仕室を拡張して
寝台数を54に戻したナハネ11に移行。
イメージ 4
 ナハネ10自体も昭和38年に同様の改造を
受けてナハネフ10へと改造。
緩急車改造については、デッキ寄りの第1室を撤去して
給仕室とし、
元の給仕室を車掌室へ変更するも後年、
車掌室へ変更した際に給仕室側へ
約半室分ほど拡張の再改造。
イメージ 5
 昭和40年代になると冷房改造を実施、
屋根上へのクーラー設置と
この電源を賄うための
発電セットが床下に追加、
冷房改造による自重増加でオハネフ12へと変更など、
一部の車両にはトイレ用の循環式タンクが設置されている。
イメージ 6
といった歴史を持っているようで。。。

 車体構造からすれば当時の頑丈な車両群に比べて
大幅な軽量化を図り、
座席車あり、寝台車ありと
数々の新技術を満載した車両とはいえども、
20系寝台車やら24系25形などのブルートレインを
知っている私めからすれば10系軽量客車と聞くと、
私め的には非常に地味な印象を受け。
イメージ 8
 ひとまず我が家にやって来たオハネフ12・・・
取り急ぎ編成には組込まずフリーな状況ですが、
昨年から増備している旧客シリーズ
完全にドツボにハマり始めている訳で。。。(汗)
イメージ 9

↑このページのトップヘ