続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:牛乳

 新しいクルマに履かせるホイール選びが
難航しておりますが、
予算面で厳しいことを考えると
鉄チンホイールでも良いかと思う さくら でございます・・・
どうも最近のホイールの流行りがピンと来ず。。。m((_ _))m
71rxvRMglNL._AC_UF8941000_QL80_
 さて、たまたまネット記事を色々と読んでいた時のこと、
レトルトのミートボールを潰して
簡単なおかず作りという記事が目に入り。

 料理自体は
     シェパーズパイ
というイギリスの家庭料理、
イメージ的にはミートパイのような料理。

 ミートボール以外にジャガイモ、牛乳、バターを用い、
潰したミートボールを耐熱皿に敷き、
茹でたジャガイモをマッシュし、
潰し終えたマッシュポテトを上に敷き詰めて
あとはトースターで焼くだけだそうで。

 というわけで、私めはミートボールが入手できず、
イシイのハンバーグの3枚パックで代用、
肝心のジャガイモの方もまだ畑の中ということで、
20250501_092829
マッシュポテトの素を使用
することに。
CIMG9057
 とりあえず、ハンバーグを適宜潰して準備し、
CIMG9059
マッシュポテトつくり・・・
お湯と牛乳、塩少々にバターを使用、
あまりにもマッシュポテト単体では味気ないということで、
軽くバジルの粉末とブラックペッパーを適当に。
CIMG9060
 マッシュポテトも出来上がったということで、
耐熱皿に潰したハンバーグを敷き詰め、
CIMG9062
上からマッシュポテトで蓋をすれば
シェパーズパイとかいうモノの準備が完了!

 当初はチーズでも乗せようかと思いましたが、
今回はパン粉で代用・・・
オーブンレンジで10分程度焼き上げれば完成といった具合。
CIMG9063
CIMG9064
 食卓での写真は食べるのに夢中で撮りはぐりましたが
ホント、お手軽に作れる1品ということで、
20分もかからず出来上がりましたが、
お金もかからずボリュームもあるオカズということで、
ヒマを見てまた作りたいと。。。

 年末に向けて騒ぎになっている牛乳・・・
私めも協力ということで、牛乳を購入するも
飲み過ぎて腹を下してトイレで瞑想
している さくら でございます。。。m((_ _;))m
008_D_FOO-1116
 さて、我が家で不具合の一途を辿っていた
洗濯機&乾燥機・・・
DSC_1629
共にアパート時代から使用してきた
由緒正しき逸品、
DSC_1630
DSC_1631
洗濯機で17年、乾燥機で16年稼働といった具合。。。
DSC_1632
 ただ、乾燥機に関しては洗濯物が
ナマ暖かくなるだけで乾燥具合イマイチ、
一方の洗濯機は脱水の段階なるとアラームが鳴り
再起動を行わないと動いてくれなくなるといった症状が
ここ最近、顕著となり。(嘆)
CIMG2572
 本来であれば来年になってから
両者の買い替えも考えておりましたが、
当初の案ではアイリスの容量10kg洗濯機、
乾燥機は容量6kgのモノを購入しようかと思い、
女房サマに上申いたしましたが、あっけなく却下。(汗;)

 なにやら、乾燥機はともかくとして、
アイリスオーヤマ製の洗濯機は
動作音が賑やかだという情報を得たようで。 

 ということで購入して昨日我が家に設置されたのは、
今年我が家で購入したテレビと同じメーカー
パナソニック製の洗濯機と乾燥機。

 設置前に設営場所の掃除等を行い、
CIMG2574
午前中に業者サンが来訪し、設置作業開始!
CIMG2575
 洗濯機の方は当初、容量10㎏程度と考えておりましたが、
どのみち購入するのであれば、
この先長く使用することを考え、
容量12㎏タイプのNA-FA120V5といった温水泡洗浄、
液体洗剤と柔軟剤が自動投入
が付いたタイプを。
CIMG2579
CIMG2580
CIMG2581
 一方の電気衣類乾燥機の方は
NH-D603ということで、容量6㎏タイプ・・・
CIMG2578
従前の乾燥機洗濯機を囲むようにスタンドが立ち、
その上に乾燥機が鎮座しておりましたが、
今回は設置方法がチョイと違い。。。
CIMG2576
CIMG2577
 時代の進化なのか全自動洗濯機専用直付ユニット台
というモノを用いて、全自動洗濯機12kgモデルであれば、
直付けできるといった優れモノ。

 といったことで、今回のモデルを購入したわけですが、
色々な面で進化していた洗濯機乾燥機
我が家で15年以上使用した洗濯機と乾燥機、
新しいモノが色々と進化しているとは
思ってもいなかったわけで。。。(情)
CIMG2582

 イオンで行われていた
               駅弁祭り・・・
ついつい
               峠の釜めし
を購入してしまった さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_2310
 さて食生活に関して、品質よりも量を求めていた私め、
過去にはボールゼリーを作り、
50dc4ca9
業務スーパー®ではリッタープリンを購入し、
68393b8d
おバカなチャレンジをして参りましたが、
そろそろ上品にまじめなチャレンジに挑戦
ということで、今回は量から質を求めてみることに♪

 今回はフルーチェを使用して
上品な逸品を作りたいと思いますが、
そもそもフルーチェといえば牛乳を混ぜればプルンと固まり、
速やかに食すことができるという
インスタントラーメンよりも簡単にできる一品♪
IMG_2156
 フルーチェに含まれる食物繊維(ペクチン)と
牛乳に含まれるカルシウムが合体して
あの食感が生まれるそうで。
IMG_2157
IMG_2158
 ということで準備したるは、

・ハウス フルーチェ イチゴ
・牛乳 100㏄
・生クリーム 100㏄
IMG_2229
といった具合。

 メーカーも牛乳以外に生クリームを混入させられることは
織り込み済みの模様・・・
IMG_2230
ホームページにも禁断のフルーチェとして紹介されており、

牛乳を混ぜて作るいつものフルーチェでは
満足できなくなる恐れがあります。
IMG_2231
といった注意書きにもとれる記載が。。。(悩)

 ひとまず私めも、この禁断のフルーチェを
作ってみたいと思いますが、器にフルーチェを入れ、
IMG_2232
IMG_2233
IMG_2236
牛乳と生クリームを100㏄ずつ入れるだけで完成!
作成にあたり、今回ばかりは計量カップを使用♪
IMG_2234
IMG_2235
IMG_2237
 牛乳だけのモノよりも固形化が強いような気がしますが、
スプーンですくう時もしっかりとした手応えがあるような、
IMG_2238
IMG_2239
IMG_2240
すくったフルーチェを口の中に放り込んでみると・・・
確かに口の中で広がるイチゴの芳醇なかほりと
非常に滑らかな口触り、
確かに禁断のフルーチェと呼ぶには相応しかったわけで♪

 メーカーのホームページにあった注意書き、

牛乳を混ぜて作るいつものフルーチェでは
満足できなくなる恐れがあります。
IMG_2241
というのは、大げさではなかったようで。。。(悩)
IMG_2242

↑このページのトップヘ