続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:物価高

 円高と物価上昇が止まらない日本・・・
つくづく出費が増えた
と感じている さくら でございます。。。m((_ _))m
66 (1)
 さて、従前の車高の高いクルマのタイヤ交換だけではなく
CIMG8475
普通乗用車系のタイヤ交換を担当することになった我が家、
CIMG8285
ジャッキを車体下の奥までジャッキを送ることが出来ず、
交換する側のタイヤをスロープに載せてジャッキアップ、
手間の解消を兼ねて新たなジャッキを購入。
CIMG8287
 ということで、タイヤ交換での活躍を開始した
MASADA製の低床型エアージャッキ ASJ-20ML
CIMG8654
せっかくなので、わが家で20年以上使用してきた
ニッサルコ製のガレージジャッキと見比べてみることに。
CIMG8747
                    マサダ製作所      ニッサルコ
型式:          ASJ-20ML                SJ-30H
最大使用荷重: 2ton                               3ton
タイプ:    エアー、手動兼用        手動、ペダル兼用
CIMG8748
フレーム高サ: 120mm                         190mm
CIMG8752
最低位:              98mm                         126mm
最高位:            508mm                         606mm
CIMG8753
CIMG8754
最大揚程:         410mm                        480mm
CIMG8755
重量:                 59kg                             80kg
全幅:     380mm                   325mm
CIMG8749
全長:     965mm            1.310mm

といった具合。。。

 赤いジャッキが2台並ぶとなかなか壮観ではありますが、
マサダ製のジャッキの方が一回り小さいながら、
全幅は低床のマサダ製ジャッキの方が5㎝程幅が広く・・・
CIMG8752
また、ジャッキを牽き回す際に
マサダ製の方が
20kg程度軽いこともあり移動はラクそうな感じで。
CIMG8750
CIMG8757
 実際にジャッキ部分を上げてみると
一回り小さいマサダ製のジャッキの方が最高位、揚程量で
3tジャッキよりも100mm弱ほど低い形にはなりますが、
タイヤ交換の際は挙げても100mmも上げないことから
コチラに関しては全く問題なく。
CIMG8756
 使用してから23年が経過するニッサルコの3tジャッキ、
新しいモノと並べてしまうと草臥れ度合いは否めませんが
ジャッキ2台体制となったことで、
使い分けてジャッキを使用していきたいと。。。

 国民には4万円やら7万円の減税という名の
カネのバラマキで黙らせ、
政治家の賃上げを盾に
自身は年収30万円アップ・・・
とにかく増税💩メガネは姑息なヤツ
だと思う さくら でございます・・・
正直、端ガネなら要らない様な。。。m((_ _#))m
69
 さて、色々な都合で2週間ほど前のハナシになりますが、
今年は11月に色々と予定の入っている私め、
今回は早めに車検を受けて自宅に戻ってきた
ランクルの原状回復作業を実施。
CIMG7945
  最初にライトポッドを戻していきますが、
CIMG7946
元々、ライトポッド設置時に
小糸製のHIDドライビングランプが
ラジエーターグリルに干渉。

 そんな干渉を解消するため、
純正状態の取付位置から金属ステーを用いて
前側にスライドさせてドライビングライトの干渉を解消。
CIMG7947
 おかげで作業的にもライドポッドの取り付けに関しては
若干なりとも少しはラクになったような・・・
そんなライトポッドの取付け後、
点灯状態を確認したあと、この日は16時過ぎということで、
ホイール交換作業は翌日行うことに。
CIMG7948
 今回は車検前に履かせていたブラッドレーVから
ランクルピックアップ用の鉄チンホイールに・・・
個人的にはこの鉄チンホイールに
トラック用のスノータイヤを
履かせたアンバランスな姿が好みでして。。。
CIMG7960
 ただ難点として鉄チンとスノータイヤのコンビは
1本あたり、非常に重量があり、
履かせ替え作業の際にタイヤ自体を持ち上げることが出来ず
取付けに難儀し一筋縄では行かないこと。

 さっそく、フロントから交換を始めていきますが、
CIMG7961
デフ玉に掛けて右フロントタイヤ側から作業、
CIMG7962
鉄チンホイール取り付けの際は
ハブ部分にホイールを引っ掛け、
ジャッキを下げてタイヤをハブに引っ掛けてから
ジャッキを上昇させて嵌め込むといった具合。
CIMG7963
  とりあえず、この取り付け方法で
前後輪4本のホイール交換を行い、
最後にトルクレンチにて締め付けを行い作業の9割終了??
CIMG7964
 最後に塗装の剥がれてしまったハブ部分を
筆塗り塗装で行い、現状回復作業は終了・・・
元の姿に戻ったわけで。
CIMG7965
CIMG7966
CIMG7967
 取外した純正ホイール並びにブラッドレーVは
キャリイに積込み実家に回送して今年の車検の方は終了、
CIMG7968
今年は新たなランクル70の発表もあり
話題に事欠かない状況のようですが、
ランクル用の新たなパーツ供給を期待しつつ
今後の動向を見守りたいと。

 本日から6月1日・・・
3500品目以上のモノが値上げ・・・
そんな中、物価高対策はそっちのけ
自身の支持率上昇を最優先、
バカ息子を更迭する大バカ総理・・・
この国の政治家は終わっている
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、だいぶ前にはなりますが、
165系なのはな号の本来の姿として
屋根上の分散式冷房装置の入替作業を。
CIMG6982
 チョットした差ではありながら、
冷房装置サイドがルーバーかネットタイプかということで、
一部車両はAU13Eから新しいタイプのAU13ENの載せ替え。

 そんな中、宮沢模型が企画した
大目玉のなのはな号クモロ165-1、
後年、KATOから発売された
ヘッドライトがSB式のクロ165-1 
の冷房装置がAU13Eを使用しており。
CIMG6983
 せっかく冷房装置が新タイプのAU13ENを
搭載したということもあり、
屋根上を見てしまうとその差は歴然、
AU13Eの方も早急に交換しておきたいのがホンネ。
CIMG6984
CIMG6985
 ということで購入してきたZ04G8124 クーラーAU13E、
上面から見える部分も立体的に作り込まれており、
上から眺める分には楽しい部分♪
CIMG6986
CIMG6987
 さっそく冷房装置を取り付けていきたいと思いますが、
交換する2両を下界に呼び寄せ、
クモロ165とクロ165から屋根を車体から取外し。
CIMG6988
CIMG6989
 取外した屋根から冷房装置を取外した後、
屋根を車体側に戻せば冷房装置の積込み準備は完了、
最後に新たな冷房装置を取付けていけば作業終了!
CIMG6990
CIMG6991
 これで165系なのはな号に対する
冷房装置のグレードアップ作業の方は
無事に終了となりますが、
SB式のなのはな号の漢前化作業も
速やかに終わらせておきたいものと。
CIMG6992

 今日から10月・・・
色々なモノが値上げ対象になっているようですが、
物価高に何らアクションさえも示さない
   ヘタレ岸田首相
自己満の国葬をやるより
国民の事をしっかり考えろよ!
と思う さくら でございます・・・
おかげで我が家も飲料水をまとめて購入し。。。m((_ _#))m
CIMG5560
 さて、ポポン出陣のおりに購入してきた
Z05-2987 クーラーAU13EN(スハ25)
クーラー形状も精密化され、
それに伴いお値段も上がってしまったという逸品。
CIMG5430
CIMG5478
 今回も急行形電車を中心に取付けられる車両を物色、
一応、目ぼしい車両もイマイチ見つからず、
限定販売されていたKATOの167系タイプ田町色
狙いをつけて交換作業を行うことに。
CIMG5467
 道楽部屋から引っ張り出してきた
KATO 167系タイプ 田町色
165系のクハ165にMM'ユニットで
編成を組めば見事に4両編成、
ただ、何故タイプなのか・・・
客室扉の幅が実際の167系のドア幅と
異なっているといった点でタイプに。。。
CIMG5468
CIMG5469
 そんな167系を下界に招待して
作業を始めたいと思いますが、
クハ167を見てみると、既に冷房装置のルーバーは
ネットタイプのモノが取付けられ・・・il||li _| ̄|○ il||li

 よくよく考えればモハ167も
AU13を積載しているということで
コチラも行わなければいけませんが、
今回はクハ167のみ交換することに。。。

 そんなクーラー交換は屋根を取り外して
クーラーを取り外すといった手順で行いますが、
ついでにトレイ窓の白色化も実行しておくことに。
CIMG5470
CIMG5472
 毎度ながら、使用するのは白色のテプラテープ、
MM'ユニットにも作業を行いたいということで、
コチラの分もテープをあらかじめ準備。
CIMG5473
CIMG5474
CIMG5476
 とりあえず、クハ167のトイレ窓の白色化を行い
屋根を元に戻し、クーラーを取付ければ
クハ167に対する作業は完了!
CIMG5475
CIMG5479
CIMG5480
 続いてMM'ユニットへの作業ですが、
CIMG5481
CIMG5482
コチラも屋根を取り外して
トイレ窓部分に白色テープを貼付すれば
窓の白色化は完了・・・
CIMG5483
CIMG5485 
本来であれば冷房交換だけの話でしたが、
トイレ窓の白色化もついでに完了、
ある意味、一石二鳥だったような。。。
CIMG5484
 ちなみに今回167系から取り外した冷房装置、
ルーバーはメッシュ状ということもあり、
しっかりと他の車両へ流用したいと思い♪

↑このページのトップヘ