続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:鉄道博物館

 過剰包装・・・
Amazonにて鉄ピクをご注文、
翌日、ソコソコなサイズの段ボール
わが家の玄関に置かれ・・・
CIMG7722
箱を開けてビックリ!
クッションペーパーの奥底から鉄ピクが出土、
CIMG7723
クレージーな発送方法に
心底驚いた さくら でございます。。。m((_ _))m
CIMG7724
  さて、わが心の聖地から発売された
    EF55 高崎運転所
CIMG7725
発注をし忘れるといったハプニングはございましたが、
何とか発注も間に合い、モノがわが家に♪
CIMG7726
 聖地からの説明では・・・
 EF55は昭和初期の世界的な流線形ブームの中、
EF53のメカニズムを踏襲し昭和11年に登場しました。
CIMG7727
前位側は流線形、後位側は客車との編成美や
空気抵抗を考慮した
切妻形状の外観が特徴の
旅客用旧形直流電気機関車で、
CIMG7730
CIMG7731
特急「燕」「富士」などを牽引して活躍しました。
3両製造されたうちの1号機は昭和39年廃車後も
準鉄道記念物として保管されていましたが、
昭和61年に車籍を復帰。高崎線・信越本線・上越線
などを中心に
12系、旧形客車、ジョイフルトレイン
などを牽引して
多くの人に親しまれました。
平成21年1月に運用を終了し、
平成27年大宮の鉄道博物館で保存展示されています。
fc8d2276
・昭和61年の車籍復帰後、高崎線・信越本線・上越線などで
 活躍していた頃の形態で製品化
・スピード感あふれる流線形の車体を的確に再現
CIMG7728
・車体に覆われた先台車を実車同様の外観で再現しつつ、
 最小通過曲線半径R282の走行を実現
CIMG7729
・スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な
 走行性を実現
・信号炎管、列車無線アンテナはお好みに応じて
 平成14年以降の姿も再現可能(要加工:ボディ内側に
 取付用ガイド凹穴付き)
・前位側・後位側ともヘッドライト点灯
・前位側はダミーカプラー、後位側は
 アーノルドカプラー標準装備。
CIMG7732
 前位側用重連用アーノルドカプラー/ナックルカプラー、
 後位側用交換用ナックルカプラーを付属
CIMG7733
・ヘッドマーク付属(前位側用)。「高崎線開業120周年」
 「奥利根」
「ありがとうEF55」「さよならEF55」を付属
 (前面開口部から差込式)
・ナンバープレートは「EF55 1」を取付済
・付属品:信号炎管、列車無線アンテナ、
 重連用アーノルドカプラー、
 重連用ナックルカプラー、交換用ナックルカプラー
 (後位側用)、
ヘッドマーク(4種)
CIMG7736
といった自信作のようで。。。

 とりあえず、標準漢前化作業ということで、
カプラー交換のみを行いたいと思いますが、
CIMG7737
交換するのは後位側のみ、
従台車を外して作業開始!
CIMG7738
CIMG7739
 最近のKATO製品、精密さを追求し過ぎたおかげなのか、
部品取付も案外、面倒な作業が増え、
今回もカプラーバネを何個か吹っ飛ばす。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG7742
 予備部品だけは豊富にストックしていることもあり
ストックでカバーできるのですが、
作業の手慣れていない方々が同じような事態に陥った時、
テンション駄々下がりだろうなぁ、と思いながら作業を。
CIMG7743
 ひとまず、カプラー交換を終えて、
ほかの付属部品の取付は後日にでも
CIMG7740
CIMG7741
行いたいとは思いますが、
従前、異教から発売されていたEF55・・・
この時は私めも手は出さずに静観、
そう考えると、慌てて手を出さず、
待っていた甲斐があったといった感じですかねぇ。
CIMG7744
 とりあえず到着したEF55については
今回到着した客車と他にEF64 1001やら
EF60 19やすらぎカラー、12系客車などと
組合わせて走らせたいと。。。

 デジカメを用いての自衛隊機の撮影・・・
やっぱり難しいと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1911
 さて、長々と続いてしまった大宮の鉄道博物館の話、
見学ツアーの後、モノレールにて大宮駅に戻り、
ココから飲み会に突入し。。。
lll
 そんな見学ツアー終盤にショップの方に
寄ってきたわけですが、
とりあえず記念のNゲージでもあれば、
購入しておきましょう♪といった魂胆。

 以前は博物館で展示されている
販売されており購入した覚えがございますが、
ココのショップにて購入するのは14年振りといった具合。
8efee98a
 そんなショップにて販売されていたのは
ブルーのコンテナを積載した
コキ50000のトップナンバー、
購入しない理由はないのでそのまま購入することに。
CIMG6049
CIMG6050
CIMG6051
 展示されている車両の方は、
2種類の有蓋コンテナと2種類のタンクコンテナ、
冷凍コンテナをそれぞれ積載しておりますが、
CIMG6052
ショップで販売されているのは
オリジナルロゴが印刷されたブルーの20ftコンテナ。
CIMG6053
CIMG6054
 そんなブルーのコンテナが3個積載されておりますが、
以前は透明・小豆といった種類の
コンテナが積載されたコキ50000が
販売されていたようで。
CIMG6055
 晩年のコキ50000は
台枠が強化されたグレーの台車を履いたようですが、
展示に際して黒色に塗り直されたんですかねぇと、
今さらながらに気になっているわけで。(汗;)
CIMG6056
 入線したコキ50000に関して、
カプラー交換等の漢前化作業は行わず
そのままにしておきたいと思いますが、
模型で購入してきたコキ50000、
今回、肝心の実車の方は撮影しておらず、
本末転倒な結果と。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG6057

 明治・大正期に小説家、軍医、官僚として
大活躍した 森 鴎外・・・
一方、不愉快な発言で国民の気持ちを踏みにじる
不快生物 森 老害・・・
同じ森でもこの差は何なんだろう
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
sub-buzz-2673-1471500950-1
 さて、新幹線の見学まで終わった鉄道博物館ツアー、
外で展示されている183系をパチリンコした後、
車両をジックリと見学。
IMG_9670
IMG_9671
 当時、総武快速線を見飽きるほど走っていた
183系ですが、こういった博物館でないと
見ることが出来なくなってしまったことは
淋しさを感じ・・・
ひとまず踊り子号のヘッドマークを掲示していた
クハ183を目前で見れたことは感動し。(汗;)
IMG_9672
 183系をジックリ見た後は
場所を2階に移し、通路から展示車両を眺めた後、
IMG_9678
IMG_9681
お次はコレクションギャラリーに。

 コレクションギャラリーの説明書きを見てみると、
当館には、大正10年に初代・鉄道博物館が
オープンして以来、
収集が続けられてきた、
さまざまな収蔵資料・コレクションがあります。
これらのコレクションは、資料収蔵庫に収められており、
企画に合わせて随時展示します。
収蔵庫には鉄道関連を中心とした資料が、
文書類・乗車券類・図面類・美術工芸品類・写真類・
被服類・用具部品類など分類別に収納されています。
コレクションギャラリーでは、
その一部を展示しております。 

 ということで、鉄製枕木やらラックレール、
IMG_9684
ヘッドマーク等
が展示されておりましたが、
銘板コーナーにはわが家にもある
似たようなものがいろいろと。
IMG_9685
 コチラにも大正7年の銘板が展示されておりますが、
IMG_9687
わが家にも大正9年製の日本車両製造の銘板を
所有、
b8f40bee
dfde8122
2年ほど前のモノも同じ形状をしていたのを確認、
ほかの銘板に関してもわが家のモノよりも
旧いモノが多そうで。
IMG_9686
 この後、鉄道ジオラマやら買物を済ませ、
IMG_9690
最後にプロムナードにてクハ167のモックアップやら
IMG_9702
IMG_9706
IMG_9708
IMG_9705
神田交通博物館で飾られていたD51形の前頭部、
クハ103の台車TR212を見物した後、
再び新交通システムのモノレールに揺られて大宮に。
IMG_9704
 この後、大宮の飲み屋街にて慰労会を行い、
帰宅の途につきましたが、
また時間を見つけて鉄道博物館は
訪れておきたいような。。。

 仕事上、女性とお話する事が多い私め、
花粉アレルギーで鼻が詰まってしまっている昨今、
声が違って聞こえるのか電話で話す度に
  「おふざけしてます?」
と言われてしまう さくら でござます・・・
状況を話してようやく納得して頂き。。。m((_ _#))m
67
 さて、EF58 61号機が見学目的だったこともあり、
かなり雑な見学といった様相を呈してきておりますが、
車両ステーション1Fに展示されている新幹線を見物。
IMG_9701
 カットモデルにはなりますが、
0系新幹線ということで、
東海道新幹線開業時H1編成の1号車の21-25号
神田にあった頃の交通博物館の外に
D51と共に展示されていた車両。
IMG_9662
 そして0系新幹線脇のホーム下には
新幹線の運行を支えるため、
様々な作業を行う職員さんタチの姿も。

 お次も新幹線ということで、
コチラは1両として展示される新幹線ということで、
元は東海道新幹線開業時に使用され、
西日本旅客鉄道の社員研修センターで保存されていた
N2編成1号車の21-2号、
IMG_9664
当時の光る前頭部の再現されているといった具合。
IMG_9665
 車内に入り色々と見ておりましたが、
久々に車内に入った0系新幹線ということで、
色々と懐かしさを感じ・・・
IMG_9667
デッキには日本車両 昭和39年のメーカーズプレートが
飾られておりましたが、つくづく歴史のある車両だと。
IMG_9666
 続いて仕事ステーションの方へ向かいますが、
途中、展示されていたE1系2階建て新幹線
平成7年に製造され、上越新幹線で活躍時には
IMG_9668
「朱鷺色」
といわれる塗装に
東日本大震災復興推進キャンペーンの
ステッカーを貼付されて活躍した際の姿で展示、
やはりボディーサイズに圧倒され。。。
IMG_9669
 仕事ステーションには2両の新幹線が展示されており、
1両は山形新幹線で活躍した400系新幹線、
IMG_9674
新在直通の車両ということで、在来線で見慣れたサイズに
足回りは新幹線と同じ標準軌の車両ということで、
時間の関係でジックリ見れず。(淋)
IMG_9673
 一方、お隣にはE5系新幹線ながら、
実車さながらのモックアップといった存在、
IMG_9677
台車を除く床下機器等の走り装置が
取付けられていないものの、
車内周りはしっかりと再現されているそうで。
IMG_9676
IMG_9675
 この後、2階のコレクションギャラリーに
向かいますが、
色々と見覚えのあるものが展示されており。。。

 そういえば、コロナに感染していた2階のジイサン
死亡説が流れていたというハナシを聞き、
「オレが死んで喜ぶ奴がいるのか!」
発狂していたそうですが、
国民の九割九分九厘は喜ぶ
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、昨日は鉄道博物館
車両ステーション1Fに展示される車両を
途中まで見てきましたが、
本日は残る車両たちを・・・
ただ時間の都合もあり、
ココからは半ば、駆け足での車両見物となる。。。

 とりあえず、時間との戦いということもあり、
撮影できる車両は撮影しておきましょう!ということで、
最初に撮影したのは東京行きの前面サボを掲げた
クモハ40074をパチリ!
IMG_9645
 結局、細部の見物もできぬままお次に
ED75 775を・・・
IMG_9647
コチラも前面に「あけぼの」のヘッドマークを掲げており、
なかなか凛々しいお姿を。。。
IMG_9653
 お次に最近、このカラーリングの車両を
揃えた様な気がいたしますが、クモハ455を・・・
IMG_9648
コチラは
直流と交流の50Hz対応車、
わが家で揃えたのは457系ということで、
直流と交流の50㎐/60㎐対応といった違いが。
IMG_9650
 そんなクモハ455の両隣にいるのは
クハ181
IMG_9649
IMG_9654
クハ481
のボンネット型特急車両の
先頭車ということで、現在を走る特急車両よりも
この時代の車両の方が重厚感があるような・・・
IMG_9651
御多分に漏れずこのあと、
モハ484の汚物処理タンクをパチリ♪
IMG_9663
 この後はEF66、
IMG_9652
ナハネフ22、
IMG_9656
EF58 89
IMG_9655
それぞれ撮影、時間に追われ始めたこともあり、
細かく詳細観察できず。。。(嘆)

 新性能電車のパイオニア クモハ101だけは
IMG_9657
撮影せねばと前面、車内に入り撮影しておりましたが、
IMG_9658
やっぱり、
101系・103系に乗車していただけに
この時代の車内を見ると非常に懐かしいもので。

 また、見事なお召装飾がなされた
C51 5号機の記念撮影をした後、
IMG_9659
どこかでも見たことがあるような気もしますが、
クモハ101の車端部に周って銘板の記念撮影。
IMG_9661
IMG_9660
 このあと、新幹線を色々と見て回っておりますが、
今回は時間的の制約の中、
もう少し、ジックリと見ておきたかったような。。。(淋)

 Kei Worksの代替・・・
次は外車もいいなぁ、
と悩んでいる さくら でございます・・・
かといって、早急に買い替えをしたいとも
思っていないのですが。。。m((_ _))m
80b01dbe
 さて、お召牽引機として活躍した
EF58 61との再会を果たした後は
館内散策を行っていくことに・・・
ロクイチから離れ歩みを進めていくと、
201系で使用されたDT46が展示されており、
見ることの出来ない光景に細部までジロジロと見物する。
IMG_9620
 お隣にはTR73が展示されており、
青梅の鉄道公園に展示されていた車両、
スシ28が履いていたそうで。
IMG_9621
 続いて車両ステーション1Fへ移動し、
私めの目に飛び込んできたのは、
150形1号機関車ということで英国から輸入され、
新橋~横浜間を走った記念すべき機関車・・・
IMG_9623
お時間の都合で詳細に撮影する時間がなく、
IMG_9626
お隣に展示された弁慶号に移動。。。(淋)
IMG_9627
 コチラは北海道初の鉄道が開業するにあたり
米国から輸入された機関車ということで、
古典的なアメリカンスタイルの機関車に
和名が名付けられるというアンバランスさがなんとも。
IMG_9628
 そんな弁慶号の後ろには開拓使号コトク5010が
IMG_9629
IMG_9631
連結されており、アメリカンスタイルが目立ち、
車体と比較して小さめの台車がなんとも。
IMG_9632
 今回はこの後の諸行事の兼ね合いもあり、
足早の見学となってしまい、
IMG_9634
駆け足での館内散策となってしまいましたが、
ナデ6141、
IMG_9635
ED17-1、
IMG_9636
デ968、
IMG_9638
C57-135
IMG_9641
キハ41307といった車両をささっと見物。
IMG_9644
 また、私め自身は初めて見物するEF55-1については
前回見学時には展示されていなかった車両ということもあり、
ゆっくりと見物をしたかったのですが、
今回は時間の都合もあり、
ノンビリ見学できなかったことが悔やまれ。(淋)
IMG_9643
 この後も車輌見学を続けますが、
今回は時間の縛りもあり、
ノンビリ見学できないのがなんとも。。。(嘆)

 昨日の夕方の地震、結構揺れましたねぇ、
あの揺れながら震源は三重県沖・・・
震源が深い「深発地震」といったものだそうですが、
地震の揺れだけは未だ東日本大震災を思い出し、
イヤな気分になる さくら でございます。。。m((_ _))m
67 - コピー
 さて、小江戸・川越での散策を終え、
本来の目的地、鉄道博物館を目指した訳ですが、
大宮駅で埼玉新都市交通のモノレールに乗り換え、
鉄道博物館に弾着!
680
 本来であれば、10月中旬ごろに鉄道博物館遠征を
考えておりましたが、
10月30日から
鉄道開業150周年・開館15周年
を記念して、
EF58 61号機の常設展示が開始されると聞き、
今回の時期に変更しまして♪

 そんな、鉄道博物館に訪れるのは12年振り、
入館して正面左側にEF58 61号機の姿が見え、
はやる気持ちを抑えて見学することに。
IMG_9615
IMG_9617
IMG_9619
 入場してスグ目立つ場所に鎮座する
EF58 61号機、
この日は平日ということもあり、ロクイチの周りにいる
撮影者はまばら・・・
そして実車を見るのは20数年ぶり、
さすがの私めも久々の再開に夢中でシャッターを。。。
IMG_9616
IMG_9683
 前照灯が点灯し前面には日章旗が飾られており
往年の姿が再現され、今でもスグ走り出せそうな
堂々とした姿にひとり感動を覚える。(汗;)
IMG_9618
 車両サイドを舐め回すように見ながら
歩みを進めていくと、
足回りの撮影をすっかり忘れ・・・(情)
逆エンド側に近づき区名札を見てみると、
「田」と「御召」の札が入れられており、
私め的には田端ではなく
東京機関区でも良かったのかなぁと。
IMG_9692
 逆エンド側前面はテールライトが点灯し、
何も取付けられていない普段通りのお姿・・・
IMG_9693
IMG_9694
各所は見事に磨き出されており、
IMG_9697
IMG_9699
連結器をマヂマヂと眺めてみるとコチラも塗装ではなく
完全磨き出しでコーティング剤の様なモノが
連結器に塗布され。。。
IMG_9695
IMG_9696
 EF58 89号機と共に安住の地を手に入れた 
EF58 61号機
IMG_9700
正直、この地で再会できるとは
夢にも思ってもいなかった訳で。。。
IMG_9701

 やっぱりクビになりましたねぇ、
ハンコ押しで地味な仕事だっただけに
最後に目立つことが出来て良かったね♪
と思った さくら でございます・・・
ちなみにこのアホなオッサン、
地元・茨城では嫌われていたようですが。。。m((_ _))m
69
 さて、私めの諸先輩方と遠征することになった
大宮の鉄道博物館・・・
9771e925
博物館を訪れる前に大宮から足を延ばして
小江戸・川越の街を散策することに。。。
IMG_9561
 武蔵野線の地元駅からE231系
大宮駅行きの「しもうさ号」
98649_b
揺さぶられて小一時間ほどで
中継地点の大宮駅に到着。

 大宮駅で川越線に乗り換えて一路、川越駅に・・・
埼京線から直通の東京臨海高速鉄道70-000形に乗車し
約20分程度で川越に到着♪
98763_b
 ココからタクシーに乗り一路、
時の鐘のある小江戸川越へ・・・
IMG_9571
IMG_9556
蔵造りの町並みエリアといわれているようですが、
IMG_9562
最初に私めの眼に飛び込んできたのは
天明3年創業の老舗和菓子店「亀屋」ということで、
明治27年に建てられた本店、
重厚な作りにはインパクトがあり。。。
IMG_9555
 旧いながらも美しい街並みを眺めながら
IMG_9559
埼玉りそな銀行川越支店を眺めつつ写真をパチリ、
IMG_9557
埼玉りそな銀行の建物を見ながら
観光客のオッサンが小声で
「豪華なラブホみたいな作りだよな。」
という独り言は聞き逃さず。(呆)
IMG_9558
 途中、昔の荷物移動に用いられたトロッコやら
IMG_9565
私めの住む近隣では見ることはないと思われる
川越の文字の入る消火栓マンホールを訳もなく撮影。
IMG_9566
 更に歩みを進め、川越の時の鐘の姿を・・・
IMG_9567
一応、塔の高さの方は16mということで、
IMG_9570
IMG_9572
小江戸・川越の街並みの中に
そびえ立つといった印象・・・
IMG_9573
もし、塔の上から街並みを一望出来たら
壮観な眺めではないかと。。。
IMG_9574
 そしてココからお菓子横丁に移動、
数年前の火災の影響からか建物が
新しくなっている印象。

 また、この日は遠足なのか小学生やら中学生が
大勢たむろしておりましたが
子供たちをかき分け、
菓匠右門に立ち寄り「いも恋」といったモノをパクリ、
食べるのに夢中となり写真を撮り忘れ・・・(滝汗;)
また別店舗では芋むし羊かんをみつけ、
コチラを戦利品として自宅への土産とする。。。(情)
CIMG6036
 そしてもうしばらく散策したところ、
行った先の店舗で小江戸ビールなる地ビールを発見、
遠慮なく午前中から1杯。(汗;)
33074509-t1-k
 アルコール燃料が注入されたことで、
弾みをつけ、次の目的地の
     川 越 城
を見学することに。。。 

 岸田内閣の支持率、
30%台に急落しているようですが、
69
ドコまで粘るのか見物
だと思う さくら でございます・・・
こんな内閣でも30%チョイの支持者がいる
のも驚きですが。。。m((_ _))m
66-0
 さて、本日はこれより
   12年振りに大宮 鉄道博物館
に遠征!
9771e925
 鉄道博物館よりも
     飲み会がメイン
というウワサもございますが。。。(汗;)  
lll

↑このページのトップヘ