たまたまクルマの助手席に座って
信号待ちをしていた時のこと、
マンションを見ていると・・・
信号待ちをしていた時のこと、
マンションを見ていると・・・

さて、HOサイズの鉄道模型については
第2弾となりますが、
今回は新たにエンドウ製の長物車チ1000がご入線。


先般、エンドウ製キハ02が
我が家に初入線いたしましたが、
我が家に初入線いたしましたが、

そんな入線したチ1000ですが、
実車は様々な貨車から
長物車チ1000に改造されて全国で活躍。
長物車チ1000に改造されて全国で活躍。
その後は廃車も進み、JR化後に存在したのも30数両余り、
現存数も1ケタ、近年の目立った動きではチ1001が
小湊鉄道にレール運搬貨車と移籍したぐらいですかね。
そんな我が家に到着したチ1000ですが、
貨車の絵とオレンジ柄にエンドウのロゴマークの入った
紙箱に入っており、ケースのふたを開けて御開帳!


表に出てきたチ1000、
車体に書かれた車番の方はチ1003
積み荷に実物の木材を3本積載しているといった具合。


実際のところ、木の枝を切断しているようですが、
貧相な雰囲気のチ1000に積載された姿の
ギャップがなんとも。。。
ギャップがなんとも。。。



せっかくなので、先般到着したキハ02と
仲良く手を繋いでみることに・・・


を持っておりましたが
実際に連結を行ってみて納得いったわけで。

最後に同じ長物車の仲間でTomix製のNゲージ、
チ1を並べてみましたが、
前回のキハ02と同様、Nゲージの小ささが際立ち。

また台枠部分を見ていると、
チ1000に比べ、チ1の方が台枠周りが
しっかりしているというか、チ1000の方が
華奢に見えてしまいまして。


いずれにせよ、新たに仲間に加わったチ1000
我が家では貴重なHOゲージとして
大切に取り扱いたいものと。。。