続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:金正恩

 打ち上げ花火が大好きな
北のデブチョンはどうしようもないですねぇ、
そろそろヒットマンでも雇ってくれる
おエライサンはいないのかな?
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、ここにきて色々と揃え始めた
チビ電シリーズ・・・
ココまでM車付きのセットでは
オレンジグリーンをそれぞれ入手。。。
CIMG5421
CIMG4625
 車体状態は良好でも時代を経た車両
ということもあり、
屋根周りのパンタグラフ交換やら
足回りのリフレッシュは行っておきたいところ。

 そんなこんなでリフレッシュするには
年代モノの動力ユニットを使用するよりも
新しいモノを使用した方が得策の様な
気がしないでもなく。

 ひとまず、今回購入した新しい動力ユニットを
CIMG5522
聖地仕様のチビ電に用いて、
捻出した動力ユニットをそれぞれ
グリーンオレンジの編成に流用することに。

 ということで、到着した動力ユニットに関して
偉大なる聖地からは・・・
CIMG5523
●チビ電用動力ユニット
・リニューアルされて定評のある
 小形コアレスモーターを
使用した
 チビ電用動力ユニットが登場
・低速からスムーズな駆動で安定した
 走行をお楽しみいただける
動力ユニットで、
 地方鉄道や路面電車などの
 小形車両の動力として最適
CIMG5524
・自作のナローゲージやフリーランスの
 車両の動力ユニットとして、
 既存製品のポケットラインシリーズの
 アップグレードや
メンテナンス用としても
 活用いただけます
・最小通過半径:R117
CIMG5525
といった具合。。。
CIMG5526
CIMG5527
 時間を見て動力ユニットの交換作業を
行いたいと思いますが、
ここにきて手を出すことになることは思わなかった
チビ電シリーズ、
まだまだ購入したい編成はあり、
コッソリ触手を伸ばそうかと。。。
CIMG5528

 北のチョン奴ら・・・
今さらになって新型コロナの感染者発表、
隠すだけ隠して今頃発表の姿勢に
滑稽さを感じる さくら でございます・・・
トコトン、アホかと。。。m((_ _))m
66
 さて、今年も定例行事となるサツマイモ作りのために
準備に入っておりましたが、沖縄やら宮崎で発生した
サツマイモ基腐病(もとぐされびょう)
の影響が国内のアチラコチラで。
85
 今年も昨年同様に千葉ニュータウンのジョイフル本田で
サツマイモの苗を探すも病気の影響で入手困難・・・
u (2)
一方、近隣にあるケーヨーデイツーに出向くも
コチラでも入手が難しいようで。。。(淋)
u (7)
 このケーヨーデイツーに関しては5月初めころには
サツマイモの苗が並んでいたものの、
5月初めに定植すると
必ず一時的な気温低下があり、
この影響で苗を枯れてしまうといった事があり、
個人的には5月中旬ごろがベストということで、
この時はパス。

 しかしながら、購入したいときに限って
今回の病気の影響をもろに喰らい、
苗が入手困難になるとは私めも夢にも思わず。(嘆)

 今年は競争率の激しいジョイフル本田での苗購入は諦め、
水曜日と金曜日に野菜の苗が入荷する
ケーヨーデイツーに出陣するも
全くサツマイモの苗が入荷しなかったようで。。。(呆)

 ということで、ここからホームセンター巡りを開始!
市内にあるホームセンターを3軒ほど当たるも
サツマイモの苗はなく不発。

 半ばあきらめムードも漂っておりますが、
最後に住宅地帯にあるホームセンターに出陣し、
無ければ今年のサツマイモ栽培は諦めようと。

 諦め半分で入店し、
野菜の苗モノコーナーに行ってみると、
サツマイモ べにはるかの苗
ソコソコ並んでいるといった具合・・・
DSC_1745_HORIZON
ひとまず必要数の80本をカゴに入れ、
会計のためにレジまっしぐら!
DSC_1745
DSC_1746
 とりあえず本日は私めはお仕事、
明日の日曜日に畑への定植作業
行いたいと♪
DSC_1747
DSC_1748
DSC_1749_CENTER
 半ば諦めかけていた
サツマイモ べにはるかの苗、
一応は別種のべにあずまや鳴門金時でも
あれば植えようかと思いましたが、
植えたいのは「べにはるか」・・・
DSC_1750
DSC_1751
とにかく今年も豊作を願って定植作業を行いたいと。。。
DSC_1752

 北朝鮮がミサイル発射のたびに
日本が発出する
       遺憾の意・・・
ルールという基本的な事が分かっていない
    おバカな国
だけにハングル語で言わないと分からない
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66
 さて、今年もそろそろ農作業の準備ということで、
第一陣としてジャガイモを植えるための準備を・・・
ということで出向いたのは
いつものホームセンターに。。。
u (7)

 ただ、今年は冷蔵庫の中で芽吹いてしまった
     きたあかり
CIMG3203
が既にあり、少量では仕方がないということで、
1種類はきたあかりに決定。(汗;)
CIMG3202
 一方、もう一種類は何にしようかと考えるも、
並んでいる品種はメークイン、男爵、インカのめざめ
といった具合。

 商品棚の前で30秒ほど悩むも、
メークインは実家から不人気だったことを思い出し、
無難に男爵にする。。。(汗;)

 ということで今回、
購入してきた種イモは・・・
CIMG3310

・男爵 4kg
CIMG3311
・きたあかり 3kg
CIMG3312
といった具合。
CIMG3313
 きたあかりに関しては今回の種イモにプラスして
CIMG3316
CIMG3317
冷蔵庫で芽吹いていたモノも含めて
畑に定植予定。
CIMG3314

 そんな種イモのほかに種イモを
切り分けた際に使用する
     草木灰
を購入。
CIMG3315
 種イモを切り分けた際、
切断面に草木灰をたっぷり擦り付けておけば、
畑に植えても種イモが腐らないといった寸法。
CIMG3318
  3月末には定植作業になるかと思われますが、
今年も豊作を祈って
農作業に勤しみたいと思い。。。

↑このページのトップヘ