続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:日産

 本日は「だいかん」だそうですが、
「だいかん」と聞くと、
コチラの「だいかん」
になってしまう さくら でございます・・・
大寒ではなくコチラの台貫。。。m((_ _))m
555
 さて数日前、中古で購入した日産 FUGAの純正ホイール
コンチネンタル製の冬用タイヤを装着して参りましたが、
父上サマもクルマを使用しないとのことで
私めの予定と合致しタイヤ交換を行ってしまうことに。
CIMG8286 - コピー
 とりあえず、私めの実家から
FUGAを回送して作業を開始・・・
CIMG8285
フロントはセンター部分に
ジャッキが入らないということで、
スロープに載せるひと手間を。。。
CIMG8287
 ジャッキを定位置にセットした後、
ナットを緩めていきますが、
CIMG8288
今回はクロスレンチで充分にナットを緩めることができ、
ロングスピンナーハンドルの出番はなし。
CIMG8289
CIMG8290
 ただ、このFUGAにしても
母上サマの使用するJUKEにしても状況によっては
ナットが固く締まってしまうのは不思議な次第で。

 フロントの両輪を持ち上げてタイヤ交換していきますが、
今まで取り付けたことのない冬用タイヤが
FUGAにセットされていくと、
見慣れないこともあり不思議な気分で。

 片側のフロントのタイヤ交換作業を終えて
気が付いてしまった点がひとつ・・・(滝汗;)
FUGA HYBRIDに装着されるメタルクローム系のホイール、
今回購入したホイールはどう見てもシルバー系、
どうやら色違いの純正ホイールだったことを
今更ながらにして
違いに気がつくといった大失態を。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG8291
CIMG8292
 とりあえず、純正の同形状のホイールということで、
気にせずリヤホイールの交換を続けていきますが、
コチラはデフ玉にかけてタイヤ交換、
持ち上げる前にクロスレンチにてナットを緩めておく。
CIMG8293
 ナットを緩めたあと、
両輪を持ち上げてタイヤ交換をしていきますが、
ソコソコ、タイヤとホイールで重量があるせいか
作業を進めていくと疲労感が。。。(情)

 最後にトルクレンチにてナットを規定値に
締めあげていきますが、
次回、ノーマルタイヤに戻す際に
ナットがどのくらいの締まり具合になっているのか
興味深いところで。
CIMG8294
CIMG8296
 とりあえず、依頼を受けていた
FUGA冬用タイヤ化作業は
滞りなく完了・・・
計画から選定、発注、タイヤ入換え、
タイヤ交換まで約1週間、
CIMG8295
今年は
暖冬気味だというハナシは聞きますが、
不意な降雪、路面凍結も考え、
タイヤに関しては特に念を入れておきたいものと。

 一応、英語で記すと
Sentence Spring Cannon
とかいう例の週刊誌・・・
人の秘密を暴露してカネにしているヤカラども、
死んだら地獄に落ちて
   生まれ変わったら蛆虫になる
こと
を祈りたい さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、父上サマが使用する日産 FUGA
冬用タイヤを履かせましょう!
といった計画が急遽決まり、
タイヤの選定から取り付けまでを一任された私め、
とりあえず、作業を推し進めることに。

 ひとまず、タイヤの選定から入りますが、
タイヤサイズは245/50R18ということで、
日本製タイヤで選定してみると
14~16エン前後のお値段に。(汗;)

 さらに海外製のタイヤも選択枝にいれて
探してみると、2022年製なるも
10万エンを切るタイヤを発見!
ドイツ製のコンチネンタルタイヤということで、
わが一族の車両では初めて扱うタイヤといった具合。
CIMG8254
 一方のホイールは有名処のホイールを選定すると
20万エンコース・・・
あっさりと諦める。(滝汗;)

 ということで、純正ホイールであれば
ソコソコのお値段で入手可能ということで、
福岡からホイール+タイヤを御取り寄せ♪
CIMG8263
 ひとまず、タイヤ持ち込みで交換できるお店を予約し、
スズキ キャリイ冬用タイヤ等を積み込んで
タイヤ屋サンに出陣!
CIMG8277
 キャリイに注目が集まってしまう
速やかに作業を・・・
CIMG8281
結局、30分程度で作業が終わり、
タイヤを荷台に積みこんで、一路わが家に。。。
CIMG8279
CIMG8280
 私めの予定と父上サマのクルマ使用の
合間を縫っての作業となりますが、
速やかに作業を行っておきたいものと。。。
CIMG8283
CIMG8284

 いつものサウナでのハナシ・・・
件の震災で募金の話題
ワイドショーで取り上げられていましたが、
人生の諸先輩となる御仁たち
「いちいち募金の金額を取り上げる必要があるのか?」
「スマホで1千万募金した?だから何なんだよ!」
「イメージアップ作戦なのかね。」
私めもそう思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、先般の冬用タイヤの購入に引き続いて
CIMG8262
新たにわが家へ到着したタイヤ付きホイール、
中古ホイールながらボチボチの状態のモノを購入。
CIMG8263
 モノは日産フーガの純正アルミホイールということで、
Y51 フーガ純正18in 8J +43 PCD114.3 
に加えて、タイヤ付きのホイール、
しっかりとPPバンドで縛られた状態でわが家に。
CIMG8264
 さっそく御開帳してみましたが
タイヤはブリヂストン レグノ GR-XI 245/50R18
CIMG8270
CIMG8271
ボチボチの劣化具合ということでタイヤは付録のような。
CIMG8269
 あくまで今回の主役は冬用タイヤを
履かせる純正アルミホイール
モノの観察をしてみると、
幾つかキズの方が見られるものの、
現在、実家のフーガが履いている純正ホイールよりも
状態は良さげのようで。
CIMG8266
CIMG8268
 ただ、ホイール裏面はブレーキダストなのかサビなのか
両方なのかもしれませんが微妙に残念な状態、
CIMG8265
コチラの方は時間を見て処理をしておきたいと。
CIMG8267
 ということで、冬用タイヤに
今回到着した日産フーガ純正ホイール
今後タイヤの履かせ替えを行い、
私めの実家のフーガに冬用タイヤを履かせる予定。

 今回、フーガに冬用タイヤを履かせるにあたり、
タイヤ探し、ホイール捜しの一任を受けた私め、
社外ホイールの購入も考えておりましたが、
18㏌サイズでしっかりとしたモノとなると高額、
安わらなホイールも履かせられないということで、
純正ホイールに落ち着いたわけで。
CIMG8276
 またフーガには本来、冬用タイヤを履かせる
予定はまったくなかったのですが、
なにかと早朝、茨城県方面に出向くことが多く、
今更ながらも冬用タイヤの装着しましょう!という判断。
CIMG8273
 後日、タイヤの嵌め替えを行い、
日産フーガへの冬用タイヤ取付作業を
行いたいと思いますが、
速やかに作業を進めたいと思い。 

 従前の職場よりも客層が更に悪くなってしまい、
早くも嫌気がさしている さくら でございます・・・
以前より注文数は減るも
内容的に残念な方々が極端に増え。。。m((_ _#))m
69
 さて、4月に入る前の内容で恐縮ですが、
私めの職場異動が確定してしまい、
本来であれば4月に行おうと考えていた
日産JUKEのタイヤ交換を。
DSC_2081
 前日、子供たちの行事がありJUKEを拝借、
そのままわが家にて一晩を明かし、
翌朝タイヤ交換を開始!

 わが家のキャリイにてタイヤを運搬し、
準備を整えてから作業を行いますが、
DSC_2080
前輪からの作業ということで、
スロープに前輪を載せて両輪をジャッキアップ。
DSC_2082
 スタッドレスタイヤ、スペーサーを取り外し、
DSC_2083
ショックアブソーバーに一部、サビを発見!
DSC_2084
シャーシブラックにて塗装後に
ノーマルタイヤを取付けといった具合、
残念ながら両輪共に同じ個所に
サビを発見ということで塗装にて対処する。
DSC_2085
 両前輪のタイヤ交換を終えて
トルクレンチにて適正値で締め付けた後、
DSC_2086
後輪タイヤの交換を開始。

 こちら側も両後輪を持ち上げて作業となりますが、
コチラも特に問題なく作業は速やかに進み、
タイヤ交換の方は完了・・・
コチラもトルクレンチにて適正値で締め付け。
DSC_2087
 最後に全輪の空気圧調整を行い
作業の方は完了となりますが、 
私めの職場異動の余波が様々なところで
影響を及ぼしているようで。。。(悩)
DSC_2088

 前回のナマハゲの画像に引き続き
dcm
職場の後輩クンに見せた次の画像・・・
さ:「この画像は見てどう思う?」
後:「あ、これも完全にアウトです、
                     凶器準備集合罪です。」
やっぱり元警察官だけあって冷静な判断
に徹していると思う さくら でございます・・・
ちなみに後輩クンに見せたのは
  オニのコスプレ
の画像なんですが。。。m((_ _;))m
omaturi_2729rb
 さて、今年のスタッドレスタイヤ
交換時期がやってきたということで、
雪が降る直前になってドタバタせぬよう
今回もタイヤ交換を行っておくことに。

 ひとまず、私めの実家にタイヤを引き取りに行き、
CIMG6325
実家の日産JUKEを自宅に回送してから作業開始、
CIMG6331
今回はKei WorksJUKEの2台ですが、
軽トラ キャリイについては
タイヤ交換したばかりということもあり、
今回は見送ることに。
CIMG6279
 最初にわが家のKei Worksから作業を行いますが、
いつもの作業ということで、
CIMG6326
作業時の写真を撮影することなく
フロントの交換作業完了する。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG6327
 続いてリヤ側ですが、純正サスの時代は
フル乗車でサスの底突きが顕著でしたが、
リフトアップサスに交換してからはサスの底突きはなし、
30mmアップのサスの威力を改めて思い知り♪
CIMG6329
CIMG6330
 とりあえず、リヤのタイヤ交換を終えて、
トルクレンチにて適正数値のマス締めを行い
Kei Worksのタイヤ交換作業は完了!
CIMG6328
 続いて実家の日産JUKEですが、
コチラもフロントから作業を開始・・・
CIMG6332
前輪を持ち上げるため
自作スロープに載せてから作業開始。
CIMG6333
CIMG6334
 
駄菓子菓子!

 日産での点検時、インパクトで締め付けているのか
クロスレンチでは全く歯が立たず・・・
結局。ロングスピンナーにてナットを緩め、
ホイールナットを取り外す。。。(嘆)
CIMG6335
 ちなみにスタッドレスタイヤを組付けたホイールは
レパード・J・フェリーの純正ホイール、
オフセットもJUKEと同じながらも
ブレーキキャリパーがぶつかるといった具合、
5㎜のスペーサーを介してタイヤ取付を実施。
CIMG6336
CIMG6337
 コチラもトルクレンチでマス締め後、
リヤタイヤの交換を行ったあと、
最後に発発とエアコンプレッサーを引っ張り出し、
Kei WorksJUKEのエアの調整を行って
全ての作業は完了。。。 
CIMG6339
 ただ、スタッドレスタイヤに交換したとはいえども
雪が降った時は基本、クルマの運転はせず・・・
あくまで緊急事態の際、
使用できるクルマは準備しておきましょう♪
といった具合。
CIMG6340
CIMG6338
 降雪時や降雪後、自身の運転技術を顧みず
元気よく走り回っている

   ウマ・シカ さん
70672504
見かけますが、
調子に乗って他人を巻き添えにしないでね♪
と思う今日この頃でして。。。

 安倍にはめっきり弱腰岸田クンは、
何やら本日
チョンの代表団と会談
をしてあげるようですねぇ、
とりあえず数々の非礼に対する謝罪
をさせるべきだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66
 さて、数日前のハナシ・・・
鉄道関連の雑誌を購入しに21日は
本屋さんに出向いていたのですが、
クルマコーナーを見てみると
気になる本が一冊。。。

 本の方は、
モーターファン別冊
         日産 新型キャラバンのすべて
ということで、
何やらマイナーチェンジをしていたようで。
CIMG4020
 今回のマイナーチェンジによって、
7速ATと新型ディーゼルエンジン搭載、
CIMG4021
GRANDプレミアムGXなる車種が設定されたそうで。
CIMG4027
CIMG4022
 私めも昔、ゆく先々の事を考えて後釜選びを
考えておりましたが、
ココロから乗りたいクルマも見つからず、
車種選定に苦慮。
CIMG4023
CIMG4024
 この時に考えていたのが
日産キャラバンとトヨタハイエースだったわけ、
ただ、私め的にはワイドボディーが欲しいということで、
トヨタであればGLのワゴン辺りがベスト。
CIMG4028
CIMG4029
CIMG4025
 一方、日産キャラバンとなると、
ワイドボディーの車種が限られており、
マイクロバスを購入して乗車人員を減らして
ワゴン車登録をかけようかと真面目に悩み。
CIMG4030
 そんなキャラバンですが今回のマイナーチェンジで
7速ATと三菱デリカ由来の4Nシリーズの
ディーゼルエンジンがストローク量を伸ばして
新たにキャラバン向けに搭載されたようですが、
私め的にも興味深いところ。
CIMG4032
CIMG4033
 また、新たな車種設定ということで、
GRANDプレミアムGXという
バン最上級グレード・・・
ジャガード織物/合皮のシートが採用され、
LEDのヘッド&フォグランプが採用されているそうで。

 今回も興味深いマイナーチェンジながら、
個人的にはハイエースと被ってしまいますが、
ロングボディ・ワイド幅・ミドルルーフの設定でもあれば
違った意味で人気が出そうな気がしなくもないのですが、
この辺は難しいところなんですかねぇ。
CIMG4035

 気になるクルマながら、
ココロからグッとくる設定があると嬉しいキャラバン、
設定がハイエースと被っても先のようなモデルが出てくると
ありがたいような。。。

CIMG3520
 
マルタイラーメン
鉄道好きだからというわけではないのですが、
つい名前に釣られ、
購入してしまった さくら でございます・・・
CIMG3519
マルタイ=マルチプルタイタンパー。。。m((_ _))m
ed282109
 さて、今年は少し早いですが、
そろそろ雪予報も無いであろうということで、
我が家のクルマも含めて
実家のJUKEなどに履かせてある
スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに
履き替え作業を行うことに。

 ひとまず、事前準備ということで、
実家にて保管しているタイヤを
軽トラックにて引取りに行くことに。
CIMG3493
 Kei Works、軽トラ、JUKEのノーマルタイヤを
軽トラックに積載して帰宅、
CIMG3494
私めのご実家の日産JUKEを回送して作業開始!
CIMG3495
 さっそくフロントから作業を開始しようとするも
フロアージャッキが奥まで入らず、
スロープに載せてジャッキアップ。
CIMG3496
 フロントタイヤを外してから、
CIMG3497
5mmのスペーサーを取外して
CIMG3499
フロントのサス取付け部分を見物しながら
CIMG3498
ノーマルタイヤを取付けし、
トルクレンチで最後の増締めを行い作業完了。
CIMG3500
 続いてリヤタイヤですが、
コチラも手順に則りスタッドレスタイヤを外し、
CIMG3501
リヤサス周りを観察後にノーマルタイヤを取付け、 
CIMG3502
コチラもリヤサス周りを観察しておりましたが、
JUKEもKei Worksのリヤ周りとあまり変わらなそうで。
CIMG3504
 最後にエア調整を行い、
JUKEのタイヤ交換作業は完了となりますが、
最近、ネットショッピングでJUKEの
車高を上げるパーツを見つけてしまったばっかりに
内緒で作業するのも良いのかと悪巧みをしており。。。(汗;)
CIMG3503

 基本、冬は大キライですが、
この時期は富士山が綺麗に見えるだけに
道楽部屋から写真撮影
してしまう さくら でございます・・・
せっかくなのでスカイツリーも一緒に。。。m((_ _))m
CIMG2466
 さて、Kei Worksのタイヤ交換を終えて、
引き続きご実家の日産JUKEのタイヤ交換を
CIMG2491
行いたいと思いますが、
とりあえず、前輪から作業開始!
CIMG2492
 以前は片輪ずつジャッキアップといった具合で
タイヤ交換を行っておりましたが、
両輪を持ち上げて作業可能と分かり、
今回も前回同様に両輪を上げて作業を。

 作業手順事態はいつも通り、
スタッドレスタイヤに使用するホイールは
レパードJフェリーの純正アルミホイール、
オフセット自体も同サイズのモノを使用。
CIMG2495
       駄菓子菓子!

 フロントのブレーキキャリパーが
CIMG2494
ホイールの内側に接触するといった具合、
フロントのみは5mmのスペーサーを挟んで対処、
CIMG2493
CIMG2496
一方の後輪も両輪を持ち上げて作業を行いますが、
特にコチラ側は問題なく速やかに作業は完了。
CIMG2498
CIMG2497
 ひとまず、Kei WorksとJUKEから外したホイールを
ボロタオルで綺麗に掃除したあとキャリーに積み込み、
CIMG2499
最後にキャリイの後輪のみですが
CIMG2500
スタッドレスタイヤ
に交換を。
CIMG2501
 デフ玉にジャッキをかけてジャッキアップし、
ホイール交換を実施・・・
元々、三菱ミニキャブに履かせていた
エンケイの競技用ホイール、
ミニキャブも売却され実家にて
保管していたホイールの再活用といった訳で。
CIMG2502
 最後に発電機とエアコンプレッサーを準備し、
CIMG2503
各車のエアー調整を行って作業の方は完了!
あとは今季中に積雪となるような
雪が降らないことを祈るばかりで。。。

 昨日はクリスマス・イヴイヴながら
先々月から臀部から両大腿裏側にかけてのしびれがあり、
昨日、脊柱管狭窄症でお世話になった病院で受診、
    L4の腰椎すべり症
と判明しガックリきている さくら でございます・・・
CIMG2522
また薬漬け
になってしまい。。。m((_ _;))m
CIMG2521
 さて、今年は昨年よりも
交換時期が遅いような気も致しますが、
今年も急な積雪で泣きを見ないため
スタッドレスタイヤへ交換しておくことに。

 今年もタイヤ交換するのは私めの実家で所有する
日産 JUKE
と我が家の
スズキ Kei Works
スズキ キャリー
といった具合。
CIMG2482
 とりあえず、実家からスタッドレスタイヤ
キャリーに積んで自宅に搬送、
CIMG2481
Kei Works
から作業を行うことに。
CIMG2483
 とりあえず、最初に前輪から交換作業を行いますが、
両輪を上げて交換作業・・・
CIMG2484
交換したしたサスの方も特に以上は無いようで、
フロントのタイヤ交換もスグに終了。。。
CIMG2485
CIMG2486
 続いて、後輪の交換作業を行いますが、
コチラも両輪を上げてタイヤ交換作業・・・
またリヤタイヤ側の交換時に
毎度、確認していたことがひとつ。。。
CIMG2487
 従前の純正サス時代、フル乗車にて走行中、
路面のチョットした段差等の乗り越え時に
サスの底突きが多発、
CIMG2489
ワークスの名を名乗りながら
貧弱なサスといった具合が気になっておりましたが、
リフトアップしてからはサスの底突きは
今のところ起こしていないようで。
CIMG2488
 Kei Worksのタイヤ交換も20分程度で完了し、
CIMG2490
続いてJUKEのタイヤ交換・・・
とりあえず、長文になりそうなので
また明日ということに。。。m((_ _))m

 最近、赤城乳業のCM
ハマっている さくら でございます・・・
ソフトクリームの上だけSof
img_social
というCM、さり気なくテレビを見ていて
私めにはインパクトあり過ぎたかと。。。m((_ _;))m

 さて、色々とネットサーフィンをしていた時のこと、
色々と画面上に広告が出てきますが、
その中でも日産の広告が目に入り・・・。

 その広告には
抽選で購入資金55万円が
      23名様に当たる!
という言葉に惹かれ、
ダメもとで応募してみることに。。。
IMG_2227 - コピー
 クルマを選定せねばならぬということで、
ラインナップを見てみると、
ノート・キックス・セレナ・
  エクストレイル
・日産リーフ・
           デイズ・ルークス
といった具合。
IMG_2228
 一方、我が家で仮に置き換え対象になるといえば、
先般、当て逃げを喰らい、
6336b8ec
修理から帰ってきたKei Worksになるかと。
0ade4af0
 一応、私めの実家と取引のあるディーラーを
指定したところ、
間髪入れずにROOXのカタログを・・・
さまざまなグレードがある中、
どうせ乗るなら長く乗りたい&納得した車種選定をしたい
ということもあり、仕事以上に熟考。。。

 ということで、
日産ルークス ハイウェイスターGターボ
 アーバンクロム
   プロパイロットエディション 4WD
を選定。。。

 色々とオプションやら取付けていくと
あまりにもビックな値段となり、
10年やそこらではおいそれとは乗り換えられず、
30年くらいは乗らないと
バチが当たりそうなお値段。。。(滝汗;)

 取り立てて急いでクルマの乗り換えが
必要な状態でもなく、
ココロから乗りたいと思えるクルマが
見つらないこともあり、
軍資金が当たってしまった日には・・・
ただ、ここで一つ大変な事に気がつき!!!

 どうやら対象車種が
日産ルークス ハイウェイスターX
    プロパイロットエディション 2WD 
ということで、
あっさりと買い替え案は暗礁に乗り上げ・・・
IMG_2227
また、色々な条件設定が記載されていることに気がつき、
こういった条件を考えると、
ますますクルマの買い替えが
遠のいていきそうな気配でして。。。(淋)
1a87c6ad

※ 午前6時20分過ぎ・・・
メール確認したところ、
残念ながら落選したことが
判明いたしました。。。m((_ _))m

 孔を開けた場所に貼れば孔の拡大を防げる
    パンチ・ラベル
職場の御仁は何故か
    パンチラ・ベル
発音の区切る位置を間違っており
いつか指摘したい さくら でございます。。。m((_ _;))m
4987167001216_main_l
 さて、今年もホント早いものですねぇ、
気が付いたら12月に入ったという事で、
毎年行われる恒例行事を♪

 てなわけで、この時期恒例
スタッドレスタイヤ交換祭り!
ということで最近、荷台にサツマイモなどが乗せられ、
IMG_0446
活躍する機会がトンと減っていた
    スズキ キャリイ
にてタイヤの運搬を。
IMG_0579
 タイヤ交換を行うのは、
実家の日産JUKEと我が家のKei Works、
キャリイの後輪だけといった具合。

 正直、私めの住む地域で大雪になることは滅多にはなく
唯一、恐ろしいことといえば路面凍結くらいの話・・・
おまけにいま、私めの勤務する地域は街場に比べて
気温的に4~5℃程度低く、
夜間に降ったが翌朝、路面凍結繋がることもあり、
念には念を入れて交換しておきたいところ。

 最初に日産JUKEですが、
IMG_0580
こちらの前輪は左右、片方ずつ交換作業を実施・・・
IMG_0581
今回も秘密兵器エアインパクトを用いて作業♪
IMG_0583
エアコンプレッサーと発電機
を用いて
IMG_0582
タイヤの取り外し作業を行いますが、
エアーインパクトを用いても
ナットが全く緩まないといった事態発生!(焦;)
IMG_0584
 一週間ほど前にディーラーへ車両点検に入庫、
恐らく、タイヤの取り外し等を行っておりますが、
素晴らしいほどの高トルクで締め上げて頂き・・・(# ゚Д゚)
結局、ロング・スピンナーハンドルにて
緩めるといった具合。。。
IMG_0585
 とりあえず、タイヤの外れた右前輪・・・
お次に取付けるのは日産レパード・J・フェリー
純正のアルミホイール
にスタッドレスタイヤを履かせたモノ。
IMG_0587
 JUKEと同じインセットながら
ブレーキキャリパーがホイール内側で接触するため
5mmのスペーサーをかまして履かせ替え。
IMG_0586
IMG_0588
 何とか前輪タイヤ交換を終えて、
IMG_0589
IMG_0591
お次は後輪の作業、
こちらは両輪を持ち上げてタイヤ交換を行いますが、
IMG_0592
こちらもナットが固く締め上げられており、
ロングスピンナーで緩めて作業を。(呆)
IMG_0593
 最後にエアーチェックを行い、
JUKEの作業は完了!
IMG_0594
続けてKei Worksの作業に・・・
IMG_0595
こちらも毎回行う作業という事で、
IMG_0596
IMG_0597
前後輪をそれぞれ持ち上げて交換、
IMG_0598
IMG_0599
20分程度で作業完了、
こちらもエアーのチェックを行い
交換作業が完了し。。。
IMG_0600
 最後に軽トラックのタイヤ交換、
IMG_0601
こちらは後輪タイヤのみという事で、
IMG_0602
IMG_0603
デフ玉ジャッキをかけて両輪を交換して
あえなく作業の方は終了!
IMG_0604
 最後にエアーのチェックを行い、
IMG_0605
取り外したタイヤを実家に搬送して
作業の方は終了・・・
ひとまず履き替えたスタッドレスタイヤ、
昨年同様、活躍する機会がないことを祈りたく。。。
IMG_0607

 中途半端に霊感が強い私めと娘チャン・・・
夜、娘チャンとクルマで実家に行った際に
井戸端付近から走り去る
      人影を同時に目撃!
しか~しながら、その場にいた弟夫婦やら母上サマ、
先に実家に到着していた女房サマに
聞いても人影の該当者がいない事態に
ガクブルの さくら でございます。。。(((( ;゚д゚)))アワワワワ 
55
 さて、私めの実家で活躍する
日産 JUKE
IMG_6961
恒例の12か月点検ということで、
ディーラーに入場するということで、
代車が我が家に♪

 そんな代車でやってきたのは2代目の
DAYZ ハイウェイスター S-ハイブリッド
ということで、一応は代車というよりは
レンタカーのようで。。。
DSC_0951
DSC_0968
 カラーリングはチタニウムグレー、
我が家のKei ワークスと比べると、
背が高い分、大きく感じるような。
DSC_0966
DSC_0969
 履いているタイヤサイズは155/65R14・・・
DSC_0952
DSC_0953_HORIZON
ハイブリッド車ということで、フロントドア下部に
S-HYBRIDのエンブレムが貼付され。。。
DSC_0954
 車両ナナメ後部からいてみると、
全高と側面のボリュームがあるせいか、
軽企画ながらも大きく感じられ♪
DSC_0955
 リヤハッチを開けてみると、
DSC_0959
当然ながらリヤシートが現れますが、
DSC_0956
我が家のクルマと違いリヤシートがスライドする
という素晴らしい機構が供えられ・・・
後部座席のスライド量は175mmということで、
我が家のKei ワークスと同じ軽規格のクルマながら、
何とも悲しく感じる部分でして。。。(淋)
DSC_0957
DSC_0960
 運転席のメーター部分もカラーディスプレイ、
さすがに現代のクルマだけあって
我が家のクルマたちと比べてしまうと隔世の感が。(淋)
DSC_0961
DSC_0964_CENTER
DSC_0962
 足元に関しても、ソコソコ広いようで、
私め的には好印象・・・
しかしながら、運転席に座った時に感じたのは
鼻先の見え辛さを感じ。。。(悩)
DSC_0963
 そんな日産DAYZを色々と拝見させて頂きましたが、
思い出したことがひとつ・・・
いまから6年ほど前、ランエボXの代車として
我が家にやってきていた三菱 ekカスタム
このクルマは確か日産初代DAYZのOEMとも
出会っていたことを思い出し。。。(苦笑)
af1dfa19

↑このページのトップヘ