続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:漢前化

 「あいつ、かれーつうらしいよね。」
と話を聞き、脳内変換「カレー通」と・・・
555
実際は
「加齢痛」だと分かり、
残念に思った さくら でございます。。。m((_ _))m
clinic_cr_img02
 さて、可及的速やかに作業を進めている
我が家のキハ20系列 信号炎管別体化作業、
簡易的な冶具を作成したこともあり、
作業も速やかに進み♪
IMG_0431
 それにしても、なぜ早く冶具を作成して
キハ20系列屋根上に信号炎管を設置しなかったのか
不思議で仕方ないのですが、
こんなにあっさりと部品を取付けられるとは
私めも正直、笑ってしまいまして。。。(情)

 そんな今回で作業の方は完了できそうですが、
道楽部屋から下界に召喚したのは
スカ色キハユニ26とキハ20
首都圏色を纏ったキハユニ26が2両の
計4両といった具合。
IMG_0429
IMG_0430
 さっそく作業を開始いたしますが、
今回も準備したのは見た目は残念ですが、
しっかりと活躍している信号炎管孔開け用の冶具
φ0.6のドリルといったモノを。
IMG_0432
 冶具があれば孔開け作業も簡単速やかという事で、
取付予定地5か所に孔開け作業速やかに完了!
IMG_0433
IMG_0434
 続いて信号炎管を取り付けていきますが、
部品が細かいこともあり、
とにかく信号炎管が四方八方に・・・(汗;)
ただ、部品は有り余るほど沢山あるということで、
あまり神経質にならずに作業を進め。。。(情)
IMG_0437
 ということで、予定していたキハ20系列への
信号炎管取付け作業の方が完了しましたが、
IMG_0438
鉄道模型を初めて約40年・・・
一般形のクハ103などの信号炎管取付けの際に
同じような取付孔用の冶具を作成したにもかかわらず、
キハ20系列への信号炎管用の孔開け冶具の作成に
今まで全く気がつかなかったのは
正直私めも恥ずかしい限りだったわけで。。。(情)
IMG_0439

 女房サマの実家に行った折の話、
短時間のうちに埼玉県方向
2件の火災が連続発生!
DSC_1249
ホント、火災の多いイヤな時期になった
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1252
 さて、勢い余って始めてしまった
クハ103 信号炎管別体化作業・・・
5年ほど前からチマチマと作業を行っておりましたが、
信号炎管の入手も聖地から手軽に出来るようになり、
ココ数年で作業は一気に進行!
やっと、本日の作業分で完結と。。。(涙)

 そんな下界に召喚したるは
山手線仕様のクハ103が4両、
IMG_0379
初期に購入した2両には
銀河モデルのATCアンテナ
後年に購入した2両にはKATO製のアンテナ
取付けられているといった具合。
IMG_0380
 ひとまず、残り4両という事で、
いつもの作業道具別体化する信号炎管4つを準備。
IMG_0381
IMG_0382
 作業手順はいつも通りという事で、
一体表現の信号炎管を平刃の彫刻刀で削り取って平滑化
φ0.8のドリルにて孔開けを行うといった具合、
車両の方も4両という事で、あっという間に下準備は完了!
IMG_0383
 ここまでくれば、ゴールは目前という事で、
油断して作業を行うと、失敗するのが私め、
今回ばかりは慎重に慎重を期して作業を。(情)

 いつもの作業ながら両面テープを貼付した割りばし
信号炎管の頭部分を接着し、脚部分の一部切除を行い、
タミヤセメント塗布後に取付け位置に。
IMG_0384
 これで最後の4両に対し、
信号炎管の別体化を行い作業は完結!
新103系にチョコチョコと信号炎管の
別体化作業は行っていたものの、
数年前に始めたのは一般形103系への取付けが主。
IMG_0385
 一般形への信号炎管取付けが終わって、
新103系等への作業が再開・・・
すべてが終わって気が抜けた状態になっておりますが、
次にどんな作業を行おうか悩みどころ、
早くレイアウト作成の準備に取り掛かった方が
良いのかと悩む今日この頃で。。。(悩)
IMG_0386

 派閥・・・
これほど面倒なものはない
と思う さくら でございます・・・
私めは基本、一匹狼で。。。m((_ _))m
moya_img_076
 さて、ココ最近のポポン入り浸り
車両ケースとともに購入してきた
KATO製旧客3種類
IMG_0289

 そんな購入してきた車種の方は、

・オハ47-167
・スハ43-2247
・スハフ42-2053

ということで、全車ブルーカラー
ボディーにまとっており。
IMG_0291
 一時期、我が家では何となく所有していた
10系客車とともに43系客車群と併せて
3つの編成を作り上げましたが、
今回は長編成ではなくチョットした編成でも作れればと。

 既にKATOカプラー Nに換装されておりますが、
IMG_0292
IMG_0293
スハフ42以外の中間に組み込まれる客車については
KATO カプラーNJPに交換。
IMG_0295
IMG_0294
 この際、KATOカプラー NJP
カプラーポケットに組込むと
何故か組込部の遊びが大きいため、
カプラーバネを用いて取付け。
IMG_0296
IMG_0297
IMG_0298
IMG_0299
 車輪の方は踏面部分を見てみると、
過走行した様子もなく、踏面部分は比較的良好、
画像は撮りそびれましたが、
我が家へ入線にあたりクリーナーを用いて軽く清掃する。
IMG_0300
IMG_0301
 ひとまず、我が家での漢前化作業の方は
完了いたしましたが、
今回、入線した3両は以前に入線したオハ35
元々在籍するオハニ36でも組み合わせて
ローカル線仕様の5両編成でも組成しようかと。
IMG_0302
IMG_0303
 もしくは茶色の旧客を組み込んで、
7~8両の混色編成でも良さげな気も致しますが、
もう少し、ネット上で調べてから
混色編成は考えようかと。。。

 聖地KATOで行っている修理関連・・・
「Nゲージ車両の修理価格の目安」
案外と高いことを知った さくら でございます・・・
私めならよく行う作業という事で、
半額で引き受けてもいいかと。。。m((_ _))m
IMG_0200
 さて、購入してから約半年・・・
すっかり漢前化作業から忘れ去られていた車両を
下界に召喚して立派な姿に仕立て上げたいと。。。

 そんな車両の方は
Tomix キハ17 首都圏色 2両セット
IMG_0124
異教従前に作られた車両とは違い、
なかなか繊細に作られた雰囲気を。
IMG_0126
 さっそく漢前化作業を執り行いたいと思いますが、
取付を行うパーツを出した後、
IMG_0127
IMG_0128
鉄ピク12月号 思い出のキハ17系
参照にしながらホロ等の取付けを開始!
IMG_0129
 本を参照にしてみると、製造番号が偶数の車両
ホロが取り付けられているようで、
IMG_0130
今回は動力車を偶数寄りに設定、
一旦、動力ユニットと車体を分離して作業開始!
IMG_0131
 車両前面から渡り板を外し、
IMG_0132
渡り板ホロがセットされたモノを渡り板
設置されていた場所に嵌め込めば作業完了!
IMG_0133
 お次に排障器の取り付け作業という事で、
IMG_0134
運転席寄りの台車を外して部品をして位置に取付け、
IMG_0135
台車を戻せばこちらも作業完了する。
IMG_0136
 最後に車端に設置されたトイレ部分
汚物流し管の設置作業、
形に感動しながら流し感を・・・
IMG_0137
IMG_0138
この際、取付ける部分のパーツを外してから
汚物流し管を設置すると、
なかなかシュールな姿になる♪
IMG_0139
 最後に信号炎管を所定の位置に差し込んで、
IMG_0140
IMG_0141
動力車
漢前化作業は終了する。
IMG_0142
 一方のトレーラー車側も同様の作業を進めますが、
IMG_0143
こちらも動力車と同じ順序で作業を進め、
こちらにはホロの取り付けは行わないため、
IMG_0144
IMG_0146
排障器、汚物流し管、信号炎管の順で取付けて作業終了。
IMG_0147
IMG_0148
IMG_0149
 最後に車番インレタですが、動力車偶数番号、
トレーラー奇数番号にて文字を転写し、
キハ17の作業が終了する。
IMG_0150
IMG_0151
 異教の製品ながら、なかなか出来具合は素晴らしく、
IMG_0152
キハ10系列
に関しては
IMG_0153
もう1両くらいあっても良さげな雰囲気、
暫くはキハ20あたりともコンビを組んで
活躍させたいと思いますが、
キハ40なんぞもチグハグ感があって見応えありそうで。。。
IMG_0154

 職場トレーニング後着替えのために更衣室で
上半身裸になっていると、プロレス好きの後輩クンから
「さくらサンの上半身、
   バトルライガーみたいっすね!」
と言われてしまった さくら でございます・・・
身体だけではなく、
中身の頭の雰囲気もソックリ
なんですが。。。m((_ _;))m
history_18
 さて、久々に島原鉄道の車両がご入線ということで、
以前にも導入したキハ2006が我が家にご到着♪
IMG_0046
IMG_0047
 車体の方を見てみると、
の方は嵌め込み窓となっており、
IMG_0049
KATO キハ20
と比べてみると大きな差ではございますが、
車両自体の基本的な造りの面で見てしまえば、
あまり大差はないような気がしないでもなく。
IMG_0048
 今回は、速やかに漢前化作業を実施したいと思いますが、
パーツの方は純正のウェイトKATO製のDT22を使用、
IMG_0050
電車と違い、気動車だからなのか、
使用するパーツが少ないような。。。

 ただ、仙石線用103系漢前化作業の際は
信号炎管やら防護無線、
IMG_9930
パンタグラフの取付もあったせいか、
色々と車体側を弄ったような覚えがあるせいか、
今回はこじんまりとした感じで。
IMG_9906
 ひとまず、キハ2006に関しては
車体床下周り分離して純正のウェイトを搭載、
IMG_0051
IMG_0052
床下周りを車体側に戻して速やかに作業完了!

 一方の台車に関してですが、
前回の103系と同様、
KATO製のモノを使用・・・
台車については手持ち品のDT22を活用。

 ただ、手持ちの台車自体が旧いモノのようで、
台車をひっくり返してみると、
ピンが入る部分の出っ張り部分を
削らねばならぬといった手間が・・・
IMG_0053
それを回避するために島原鉄道の車両の中から
後期タイプの台車を履いたものを引っ張り出して
台車を入れ替えるツルセコ作戦を。
IMG_0054
 後期タイプDT22ピンを入れる部分の孔が
テーパー状になっており加工が不要、
手軽さを考えてコチラを流用♪
IMG_0055
IMG_0056
IMG_0059
IMG_0057
IMG_0058
 速やかにキハ2006漢前化作業が終了いたしましたが、
IMG_0060
IMG_0061
1両増えたおかげで色々と編成のバリエーションの幅が
さらに増えて感じでして。。。
IMG_0062

 職場にて
  「はろうぃんのかそう」
とパソコンに入力したら・・・







  「ハロウィンの火葬」
と変換されてしまい
  テンション、ダダ下がり
になった さくら でございます・・・
以前、同じく職場のパソコンにて
  「けがとうなく」
と入力し、
   「毛が等無く」
と変換された以上の衝撃で。。。m((_ _;))m
90686
 さて先般、近所の模型店参拝で入手してきた
KATO 3017-4 EF65 ユーロライナー
IMG_9553
正直、1両入手出来て大満足だったものの、
もし仮にもう1両入線させることができれば・・・
という淡い期待を抱き始め。。。(情)

 ということで、覗いてみたるは
Y!の名の付くナラズモノ オークション
送料込みの状態で損せぬ金額で入札はしてみたものの、
どのみち、落札は無理だろうと判断、
半ば忘れかけ始めており。(情)

 そんなことを忘れて数日・・・
私めのスマホの方に落札のお知らせが!(滝汗;)
どうやら最初の入札額のまま、
落札できてしまったようで。。。(苦笑)
IMG_9940
 片エンド側にライトのチラつきがあるという、
出品者から申告があり入札が滞ったのかもしれませんが、
片エンド側のチラつきであれば、
被牽引車側に
連結してしまえば万事OK!といった具合。
IMG_9941
 そんな我が家にやってきた
KATO EF65 ユーロカラー、
今回は到着早々、漢前化作業を執り行うことに♪
IMG_9942
IMG_9943
IMG_9944
 今回は最初にカプラー交換から実施・・・
IMG_9945
IMG_9946
スノープロウ部分から引っ張ればあっさり外れ、
IMG_9947
アーノルドカプラーからKATOカプラー振替え、
両サイド共に元に戻せばカプラー交換は終了!
IMG_9948
IMG_9949
 お次にナンバープレート取付け作業を実施、
IMG_9950
前回は112号機を選定いたしましたが、
今回は105号機を選び、
新たに附属してきたナンバープレートは使用せず、
前回の余りモノから使用することに♪
IMG_9951
IMG_9952
 プレートを切り出して前回同様、
サイドからプレートの取付を行っていきますが、
しっかりとバリをヤスリにて丁寧に仕上げて取付け。
IMG_9955
IMG_9953
 最後に前面にナンバープレートを取付けて
作業の方は無事に完了となり、
IMG_9957
今後は僚機となるEF65 112号機と並べてみましたが、
イイ感じ♪ですねぇ、
IMG_9956
プッシュプルで牽引させるのも見応えがあるのかと、
いまから悩んでおり。。。(悩)
IMG_9958

 乳製由来のプロテインよりも
成分無調整豆乳を飲んでからの方が
IMG_0177
   身体の筋肉の付きが良さげ
かと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_0180
 さて、最終増備と謳いながらポツポツ入線し、
ボチボチ漢前化作業を行っている
鉄コレシリーズを含め103系の車両たち・・・
今回は先般入線した仙石線仕様の103系
ご多分に漏れず、漢前化作業を執り行うことに♪
IMG_9848
 ひとまず、漢前化作業に必要となる部品ということで、
準備したのは・・・

トミーテック
・TM-18 動力ユニット
・N化パーツ 純正ウェイト×3
・PS16パンタグラフ×1

KATO
・TR201×2
・DT33×1

といった具合。。。

 漢前化に際して前回と同様、
動力車クモハ103に組み込み、
あとの車両たちはKATO製の台車を履かせ、
いつも通りの漢前化作業を。

 最初にクモハ103から作業を行いますが、
最初に屋根廻りの作業から開始・・・
IMG_9904
パンタグラフの取り付け並びに
IMG_9905
IMG_9906
防護無線、信号炎管を取り付け作業、
信号炎管についてはKATO製を用いますが、
クハ103の屋根廻りについても
IMG_9928
IMG_9929
IMG_9930
IMG_9931
同様の作業を実施。
IMG_9907
IMG_9908
IMG_9909
IMG_9910
IMG_9911
 一方、動力化の作業については、
IMG_9912
IMG_9913
動力台車
台車枠の取り付けと
運転席側にはダミーカプラー、
モハ102との連結側にはKATOカプラー密連
カプラーポケットに組み込んで取り付け。
IMG_9914
 一方の床下機器側にはスペーサーを付け、
車体動力ユニットを組み込んで作業完了!
IMG_9915
続いてモハ102サハ103
クハ103の順に作業を行っていきますが、
車体床下周りを分離後、
IMG_9916
今回は純正のウェイトを積載。
IMG_9921
 モハ103にはDT33を、
IMG_9917
IMG_9918
IMG_9919
IMG_9920
サハ103クハ103には
TR201をそれぞれに履かせますが、
IMG_9924
IMG_9925
クハ103
に履かせたTR201に関しては
先般購入したサハ103に履いていた台車を流用。
IMG_9429
IMG_9435
IMG_9922
IMG_9923
IMG_9926
IMG_9927
 元々、クハ103KATO製の台車を履かせるにあたり
片側はダミーカプラーのため、
台車カプラーポケット切断を行いますが、
今回は片側のカプラーポケットが破損していた台車
そのまま流用できるのは好都合・・・
IMG_9932
とりあえずは破損した台車も無駄にせず済んだようで♪

 一応、車輪に関しては115系黒染め車輪化の際に
捻出された車輪を利用して、
汚れた車輪も新たなモノになり♪
IMG_9933
IMG_9934
IMG_9935
IMG_9936
 これで103系仙石線仕様
漢前化作業が完了いたしましたが、
IMG_9937
部品の流用等で出費を抑えられたのはなんとも
良かったものの、最悪のアクシデント発見!

 クハ103には転がっていた
KATO製の防護無線を使用しましたが、
IMG_9938
クモハ103に取り付けた防護無線を画像で見たところ、
逆さまに取り付けられており・・・(汗;)
結局、こちらもKATO製の防護無線に付け替え、
今回の漢前化作業が完了し。。。(情)
IMG_9939

 カラメルソースの入ったプリン・・・
いつも、かき混ぜるタイミングを逸し、
最後に
カラメルを飲み干すハメ
になっている さくら でございます。。。m(_ _)m
611kAudi1bL._AC_SX679_
 さて、昨日のDD51と同様に
IMG_9973
我が家に来てから13年以上、
放置プレーになっていた機関車が今回の主役

我が家に導入後、MカプラーからK'sワークス製
カプラーポケットに装着したアダプター下部が支障して、
スノープロウが取付けできない状態。
IMG_9976
 実際にその状況からスノープロウを取付けると、
プロウの下部とレール面がギリギリ、
線路に段差があれば脱線確実かと。(--;)
IMG_9977
 とりあえず色々と無い知恵を絞りながら思案し、
カプラーポケットの下部を
ニッパーを用いて
丁度良い塩梅に切除、
IMG_9978
プロウの付け外しを繰り返しながら
嵌まり具合を確認して作業終了。
IMG_9979
IMG_9980
 逆サイド側も同様の作業を施すも、
切除時に破損を確認・・・
予備品を用いて再度加工し、
カプラーポケットを元の位置に戻し、
スノープロウを取付けて終了。
IMG_9981
IMG_9982
IMG_9983
 お次にナンバープレートの取付け作業を開始、
車体側面から取付けを行いますが、
今回は45号機を選定、側面プレートを取付けたあと、
メーカーズプレートを嵌め込み再度の作業は完了!
IMG_9984
IMG_9985
IMG_9986
 最後にフロントナンバープレートを取付けて
漢前化作業は終了・・・
やっと13年目にして漢前化されたEF62
凛々しいお姿になったような。
IMG_9987
IMG_9988
IMG_9989
 恐らく、漢前化作業を行っていない機関車
無いと思われますが
再度、確認を行っておきたいと思う所存で。。。(情)
IMG_9990

 電気屋サンのテレビ販売コーナーで画面に映った
      能面 増女・・・
その瞬間、
     「お!浅田 真央だ!」
と言っていた オジサンがおり、思い切り
吹いてしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
c30a110aa009042e55fe32a32591434a
 さて、たまたま道楽部屋で未整備の機関車がないかと
調査していた時の事・・・
大量の機関車が棚に整理されて並んでおりますが、
色々とディーゼル機関車群を見ていた時のこと、
1両のDD51の様子が。。。
IMG_9959
 よくよく見てみると、漢前化作業も行われておらず、
スッピンのままといった具合!
さっそく下界に召喚し、
もう1両見つけた機関車とともに
漢前化作業を行うことに!(汗;)
IMG_9960
 ところでこのDD51,いつごろ我が家に入線したのか
調べてみたところ、2007年10月・・・
まさに13年前に購入していたことが判明し。。。(汗;)
IMG_9962
IMG_9961
 なぜ、そのまま道楽部屋に
直行してしまったのかは分かりませんが、
さっそく漢前化作業を執り行うことに・・・
ひとまず車両をケースから出して検分すると、
既にナックルカプラーが取付けられており、
これに関しては元々の記事からわかるように
最初から取付けられていたようで。
IMG_9962
 今回の作業で一番の難関なのは
IMG_9963
ホイッスル取付作業!
IMG_9964
IMG_9965
IMG_9966
これがまた部品が小さくて脆く、また取付け辛く、
何度も失敗しているといった強敵!

    駄菓子菓子!

 今回は私めと相性の悪い純正の冶具は使用せず、
機関車の№プレート
103系信号炎管取付時に使用する
割り箸の先に両面テープを貼付したモノを使用、
案外とあっさりハマることが判明する♪
IMG_9967
IMG_9969
 最後に№プレートの取付けですが、
こちらもナンバーを切り出して切出し面を
ヤスリで研摩後、先の割り箸に両面テープを
巻きつけたものに貼り付け、タミヤセメント塗布後に
所定の位置へ。
IMG_9973
IMG_9970
IMG_9971
 今回は車両番号の方は851号機にしましたが、
まさか13年間、漢前化もせず私めの実家から
我が家の道楽部屋でそのままになっていたとは
夢にも思わずでして。。。(情)
IMG_9972

 今さらながらの冷房改造作業・・・
夏が終わってからの冷房確率アップは
現実なら
    ブーイングの嵐
だと思う さくら でございます。。。m((_ _;))m
IMG_9635
 さて、KATOのEF65ユーロライナー塗装と共に
IMG_9522
我が家へやってきた
    TOMIX ポム1
1 (1)
チョイと放置気味になっていたこともあり、
すみやかに漢前化作業を執り行っておきたいと。
1 (9)
1 (8)
 そんなポム1・・・
小さい貨車ということで扱いは陶器車、
フリ―百科事典から形式名の半濁点使用についてみてみると、
「英語で陶器を意味する
     ポッテリー(Pottery)のポから採られた」
1 (6)
そうで、「国鉄の車輌形式記号に原則として
半濁点は使用しないが、
ホッパ車の「ホ」と区別するために
家禽車とともに
例外として半濁点の使用が認められた。」
といった歴史が。。。
1 (7)
 今の時代に見てしまうと非常に地味にも感じますが、
異教からの発表では・・・

ワム90000形の車内に棚を設け、
陶器輸送専用車になった車両です。
改造初年は昭和33年から192両が
改造もしくは製造された。
特徴
・ブレーキテコ、ステップ再現による細密感あふれる床下
1 (4)
・黒い外観に白い各種標記類を印刷済み
1 (5)
・車番印刷済み
・銀色車輪採用
・ミニカーブ通過可能
(ミニカーブ通過可能機関車との連結の場合)
・2010年08月発売
2 (1)
だそうで。。。

 ひとまず漢前化といってもカプラー交換のみということで、
用いるカプラーについては
KATO ナックルカプラー
を使用。
1 (3)
1 (2)
 以前、我が家に入線したエ205の作業を参考に
カプラーの取付を行い
2 (2)
2 (3)
2 (4)
速やかに漢前化作業が完了したしましたが、
小さい貨車ながら充分に存在感を発揮してほしいものと♪
2 (5)
2 (7)

 作曲家の筒美 京平氏が亡くなり、
歌手とともに過去の名曲がワイドショーで
取り上げられておりますが、
THE ALFEEのデビュー曲「夏しぐれ」
筒美氏が携わっていたことを
取り上げてほしいと思う さくらでございます・・・
ホント、一番最初のデビュー曲ですが。。。m((_ _))m
imge19f1935zik5zj
 さて、私め的にはしっかり漢前化作業が
完了していたと思っていたのですが、
道楽部屋で様々な車両を確認していると、
キハ30&キハ35 900番台、
キハ30久留里線復活国鉄色タイプ
の漢前化作業を行っていなかったようで。。。(汗;)
IMG_9529
 ひとまず、道楽部屋から下界にご招待し
漢前化作業を粛々と執り行いたいと思いますが、
作業を後回しにしていた理由・・・
老眼でパーツの取付が辛いから
作業を先延ばししていたような。。。(情)
IMG_9530
 そんな私めも老眼鏡と名のついた拡大鏡を入手し、
鬼に金棒状態で作業を開始!
IMG_9176
 ちなみにキハ30が3両キハ35が1両といった陣容、
いずれもジャンパー栓かジャンパー線を取り付け、
必要ならばホロもお取付けるといった具合。
IMG_9531
 最初にキハ35 900番台から作業を行いますが、
コチラはジャンパー線を取り付けることに・・・
IMG_9532
IMG_9533
拡大鏡を装着し作業を行うため、
しっかりと取付穴の方も凝視することができ、
速やかに取り付けが完了する。
IMG_9534
 お次に一般色のキハ30に作業を行いますが、
コチラは併結を想定しない側にはジャンパー線、
キハ35と連結する側にはジャンパー栓を取付けて作業終了!
IMG_9535
 復活国鉄色の方は説明書を確認して
IMG_9538
部品を取り付けていきますが、
1両のキハ30にはジャンパー栓とジャンパー線、
IMG_9536
ジャンパー線を取り付けた側にはホロを取り付け、
IMG_9537
もう1両の方はジャンパー栓のみを取付けて作業が終わり、
キハ30系列4両の漢前化完了!
IMG_9539
 まだまだ道楽部屋の方には漢前化が完了していない車両が
無数にいると思われ、
早急に確認して作業を終わらせたいですね、
いったい、どの位の非漢前化の車両がいるのか、
ある意味恐怖でして。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

  一応、白熱しているらしい
        アメリカ大統領選・・・
個人的に大統領
バイデン氏よりトランプ氏の方が良さげ
ではないかと思う さくら でございます・・・
どうもバイデン氏だと
パンダの国にナメられそうで。。。m((_ _))m
EG-p7E5UcAA3jTu
 さて、久々に訪れた地元模型店、
必要なパーツの他に棚から出された商品を
品定めしていると・・・
既に購入を諦めていた一品が。。。
IMG_9540
 モノの方は、
3017-4 EF65 ユーロライナーカラー
が、他の機関車たちと展示ボックス内で
重ねられており。
IMG_9541
 そんな我が家にはかなり昔に購入した
TOMIX製の14系ユーロライナーが在籍、
牽引機も草臥れ気味な状況を考えれば
新たな機関車を入手しておきたかったのが本音。
IMG_9542
 ただ、販売からかなりの時間が経過し、
入手は諦めていただけに
今回の発見は喜び一塩かと。

 そんなKATO製のEF65
さっそく漢前化作業の方を行いたいと思いますが、
ナンバープレート取付から開始!
IMG_9543
 選択したナンバーの方は112号機、
プレートを切り出した後、
棒ヤスリにて切り出した際に残ったバリを削り取り、
IMG_9546
一旦、プレートのハマり具合を確認してから
取付を行うといった具合。
IMG_9545
IMG_9547
 プレートを取り付けた後、
カプラーをKATOカプラーに交換して
IMG_9544
IMG_9548
IMG_9549
作業の方は完了・・・
IMG_9550
IMG_9552
今回は信号炎管、防護無線等は
既に取り付けられており作業は不要といった具合。
IMG_9551
 最後にTomix製のユーロライナー
実際に併結させてみましたが、
IMG_9553
カラーリング的には客車側の方が
色白といった印象ですが、
念願の機関車入線だけに
TOMIX製の機関車よりもこちらの機関車が
メインとして活躍しそうな予感で。。。
IMG_9554

 お店で販売していたポプリ・・・
年配男性がポプリの事を
              ポリープ
と言っていたことを
聞き逃さなかった さくら でございます・・・
やっぱり、私めも。。。m((_ _;))m
DSC_1162
 さて、我が家にやってきてから約5年・・・
私めの老眼が進んでしまったばっかりに
作業が見送られていた車両が下界に召喚され。。。
IMG_9459
 車両の方はKATOから発売された
クモハ12クモニ13
の2両。
IMG_9461
 17m級の旧型車両ということで、
クモハ12は首都圏のローカル線として人気の高かった
鶴見線大川支線で平成8年3月まで活躍していた車両。
IMG_9462
 一方のクモニ13は品川電車区に所属した012
モデルに模型化されたそうで、
ひとまず、速やかに漢前化作業を推し進めたいと。

 クモハ12から作業を開始いたしますが、
非貫通側は特にジャンパ栓等の作業はなく、
取付を行うのは貫通側・・・
IMG_9463
IMG_9464
IMG_9465
今回は特に併結して運用する期会は
皆無に等しいということで、ジャンパー線を選択する。
IMG_9466
IMG_9467
 また、両エンドの連結器下には胴受を
設置するよう指示があり、
両エンドにそれぞれの形状の胴受を設置し、
クモハ12の漢前化作業が完了する。
IMG_9468
IMG_9469
IMG_9470
IMG_9472
IMG_9474
 一方のクモニ13ですが、
こちらはパンタグラフが設置されている側の前面に
ジャンパー栓なり線を設置する形になっており、
クモハ12同様、他車と連結して走行する機会も
少なかろうということでジャンパー栓を設置する。
IMG_9476
IMG_9477
 また、胴受に関しても単行で走行させる状況が多そう
ということもあり、クモニ13にも胴受を設置、
指定箇所に指定された形の胴受を設置し作業完了!
IMG_9478
 今回も拡大鏡のおかげで
細かい作業が一気に捗りましたが、
これに続いてドンドン、作業の方を進めて行きたいと。
IMG_9479

 ハゲー!だの散々、暴言を放って
議員をやめた
    ピンクモンスター
シレ~ッと情報番組に出て
ほざいていた姿に
呆れていた
さくら でございます・・・
こんなのを使うテレビ局もテレビ局
ですが。。。m((_ _#))m
EUcWDwLUMAYYNDT-e1585843097641
 さて、前回はE257系の漢前化作業は行いましたが、
IMG_9493
今回もあずさ絡みの車両ということで、
351系も手付かずのまま
道楽部屋で放置していたようで。。。(嘆)
IMG_9494
 ということで、下界に召喚して緊急漢前化作業を開始!
今回は何も部品を取付けない車両を除いても、
7両の車両に何らかの部品を取り付けることになり。
IMG_9495
 最初にパンタグラフの取付けられた3両の車両に
IMG_9496
避雷器を取り付け、第一段階の作業が完了!
IMG_9497
IMG_9498
 お次に電話アンテナを取り付けていきますが、
何故かコレがすんなりと取付孔に収まらず・・・
暫しの間、アンテナをピンセットで摘まみ、
取付孔と難儀するも素直に取り付けることを諦める。
IMG_9500
 ここで取り出したるはφ0.6のドリル・・・
これにて孔を拡大したところ、
アンテナ取付の方もスムーズに進み、
目的両数の取付が完了する。
IMG_9499
IMG_9501
IMG_9502
IMG_9503
 最後にFMアンテナを2両に取り付けを行いますが、
IMG_9504
これがまたアンテナが細いということで、
私めの様な太い指で作業を行う際、
かなりの緊張を伴う作業になる。(汗;)
IMG_9505
 取付けの際に若干、アンテナ部分が
曲がってしまったような感じになり、
微妙な力加減で修正を行いアンテナの取付が完了。
IMG_9506
IMG_9507
 ひとまず、放置されていたあずさ絡みの編成の
漢前化作業が完了いたしましたが、
IMG_9508
まだまだ放置されている車両が
道楽部屋からひょっこりと
出てきそうな感じがしないでもなく。。。(悩)
IMG_9509

 畑でとっ捕まえた1匹のトンボ・・・
赤トンボとは違い、あまりにも紅いので
色々と調べてみたら
         ショウジョウトンボ
と知った さくら でございます・・・
ひとつ、お利口さんになった気分で。。。m((_ _;))m
1597843989752
 さて、我が家にやってきてから
何年経過してしまったのかは
私めもスッカリ覚えておりませんが、
ひょんなことからケースを御開帳したところ、
漢前化作業さえも済んでいない車両が姿を現し。(嘆)

 車両の方は
KATO E257系
           「あずさ・かいじ」セット
IMG_9480
ということで、実車デビューからの年数を考えれば
鉄道模型として発売されてからの年数も
随分と経過しているように思えますが、
連結器を見てみると、BM式ということもあり、
極端に旧い車両という訳でもなさそうで。
IMG_9481
 ひとまず、漢前化作業が未施工ということで、
今回は各車両に防護無線・電話用アンテナ・避雷器の
取付け作業を実施することに。
IMG_9482
 最初に各先頭車への防護無線取付作業を行いますが、
IMG_9483
パーツを丁寧に切り出してから
各先頭車の屋根上に
防護無線の
パーツを取り付けて作業終了。
IMG_9484
IMG_9485
IMG_9486
 お次に細いタイプの電話アンテナを
該当車両に2本づつ差し込み
速やかに作業は完了する・・・
IMG_9487
正直、
私めが子供だった当時、
列車内から電話が出来ることは
画期的に感じたものですが、
携帯電話が普及したこのご時勢、
あまり必要性のあるものでは
なくなってしまった様にも思え
。。。(苦笑)
IMG_9488
IMG_9489
 それにしてもここまでの部品取り付け作業が
案外と速やかに作業が進むため、
先行き、何かトラブルが起きないかと不安に。(汗;)

 最後に避雷器を4両の屋根上に設置していきますが、
IMG_9491
ひとまず取り付けに際して方向に気を付けて設置し、
E257系に対する作業は完了!
IMG_9490
IMG_9492
 実車の方は踊り子号転用改造や廃車等で遠い将来、
姿を拝むことも難しくなるのかもしれませんが、
ひとまず我が家では永遠に現役で活躍して頂きたいと。。。
IMG_9493

 時折、家庭より仕事優先!などと
豪語するツワモノがおりますが、
私めからすれば
  ただ単にバカなんじゃないの?
と思ってしまう さくら でございます・・・
1回きりの人生、楽しんだ勝ち!
仕事に生きがいを求めてど~すんの?と。。。m((_ _))m
maxresdefault
 さて、今年はスカ色115系を弄る機会に
恵まれておりますが、
前回はスカ色300番台、今回は
非冷房仕様の
115系800番台
漢前化を図り立派な姿に変貌させることに。
IMG_9386
IMG_9387
 主だった作業は元々取り付けられている
電連付きのKATOカプラー密連から新たなスタイルの
KATOカプラー密連#2への交換作業
先頭車にジャンパー栓を取付けて漢前化を図りたいと。
IMG_9390
 さっそく漢前化作業ということで、
最初に新たに取り付けるKATOカプラー密連#2の準備、
ひとまず中間車用のカプラーを6ケ、
先頭車用をカプラー2ケを受け部分にカプラーをセットし、
カプラーバネも組入れて準備完了!
IMG_9388
IMG_9389
 カプラー交換は最初に中間車の
サハ115モハ114から作業を開始ということで、
IMG_9393
台車を外してBM式カプラーを取り外し、
カプラーを分解後、
新たなカプラー部分と土台を組み合わせ、
IMG_9391
床下部分にBM式カプラーを戻せば作業完了・・・
さすがに両数を熟しているせいか、あっさり完了する。。。
IMG_9392
IMG_9394
 お次に先頭車ということで、
IMG_9395
こちらは中間寄りから交換作業をはじめますが、
台車を外してBM式カプラーを取外して分解、
新たなカプラーと土台を合体させてからを車端部に
BM式カプラーを取付けて完了。
IMG_9397
 お次に運転席側のカプラー交換ですが、
車体と床下周りを分離後に先頭部分のスカートを外し、
IMG_9396
BM式カプラーを取り外して分解。
IMG_9398
 新たなカプラーと合体後、
元の位置にBM式カプラーを戻せば作業は完了ですが、
IMG_9399
最後にジャンパー栓を取付けて先頭車の作業は完了。
IMG_9400
IMG_9401
 またクモハ115には前面ホロを取り付けて
IMG_9402
IMG_9403
IMG_9404
IMG_9406
床下とボディーを組みつけましたが、
ホロの取付けられた姿も凛々しく好印象♪
IMG_9405
IMG_9407
 あっという間の漢前化作業でしたが、
今回の115系800番台、
IMG_9408
主だって115系300番台スカ色のお伴といった形に
なるかと思われますが、
時には湘南色の車両群と
組ませるのもイイのかと感じ始め。。。(悩)
IMG_9409

 娘チャンは高校に入ったら
        演劇部
に入りたいと希望・・・
一方の息子クン
  「俺は狙撃部に入る!!」
狙撃部
一瞬にして凍り付く我が家、
命のキケンを感じた さくら でございます・・・
どうやら射撃部の間違いだったようで。。。m((_ _;))m
KCUqDFUq_400x400

 さて、老眼のおかげで
  細かい作業が
トンと苦手
になってしまった私め、
最近の鉄道模型にありがちな
細かいパーツの取付作業がユーザーに託されたおかげで
私めも新たな入線車両を見るたびに
難儀するばかりで。。。
52040_144956818581340
 そんな中、ここ数年で入線した車両の中でも
電車のジャンパー栓やらジャンパー線を
IMG_9162
取り付けるようになっている車両があり、
101系やら113・115系、クモユニ74が。(嘆)

 おかげで取り付けをスルーしている車両が多数あり、
先般も101系レジェンドコレクションの車両やらに
ジャンパー栓を取り付け・・・
IMG_9165
IMG_9166
その際に大活躍したのが
老眼鏡という名の拡大鏡
ということで、私め的には大きな武器を入手したかの如くで♪
IMG_9176
 ということで、今回は道楽部屋から
クハ111とクハ115の各2両、計4両を下界に召喚!
さっそくジャンパー栓とジャンパー線の
取付作業を行うことに。
IMG_9218
IMG_9219
 今回の先頭車群、先頭に立つ車両と中間に組み込まれる
車両ということで、
先頭に立つ車両にはジャンパー線、
中間に組み込まれる先頭車に関しては
ジャンパー栓を取り付けることに。
IMG_9220
 最初にクハ111から作業を行いますが
いくら拡大鏡を通して作業を行うにしても
ジャンパー栓にくらべ、ジャンパー線取付の方が
若干、取付辛い印象。
IMG_9221
 ただ、従前の様に裸眼で取り付けていたことを考えれば
この拡大鏡の威力をまざまざと見せつけられるが如く
速やかに作業が完了する。

 続いてクハ115にも同様の作業を行いますが、
IMG_9223
IMG_9225
手元を大きくして見ることが出来るおかげか
コチラも速やかに作業完了!
IMG_9224
 やっておきたかった作業も完了し、
見辛かった作業も拡大鏡のおかげで速やかに完了!
拡大鏡に関してはホント、改めて偉大さを感じており♪
IMG_9222

 お笑い番組・・・
やっぱり一昔前の方が身体を張っていて
ココロの底から大笑い出来た
と思う さくら でございます・・・
井出 らっきょ師匠
の身体を張った芸はピカ一かと。。。m((_ _))m
f61b344dd9564eb40a863c03dbc3a030
 さて、南武線仕様の101系、
IMG_9129
レジェンドコレクション中央線
IMG_9167
ノンビリ進めてきたKATOカプラー 密連形#2への交換作業、
従前の101系ではあり得ぬ
電連付きカプラーということで、
今回のカプラー交換により電連は消え去り、
スッキリとした印象に♪
IMG_9168
 ただ、今までのKATOカプラー密連とは
互換性はなく連結相手の自由度はなくなりますが、
見た目を考えれば電連もなく、
こちらの姿の方が精神衛生上的にも宜しく。

 さっそく作業に入りたいと思いますが、
カプラー交換前に前回と同様、下準備を行い、
BM式カプラーが車体から取り外された時点で
次に取り付けるカプラーがスグに組み立てられるよう、
カプラー本体、バネ、カプラー受けを組み立てて準備し、
カプラー台を組付ければスグに車体へ
戻せる体制を整えて作業開始。
IMG_9131
 今回カプラー交換を行う南武線仕様の101系、
前回は両端をクモハでサンドイッチする編成でしたが、
今回は奇数寄りがクモハ101、偶数寄りがクハ100の
両端がそれぞれMc、T'cの編成。
IMG_9132
IMG_9133
 さっそくクモハ101から作業を開始していきますが、
作業自体は今まで行ってきた作業ということで、
とにかくスムーズに作業が進み♪
IMG_9134
IMG_9135
IMG_9137
 前回のレジェンドコレクション101系とは違い
漢前化作業もなく作業的には15分程度で完了!
IMG_9138
IMG_9139
 電連が無くなり、
IMG_9136
IMG_9142
見た目的にも
スッキリとした印象となるカプラー交換作業、
対象車種の方は限られた車種になってしまいますが、
IMG_9141
可能な限りはこの新タイプのカプラーの方へ
交換を進めて行きたいと。。。
IMG_9140

 でんすけすいか・・・
昔、「でれすけすいか」
と読み、
恥をかいた さくら でございます・・・
思い込みとは恐ろしく。。。m((_ _))m
DSC_1091
 さて、10年近く前に購入しつつも、
半ば放置プレーに近かった
KATO レジェンドコレクション
         101系中央線
の10両セット、
IMG_9156
その後も武蔵野線仕様を組成するために
もう1セットを購入しておりますが、
オリジナル編成の方は未着手だったようで。。。(汗;)
IMG_9155
IMG_9157
 ということで、作業を開始したいと思いますが、
今回はカプラー交換だけではなく、
漢前化作業も未実施だったということで、
カプラー交換と並行してTc車、Mc車にはジャンパー線、
ジャンパー栓をそれぞれ取付作業を。
IMG_9158
 最初に尾灯が外バメ式のクハ101から開始!
IMG_9159
カプラー交換の方は前回の101系南武線仕様の
交換作業と同様ということで、作業自体は順調♪
IMG_9160
IMG_9161
 一方、細かい作業となる漢前化作業の方は、
私めの秘密兵器・・・
拡大鏡という名の老眼鏡を用いて
IMG_9176
ジャンパー栓の取付作業、
IMG_9162
やはり、裸眼で作業するよりも手がしっかりと
見えるせいか、今までの苦労がウソのようで。。。(苦笑)
IMG_9163
IMG_9164
 一方、中間に封じ込められる先頭車、
コチラもカプラー交換並びにMc車には
カプラー栓を取り付けていきますが、
中間に封じ込められるとはいえども、
101系の先頭車には電連がない方が
見た目的にも精神衛生的にもイイ感じですね。
IMG_9165
IMG_9166
 また、カプラー栓の取付に関しては
従前はあれだけ難儀していた作業だったものの、
拡大鏡のおかげで部品の取付作業も
すんなり完了といった具合。(苦笑)
IMG_9167

 今回は30分程度の作業となりましたが、
まだまだ続くカプラー交換作業、
速やかに作業を進めて行きたいもので。
IMG_9168

 政府のゴリ押しで始まってしまった
Go To トラル キャンペーン…
確かに経済を立て直す事も必要かもしれませんが、
幼稚園児でも分かるような稚拙な取り組み
やめて頂きたい さくら でございます・・・
舵取りも不能なおバカな安倍クン
感染者数がさらに増加すれば、
どう責任取るのかと。。。m((_ _#))m
cef110f4
 さて、我が家にサプライズ入線を果たした
   KATO  EF64 0番台後期形
IMG_8711
私めも時間が取れたこともあり、
速やかに漢前化作業を実施したいと♪
IMG_8712
IMG_8714
 ということで今回の主役となる
ロクヨンに登場して頂きますが、
最初の作業は防護無線アンテナを
取付るための孔開け作業を。
IMG_8715
 車体と動力ユニットに分離し、
IMG_8713
車体内側から見てみると信号炎管と
扇風機カバーの間部分に孔開けガイドがあり、
φ0.6のドリルにて孔開け作業を実施。
IMG_8716
IMG_8717
 防護無線アンテナの孔開け完了後に再び、
IMG_8718
車体と動力ユニットを合体させ、
今度はナンバープレートを取付け。
IMG_8719
 今回選択したナンバーは69号機ということで、
前面側、側面側のプレートを切り出し、
割り箸に両面テープを貼り付けた棒に接着、
タミヤセメントをプレートに少量塗布して定位置に。
IMG_8720
IMG_8721
IMG_8722
 お次に前期形では前寄り、
後期形では車体中心寄りに移動した避雷器を取付け、
次に信号炎管を指定箇所に。
IMG_8724
IMG_8727
IMG_8726
IMG_8725
 最後に信号炎管と扇風機カバーの間に開けた
防護無線アンテナ用の孔に向けて
防護無線アンテナを取付て作業は完了!
IMG_8728
IMG_8733
 今回は一番最後にカプラー交換を行い、
漢前化作業は終了と相成り♪
IMG_8729
IMG_8730
IMG_8731
 防護無線アンテナを取り付けてしまったこともあり、
我が家では10系などの寝台急行の先頭にでも
立たせようかと
色々と考えておりましたが、
もう一両在籍する後期形のロクヨンに任せ、
コチラはタンカートレインの
先頭も良さげかと考えており。。。(悩)
IMG_8732

↑このページのトップヘ