続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:白樺湖

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


 家族2日目・・・
わが娘チャンが相変わらず早起きで
私め、起こされる・・・
また外を見てみると天気の方も
曇り空ながらも何となく大丈夫そう。。。

 とりあえず、今日の見学地は
車山方面へニッコウキスゲと
霧が峰高原のソフトクリーム、
白樺湖のテディーベア博物館見学へと。

 目的地に向け出発後、早くもアクシデント発生!
ビーナスラインが大渋滞・・・
普段、白樺湖を訪れる時は
平日がメインで休日なんぞに来たことがなく、
まさかねぇ、といった状態。。。

 どうやら、車山に咲き乱れる
ニッコウキスゲが目当てらしく、
どこも駐車場は満車状態、
平日の車山の姿を知っている私めにとって
カルチャーショックといった具合。

 とりあえず、泣く泣く娘チャンに
ニッコウキスゲを見せることを諦め
道の駅、霧が峰高原のソフトクリーム
食べに行くことに。

 目的地に行ってみると駐車場が同じく満車、
駐車場を何周かするもまったく空いておらず、
さすがの私めも発狂するかと。(汗;)

 このままだと、お土産を購入するので
さえ危ぶまれてきたので
そのまま、美ヶ原高原まで足を延ばして
お土産購入をすることに。

 途中、八島が原湿原の脇を通過するも、
ここでも駐車場がマイカー規制で駐車不能!!

 結局、この地が目的の人は
霧が峰高原の駐車場にクルマを止め、
霧が峰から八島が原湿原までバスを
利用する為に駐車場が空いていなかったみたいで。。。

 う~ん、やっぱり休日の旅行は最悪・・・
そんなこんなで何とか美ヶ原に到着、
美術館はそっちのけでお土産購入♪
ちなみにココで食べたソフトクリーム、
味も濃くてなかなかで♪

 そんな、お土産購入も終わり、
次の目的地の蓼科テディーベアー博物館へ・・・
その前に道端に設置された1959mの標識があり、
2年前に来た時にミラターボとともに記念撮影、
そんな訳で今回もランクルと記念撮影を。。。

 そういえば毎年思うのだが、
車の後ろにバイクが付いた時ってどうされてます?

 私めの場合、4駆ということもあり、
加速性能の面ではバイクに劣るのは分かり切った事、
少し路肩に寄せ、手で合図して
バイクを先に行ってもらっておりますが、
意固地になってバイクを抜かさせない様に
走っているドライバーが目立ちましたね。

 そんなクルマに限って後ろから
ペースの速いクルマが来ても抜かさせないで
ノンビリマイペースで・・・

気がつかないのかは知りませんが、
ハッキリ言って迷惑ですよね。


 話が脱線しましたが途中、
燃料補給と目当てのソフトクリームの為に

霧が峰高原にて再度立ち寄り。

 ランクルの場合、大食い自慢ということで
燃料補給に時間が掛かることもあり、

補給の合間に念願のソフトクリームを。。。

 その後はそんなこんなで
テディーベアー博物館に到着し入館!

 そこで飾られていたテディーベアーは・・・
マツケンテディーとヨン様ベアーが。。。


 見学、買い物を済ませ、
問題のニッコウキスゲを間近で見ていないと言う事で、

今更、混んだ車山へ向かいたくもなく、
宿泊している「サントロペ」近くの

スキー場に一縷の望みをかけて出陣!

 やっぱり日頃の行いなんですかねぇ、
スキー場にてニッコウキスゲを発見!

ここで記念撮影をして本日の行事予定は全て完了。

 3日目の最終日は生憎の雨となり、
お土産物を購入して女神湖で

ソフトクリームをまた食べて
早々に帰宅の途につきましたが、

子供にニッコウキスゲを見せられて良かったわけで。

 まぁ、また来年も白樺湖へ行く予定なので
来年は娘チャンに何を見せようかな、と、
いまから色々と悩んでいるわけで。。。(苦笑)

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


 今月14日からの5連休を利用して
毎年恒例の白樺湖へ2泊3日の家族旅行・・・
まぁ、昨年は出産もあり旅行は見送りでしたが、
足掛け5年に渡り白樺湖へ訪れている事に。

 ただ、今年は休みの都合で
金曜日と3連休の前半2日を利用して
行くことになってしまい渋滞がチト憂鬱・・・
ニッコウキスゲを娘チャンに見せる目的は
達成できるだろうか・・・?


 仕事明けの金曜日に出発となりましたが、
運良く職員の交代間際までに帰ることが出来、
午前10時にランクルで自宅を華々しく出発!

 都心環状、関越、上信越道を通るルートと
京葉道、首都高、中央道を
通るルートと、
どの道で目的地に向かうか悩みましたが、
中央道を通るルートで行くことに決定!
途中で大きな選択の間違いだと気がつくことに。。。

 例の如く、首都高速道路が
首都低速道路になっており。(嘆)


 都合1時間ばかりのロスタイムになりましたが、
中央道の方は順調・・・

子供は就寝、PA、SAはお昼時とあって
満車ではありましたが
途中休憩を諦め、
速度110km前後で走行する
4tトラックの後をつけて中央道を疾走。


 ビーナスラインなどを通り、
4時間ほどで一番初めの目的地、

蓼科アミューズメント水族館へ。

 ここは標高1,750m
世界最高地に位置する淡水魚の水族館で

世界各地から集められた淡水魚、
ピラルクーやレッドテールキャットなど、

その他ペンギンなども居て見応え、
迫力はお墨付です♪


 本来ならこの水族館の建物全景写真を、
といきたいところですが、

写真撮影を忘れたわけで。。。(恥)

 さて、一通りの見学を終え、
毎回お世話になっているペンションへ・・・

このペンションは「サントロペ」と申しまして、
白樺湖の近くにある
お勧めのペンション、
オーナー家族の人柄,料理ともに最高!


 私め自身はここ最近、
スキーをやることはなくなってしまいましたが、

このペンション、スキー場に隣接していて
とっても便利みたいです。


 話は戻ってペンションにて、
おいしい夕食を頂き、

外に出て雲の切れ目から見える
星空を観賞してから翌日に備えて就寝。


 とりあえず、今日はここまでしておきます。
2日目は色々と悪夢が・・・(汗;)

↑このページのトップヘ