続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:赤芽

 買いモノのために立ち寄ったコンビニ・・・
そんな我が家のランクルの横に停車した
ランクルのピックアップ
しげしげとタイヤを眺め、
色々と質問攻めされた さくら でございます・・・
スノータイヤが異質だったようで。。。m((_ _;))m
CIMG1998
 さて、今年の4月後半に定植した
       サトイモ 赤芽
もそろそろ収穫時期を迎えたということで、
気合を入れて収穫することに。
CIMG2283
 このサトイモ 赤芽、
ここ数年、前年のモノを種イモとして使用して、
毎年植えて収穫しているわけですが、
何とか今年も子孫を残してくれたようで♪

 さっそく葉と茎を窯で切り取って捨て去り、
次にスコップ片手に作業を開始いたしますが、
今年、成長したサトイモは14株・・・
サトイモの株の周りにスコップを突き刺し、
円を描くようにサトイモの株を持ち上げて発掘。

 野菜クズを捨てる場所からもサトイモが1株、
芽を出して成長しており、
コチラは引っこ抜いて発掘したサトイモと一緒に♪

 発掘を終えたサトイモは親イモから
子イモ、孫イモと成長しており、
深箱ネコに載せて更なる収穫作業を。
CIMG2284
 案外と手間のかかるサトイモの選別作業、
根をハサミで切り取りながら親イモから
子イモ、孫イモと分離していく。
CIMG2285
 今年は追肥をやらなかった割には
ソコソコのサイズに成長しているサトイモが多く、
ジャガイモ定植前に撒いた肥料が丁度よかったのかと。
CIMG2286
CIMG2287
 ひとまず、収穫の終えたサトイモ・・・
元々収穫量は多くもないので、
私めと女房サマの実家にお裾分けのみとし、
残りは我が家にて食したいと思いますが、
一部は来年の定植用として、
次の世代に繋げたいと思いますが、
親芋の方も何とか保存して
更に親芋として用いれればと。。。
CIMG2288
 

 今年もジャガイモさんたちが順調に芽を出し、
ご機嫌の さくら でございます・・・
昨年のように順調な滑り出しから
不作にならないことを祈りたく。。。m((_ _))m
IMG_2495
 さて、昨年は5月に入ってから
サトイモの定植作業
を行いましたが、今年は暖かい日が続き、
私めも忙しい部署に左遷させられたこともあり、
身体の動くうちに定植作業を行ってしまいたいと。

 最初に種イモとなるサトイモを選出・・・
IMG_2497
ただ、残念な具合になってしまっているモノも多く、
カゴに入っていた沢山の種イモのうち、
19個ほどしか残らず、
草木灰の中で待機して頂く。。。(淋)
IMG_2498
IMG_2502
 定植する畑の方はジャガイモ定植作業の時に
畑にはたっぷり肥料がまかれており、
今回はトラクターにて畑を耕してから作業開始!
IMG_2499
 ひとまず、サトイモの成長してからの事を考え、
畑を耕した端部分から70㎝のところに目印棒を立て、
反対側までもう一本の糸を巻き付けた目印棒を引っ張り、
直線状になるよう目印棒を。
IMG_2500
 お次に鍬にて溝を掘っていきますが、
なかなか真っすぐに溝を掘るというのは
難しいようで。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_2501
 とりあえず、80㎝間隔で種イモを植えていきますが、
1列に9個を定植・・・
2本目の溝掘りに突入!

 各列8個植えと9個植えの2列ということで、
草木灰を肥料代わりに撒いて、
IMG_2503
最後に鍬にて
種イモの上に土を被せていく。 
IMG_2504
 30分かからぬ作業でしたが、
また今年の冬には立派なサトイモが出来上がることを
期待したいですねぇ、
今から非常に楽しみでして。。。

 勝負の3週間敗北
といったニュースを見ましたが、
敗北という簡単な言葉より
E5AE8CE69597
の方が似合うと思う さくら でございます・・・
国民に我慢を求める割には
忘年会をやっているバカがいる
みたいですが、
今回もコヤツが率先
していたようで。。。m((_ _#))m
mono28356309-180907-02
 さて、今年もジャガイモから始まり、
IMG_8536
サツマイモ、
IMG_0446
落花生、
IMG_0169
などと色々と育てて参りましたが、
今年のオーラス、サトイモ収穫祭という事で、
一人ぼっちで作業を開始。(淋)
IMG_0547
 今年は地中で育つ野菜の成長不足が顕著、
ジャガイモにしても落花生、サツマイモにしても
イマイチなモノも多かったような。

 実際、私めの周りで作っている方々に聞いてみても
今年は地中モノ野菜に関しては不作まではいかなくても
育ち具合がイマ一つなモノが多く・・・
ただ私めの場合、家庭菜園に毛の生えたレベル、
これを生業に野菜を育てている訳ではないとはいえども、
自然を相手に行う農業の難しさを
改めて思い知らされた
ような。

 そんな今年の最後の収穫祭ということで、
サトイモの茎を全て刈り取ってから
地中で育ってくれているであろう
サトイモのご本尊を掘り起こす。
IMG_0548
IMG_0549
 昨年の思いをすれば、今年のサトイモは
他の地中野菜を同様に小振りのような感じ、
ただ、しっかりと親イモから子イモ、
孫イモまでおり、生命力に関しては素晴らしいようで。
IMG_0550
 掘り起こした後の土落としに手間取り、
1時間チョットをかけて収穫を行いましたが、
昨年よりは植えた量が多かったにもかかわらず、
全体的な収穫量は去年より減ってしまったようで。(淋)。
IMG_0551
IMG_0552
 ひとまず、お裾分けした後、
我が家でも今年収穫したサトイモ
味わいたいと思いますが、
個人的にはサトイモ料理、
トン汁やら煮つけよりも
蒸したモノやフライドサトイモが一番好みでして。。。
IMG_0553

 最近、湯船の湯量が少ない
と感じていた私め、
よくよく考えたら、
体重を落とした分だけ湯量が少なくなった
ことに気が付いた さくら でございます。。。m((_ _))m
sub3-2-500x364
 さて、収穫祭第3弾という事で、
スッカリ収穫を忘れ気味になっていた
   サトイモ
を畑から収穫することに。
IMG_5525
 正直な話、5月ごろに植えたと思いますが、
昨年収穫し、そのまま食べるためにネットで保管し、
残っていた小芋&孫イモを植えたら
芽を出したといった具合。。。(汗)

 サトイモの品種は前の記事を読んでみると、
     赤 芽   
といわれる種類、
44f00e26
ひとまず、葉の状態も残念なお姿になり、
収穫も可能であろうと。。。

 とりあえず、小鎌にて葉と茎を切り取った後、
スコップにてご本尊の掘り出し作業といった手順、
案外と鎌で切っていくとすんなりスパッと切れ、
病み付きになりそうになる♪
IMG_5526
 茎が無くなったサトイモ、
ご本尊手前にスコップを入れて掘り出し、
あとは腕力にて塊となっっているサトイモを
土から引っ張り出すといった具合。
IMG_5529
 塊状態のサトイモを上から落として畑に叩き付け、
周りの土を落とし、サトイモの収穫作業・・・
黙々と作業を行い、撮影をし忘れる。。。(汗;)

 収穫量的には昨年よりも倍以上に増えたようですが、
昨年、今年とまだ2回しか育てていない事もあってか、
サイズ的にはまだまだ小振りのモノが多いような。
IMG_5531
IMG_5532
 何はともあれ、無事に終わった最後の収穫祭、
いままで、食べることが出来ないと思っていた
親イモも食する事が出来るという事で、
今年は試しに食べてみようかと思いますが、
私めが作ったとはいえどもサツマイモに続いて、
サトイモ地獄も幕開けするのかと思うと。。。(滝汗)
IMG_5533

 先般のジャガイモの作付けの際、
肥料として撒いた鶏フン・・・
若干あまったという事で、苧環の植えられた花壇に撒布、
ひと雨降ったらいきなり大きくなり始めていた姿に
驚かされた さくら でございます・・・
鶏フンパワー、恐るべし。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、ジャガイモの作付けは終わったものの、
今年はタネイモの量を増やしたせいか、
イメージ 2
作付け範囲が広がってしまい本来、
落花生の為に開けていたスペースまでジャガイモが侵略。。。
イメージ 3
 少しはスペースが空いているものの、
落花生を植えるには狭すぎるということで、
空いたスペースにまた、ジャガイモでも植えようと
テールレンズを交換したKei ワークス
にてホームセンターに。
イメージ 4
 しかしながら今年は売れ行きが早いのか、
種ジャガイモは既になく、
ショウガ等が展示されている状況に。(淋)

 そんな中、店内にて野菜モノ関係のコーナーに
行ってみると、
アスパラガスやミョウガなどが
販売されているものの、
イマイチ興味が沸かず、更なる探索を・・・
すると興味深い一品を発見!

 モノは種さといも 赤芽というモノ、
イメージ 5
株式会社 花の大和というところから販売されているも
イメージ 6
原産国は・・・
中国。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 7


 そもそも赤芽とはインドネシアのセレベス島からきた
里芋の品種、
赤芽芋とも言われる芋で、
芋の一部が赤くなっており、
この名前が付いたそうで。
イメージ 8
 普通の里芋よりモッチリとした食感ということで、
粘りも強い芋らしく、成長させた時が
どうなるか楽しみでして。
イメージ 9
 4月中には畑の方に作付けをしたいと考えておりますが、
収穫時期にはどうなってますかねぇ~、
植える前から非常に楽しみにしておりまして♪

↑このページのトップヘ