続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:総武中央緩行線

 緊急事態宣言が解除されるとか
何とかと言っておりましたが、
命よりも経済優先の政策にウンザリ
の さくら でございます・・・
またすぐに逆戻りではないかと。。。m((_ _))m
5 (1)
 さて、KATO 201系総武中央緩行線漢前化
7月の初めに行って以来の作業となりますが、
恐らくカナリアイエローの201系の編成では
最後の漢前化作業になると思われ。
CIMG1195
 編成自体はKATOから発売されていた201系試作車
編成を組んでいた混合編成から試作車単独編成となり、
そこからあぶれてしまった量産型6両編成
のちに4両増結セットで購入してあった編成を
ひとまとめにした10両編成。
CIMG1196
 さっそく漢前化作業を始めたいと思いますが、
貼付するステッカー類
CIMG1197
いつもの4点セットを準備して作業開始!
CIMG1198
 初めに4両の先頭車から作業を行いますが、
最初は千葉寄り先頭車 クハ201から・・・
CIMG1199
とりあえず床下周りと車体を分離し、
フロント窓ガラスを外して準備完了!
CIMG1200
 今回の行先の方は「千葉」行きということで、
慎重にステッカーを切り出して、
行先表示幕部分に貼付、
また運行番号も貼付しておく。
CIMG1201
CIMG1202
 フロント部分のステッカー貼付を終え
車体を床下を合体させたのちに
側面行先表示ステッカーと号車番号を貼付して
1両目の作業は完了!
CIMG1203
 2・3両目は中間にて封じ込められる
クハ201・200のコンビ、
さきのクハ201と同様の作業を行いますが、
当時、中間位に閉じ込められていた先頭車、
前面の行先表示幕未使用状態
白幕が表示されており、
この車両も同様なモノを貼付。

 ステッカーの方は鳳車輌製造のモノを使用、
CIMG1204
行先表示幕だけではなく、
運行表示幕白幕標記のモノを貼付。
CIMG1205
CIMG1206
CIMG1208
 あとは床下周り車体を合体させ、
側面行先表示幕号車番号
貼付して作業終了となりますが、
この時点で疲れのピークが。。。(情)
CIMG1209
CIMG1210
 一方の中間車については
側面行先表示幕号車番号
ひたすら貼付して作業は終了!
CIMG1212
 201系総武中央緩行線仕様ステッカー貼付
全車終了しましたが、
まだ他線区のステッカー未貼付の編成が多数在籍しており、
私めも時間を見て作業を進めておきたいと。。。
CIMG1211

IMG_2424
 
ジャガイモが芽吹きだし
ご機嫌の さくら でございます・・・
これから落花生、サツマイモ、里芋の作付けと、
大変な事が待っているのですが。。。m((_ _;))m
IMG_2423
 さて、今回も懲りずに粛々と
行先表示ステッカー貼付作業
を進めて参りますが、
ひとまず、道楽部屋から下界にご招待したのは
103系非ATC車 総武緩行線仕様
の10両編成。
IMG_2006
 非ATC車の先頭車2両と付随車2両を生かすため、
各線から寄せ集められたMM’ユニットを組み込んで
編成を組成した記憶がございますが、
大量に在籍する総武線仕様103系の中で
個性を出さねば!ということで、
ドアの黒Hゴム化を行ったような。
IMG_2009
 また一部車両にはインレタによる車号表示、
シルバーシートのインレタまで貼付されており、
色々と弄ってあったようで。
IMG_2010
 とりあえず今回もいつもの4点セットを準備して
ステッカーの貼付作業を実施・・・
IMG_2007
最初に先頭車から作業開始、
先頭車の前面行先表示にはには
千葉」行きのステッカーを貼付。
IMG_2008
 側面行先表示も同様にステッカーを貼付していきますが、
千葉寄りの先頭車にステッカー貼付後、
お茶の水寄りの側面行先表示については
IMG_2011
晩年、M'車と側面行先表示幕が連続するため、
T'c車の行先表示幕の使用が停止していた車両があり、
それを見習ってT'c車の側面行先表示幕はM車から
剥ぎ取った白色ステッカーを貼付。

 この後、中間車にも側面行先方向幕ステッカーを
貼付していきますが、サハ103に関しては
シルバーシートステッカーも貼付していきますが、
こちらはいつも通り、GM製のステッカーを使用し貼付。
IMG_2012
IMG_2013
IMG_2014
 とりあえず、今回も総武線仕様の
ステッカー貼付作業となりましたが、
緊急事態宣言解除後も自宅内引き籠り生活、
IMG_2015
やることもないから鉄道模型の
行先表示ステッカー貼付作業を
連日行っておりますが、
また買い物に行きたいといった
願望もございまして。。。(悩)
IMG_2016

62c694b88820bf57700a5589a2800056a7c6cd90-thumb-640x427-595
 スギ花粉
に引き続き、
ヒノキの花粉
にも反応している さくら でございます・・・
スギ花粉と同等に今回は目がかゆく。。。m((_ _))m
p613_1
 さて、今回は私めも所用があるということで、
すぐに作業が完了する車両群を選んで
道楽部屋から下界にご招待♪

 車両の方は以前に作成した
クハ103-188
を含む4両。
IMG_1995
 いつもの通り、拡大鏡をはじめとした4点セットを準備、
早速、作業の方を進めようとしたところ、
残念なハプニングが発覚!!(汗;)
IMG_1996
 今回の車両群、クハ2両とサハ2両ということで、
MM'ユニットに関しては既に「三鷹」行きの
行先表示ステッカーが貼付されており、
こちらの車両たちも三鷹行きの側面行先表示幕の
確認したところ「三鷹」行きが・・・
すべて使い切り。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_1997
 さすがに私めも狼狽しかけるも、
あるアイデアが・・・(☆彡キラキラ‼)
103系用のステッカーは使い切ってしまったものの、
総武緩行線201系用ステッカーがまだ残っており、
こちらの行先表示ステッカーを上手くカッティングすれば、
使えなくもなさそうで♪
IMG_1998
 ひとまず先頭車には103系用の
前面行先表示幕ステッカーと運行番号表を貼付し、
IMG_1999
側面行先表示幕部分には201系のモノを
若干、上下を切り詰めて切出して貼付、
三鷹」行きの下にローマ字表記が入って好印象♪
IMG_2000
 クハ103-188と対を組む
クハ103-278に相当する車両、
こちらも同じようにステッカーを貼付していきますが、
GM製の103系用ステッカーから
シルバーシートマークを切出して戸袋窓上部に貼付。
IMG_2001
IMG_2002
 一方、サハ103にも同様の
ステッカーを貼付していきますが、
こちらにもクハ103と同じく
シルバーシートステッカーを貼付して
本日の作業は終了!
IMG_2004
IMG_2003
 たった4両ながらチョイと時間がかかってしまいましたが、
さりげなく201系のステッカーを
流用するのもありなのかと・・・
特に使用できるステッカーが少ない京葉線仕様の103系に
京葉線仕様201系のモノが使用できそうな感じで。。。
IMG_2005

 4月から勤務し始めた職場・・・
3回ほど、お泊り勤務を行いましたが、
早くも前職場の1か月分の仕事
をしてしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
adages4
 さて、今回は前回の201系から103系に戻り、
IMG_1963
しばしの間は総武緩行線のステッカー未貼付編成の
      撲 滅
を行っていこうかと。

 ということで、道楽部屋から下界にご招待したのは、
総武中央緩行線で活躍していた
ウグイス色のクハ103を先頭にした10両編成・・・
IMG_1969
当時の習志野電車区には池袋電車区と蒲田電車区から
それぞれ転属、ウグイス色のまま活躍、
この時の総武線、混色好きの私めには
楽しい時代だったような。。。
IMG_1970
 とりあえず、4点セットとKATOのステッカーを準備して
IMG_1971
IMG_1972
作業を開始いたしますが、
クハ103には既に「津田沼」行きの
ステッカーが貼付されており、
中間車にも同じ行先を貼付予定。
IMG_1973
 ただ、一部中間車には「立川」行きの
ステッカーが貼付されており、
南武線仕様の編成を解いて
この1編成と組成したことを思い出し・・・
ひとまず、立川行きの側面行先表示は剥離することに♪
IMG_1974
IMG_1975
IMG_1976
 粛々と側面行先表示のステッカーを貼付していきますが、
IMG_1977
IMG_1978
今回は中間に挟まれるサハ103には
シルバーシートステッカーを貼付することに。
IMG_1979
IMG_1980
 当時の総武・中央緩行線のサハ103の
中野・三鷹寄りの車端座席はシルバーシートになっており、
車外戸袋窓上部にステッカーが貼付され、
我が家のサハ103も同様に貼付することに。
IMG_1981
IMG_1983
 ステッカーについてはGM製のモノを使用しますが、
2両のサハ103の戸袋窓上部に貼付して完了・・・
今回は中間車ばかりながら時間を要しており、
もう少し効率的にできないものかと
思案しておりまして。。。(悩)
IMG_1982

 今回、私めの残念な本店移動・・
周りはご栄転だ、なんだのと言ってはおりますが、
職場施設の悪化やら対応するお客サマの質の悪化
を考えると
    栄転という名の左遷
にしか感じられぬ さくら でございます。。。m((_ _;))m
relegation_top
 さて、おバカ政府がダラダラと出した
    緊急事態宣言
のおかげで、自宅に引き籠り気味となり、
ステッカー貼付を行っている期会が増えましたが、
たまたま総武線&青梅線等の弱冷房車の
連結位置を調べていた時のこと。
IMG_1882
 パラパラとページをめくりながら三鷹電車区を見ていると、
チョイと気になる情報が目に入り・・・
私め自身が仕事に就職するか、していないかの頃、
当時、総武中央緩行線で活躍していた
カナリアイエローの201系については、
先頭車にはスカートが取り付けられているものの、
中間に連結されていた先頭車にはスカートが
取り付けられていない事を私めの眼で確認。

 KATOから発売された総武線仕様の201系は
中間車にもスカートが取り付けられており、
てっきりスカートは転属間際の後年まで
取り付けていなかったものと思い込み、
KATO特有の実車が間違っている状態
だったのかと。。。

 すると、98’年のJR編成表を見てみると、
この時点で2編成にスカート取付作業が施工されており、
KATOにて発売されたスタイルで
間違っていなかったものと分かり。(汗;)
IMG_1923
 ということで、短時間で済む作業ということもあり、
今回は実車に合わせて全車取り外してしまった
中間先頭車のスカートの再取付けを2編成に実施することに。
IMG_1924
 下界に召還したのは6両の先頭車、
スカートの取り付けられた先頭車は
奇数用、偶数用の取付け向きを知るために用意。
IMG_1925
 一応、取り付ける予定のスカートをそれぞれ準備して
スカートと取付作業を開始! 
IMG_1926
IMG_1927
ボディーから床下周りを外してスカートを取り付け、
床下周りを車体に戻せば作業完了!
IMG_1928
IMG_1929
IMG_1939
 正直1両につき、作業時間は3~40秒程度の話、
当然のことながら、あっという間に作業は完了、
IMG_1941
IMG_1942
私め自身も早く作業を行いたいなと思うも、
なかなか作業ができず、気持ちがモヤモヤしておりましたが
今回のスカート取付けはスッキリした気分だったわけで。
IMG_1943

 万死に値する・・・
と、発言した元法相がおりますが、
ぜひ見本を見せてほしい
と思う さくら でございます・・・
どうせ言うだけ番長
出来ないんでしょうけど。。。m((_ _#))m
maxresdefault
 さて、緊急事態宣言解除以降
自宅に閉じ籠って作業を進めている
103系の行先表示ステッカー貼付作業・・・
今回も道楽部屋にて色々と車両を探し出して
下界にご招待♪
IMG_1874
 ということで、ステッカー未貼付の
青梅線仕様の4両編成と総武緩行線用のモハ103、
計5両にステッカー貼付を実施・・・
いつもの拡大鏡、デザインナイフ、ピンセットを
準備して作業開始!
IMG_1875
 モハ103から作業を行いますが、
10両編成中、なぜかこの1両のみ
側面行先表示ステッカーが貼付されておらず、
KATO製のステッカーを探すも
三鷹」行きのステッカーが見つからず、
今回はGM製のモノを使用する。
IMG_1876
IMG_1877
 モハ103のステッカー貼付を速やかに終えて、
お次は青梅線仕様の103系4両編成・・・
IMG_1878
こちらにもGM製のステッカーを貼付、
クハ103から作業を行いますが、
行先については「奥多摩」行き、
そんな前面行先表示幕に
貼付する際に気がついたことが。。。
IMG_1879
 両先頭車ともに「JR」マークが欠損してしまっており、
インレタを一旦剥がしてKATO製のインレタを再貼付、
IMG_1880
IMG_1881
また偶数向きのクハ103には
鳳車輌製造の「弱冷房車」のステッカーを
IMG_1883
編成表で確認後、
IMG_1888
客用扉8か所に貼付して作業完了!
IMG_1882
IMG_1884
IMG_1885
 中間車の方にも側面行先表示ステッカーを貼付し
速やかに作業が完了しましたが、
IMG_1886
IMG_1887
1両分が残る「弱冷房車」ステッカー、
せっかく総武緩行線用の車両ブックケースを
下界に下ろしていたこともあり、
サハ103に「弱冷房車」ステッカーを貼付。
IMG_1890
 一応、編成表を引っ張り出して、
こちらも貼付されていたことをしっかり確認して作業・・・
IMG_1889
IMG_1891
IMG_1893
IMG_1894
 ついでながらに「シルバーシート」ステッカーも貼付、
IMG_1895
IMG_1896
細かい作業ながらも集中して行う
ステッカー貼付作業・・・
集中力が途切れやすい私めには
丁度よい作業のようで。。。(情)
IMG_1897

 現在、臭覚機能が完全停止している私め・・・
   「臭いが全く分からない!」
などと言うと、
さっと周りから人が離れていくのが残念
に思う さくら でございます・・・
今年の花粉症は昨年以上のような。。。m((_ _#))m
photo_4_01
 さて、色々とやることはあるのですが、
たまには103系の行先表示のステッカー貼付作業
ここ数年来行っていなかったという事で、
今回は久々に作業を行ってみることに♪

 とりあえず昨年、私めに対する強い味方という事で、
拡大鏡という名の老眼鏡を入手・・・
IMG_1536
この拡大鏡を着用しながら
信号炎管などの取付け作業の際に威力を発揮、
細かい作業に対する苦手意識を克服できたような。
IMG_9372
 しかしながら、拡大鏡を購入しながらも
部品取付け作業を優先させたため、
行先表示シールの貼付作業をスッカリと忘れていた訳で。(汗;)

 そんな道楽部屋から下界にご招待したのは
KATO 新103系 カナリア
       総武線仕様の御一行様、
黒染め車輪を履き、モハ103もパンタ台を備えた
我が家では最終増備仕様の編成、
IMG_1538
IMG_1539
恐らく、バラバラに組まされていた
黒染め車輪仕様の103系を
IMG_1537
改めてブックケースから探し出して
この1編成を作ったような気がしないでもなく。。。(悩)
IMG_1535
 前置きが長くなりましたが、さっそく作業を開始!
既に制御車であるクハ103には
「中野」行きのステッカーが貼付されており、
クハ103以外の中間車にステッカーを貼付することに。
IMG_1541
IMG_1543
 ただ、クハ103の運行表示窓には
ステッカーが貼付されておらず、
    27C
をそれぞれ貼付して作業終了、
IMG_1542
中間車のステッカー貼付に集中する。
IMG_1540
 とにかく拡大鏡のおかげで、
行先表示ステッカー切出しも楽、
カッティングの際も特に残念な状況に陥ることなく、
作業が進行する。
IMG_1544
IMG_1546
 従前は目を細めて作業を行っておりましたが、
拡大鏡のおかげで作業もスムース♪
これに乗じて、他の編成にもステッカー貼付作業を
進めていきたいと。。。
IMG_1547
IMG_1548

 あぶなく
    国 税 調 査
の入力を忘れるところだった さくら でございます・・・
今回はサービスで庭に住んでいる
アリも家族に入れようかと。。。m((_ _))m
59913195
 さて、最近はKATOカプラー密連#2
交換作業ばかりで
控え目気味となっている作業ですが、
久々に半ば恒例気味の作業を♪
IMG_9411
 作業の方は新103系クハ103
信号炎管別体化作業ということで、
今回も精鋭たちを道楽部屋から下界に召喚。
IMG_9356
 車両の方は今回、総武線の車両を中心に
中間に組み込まれていたばっかりに
信号炎管の別体化作業を忘れていた
京葉線仕様の先頭車1両を加えた9両に実施!
IMG_9357
 作業に先立って別体化するKATO製の信号炎管9本準備後、
IMG_9358
作業に使用する3種の神器こと、
平刃の彫刻刀、ドリル、
両面テープを張り付けた割り箸を準備。
IMG_9359
 そして、3種の神器以外にも
最近は作業の際に必須アイテムと化している
拡大鏡こと老眼鏡を準備して別体化作業を開始!
IMG_9360
 最初に京葉線仕様の先頭車から作業を行いますが、
平刃の彫刻刀にて一体成型された信号炎管を
丁寧に削り取って屋根に合わせて平滑化。
IMG_9361
 お次にφ0.8のドリルを用いて
元あった信号炎管の部分に孔開け作業を行い、
次の作業に備える。
IMG_9362
IMG_9363
 最後に割り箸に貼付した両面テープに
信号炎管の頭部分を接着後に炎管の脚を
若干切断して信号炎管の取付作業に。
IMG_9366
IMG_9367
 ルーティーンの様に炎管の脚にタミヤセメントを塗布し、
信号炎管の脚を取付孔に向けてまっしぐら!
させて取り付けが完了する。
IMG_9368
 また一部にはATCアンテナの取付具合が不安定な車両も
見受けられため、こちらもタミヤセメントを塗布し直して
再接着を行い作業の方は終了!
IMG_9369
IMG_9370
IMG_9371
 信号炎管取付作業の方も終わりが近づきつつありますが、
私め的には何とか今年中には作業を
完了させておきたいもので。。。
IMG_9372

 実家にミカンを食べに訪れるメジロ・・・
スマホのカメラでは限界がある
と感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて昨年、12月に導入した
KATO E231系500番台(すみっコぐらし×やまのてせん)
これでE231系500番台の導入は
最後かと思っていたのですが、
更なるバリ展シリーズで新たな導入を。。(汗)
イメージ 2
 今回、我が家にやってきたのは
 E231系500番台 中央・総武緩行線 
ということで線区は違えども、
E231系500番台バリ展シリーズ。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 3
イメージ 4
 いままで、黄緑色の帯だったモノが
黄色い帯に変わると違った印象をうけますが、
イメージ 5
わが聖地からの発表では・・・

 総武緩行線に登場した黄色い帯のE231系500番台を
製品化いたします。
 山手線にE235系が投入される際に入れ替わりで転属し、
E231系500番台は総武緩行線での運転を始めました。
 サハを1両減車した10両編成で、総武緩行線でお馴染みの
黄色いラインカラーをまといイメージを一新しました。
 また、山手線運用時には準備工事のみであった
車外スピーカーを装備し、
同時に制御機器更新と
ホーム位置検知装置が追加施行されました。
 中央・総武緩行線、総武快速線で活躍する他形式車両との
共演をお楽しみいただけます。

・ 平成29年6月より運用を開始した三鷹電車区所属の
 A507編成がプロトタイプ。
イメージ 6
・ 鮮やかなカナリア色の帯色を的確に再現。
 前面の帯の中にあるJRマークはグレーで再現。
・ 前面下部のホーム位置検知装置を再現。
・ 前面窓部の編成番号表記、車イスマーク脇の
 ベビーカーマークを再現。
・ 制御機器が更新されたモハE231の床板と
 動力車用の床下機器を新規パーツで再現。
イメージ 7
・ 車両によって異なるクーラーのキセを再現。
イメージ 8
・ 車外スピーカーを印刷で再現。
・ 付属のシールには行先表示、前面編成番号札、
 女性専用車表示、新タイプの優先席表示を収録。
・ 収録内容 前面表示:「1112C 中央・総武線」「2119B 立川」
 「1309C 三鷹」「1219C 中野」「706B 西船橋」
 「1526C 津田沼」「2024C 千葉」
・ 側面表示:「中央・総武線」「立川」「三鷹」「中野」
 「西船橋」「津田沼」「千葉」

ということだそうで。。。

 山手線で使用されていた車両ながら、
総武・中央緩行線に転籍するに当たり、
車外スピーカーの表現やら床下機器の違いなど、
色々と細かいところを見るとEVO化されているようで。
イメージ 9
 ひとまず作業らしい作業といえば、
信号炎管と防護無線タイプのアンテナを取付けて
イメージ 10
作業の方はあっという間に終了。。。
イメージ 11
 山手線時代の先頭車と並べてみると、
同じ車両ながら帯の違いでかなり印象に違いが・・・
イメージ 12
また、床下機器を始め台車などの色調も変更されており、
下回りに関しても違った印象を・・・
イメージ 13
恐らく、最後のバリ展になるかと思うE231系500番台、
我が家も、これが最後の導入になる事を祈りたく。。。
イメージ 14

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


 相変わらず本業が忙しく、
今日は睡眠不足で身体がチト参ってますね、
な~んでここ最近、客人からの
ご注文が多いのだろうか・・・?(悩)

 前回は総武線101系を南武線仕様にするために
編成の一部組み替えと冷房改造、
行先表示の取替え等を行いましたが、
今回は本家、総武色101系へ
パーツ取り付け作業を行っておきたいと。

 とりあえず今回は冷房改造も無いので
パーツ取り付け作業は先頭車がメイン。

 先頭車の2灯シールドビーム化作業のため、
クモハ101、クモハ100、クハ100の
計3両の床板、屋根を取り外し、
原型ライトを撤去するとともに、
クハ101行先表示幕も交換の為、
床下、屋根を外しておきます。

 まず最初に各々のMcの先頭車に付く
ダミーカプラーをATS-B車上子の
付いたダミーカプラーに交換。

 10月以降に予定されている
103系の発売に関してダミーカプラー周りの
配管が云々と書かれてましたけど、
まさか101系みたいなタイプになるんですかねぇ?

 そんなことはさて置き、
2灯シールドビームの取り付けですが、
前回行った南武線と同様に作業を進め、
さすがに2回目なので作業はスムーズ、
とりあえず今回、中間に連結される
クハ101のみは原型ライトのままに。

 結構、総武線で中間に封じ込められていた
先頭車は双方、原型ライト同士だったり、
片方が原型、片方が2灯シールドビームだったりと
色々なバリエーションがあったのを記憶しており。

 さて気になる行先表示幕ですが、
今回は両端の先頭車が西船橋行き
中間に入る車両は飯田橋行き御茶ノ水行き
にしてあります。

 ついでに予備車にする車両も実施しましたが、
クハ101のみ2灯シールドビーム化、
クモハ100は原型ライトのまま。
そして行先表示はクハが幕張行き
クモハが登戸行きとなっております。

 ジャンパー栓についてはクモハ101が
ジャンパコード付きのタイプに、
中間に封じ込められるクハ101にあっては
栓蓋のみの取付け、
予備車になるクハ101には
ジャンパコード付きのタイプを
各々取付け作業を。

 今回はあまり手のかかる作業ではなく、
手軽な作業でしたが、
付属品をつけて車両を完成させるのは
気分がイイですねぇ・・・
暇見つけてレジェンドコレクションの
101系中央線色も作業しようかな?と。。。

 仕事明けにもかかわらず、
注文殺到で引き続き昼過ぎまで残業。
とにかくわがままなご注文に振り回され、
かなりダメージ受けています・・・(汗;)

 さて本日、通販で発注していた
101系総武色20両がやっと到着。
基本セットが2セットと増結セットが同じく2セット、
なぜそんなに発注したか?
イメージ 1

 基本と増結の1セットずつは
総武線の10両編成の再現のため。

残りの10両は南武線の冷房改造編成6両と
残りは総武線の予備車扱いにする予定。

イメージ 2

 南武線用にする101系6両は、
先日、我らが聖地に行った際に
メイクアップキットを予約注文し、
品物が到着するまでは冷房改造待ち。


 もしかすると基本と増結を購入して
無駄な買い方をしているかと思われますが、

両端をクモハ101、クモハ100で
編成を組成するのではなく、

動力車の編成する位置を考え、
どうしても片側をクハ100にしたかったために

基本、増結の購入することに。

イメージ 3

 そんなセットの内容は
・ 6両基本セット 
  クモハ101-155+モハ100-208(M)+サハ101-108+
       サハ101-233+モハ101-91+クモハ100-108 

・ 4両増結セット 
  モハ100-158+クハ100-78+クハ101-75+モハ101-215 

イメージ 4

 このような編成内容なので、
基本セットのサハ101とクモハ100を

抜き取り、代わりにモハ100と
クハ100を組み込んで
6両編成を
組成させる予定・・・

ちなみに実車にはクハ101には冷房改造車はおらず。

イメージ 5

 前書きは長くなりましたが早速、
到着した101系を見てみましょう!

う~ん、箱がデカイ・・・。

 車両自体はやっぱりいいですねぇ、
前回発売された
レジェンドコレクション101系中央色
も出来は良かったですが、
今回も出来は大満足ですね、個人的に。

 メイクアップキットを使って
色々なバージョンを作るのも楽しみですが

今回、2灯シールドビームも
4両分あるのでどの車両に装備するかが
悩むところですね。


 サハ101もちょっとした改造で
103系750番台でも作製したい所存、

確か750番台に関しては
103系編入時に冷改された車両と

101系時代に冷房改造された車両、
試作冷房車、非冷房車など
色々ありましたが、
冷房改造車でも側面の行き先方向幕を
装備していない車両も
ありましたので
小改造で103系のバリエーションで楽しめますね。

う~ん、オークションで
サハ101でも落札しようかなぁ・・・。

イメージ 6

 ちなみにご存知かもしれませんが、
サハ100からもサハ103として

編入する計画があったことはご存知でしょうか・・・
計画が中止された理由は
私自身も忘れてしまいましたが、

計画が実行されていれば
サハ103系700番台として
編成に組み込まれて
走っていたのでしょうけど、
実現しないまま終わってしまいましたね。


 101系も当初は全電動車で計画するも
変電所の許容量の問題で計画を諦め、
将来、即電動車に出来るよう
MM点検蓋やパンタ台などを

装備した付随車が組み込まれましたが、
結局は電装化も行われず
そのままになってしまいました。


 さて、段々と我が家が模型収納小屋と化し・・・
そろそろ段取り決めて
実家に回送しないとなぁ。。。(悩)

↑このページのトップヘ