続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:限定品

 昨日は所用で内房方面に出向いておりましたが、
館山道よ0km/hで走行車線を走行中、
後方からわが家のランクルに迫る1台のRV車・・・
現行のディフェンダー110、
ピッタリと後ろに付いて追走
クルマを自慢したいんだか、
クルマの品位を下げたい
んだか知りませんが、
あまりにバカ過ぎて殺人ブレーキ
でもお見舞いして差し上げようか
と思った さくら でございます・・・
ち・な・みに都内ナンバー、
ディフェンダー定番の110

家族連れだったことを申し添えまして。。。m((_ _#))m
lkk
  さて、昨日の話の続きとなりますが、
第22回 国際鉄道模型コンベンション
出陣!

  電車に揺られていくはずがそのままアドレスV125Gにて
現地へ出向き・・・
CIMG7527
道路も順調だったこともあり到着したのは
午前6時40分前・・・
50分かからず現地に弾着するも、
開場まで3時間20分。。。il||li _| ̄|○ il||li
DSC_2187
 鉄道模型コンベンション看板近くに
DSC_2197
ソコソコの人数の女性たちが陣取っており、
鉄道模型もやっと 
 女性に支持されるされるようになったのか?
と、喜ばしい事と思うも
     一瞬にして現実に打ちのめされる。

 そんな列に並ぼうとした際、右の方に目をやると・・・
    60人程度の野郎の集団、
どうやら私めが並ぼうとしていたのは
JAPANドラックストアショー
DSC_2197 - コピー
に並んでいた方々のようで。(滝汗;)
DSC_21
 とりあえず、野郎集団の列にはスグに並ばず
7時から開店するセブンイレブンにて飲み物を購入してから
群れを成すように座り込む野郎・・・
否、
勇者たちの元に合流、
昨日は同じ時間に250人は並んでいた
警備員サンからオハナシが。(汗;)

 8時過ぎに屋外からゴキブリホイホイに収容され、
fffd063b
ココにて入場料の支払いやら限定品の整理券を貰い、
CIMG7609
CIMG7610
更にゴキブリホイホイ内で2時間程、息をひそめる(ガサゴソ)
2770ea4a
  やっと10時になり開場!
DSC_2195
とりあえずは
目的のモノをそそくさと入手、
軽く会場内を周るも目ぼしいモノはなく現地を後に。
DSC_2193
DSC_2192
DSC_2188
 今回は特に目的とするモノが無かった
        &
鉄道模型の無計画な
            車両増備は控えましょう!
という目標もあり、
1時間足らずで
会場を後にしましたが、
家族への
土産を買いつつ
CIMG7615
この後、有明西ふ頭を散策しつつ帰宅の途に。
DSC_2201
DSC_2203
DSC_2206
DSC_2204
 とりあえず今回、現地にてゲットしてきたのは
CIMG7611
MicroAce クハ115 上沼垂運転区 2両セット
CIMG7613
             
ステッカー、
CIMG7614
Tomix製のJAM限定 タンク貨車
CIMG7612
といったモノを。

 時間を見てゆっくりと入手してきた車両を
見ていきたいと思いますが、
暑い最中にやることが盛りだくさんの昨今、
いつ御開帳できるのかと。。。(悩)

 そういえば、今夜もサッカーの試合がありますが、
また渋谷辺りで
マスクも付けずにバカ騒ぎしている姿
を見ると吐き気がする さくら でございます・・・
コロナ感染者が覿面に増えるのかな?と。。。m((_ _))m
6999
 さて、7月頃に注文を入れたのかと思いますが、
私めがスッカリ忘れていたところに
鉄道模型が到着するといった大失態をやらかし。(汗;)
CIMG6068
 ご到着したのは・・・
ホビーセンターカトー E531系赤電タイプ
の5両編成御一行様がわが家に。。。
CIMG6069
 聖地からのご説明では・・・
CIMG6070
2021年11月、JR東日本水戸支社
勝田車両センター60周年
を記念して、
E531系5両1編成(K451編成)を
401系の「赤電」をイメージした塗色に変更されました。
CIMG6071
 前面は小豆色(赤13号)とクリーム色(クリーム4号)に塗装、
側面は小豆色の帯色のラッピングが施されています。
 水戸を中心に北は常磐線原ノ町、
西は水戸線小山までの運用で活躍中。
また、上野東京ラインで品川まで入線実績があります。
CIMG6072
 E531系「赤電」の運行は当初、
2023年3月頃までの
予定でしたが、
好評のため2026年度初めまで
期間を延長し定期列車の一部として運用される予定です。
CIMG6073
主な特長
●実車同様の5両編成(11号車:クハE530-2001、
 12号車:モハE530-1001、13号車:モハE531-1、
 14号車:サハE531-2、15号車:クハE531-1001)
CIMG6075
●401系から415系まで引き継がれた、
 国鉄近郊形交直流電車を彷彿させる
 特徴的なカラーリングを再現
CIMG6080
●前面は新規作成、車体裾にあるホーム検知装置を再現
CIMG6074
●既存のE531系常磐線・上野東京ラインと併結して
 15両編成をお楽しみいただけます
CIMG6076
●先頭車にはヘッドライト/テールライト点灯。 
 11号車には消灯スイッチ付
CIMG6077
●パッケージ:ホビーセンターカトー仕様の5両ブックケース
CIMG6081
CIMG6082
●付属部品:消灯スイッチ用ドライバー、
 屋根上機器、電連(1段)、行先表示シール
CIMG6078
CIMG6079
といった具合のようで。。。

 とりあえず我が家に初入線となるE531系、
5両単独編成で走行させるのもいいのですが、
来年中にでも基本編成の増備を悩んでおりますが、
E531系を増備すれば必然と415系も増備も必須。
CIMG6083
 暫くは交直流近郊形電車に対しての
魔のスパイラル
陥らなければいいのですが。。。(悩)
CIMG6084

 デジカメを用いての自衛隊機の撮影・・・
やっぱり難しいと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1911
 さて、長々と続いてしまった大宮の鉄道博物館の話、
見学ツアーの後、モノレールにて大宮駅に戻り、
ココから飲み会に突入し。。。
lll
 そんな見学ツアー終盤にショップの方に
寄ってきたわけですが、
とりあえず記念のNゲージでもあれば、
購入しておきましょう♪といった魂胆。

 以前は博物館で展示されている
販売されており購入した覚えがございますが、
ココのショップにて購入するのは14年振りといった具合。
8efee98a
 そんなショップにて販売されていたのは
ブルーのコンテナを積載した
コキ50000のトップナンバー、
購入しない理由はないのでそのまま購入することに。
CIMG6049
CIMG6050
CIMG6051
 展示されている車両の方は、
2種類の有蓋コンテナと2種類のタンクコンテナ、
冷凍コンテナをそれぞれ積載しておりますが、
CIMG6052
ショップで販売されているのは
オリジナルロゴが印刷されたブルーの20ftコンテナ。
CIMG6053
CIMG6054
 そんなブルーのコンテナが3個積載されておりますが、
以前は透明・小豆といった種類の
コンテナが積載されたコキ50000が
販売されていたようで。
CIMG6055
 晩年のコキ50000は
台枠が強化されたグレーの台車を履いたようですが、
展示に際して黒色に塗り直されたんですかねぇと、
今さらながらに気になっているわけで。(汗;)
CIMG6056
 入線したコキ50000に関して、
カプラー交換等の漢前化作業は行わず
そのままにしておきたいと思いますが、
模型で購入してきたコキ50000、
今回、肝心の実車の方は撮影しておらず、
本末転倒な結果と。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG6057

 畑で草むしりをしていた私め、
たまたま友人が通りかかり
「何してるの?」
と・・・
「むかし流行った日勤教育だよ!」
と言っておいた さくら でございます・・・
意味が分かればいいのですが。。。m((_ _))m
1草刈前
 さて、1か月ほど前の8月16日のこと、
第20回 国際鉄道模型コンベンション
が東京ビックサイトにて開催されるという事で、
開催初日に同地を訪れて見る事に♪
DSC_0302
 今回のお目当てはマイクロから限定販売の
大宮総合車両センター東大宮操車場で活躍していた
103系訓練車
を入手しておきたい所存・・・
昨年は私めの腰に埋め込まれたボルトの抜釘手術のため、
マイクロ キヤ92型電気検測車
を買いそびれた事もあり、
今年はどうしても行っておきたいと。。。

 ということで開催初日、朝6時過ぎにバスと電車に揺られ、
東京ビックサイトには7時前に到着!
しか~しながら現地には既に4列で長蛇の列が出来ており、
限定品購入の整理券は貰えそうだと分かっていても
かなりの不安を覚える。(情)
maxresdefault
 午前10時、堅い床に座り続けて3時間、やっと開場!
配られた整理券を手に持ち目的のブースにまっしぐら・・・
という事で購入してきたのは、 

・マイクロエース 東大宮訓練車(元103系)
IMG_4004
・KATO キヤ28訓練車タイプ2両セット
・TOMIX JAM限定コンテナ貨車
IMG_4001
・同 私有 UV51A-35000形コンテナ
IMG_4002
・ポポンデッタ 20周年記念タンクコンテナ

といったモノを。。。
IMG_4000
 KATOのキヤ28訓練車に関しては
JAMの前に開催された鉄道模型コンテスト2019にて
販売されたモノであり、ある販売店ブースにて購入、
入手を諦めていただけに私め的に心躍ったような♪(苦笑)
IMG_4003
 この日は夕方からお盆の集まりもあり、
購入したい車両たちを入手後、
速やかに帰宅の途に・・・
とりあえずは今年の鉄道模型に関する催し事は
終わったような感じでして。。。

 YAHOO!唐突なクソバカ英断
のおかげで
ブログ存続に関して騒ぎになっておりますが、
正直なところ、ブログ存続かブログ自体からの完全撤退
悩んでいる さくら でございます・・・
ただ、10年以上に渡っての証しは
         残しておきたい
ですが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今回もKATO E231系500番台の
バリ展シリーズ、
     リラックマごゆるり号
がご到着・・・
イメージ 2
イメージ 4
実車の方は置き換えが始まったとはいえども、
こういった装飾シリーズには
E231系がまだまだ主役のようで。。。
イメージ 3
 今回も545編成が使用されているようですが、
聖地からの発表では・・・

 人気キャラクター<リラックマ>誕生15周年を
記念して山手線の
E231系を使用して運行される
「リラックマごゆるり号」を製品化。
 2018年8月1日~8月15日の期間限定で、
山手線のE231系を
使用して
「リラックマと山手線ごゆるりさんぽ」をテーマにした
ラッピングトレインが運行されます。
 KATOは、<リラックマ>のラッピングトレインを
いち早く製品化。
 かわいらしい「リラックマ」「コリラックマ」
「キイロイトリ」
「チャイロイコグマ」のデザインを
そのままNゲージ化いたします。
イメージ 5
・プロトタイプは東京総合車両センター所属の
 E231系500番台。
編成番号は545編成。
イメージ 6
・<リラックマ>のキャラクターのラッピングを
 細部まで的確に再現。
 車両に合わせて特製のスリーブも用意。
イメージ 7
・行先表示シールは編成番号を該当の編成に、
 また優先席表示は現行の仕様で再現。
・前面ガラスに青色グラデーションを表現。
・フライホイール搭載動力ユニットを採用、
 各台車には サスペンション機構搭載。
イメージ 8
・前面窓から見える乗務員室背面仕切りを表現。
 また同時に仕切り窓を通して室内を見ることができます。
・ヘッド/テールライト点灯(クハE231-500、クハE230-500)
・中間連結部にはKATOカプラー伸縮・密連形PAT.標準装備。

といった具合のようでして。。。

 我が家では9種類目となるE231系500番台・・・
イメージ 9
イメージ 10イメージ 12イメージ 11
リラックマ シリーズでは専属的に545編成が
用いられているような
気がしないでもないですが、
実際、我が家での545編成は今回で3本目といった具合。
イメージ 13
 恐らく、こういったバリ展シリーズも
これが最後になるのかとは思われますが、
正直、E231系500番台も
さり気なく我が家で増殖していたといった感じで。。。(嘆)

 他人の空似は恐ろしい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家に到着した1両の客車・・・
本来であれば、C50と共にセットで販売された
KATO Nゲージ発売20周年記念
でリリースされたセットの片割れ。
イメージ 2
 たまたま、Y!の付くせり売りを見ていると、
表題に・・・

「カトー25周年モデル オハニ30」

と記載されており、
25周年で記念車両の発売ってあったかしら?と、
思いながら見てみると、
20周年
の時に販売された車両セットのオハニ30、
おまけに説明文には、

「車体に変なレタリングがされている客車です。
このような不自然な車両は不要ですので、お譲りします。」

などと、非常に淋しい言葉が並べられ。。。
イメージ 3
 先の通り、車両の方はオハ31系の
オハフ30ということで、
側面にはオハニ30 35と記載されているほか、
KATO N 20周年
イメージ 4
と印刷されており、あくまで車両の方はオハニ30、
それ以外、車体の方に違いがある訳ではありませんが、
本来であればケースの方にも「20」と印刷されたものが
使用されていたようで。
イメージ 5
 20周年記念として発売されたのは昭和60年ごろ、
本来であれば、デフ付のC50も要れば完璧なものの、
生憎出品されていたのは1両・・・
お値段も格安という事で、入札と相成り。。。
イメージ 6
イメージ 7
 今回は特にカプラー交換は行わず
アーノルドカプラーのまま、
2年前に発売され我が家に到着した
C50 KATO Nゲージ50周年記念製品
の車両と組み合わせようかと
イメージ 8
 ひとまず我が家に到着した20周年記念のオハニ30、
組む車両は50周年記念で発売されたC50と、
30歳差のコンビとなりますが、
こういった編成のチグハグさも
模型ならではなんですかねぇ。。。
イメージ 9

 崎陽軒のシウマイ・・・
グリンピースが入っていなければ
逸品だったと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家でDLの増備といえば、
今年1月にDE10を購入に続いての
増備ということで、今回は千葉にもゆかりの深い車両を♪
イメージ 2
 車両の方は千葉でも活躍していた
KATO DD51 800 愛知機関区 一般色 特別企画品
というモノが我が家にご到着♪
イメージ 3
 本来は同形式、愛知機関区 JR貨物色がリリースされ、
同商品の塗装を一般色に変更した特別企画品。
イメージ 4
 聖地からのご説明では・・・

愛知機関区に所属する、貨物牽引機として現役で活躍中の
DD51 800番台を製品化いたします。
現在、JR貨物で唯一定期貨物運用を持つDD51として
注目を浴びており、主に稲沢~関西本線四日市方面と
名古屋貨物ターミナルを中心に活躍を続けています。
 特別企画品の一般色は、運用離脱する2017年初頭までの
運用を再現でき、JR貨物色と混結した重連運転を
再現できます。

・愛知機関区所属の800番台A更新仕様の
 近年の姿がプロトタイプ。
・キャブの「JR貨物」銘板を再現。
 両側のタブレットキャッチャー撤去、
 タブレット保護板無しの側面を再現。
・前面窓ガラスのHゴムは黒色で再現。
・扇風機設置に伴う屋根中央部の突起を再現。
 ホイッスルカバー、
無線アンテナは一体パーツで再現。
イメージ 5
・愛知機関区所属に特有の前面下部の車上子保護板を再現。
・同様に特徴的な1-3位側に取り付けられた冷風機を再現。
イメージ 6
イメージ 7

・一般色の床下は黒色で再現。メーカーズプレート
 「三菱」印刷済。
・一般色:選択式ナンバープレート「892」「896」「899」「1805」
 検査表記「21-6 大宮車」
・フライホイール搭載動力ユニットで安定した走りを実現。
・ヘッドライト点灯。
・付属品 選択式ナンバープレート、交換用ナックルカプラー
イメージ 8

といった具合だそうで。。。

 とりあえず、交換用のナックルカプラーを取付け作業、
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
お次に800番台のラストナンバーである
千葉でも活躍していた1805号機のプレートを装着。
イメージ 12
 当時、千葉では赤帯の874号機や
800番台から大きく番号が飛躍した
1800番台が華々しく活躍していた当時を知る側にすれば、
晩年は転属や廃車などで淋しくなってしまいましたが、
我が家で末永く活躍してほしいもので。。
イメージ 13

 鉄道模型コンテスト当日、
別会場ではドラゴンクエストの催し
が行われ・・・
どちらかといえば、ドラクエの方が盛り上がっていた?
ような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、催し物会場の限定品ということで発売されていた
KATOとマイクロエースの商品、
今回はKATOの方から話を進めたいと思いますが、
購入してきたのは
マニ50 2186 通称:ゆうマニタイプ。
イメージ 2
イメージ 3
 聖地からの発表では・・・

・片側テールライト点灯
・アーノルドカプラー・双頭連結器標準装備
イメージ 4
イメージ 5
・交換用にアーノルドカプラー・双頭連結器が各1個付属
イメージ 6
・車両形式(マニ50 2186)、
 所属、換算、検査、荷物、表記は印刷済み
・取付パーツとして反射板ランナー1枚付属
 (取付には加工が必要です。)
・特製インサート入り(単品クリアケース入)
イメージ 7
・塗替えのため、屋根上機器や
 側面の表現が実車とは異なります。
イメージ 8
・※双頭連結器はフックあり装備(付属も)となります。 

ということで。。。

 あくまでマニ50の塗装替え品ということで、
実車と比べてしまえば側面のドアや屋根上の様子など、
オリジナルの車輛形態とは細部が異なるとはいえども、
カラーリングは美しく表現されており、
雰囲気は宜しゅう感じで。。。
イメージ 9
 そして今回、このゆうマニタイプの肝心要の特徴・・・
しっかりと双頭連結器が取り付けられていると同時に
交換用のモノまでしっかりと。
イメージ 10
 ひとまず片側がアーノルドカプラーのままということで、
さっそく交換の方を行いたいと思いますが、
作業自体は以前にも行ったことのある作業ということで、
スグに完了・・・
これでどちらからでも双頭連結器を
眺めることが可能となり。。。 
イメージ 11
 ただ、今回もこのゆうマニ タイプ、
非常に残念な欠点を見つけてしまい・・・
以前、我が家に導入したマニ50の時のように
台車の軸受け部分がコロ軸受、
実車は密封コロ軸ということで台車までタイプに。。。
イメージ 12
 早急に台車の交換も視野に入れたものの、
あいにく在庫切れ・・・
せっかくタイプとはいえども
欲しかった車両を手に入れたのに
しばらくは台車交換の葛藤が続きそうで。。。
イメージ 13

↑このページのトップヘ