続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:苗植え

 ロナミンCは小さな巨人です!」
CMで言っていましたが、
小さな巨人というとプロレスラーの
   グラン浜田
を思い出す さくら でございます・・・
娘サン、捕まっちゃいましたが。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、時間は一昨日の午前4時半過ぎ・・・
ボチボチと明るく、そのまま早朝ツーリングにでも
行きたい気分
ですが、
イメージ 2
ツーリングよりも私めの当直明けで購入してきた 
       べにはるか
の苗を畑に植える作業を。。。
イメージ 3
 本来であれば、GW真っ只中に植えた
      安納芋
が畑に定着し、苗の成長を見ながらニヤニヤするはずが
苗がなぜか枯れ始めるという憂き目に・・・
イメージ 4
色々と原因は考えられるのかもしれませんが、
有力なのは3日間ほど続いた季節外れの低温と
雨により苗が弱ってしまい
残念な有様になってしまったようで。。。il||li ○| ̄|_ il||li

 気を取り直してジョイフル本田にて
べにはるか の苗を購入し、
前日には植える箇所を分かり易くするために
ある程度、畑の中に通り道を明確化、
通り道の両サイドに苗を植えていくことに。。。
イメージ 5
 ちなみに苗の本数は
43本・・・
てっきり30本程度かと思っていただけに
まさかの40本超に一瞬たじろぐ。。。(汗)
イメージ 6
 ひとまず、50cm幅の間隔確認板を用いて
苗を植えていきましたが、今回は想定外の苗付け足しと
昨年と同様に初めて作る品種という事で、
私め的には正直、緊張もございますが、
昨年のシルクスイート同様に大豊作を祈り♪
イメージ 7
 苗植え作業の方も1時間程度で完了いたしましたが、
最後はバケツを片手に水やり作業を行い・・・
一応、本日は夜中からの雨という事もあり、
今日に限っては水やりから解放されるのかもしれませんが、
前回のように季節外れの低温だけは勘弁願いたいもので。
イメージ 8
 ひとまず、悩みどころだったサツマイモの苗、
今年は残った安納芋のほかに べにはるか と一緒に
育てていきたいと思いますが、とにかく甘いサツマイモ、
なんとか口にしたいものですよねぇ・・・
今後、落花生の苗植えも待っており、
暫くは畑との行き来が多くなりそうで。。。(悩)
イメージ 9

 今年は昨年よりも暖かいせいか、
ジャガイモの芽吹き
早いような気がする さくら でございます・・・
この調子だと、作付け作業は
1週間前倒しの方が宜しそうな予感。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて昨日は、野暮用がありいつものホームセンターに出陣、
そそくさと買い物を済ませてクルマに荷物を・・・
すると今年は色々と野菜の苗がソコソコの数で
販売されており、
昨年よりも早いような予感。。。

 スマホにて昨年の作付け状況を確認してみると、
5日ほど遅く4月28日に野菜の苗を購入して植えており、
次に買い物に来て苗が無くなっているのも
腹立たしいという事で
購入していくことに♪

 ホームセンターにて購入したのは・・・
・長ナス PC筑陽 ×2
イメージ 2
・ミニキュウリ ×1
イメージ 3
・ビキナーズトマト ×1
イメージ 4
ということで。。。
イメージ 5
 ただここ数年、キュウリが不調という事で、
今年はトマト・キュウリを植える場所の
土の入れ替え作業並びに
場所を追われて植え替えてあった
玉竜の移動作業を実施。。。
イメージ 6
 玉竜植え替え並び
イメージ 7
イメージ 8
土の掻き出しを行い、
イメージ 9
園芸用培養土を入れて、キュウリとトマトの苗の作付けを♪
イメージ 10
一方の長ナス、昨年はプランター栽培で散々たる結果
を残したという事で対面にある花壇に
苧環やらゼラニウムと共に植栽。
イメージ 11
イメージ 12
 ついでながら先般購入してきたサトイモを
畑に植えて作付け作業の第一弾が終了・・・
イメージ 13
イメージ 14
今度はサツマイモと落花生が待っておりますが、
私めも入院が控えている事もあり、
時期を見極めつつ作業を行いたいと。。。(悩)

↑このページのトップヘ