続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:男前化

 今年は気合を入れて軽トラにも履かせた
スタッドレスタイヤ・・・
雪も降らずお守り代わりで終わるような予感
がする さくら でございます。。。m((_ _;))m
IMG_5443
 さて以前に、103系の導入は最後だのなんだのと、
エラそうなことを言ったような覚えがあるのですが、
喉元過ぎれば何とやら、
いつまでも続く閉店セールの如く、
KATO 新103系 クハ103ATC仕様
がご到着。。。(滝汗)
IMG_6024
IMG_6025
 そもそも、ナラズモノオークションにて
出品されていた内容を見てみると、
未使用の新品だったようで、
値段と送料を合算してもお得という事で、
ライバルも現れずに無事落札した訳で♪

 確かに説明通り、車両の方は新車の様ですが、
屋根の色が妙に濃いような雰囲気・・・
IMG_6026
前回我が家にやって来たクハ103と比べて見ても
屋根の色の濃さは歴然かと。。。
IMG_6027
 ただ近年、店舗では新103系の新車は
まず見ることが少なくなってきただけに
私め的にはありがたく。
IMG_6028
 まずはカプラー交換から開始いたしますが、
ダミーカプラーに関しては配管付のモノに
しておきたいところですが、既に在庫はなく。

 ただ、前回導入したクハ103に関しては
増結編成にて使用する兼ね合いから
配管付ダミーカプラーから増結用台車に
交換する必要があり、
IMG_6029
IMG_6030
IMG_6031
コチラから捻出したモノを玉突きで
今回のクハ103に。
IMG_6032
IMG_6033
 続いて後位側のカプラーの方はお馴染みの
KATOカプラー 密連
と交換。
IMG_6034
IMG_6035
 お次に屋根上の作業という事で、
一体化で表現されているのATCアンテナと
IMG_6036
IMG_6037
信号炎管を取り去り、彫刻刀で屋根上を平滑化。
IMG_6039
IMG_6041
IMG_6043
 この際、屋根が塗装されていれば
元の地肌が見えるかと思っていたのですが、
削っても濃いグレーが見えていることから、
後期仕様のクハ103の屋根は
この濃いカラーリングの様で。

 ひとまず、ドリルで孔開け作業を行い、
IMG_6038
IMG_6045
各々、信号炎管とATCアンテナを
取付けて完了といった具合!
IMG_6046
IMG_6047
 最後にJRマークの方を貼付して、
作業の方は完了ですが、
そろそろJRマークの調達も
考えねばならぬ昨今で。。。(悩)
IMG_6048
IMG_6049

 一姫二太郎・・・
完全に意味を勘違い
していた さくら でございます。。。m((_ _;))m
mig
 さて先日、エメラルドグリーンを纏う
非冷房のMM’ユニットが我が家に到着したばかりですが、
IMG_5732
今度は久々に、ならず者オークションにて
KATO 新103系 クハ103 オレンジ ATC車
を落札して我が家にご到着♪
IMG_5762
 そもそもは我が家で片割れでパートナーの居ないまま
元々はコチラも1年半ほど前にオークションにて
我が家に入線した車両・・・
入線後、男前化により信号炎管やら
ATCアンテナも太いモノが取付けられており。

 といった訳で、今回入線した車両の方、
前回入線した車両同様の作業を施す事に・・・
IMG_5763
最初にダミーカプラーの交換という事で、
シンプルな形状のモノから
配管等が表現されたダミーカプラーに交換、
ちなみに我が家ではこのタイプのカプラーは
ラスイチだったようで。。。(淋)
IMG_5773
IMG_5774
IMG_5775
 後位寄りのカプラーは
アーノルドカプラーからKATOカプラー 密連へ換装、
駄菓子菓子!!!
後位寄りの台車はなぜかDT33・・・
IMG_5764
IMG_5765
ASSYとして所有しているTR201と交換し、
これで台車、連結器関連の交換作業は完了する
IMG_5769
IMG_5770
 お次に防護無線アンテナと信号炎管の
別体化作業という事で、
屋根上に一体化表現されたアンテナと防護無線を除去し
彫刻刀で屋根上を平滑化。
IMG_5777
IMG_5778
IMG_5779
 各々、信号炎管がφ0.8、アンテナがφ0.9で孔開け後
各々所定の位置に部品を付けて終了♪
IMG_5776
IMG_5781
IMG_5782
 最後に前面、側面にJRマークを貼付し、
IMG_5783
IMG_5784
クハ103に対する作業は完了!
毎回、最後の入線と言っているものの、
「閉店セール」
といいつつ、
閉店しない店舗のような状況に陥っているようで。。。(情)
IMG_5785
 

 年末年始のテレビ番組が
  ホント面白くない
と思う さくら でございます・・・
腹を抱えて笑える番組がなく。。。m((_ _))m
ce653f395de43c102edb5a4003483c8f_s
 さて、昨年末に到着した車両となりますが、
KATO 205系横浜線8両 Bセット
が我が家にご到着♪
IMG_5538
IMG_5540
 ほぼ新品扱いの車両という事らしいのですが、
別に出品されていたAセットの落札も考えましたが、
チョイト、目的もありオークションにて格安入手♪
IMG_5539
 初期タイプの横浜線仕様の205系、
カプラーの方もKATOカプラー N Bタイプ、
スカート未装着、その他の避雷器、防護無線、
信号炎管なども装着されていないという事で
それらの取付けも並行して行いたいと。
IMG_5541
 手始めにサハ204-100を眺めつつ
IMG_5542
IMG_5543
カプラー交換を開始!
IMG_5544
台車を取り外す事もなく速やかに作業が完了する♪
IMG_5545
IMG_5548
 一方、先頭車のクハ204については
増結用カプラーの取付けとスカートも
取付けておきたいという事で、
IMG_5549
元々、京阪神仕様の205系だったクハ204から
インチキ京浜東北線仕様にしてあったこともあり、
スカート取り付けする事もないという事で、
床下セットを入れ替えてしまう事に。
IMG_5550
IMG_5551
IMG_5552
 とりあえずスカート取付けを行い、
ダミーカプラーを外して増結台車を・・・
IMG_5556
IMG_5557
IMG_5558
ただ、カプラーポケットとスカートが干渉することもあり、
スカートの裏面をデザインナイフで肉薄化を行い、
干渉の無い事を確認して作業終了!
IMG_5560
IMG_5561
 今回の横浜線仕様の205系は、
先頭車両の連結可能化に伴い、
甲種回送やら廃回などといったシーンに
用いることが可能かと。
IMG_5562
IMG_5563
 最後にモハ205に避雷器、
IMG_5564
IMG_5566
IMG_5567
クハ204に信号炎管とアンテナを取付けて
IMG_5568
男前化は完了となりますが、
ココまで来るときちんとした8両編成で
廃回仕様にしたいという野望も出てくるわけで。。。(汗)
IMG_5569

 東陽町でタンメンを食した帰り、
タイミングによっては売り切れゴメンの
モンシェールにてデニッシュパンを購入!
IMG_5395
しかしながら、知らぬうちに女房・子供たちに食され、
気が付いたらパンが5cmも残っていないというのは
いささか不服な さくら でございます。。。m(-_-#)m
DSC_0604
 さて、我が家に到着している
西武 30000系 スマイルトレイン
を男前に・・・と、
IMG_5456 - コピー
いきたいところですが、
今回も部品不足ということもあり
半男前化でお茶を濁そうと。。。(汗)

 最初にMc車から行いますが、
車体と床下周りを分離し運転席上部に
φ1.0のドリルで孔開け後、アンテナを設置、
パンタグラフに関しては準備しておらず、
今回はひとまず未搭載。(淋)
IMG_5465
IMG_5466
IMG_5467
 次に床下周りの作業ですが、
簡易ウェイトをウルトラSUを塗布して固定、
台車の方は西武451系から取り外してあった
台車に使用していた金属車輪とカプラーを
取り外して今回の30000系に流用といった具合。
IMG_5462
IMG_5463
IMG_5464
 当初はGM製の流用できる台車があれば
今回の車両に用いろうかとも考えておりましたが、
GM30000系に使用している台車も
近似の台車という事もあり、純正を使用する事に。
IMG_5468
 ひとまず台車と床下周り、車体を各々合体させて
Mc車の完成といった具合♪
IMG_5470
IMG_5469
IMG_5471
 一方のTc車も同様の作業を進めて行きますが、
Mc車と同様の作業を進めて行きますが、
コチラもアンテナを取り付けて簡易ウェイトを積載し、 
台車の金属車輪化並びにカプラーを交換、
車体と床下周りを合体させて作業終了!
IMG_5472
IMG_5473
IMG_5474
IMG_5477
 本来であれば8両編成と組み合わせて、
10両編成化も夢みたい感じも致しますが、
ひとまずは暫くの間、このまま2両編成で
年越しになろうかと。。。(淋)
IMG_5475
IMG_5476

 朝っぱらから
      リヤフォグ
を点灯させて走行するミニクーパー、
    頭が悪いにも程がある    
と思う さくら でございます・・・
リヤフォグの使い方を理解しているのか?
と。。。m((_ _#))m
maxresdefault
 さて以前、男前化作業を行ったキハ110・・・
チョイト、イヤな予感がして
キハ111&キハ112のセットを見て見る事に。

 都合、3セットあり、1セット目は既に取付け済み、
しかしながら、残りのセットは男前化作業は
行われておらず、ベンチレーター等は
未設置ときたもので。(情)
IMG_4844
IMG_4847
 一方、急行型電車の分散式冷房装置に用いた
薄いグレーのAU13が2個残っており、
コチラに関しては以前から色々と冷房装置が
載せ替えられているキロ28の
冷房装置を交換してしまう事に♪
IMG_4846
 最初にキロ28から作業を行いますが、
車体をバラしてから冷房装置を外し、
IMG_4848
IMG_4849
IMG_4850
薄いグレーのAU13を搭載、
ついでにトイレ窓の白色化を行って作業完了!
IMG_4851
 一方のキハ110系ですが、
コチラはベンチレーター、信号炎管、
防護無線の取付け作業、
最初に信号炎管を取付けますが、
前回の奇跡は起きず、3~4個紛失する。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_4852
IMG_4853
IMG_4854
 お次にベンチレーターですが、
コチラはしっかりとデザインナイフでバリ取りを行ってから
屋根上に取り付け作業、速やかに完了する♪
IMG_4855
IMG_4856
IMG_4857
IMG_4858
 最後に防護無線ですが、
さすがにコチラは取付けすることが多いせいか
速やかにスムースイン♪
IMG_4859
IMG_4861
 これにてキロ28への冷房装置交換、
キハ110系への男前化作業は完了ですが、
男前化を行っていない車両が
まだ居るような感じがしてならずでして。。。(悩)
IMG_4860

 汚水桝用のグレーチング・・・
意外と高いモノ
だと知った さくら でございます。。。m((_ _;))m
DSC_0432
 さて今回も部品取付けに大好評なKATO製の
AW2ホイッスルカバー
IMG_4620
を今度は
鉄コレ第20弾 クモハ123シリーズ
に取付けを行う事に♪
IMG_4613
IMG_4614
 てなわけで今回、
取付ける車両の方は・・・

・可部線 クモハ123-3
・阪和線 クモハ123-5
・身延線 クモハ123-45 

といった3両の車両群。。。

 また今回も取付け参考となるのは、
前回、購入したクモハ123身延色という事で、
コチラを参考に取付け作業を開始!
IMG_4615
 今回は屋根上にモールドされたAW2ホイッスルカバーを
各車両共にニッパーにて除去し、
精密ドライバー改のナイフにて除去した部分を平滑化。
IMG_4616
IMG_4617
 続いてφ0.8ドリルにて孔開け作業を行い、
KATO製のAW2ホイッスルカバーを
孔に差し込めば完了といった具合♪
IMG_4618
IMG_4619
 作業時間も15分程度と軽作業で見た目も向上!
我が家の数々の車両に
IMG_4621
IMG_4622
AW2ホイッスルカバーを取付けて参りましたが、
ココで重大なことに気が付いた私め!(汗)
IMG_4623
IMG_4624
 今回の1M電車シリーズに取付けを行っていて
思い出したことが1つ・・・
クモニ143から改造したクモヤ143-50番台に
AW2ホイッスルカバーを取付けするのを
スッカリ忘れていまして。。。

 ここまで来ると
目標の80kg
も近いと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_4560
 さて、我が家で所有する鉄道車両群、
今年は記念すべき5000両を突破・・・
しかしながら、購入後そのまま道楽部屋に連れ去られ、
部品等の取付けも行われず、そのまま
      放置プレー
になっている車両も多数あり。。。(嘆) 
THE-n×ì¤ ¿¤Èë_thumb
 そんな放置プレーになっている車両たちの男前化を図り
未施工車両の撲滅を図りましょう!作戦を幾度となく
行っておりますが、それでも出てくる非男前化車両。

 先般は成田エクスプレスで活躍した253系が出土し、
実車が第一線から退役後に男前化されるという失態を。(汗)
IMG_4364
 そんな中、今回も現れてしまった非男前化車両・・・
恐らく10年以上も前に購入して
そのままになっていたと思われるキハ110が。。。(情)
IMG_4544
IMG_4545
 ケースの中には屋根上の取り付け部品と
ステッカーが封入されており、
ひとまずは屋根上機器を取付けて男前化を♪
IMG_4546
IMG_4540
IMG_4541
IMG_4542
IMG_4543
 最初に信号炎管という事で、
老眼の私めには一番初めから難作業を・・・
しかしながら今回はピンセットを用いて
速やかに作業完了、奇跡が起こる♪(苦笑)
IMG_4548
IMG_4549
IMG_4550
 お次にベンチレーター部分の取付けですが、
ランナーから取り外した後、
IMG_4553
デザインナイフにてしっかりとバリ取り作業を実施!
これだけでも余分なデッパリが消えてスッキリする。
IMG_4552
IMG_4554
IMG_4555
 ベンチレーター自体の取付けも簡単に終わり、
最後に防護無線アンテナを取付けることに・・・
コチラもアンテナ部分をピンセットで摘んで取付けますが、
信号炎管よりも容易な作業という事で、
              あっさり作業終了。。。
IMG_4556
IMG_4557
 ある意味、15両といった少数世帯ということで、
我が家では最新型のディーゼルカーの部類・・・
今後はどんな最新式のディーゼルカーが
我が家にて増備されていくのか気になるところでして。。。
IMG_4558
 

 ひと手間は作業成功の近道
と教わった さくら でございます。。。m((_ _))m
s
 さて、ホント5年振りの増備という事で、
我が家に
鉄コレ第22弾 島原鉄道 キハ2000
がご到着♪
IMG_4429
IMG_4430
 前回はKATOのキハ20の車体にカラーリングされた
「島鉄 ハッピートレイン」
と鉄コレ キハ2511のカラーリングされた
同じく「島鉄 ハッピートレイン」の2両が
2014年に増備されたのが最後。
f9cbc5b2.jpg
 そして今回到着した車両の方はキハ20タイプでも
車両前面にオヒゲをあしらったタイプ、
同じキハ20でもだいぶ印象が変わるような。
IMG_4432
IMG_4433
 さっそく男前化と行きたいところですが、
作業的にはそう難しい作業は無く、
簡易ウェイトと台車の交換のみといったところ。
IMG_4440
 車体と床下周りを分離、
更に床下と座席部分を分離し
床下周りに簡易ウェイト3枚を
ウルトラSUにて接着すれば完了といった具合。
IMG_4441
 一方、台車の方はDT22とTR51という事で、
出来れば純正の台車からKATO製の台車に
振替しておきたいところ。 
IMG_4442

 道楽部屋をガサ入れしてみると、
紙箱に入ったDT22・TR51の台車ASSYを発見!
ただ、紙箱入りの台車。
IMG_4435
 あっさりこの台車を加工するのも惜しいという事で、
既存のキハ20と入れ替えを考えておりましたが、
IMG_4437
台車を見てみると、紙箱に入っていた台車の方が
新しいタイプの台車であることが判明!
IMG_4438
無加工で鉄コレシリーズの台車に取り付けられることから
床下周りに取り付け、男前化作業完了!
IMG_4443
IMG_4444
IMG_4445
 3両に仲間が増えた島原鉄道・・・
実はまだ、もう3両ほど
増備の予定がございまして。。。(汗)

 渋沢 栄一・・・
名前を言われても
未だピンとこない さくら でございます。。。m((_ _))m
102691

 さて、これから台風19号の影響で
雨風ともに強くなりそうな気配・・・

そんな中、我が家では昨日、
やっと男前化作業を終えた
253系 成田エクスプレス
に対して、
先日購入してきた
黒染め車輪
を増結編成の6両に取り付けることに♪
IMG_4365
IMG_4366
 作業自体は車輪を交換すればすぐ済むハナシ、
ただ、確実で台車枠に負担を掛けない作業を行うために
車体から台車を取り外して作業を。
IMG_4367
 台車を取付けたまま台車枠を破損させてしまえば
正直言って、元も子もない・・・
チョットした手間でそんな不幸を防げるのであれば
私めは手間を選び。。。

 そんな黒染め車輪ですが、
グレーの台車枠だと黒染め車輪化は
以前に行った651系と同様に効果がありますねぇ~、
黒い台車枠の台車とは違った雰囲気で。
IMG_4368
IMG_4369
IMG_4370
 基本編成側は従前の車輪、
増結側は黒染め車輪という事で
床下周りに差異が出てしまいますが、
動力台車用の黒染め車輪なども入手できれば、
基本編成側の車両も黒染め車輪化を行いたいと。
IMG_4371

 おおよそ、30分程度の作業でしたが、
編成にチョットした変化を持たせるのって
ホント楽しいですよねぇ~、
ひとまず残す黒染め車輪は4両分。
IMG_4372
 ひとまず、どの車両に行うかは
ゆっくり考えて作業したいと。。。(悩)
IMG_4364
 

 密かにまた
プロレス観戦
を考えていた さくら でございます・・・
とはいえ、台風19号通過後とはいえども、
仕事の関係でお残りになりそうな気配。。。m((_ _;))m
EEAulBtUEAAeYEU
 さて、たまには
道楽オヤジの模型部屋
を片付けしていると、
ブックケースに入った色々な車両が出没しますが、
今回は購入してからスッカリ男前化作業を忘れ。。。(汗)

 車両の方は
KATO 253系 成田エクスプレス
ということで、
当初は基本6両+増結3両の9両編成を構成、
後年、3両の増結セットを入手し、晴れて12両編成に♪
IMG_4348
IMG_4349
                   駄菓子菓子!

購入してから道楽部屋に追いやられてそのまま、
おかげで男前化作業も未実施だった訳で。
IMG_4350
IMG_4351
IMG_4352
 といった訳でE259系同様、小世帯12両の
男前化という事でさっそく作業を行いたいと思いますが、
取付ける部品は信号炎管、防護無線、電話アンテナ
3種類といった具合。
IMG_4353
 最初に先頭車に取り付ける防護無線・・・
12両中6両が先頭車、
おまけにこれまた小さい部品ということで、
老眼の私めには苦行となる。。。(嘆)
IMG_4354
IMG_4355
 爪楊枝の先に両面テープを貼付し、
そこへパーツを食っ付けて取付け孔に誘導する方法で
何とか危機を脱出する。(汗)
IMG_4358
 あとは3両の先頭車に防護無線と
パンタグラフ付の中間車に電話アンテナを
IMG_4359
IMG_4360
IMG_4361
IMG_4363
取付けて作業完了となりますが、
増結セットの6両にはこのあと、
もう一つの作業を行う事にしまして。。。
IMG_4362

 スバルの名器エンジン
EJ20の製造終了
が発表されたそうですが、
世界に名を轟かせたエンジンだけに
製造終了は残念でならぬ さくら でございます。。。m((_ _))m
EJ20_1
 さて、9月末のお店参拝にて
購入してきた車両という事で、
今年の3月辺りにも同車両を購入しておりますが、
車体の小ささがとにかく魅力で再購入・・・
車両の方は
KATO テム300
やっぱり車体は小さいに
丸みを帯びた屋根が魅力的ですよねぇ~♪
IMG_4285
IMG_4286
 聖地からの発表では

 テム300
 戦後初の新製鉄製有蓋車で15トン積みの
2軸車のテム100の走行装置を二段リンク式とし、
最高運転速度を75km/hに向上した車両。
昭和38年までに850両が製造されました。
 主な積荷である生石灰の水との科学反応による発熱に
対応するため、漏水を防ぐ構造にするとともに、
床板・側板・屋根まですべて鋼板製とされているのが
特徴です。
 積荷のバラ積みに考慮して内側を平滑にするため、
内張りはなく側柱を外側に配して平鋼板を使用しています。
IMG_4287
・むき出しの側梁、張上げ屋根の特徴ある姿を再現。
IMG_4289
・管理局名「名」、常備駅「美濃赤坂駅」、
            車番等を美しく再現。
IMG_4288
・車軸受け部にサスペンション機構を装備し、安定走行を実現

という事だそうで。。。

 不足していたKATOカプラーNの確保も出来たという事で、
IMG_4281
IMG_4290
IMG_4291
入線記念のカプラー交換を実施、
作業も3分足らずで終了。(汗;)
IMG_4293
 気動車やら私鉄ローカル線にて混合列車として
ノンビリと走りゆく姿を再現しても
イイような気がいたしますが、
レイアウトの片隅にポツンと佇ませてもいいのかと。
IMG_4295

 そういえば・・・
私めが応援している
    千葉ロッテマリーンズ
   あっさり4位でシーズン終了
今更ガックリきている さくら でございます。。。m((_ _))m
large
 さて、一昨日の身延線仕様のクモハ123に引き続き、
身延色を身に纏った鉄コレのクモユニ143コソ~リご到着♪
IMG_4332
 正直、身延線で活躍していた時代を再現しようか、
千葉に転属してから身延線色を纏ったまま活躍した時代を
再現するかは悩んでおりますが、
とりあえずは男前化作業を。 
IMG_4334
IMG_4335
 そもそもクモユニ143も身延線で活躍していたものの、
身延線から長岡運転所に転属、
ココで安住の地とはならずに幕張電車区へ再転出、
房総地区での新聞輸送に用いられたあと、
東京総合車両センターと長野総合車両センターに。

 そんな車歴を踏まえながら男前化作業を行いますが、
最初に屋根上機器の設置から開始!
IMG_4336
IMG_4337
ボディーを分解し、屋根を車体を切り離して
防護無線と信号炎管、前回のクモハ123にて取り付けた
AW2ホイッスルカバーを設置したあとに
Tomix製のパンタグラフを載せて、
車体を合体させて上回りの作業は終了。
IMG_4338
IMG_4339
 お次に床下周りの作業となりますが、
今回も簡易ウェイトを流布したウルトラSUにて固定、

IMG_4340
台車の方は形状が近似のKATO一般型103系のモハ102で
使用されるDT33を使用。
IMG_4341
IMG_4342
 DT33にはカプラー交換後、
昨日のクモハ123に取り付けたDT21から
取り外したスカートを取付け、
床下に台車を取付けて下廻りの作業は完了!
IMG_4343
IMG_4344
 最後に車体側と床下周りを接合して男前化が完了ですが、
IMG_4345
房総で活躍した姿で用いるか、
身延線で活躍していた姿を再現するか
          悩みどころでして。。。(悩)

 右の太ももにお日様を浴びて
より一層光る毛が1本・・・
とうとう太ももにも白髪
が生え始めた さくら でございます。。。m((_ _;))m
IMG_4251
 さて、先日の店舗参拝で購入してきた
IMG_4296
IMG_4311
そもそもは購入するつもりは無かった1両。
IMG_4313
IMG_4312
 ただ、我が家で所有する台車類を活用して
男前化を図れば少なからずとも
パーツの有効活用が図れるものと勝手な解釈を。。。(汗)

 さっそく男前化作業に入りたいと思いますが、
最初に屋根上パーツの取付けという事で、
防護無線と信号炎管を・・・
今回も付属品は純正取付けで済まそうかと思うも、
防護無線・信号炎管はKATOに。。。
IMG_4314
IMG_4315
 また、前々から気になっていた
AW2ホイッスルカバー部分に関しても
今回から別体化する事に。
IMG_4316
 指定場所に孔開け並びにAW2ホイッスル設置場所の
加工を行ってパーツの取付けを行い、
速やかに作業が終了する♪
IMG_4318
IMG_4319
 パンタグラフに関しては4年前の男前化作業時、
在庫品のKATO製PS16を使用しましたが、
今回はしっかとTOMIX製を使用、
前回よりもチョッピリ、グレードアップする。(苦笑)
IMG_4320
IMG_4321
 床下部分にはお布施抑制のために作成した
簡易ウェイトをウルトラSUを用いて接着後、
車体をドッキング!
IMG_4322
 一方の台車は前回のようにGM製DT21ではなく、
今回はKATOクモニ143用のDT21を使用、
IMG_4323
IMG_4324
不要となるスカートは取り外して次なる転用先に回しますが、
IMG_4326
ひとまず連結器をKATOカプラー密連に換装し
定位置に台車を取付けて作業終了!
IMG_4325
 このクモハ123も元を正せば
事業用車のクモユニ147
さらに遡れば101系に辿り着くといった
数奇の運命を辿った車両・・・
昭和61年の郵便・荷物輸送全面撤退から
旅客車再改造に至った訳ですが、
せめて我が家では末永く活躍させたいもので。。。
IMG_4329
IMG_4330
 

 全てではありませんが
これも一理あると思う
さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、本来であれば費用を捻出し、
男前化作業の効率アップのために
購入することを決意していた
                    ハズキルーペ・・・
イメージ 2
ここ最近の無用な出費に押されて購入できず、
待っていても作業が進まないので、
以前購入したEF58EF60の男前化作業を行う事に♪
イメージ 3
イメージ 4
 正直なところ、ここ数年で急激に進行した老眼・・・
おかげで数年前までは難なく出来ていた作業も
とにかく細かいパーツがぼやけて見えず、
目を細めても部品を取付けることが
出来ないというのが何とも。。。(淋)

 とりあえず、EF58から作業を開始しますが、
イメージ 5
ひとまず前台車のカプラー交換とにぎり棒の取付け・・・
カプラーに関しては取説を確認してみると、
現行車両のようなナックル系のカプラーなどは無く
KATOカプラーNが交換用カプラーとして
指定されており。(汗)
イメージ 6
イメージ 7
 カプラー交換が終わったところでにぎり棒を取付けて
イメージ 8
イメージ 9
お次の屋根上のパーツ群の取付け作業ということで、
パンタグラフを外してから作業開始!
イメージ 10
 そんな作業開始から難関なのは
AW-2ホイッスル取付け作業、
冶具を用いても冶具が壊れて取付け辛く、
φ0.8のドリルで取付け易くしてから作業。
イメージ 11
イメージ 12
 なんとか、屋根上のホイッスル、信号炎管、
避雷器を取付け、
続いて車両前面・側面にナンバープレートの取付けを行い、
EF58に関する作業は完了!
ちなみに番号の方はEF58 66号機。
イメージ 13
イメージ 15
 お次にEF60 500番台への作業という事で、
こちらもカプラー交換から作業開始!
イメージ 14
カプラーの方は機関車用の大き目のKATOカプラーが附属、 
速やかに交換して作業完了。
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 19
 お次に屋根上の作業ということで、
コチラもパンタグラフを取り外し後に
旧タイプの避雷器を取付けて完了、
イメージ 18
続いて車体の前部・側面にナンバープレートを取付けを行い、
コチラも作業の方は完了!ちなみに番号は509号機。
イメージ 20
イメージ 21
 今回、EF58に関しては急行 きたぐに
EF60 500番台に関しては
旧製品の20系寝台車を担当させたいと思いますが、
年度末内に作業が完了し、
私めの気分的にはスッキリしたような。
イメージ 22
 ちなみに今回の作業は難関となる細かい部品の取付作業、
ハズキルーペの購入先延ばしに伴って用いたモノ・・・
今回は職場の先輩より頂いた
            虫眼鏡
大きな役割を果たし。。。(涙)
イメージ 23

 朝の通勤時、私めの前を走る軽自動車・・・
ハイマウントストップランプ以外の
左右ブレーキランプ球切れという事で、
信号待ちで運良く右折レーンに入った私め、
真横にクルマを停めて教えようとしたところ、
いきなり
「本当にすいませんでした!」
と、何故か謝罪された
さくら でございます。。。m((?_ _?))m
イメージ 1
 さて時折、道楽オヤジの模型部屋を片付けていると、
先般の165系のように忘れ去られた車両が
ひょっこり顔を出すことがあり・・・
イメージ 2
今回模型部屋から顔を出したのは
    Tomix2721 キ100
我が家にやって来たのは
平成27年10月ときたもので。。。(滝汗) 
イメージ 3
 トミーナインスケールのDD13を始め
12系客車や貨車など、まとめて16両が出品されており、
運よく落札して仲良く我が家にご到着した覚えが。
イメージ 4
 その後は車両によっては男前化などを行い、
最後まで残ってしまった黒貨車キ100
貨車の方は男前化を行い、
キ100についてはそのまま模型部屋の方に
収納されてしまったようで。。。(情)

 車体を見てみると、物々しいスタイリングですが、
左右除雪翼や前頭ラッセル部下端のフランジャの動作は
イメージ 6
イメージ 7
全てエアーシリンダによって行われるため、
圧縮空気を溜めておくエアタンクが
車両後部屋根上に6本設置されているといった具合。
イメージ 5
 また前頭部には連結器が表現されており、
我が家で所有する河合製のキ100には
連結器の表現がなく、
イメージ 8
製造もMade In Hongkongということで、
Tomix製で間違いは無いようで。
イメージ 9
 さっそく連結器の交換作業の方を行いたいと思いますが、
車両後部側の台車を外しカプラー交換・・・
このキ100、Tomix製の車両ながら、
KATO同様ピンで台車を留めるといった具合。
イメージ 10
 車輪の方は側面に溝表現もなく
何とも独特な風貌と思いつつ、
イメージ 11
台車からアーノルドカプラーを外して
KATOカプラーNを取付け・・・
イメージ 12
カプラーを取付けた際、
取付け具合がイマイチという事で、
一旦、KATOカプラーNを取り外し、
連結器のカプラーポケットに収まる部分の後部を
耐水ペーパー上を滑らせて削り取付け具合は良好となり♪
イメージ 13
 とりあえず男前化が完了したキ100・・・
窓ガラス表現等が省力されており
この辺の改修を行っておきたいところ、
ヒマをみつけて作業しておきたいと存じ。。。
イメージ 14
イメージ 15

 決して五輪オジサンの擁護するつもりはありませんが、
やっぱりマスゴミの情報操作だったんですかねぇ~?
     「がっかりした」
などの不適切発言・・・
よくよく全てのインタビュー内容を聞いてみると、
不適切な部分だけ強調され、
その言葉が一人歩きさせられた
感じがする さくら でございます・・・
まぁ、失言が多いのも事実なんですが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、昨年の1月に道楽部屋から
手つかずの状態で発見されてしまった
KATO 165系ムーンライト 新標準色
イメージ 2
かなりの長時間、我が家にやってきてから
放置プレイ状態。。。(滝汗)
イメージ 3
 この時はKATOカプラーNから密連化、
イメージ 4
動力車の車輪交換を行い作業終了♪
この時に感じたのは意外と使い込まれており、
両先頭車の車輪交換も早々に行っておきたいと。
イメージ 8
 ただ、ここ最近行っていたカプラー交換やら
車輪交換でこのムーンライトの車輪交換の事を
今頃になって思い出し、
早急に交換作業を行っておくことに。
イメージ 5
 ということで、道楽部屋から作業スペースにやって来た
165系ムーンライト 新標準色、
さっそく作業の方を開始!
しかしながら、
ここで残念な事態を発見する。。。il||li _| ̄|○ il||li

 さり気なく引っくり返してみたモハ164・・・
前回のリフレッシュ作業で動力台車に
取り付けられた動力車輪、
イメージ 6
よくよく見てみると、トラクションタイヤを
履いた車輪の位置が前位・後位で左右交互に
ならねばならぬところ同一側になってしまっており、
こちらの訂正を。
イメージ 7
 ひとまずトラクションタイヤの履いた車輪の
訂正は速やかに完了し、動力ユニットに戻して作業完了!
イメージ 9
イメージ 10
 一方、両先頭車の車輪ですが、
踏面部分は見事にくすんでおり誠に残念な状態・・・
今回使用する車輪の方は117系に
用いられていた車輪という事で、
イメージ 11
一旦、清掃を行い取付けていたものの、
黒染め車輪化の際に取り外されて
再度、徹底的に清掃を施したもの。

 ということで、両先頭車から台車を外して
車輪の交換作業・・・
以前の117系ほどではないものの、
残念な汚れっぷりに残念な気分になる。。。
イメージ 12
イメージ 13
 ひとまずは1年越しの
ムーンライト リフレッシュ作業
が完了した訳ですが、
ヤフオク等で購入した車両の車輪の踏面部分、
汚損車両は速やかに交換を完了させておきたいもので。。
イメージ 14

 せっかくオイルが届いたのに
ランクルのオイル交換が出来ず
悶々としている さくら でございます・・
悪天候やら北風が強すぎて作業する気力が。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、先般は購入してから10年の月日を経て
やっと半男前化作業を行った山陽電鉄700形・・・
イメージ 2
その後、高松琴平電気鉄道600形の作業を終えて、
ほぼ男前化の作業は完了したものと。
イメージ 3
 ただ、私め的には鉄コレ第9弾で山陽700形
同時に入線した小田急1800形の存在が非常に気になり。

 ということで、道楽オヤジの模型部屋を探索してみると、
あっさり小田急1800形を発見・・・
イメージ 4
よくよくケース越しに車両を覗いてみると、
そのまま放置プレイだったようで。。。(情)
イメージ 5
 半男前化作業を行うために部品を用意してから作業開始!
今回もパンタグラフが無いという事で中途半端ですが、
この他、在庫の少なくなってきたカプラーポケットの
延長アダプター節約のために中間での連結は
カプラーポケットを用いた連結ではなく、
マイクロ製のマイクロカプラーと
TOMIX製のTNカプラー密連を用いることに。
イメージ 6
 また今回は逆L字アンテナの取付けも行う必要があり、
一旦、台車・床下・車体とバラし、
イメージ 14
イメージ 7
簡易で嵌められていたプラ車輪を外して金属車輪化・・・
内寄りはKATOの中空軸車輪、
車端寄りにも中空軸車輪をはめたものの、
回転が渋いという事で片側絶縁車輪に。。。
イメージ 8
イメージ 9
 台車の作業が完了後は各メーカーの
ボディーマウントカプラーを設置し連結具合を確認、
問題はなさそうということで、
続いて全車に簡易ウェイトを積載し屋根周りの作業に。
イメージ 10
イメージ 11
 アンテナ設置作業という事で車体から屋根を取り外し、
ガイド孔を頼りにφ1.0のドリルにて孔を開け、
作業の終わった屋根を屋根に戻してボディー組立を。
イメージ 12
イメージ 13
 全車組立完了後に逆L字アンテナを取付けて
作業の方は無事に終了!
イメージ 16
イメージ 17
実際に車体を乗せた状態でのMc車とTc車の
連結間隔の具合は
誠に宜しいようで。。。
イメージ 15
 一応は新年早々からの男前化作業で、
一部、M化待ちの車両はございますが、
今度こそは作業の方は終了・・・
イメージ 18
ここまでチマチマと進めていた男前化作業の反動で、
先日作り上げたばかりだった簡易ウェイトの残数が
非常に残念な状況になってしまい。。。(汗)
イメージ 19

 「思ったよりも積雪量が少なくて良かったですねぇ~♪」
と感じているのは大人ぐらいの話で今回の積雪量
     子供たちには不服
だったように思える さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、不名誉というかなんというか、
我が家に来てから放置プレイとなっていた車両の
半男前化作業をボチボチと進めている最中ではございますが、
気になりながらも約10年放置されていた古蒙たちが。(汗)

 車両の方は・・・
    山陽電気鉄道 700形
ということで、元々は車両不足から運輸省の指導の下、
ロクサン形電車の割当てを受けて入線したのが始まり。。。
イメージ 2
 当時は800形を名乗り、後に700形に改番が行われ、
今回モデル化された編成は700形の中でも
昭和39年に車体更新を受けた702‐709編成、
しかも、身延線で活躍した62系を編成させるため、
当時鉄コレシリーズ第9弾は2セットを購入しており、
自動的に山陽電鉄の車両も2編成となり。。。(汗)
イメージ 3
 さっそく作業ですが、今回も動力化、
パンタグラフ積載は財政難のため見送り・・・
ひとまず、手持ち部品を用いて半男前化しましょう♪
イメージ 4
ということで、700形4両に簡易ウェイトを積載、
最初は1両ずつ作業を、と思うも、
最終的には全車床下と車体を分離し、
一気に作業を行って早々に完了させる。(汗)
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
 お次に台車に関する作業ですが、
一部は既にTOMIX製のプラ車輪を履いているものの、
今回の半男前化作業で全車、金属車輪に履き替えを行う。
イメージ 8
 車体内寄りにはKATO製の中空軸車輪、
車端寄りには片側絶縁車輪という事で、
GM製とKATO製のコラボに。
イメージ 9
 一方、連結器に関しては
エンドウナックルカプラー 長を使用、
残念ながらカプラーポケットに関しては、
グレータイプのモノはすでに底をついており
黒色のモノ
を使用・・・
イメージ 10
カプラーポケット内のカプラーバネを生かす形にするため、
カプラー交換時にバネが飛ばぬよう用心深く行うも、
1個紛失する。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 11
 とりあえず、黒色の延長アダプターを介して
イメージ 12
ナックルカプラーを取付けたカプラーポケットを取付け、
台車を床下に戻して半男前化完了!
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
 長期に渡り、残念な姿を晒させてしまいましたが、
ここに来てようやくお飾りモデルから
一応は鉄道模型の車両に変身できたようで。。。(汗)
イメージ 16

 品物を注文した際に
「あとはご注文、宜しかったですか?」
という言い回しに未だ慣れぬ さくら でございます・・・
まだ注文しなきゃいかんのか?
という錯覚を覚え。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、チマチマと作業を進めてきた
鉄道コレクション第27弾シリーズ、
西武鉄道の車両を皮切りに
相鉄名鉄東武と男前化作業を進め。。。
イメージ 23
 やっと鉄コレシリーズも今回でオーラスという事で、
コチラではあまり馴染みがございませんが、
近畿日本鉄道 2400系
半男前化する事に。
イメージ 2
イメージ 3
 元々、近鉄2400系・・・
大坂線初の1M高性能車としてデビュー、
1966年に登場して2004年には
全廃されてしまっているという車両。。。(淋)
イメージ 4
 ということで、さっそく作業に入りたいと思いますが、
部品を用意して作業はク2505から・・・
イメージ 5
イメージ 6
車体と床下を分離した後、運転席上部に設置されている
逆L字形アンテナ設置のため、
ガイド孔にφ1.0のドリルを立てて孔開け。
 
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
 アンテナ設置後には床下周りという事で、
座席類を取り外して簡易ウェイトを積載、
イメージ 10
お次に走り装置という事で、車輪の金属化並びに
イメージ 11
カプラーの取付けという事で、
グレーのカプラーポケットを切らしており、
黒色のモノで代用、グレーのKATOカプラー密連を用いて、
イメージ 12
台車にカプラーポケットを設置し、
これにてク2505が完成。
イメージ 13
イメージ 14
 続いてモ2405に対して作業を行いますが、
コチラも作業自体はク2505の作業をほぼ一緒・・・
あえて行えない作業といえば、
手持ちのパンタグラフが無く、
設置できないというくらいで。。。(淋)
イメージ 15
 コチラも運転席上部にアンテナ設置後、
イメージ 16
簡易ウェイトと車輪の金属化を実施・・・
イメージ 17
カプラーの方も先と同様に
KATOカプラー密連グレーを用い、
カプラーの取付けたカプラーポケットを
延長アダプターを介して台車に取り付けて作業終了!
イメージ 18
イメージ 19
 20m級車体とはいえども、標準軌だからなのか、
見慣れぬカラーリングのせいなのか分かりませんが、
若干長いように感じるのも事実。
イメージ 20
 ひとまず、半男前化の完了した2両を
連結してみましたが、
イメージ 21
こういった姿を見てしまうと、
車両の動力化を考えてしまう訳で。。。(情)
イメージ 22
 ひとまず一段落の付いた鉄コレ第27弾男前化作業、
まだまだ他にもやることはございますが、
次は電気機関車あたりの男前化も進めておきたいと。(悩)

 北方領土返還・・・
今のままでは返って来ない
ような気がする さくら でございます・・・
何かしら露助ヤツラは言いがかりをつけて、
のらりくらりと終わりそうな予感。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて、EF58と共に我が家にやって来た
もう1両の電気機関車、
KATO EF60 500番台 特急色
ということでEF58同様、
我が家では些か存在感が薄く。(淋)
イメージ 2
 同機関車がブルートレインの先頭に立って
華の舞台は2年ほどで・・・
あっという間に主役から解任されてしまった
悲劇の機関車ではありますが、
我が家でも20系寝台特急の先頭に立たせてあげたいと。
イメージ 3
 ちなみに聖地からの説明では・・・

 ブルートレインといえば20系。
その先頭を飾っていた機関車も歴代代わりました。
EF60形は昭和35年に山陽本線広島電化時に
登場した新型電気機関車で、
F形ながらEH10並のパワー(2,550kw)を持っていました。
また500番台は昭和38年に20系牽引用に
カニ22用のパンタ制御機能と電磁指令ブレーキ回路を搭載。
20系の牽引はわずか2年でしたが、
20系にあわせた「特急色」は
その後のEF65などに引き継がれています。
ブルートレイン牽引用として大活躍した
EF60 500番台のうち、
ヘッドライトが1灯タイプの501~511を模型化しています。
イメージ 4
・特徴ある前面をリアルに再現。
・動力装置にフライホイールが付いてスムーズな走行。
・ヘッドマークは「さくら」「はやぶさ」が付属。
イメージ 5
・ナンバーは502,504,506,509の選択式。
イメージ 6
という事だそうで。。。

 それにしても特急カラーを纏ったEF60 500番台、
20系ブルートレインを牽引して活躍していた訳ですが、
そんな活躍も2年足らずで高速性能に優れた
EF65形500番台に
置き換えられてしまったのは
ホント、
      悲劇の機関車
という雰囲気がして仕方なく。
イメージ 8
 そして、弧の機関車の見た目の特徴である
EF65にはない車体中央の2枚の側窓、
中央に鎮座する1灯タイプのヘッドライト、
イメージ 11
現在の機関車にはない雰囲気を醸し出していて
EF58とは違う
凛々しさを感じますねぇ、
いかにも花形機関車といった雰囲気を放ち♪
イメージ 7
 先の通り、我が家では20系客車の牽引が
主な任務になりますが、
ただ、我が家にはパンタ付のカニ22はおらず、
最新の20系寝台客車ではなく、
古いタイプの車両にはなりますが、
20系寝台特急の牽引が主な任務と。。。
イメージ 9
 とりあえず、先般のEF58と一緒に
男前化作業の方を進めたいと思いますが、
老眼の進んでしまった私め、
ひとまずコレを購入してから作業の方を進めていこうと。
イメージ 10


 あと問題は、コレを購入する費用を
ドコから捻出すればよいのかと。。。(悩)

↑このページのトップヘ