続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:母の日

 昨年、母の日に女房サマにプレントしたアジサイ
花が終わった後は花壇に植え替えて育てておりましたが、
CIMG9334
無事に綺麗な花が開花
ご満悦の さくら でございます・・・
ちなみに右隣は
今年プレゼントした
アジサイでして。。。m((_ _))m
CIMG9333
 さて、日産ROOX ハイウェイスターの購入により、
CIMG9119
車庫から追い出されてしまったKei Warks
いくら敷地内に駐車とはいえ、心もとないのも事実。
CIMG9121
 では、何か対策を考えねばと悩んだ結果、
センサー式のライトでも設置しましょう!
といった結論に。。。

 ただ、コード式では配線が面倒
なるべくならソーラーパネルで充電式、
ライト部分もLED式がベストということで、
いつものホームセンター、
ケーヨーデイツー改めDCMに出陣!
店内を徘徊することに。
u (9)
 色々な種類のセンサーライトを発見するも、
著しくお値段が高いものも目立ち、
お手頃なお値段のセンサーライトが・・・(悩)
そんな時、視線を左にズラすと
お手頃なセンサーライトをハケ~ン!

 ということで、2つほど購入してきましたが、
モノは、
DCMブランド
    LED センサーライト ワイド
お値段も税込みで3000エンチョット♪
CIMG9153
 希望通りのソーラー式充電、明るさも600lmと充分、
CIMG9154
CIMG9155
CIMG9157
仮にソーラー充電で間に合わなければ
USB充電も可能といったスグレモノ!
また、充電池がダメになっても単3電池6本で
使用可能といった具合。
CIMG9155
CIMG9156
CIMG9158
 とりあえずは今回、USB充電を行い、
センサーライトの方を設置していきますが、
CIMG9160
CIMG9159
左右のシャッター上部にセンサーライトを設置、
防犯を踏まえ、夜のシャッターキー開閉時も
カギ穴がしっかりと見えるといったわけで。
CIMG9189
 センサーライトの夜間点灯時の撮影はしておりませんが、
従前、暗闇でカギ穴を探していたことを考えれば、
充分な明るさ・・・
また、野良ネコが通っただけでもセンサーライトが反応、
感度の方も良好なようで。。。
CIMG9190

 父の日母の日・・・
母の日に比べると父の日
   蔑ろ気味
になっていると思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66
 さて、我が家では地味に増備が続いている
西武鉄道の模型たち・・・
本来は私め、KATO信者ではございますが、
西武の車両に関しては、KATOに限らず、
Tomix、鉄コレ、マイクロとアチラコチラの
メーカーから車両を導入し。。。

 今回はそんなマイクロエースの方から
西武鉄道の新型特急車両としてデビューした
   001系 Laview
をリリース、
私めも8月に発注をかけ、
色々と紆余曲折があったようですが、
ようやく我が家に♪
CIMG4150
CIMG4151
CIMG4152
 異教からのご説明では・・・
CIMG4153
 西武鉄道001系ラビューはこれからの未来を担う
新たなフラッグシップトレインとして
2018年10月にA編成
(第1編成)が落成し、
翌年3月16日に営業運転を開始しました。
CIMG4154
車体はアルミ合金製で前面が球体になっており、
前例のない造形が特徴です。
CIMG4155
また、風景が反射して見える
独特な銀色に塗装されています。
車内は西武電車の車体色である
黄色をイメージした色となっており、
CIMG4160
大きな側窓から目立つアクセントになっています。
前照灯はLEDで通常の点灯パターンのほかに
上半分を点灯させて「スマイル」の点灯を
させることが可能と
なっています。
2019年から翌年にかけてさらに6編成が落成し
合計7編成となり、
池袋線の特急列車は
すべて001系ラビューでの運用となっています。
CIMG4157
特長
・マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
CIMG4158
・西武鉄道の新型特急車「ラビュー」 を待望の製品化
・ヘッドライト、テールライト、
 前面表示器点灯、LED使用。
CIMG4159
CIMG4164
・新型薄型フライホイール付動力ユニット搭載
・ 屋根上手すりの配置が変更された二次車を製品化
CIMG4165
CIMG4162
・大きな側面窓が魅力のボディを模型で
 再現するために薄型動力を新規開発
CIMG4161
CIMG4168
・新製品の薄型室内灯対応(別売)
 ※従来の室内灯は取付できません
・前照灯、尾灯は付属の差し替え部品により
 さまざまな点灯パターンが再現可能
CIMG4156
・側面ロゴマーク下にブルーリボン賞
 受賞記念ロゴマークが追加された後の姿
CIMG4172

と、力の入った逸品のようで。。。
CIMG4163
 車両の出来具合も秀逸♪
なかなか我が家では見ない特徴的なデザインに
実車と同様に見とれてしまい。
CIMG4170
 とりあえず我が家では後日にでも
カプラー交換等の漢前化作業を行いたいと思いますが、
固定編成ということもあり、
マイクロカプラーでの漢前化作業
良いのかと考えており。。。(悩)
CIMG4171

↑このページのトップヘ