続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:日光トウガラシ

 我が家のポストに勝手に突っ込まれていた
宗教団体の冊子・・・
あまりの突拍子のなさ
に笑わせて頂いた さくら でございます・・・
極フツーの風邪も憑依?なんですかねぇ。。。m((_ _))m
IMG_1291
 さて、話は4月30日の話になりますが、
落花生の苗育成の際に鳥から守るために
鳥避け支柱をこさえましたが、
この後から苗の定植作業を行い。
IMG_2652
 今年は私めの忙しい職場に左遷させられ、
正直、3年半も平穏な職場
お仕事をしていた私めにとって、
未知の領域・・・(汗;)
6c161008c9cc6d3143cce73db1056a255f7c1d70 (2)
 12年前にも在籍した職場ではありますが、
当時は運転手、今は責任者の違いがあるとはいえども、
運転による体力・気疲れか
責任者という立場の気疲れの差はあろうかと思いますが、
忙しい職場であることは間違いなく。。。(嘆)

 そんなこともあり、
職場が
激務という牙を剥き出す前の
平穏な時期に色々と作業をしておきたいというんがホンネ、
そんな期待に副うかの如く、
今年は苗の販売が若干なりとも早いようで♪

 ということで、購入してきたのは
日光トウガラシと千両サスの苗、各2本ずつ・・・
IMG_2642
ちなみに今回購入した日光トウガラシ、
栃木県の名産ということで、
辛みが少なく食べやすい万能唐辛子、
栃木県の日光市周辺で古くから作られている品種らしく、
細長くて10~15㎝ぐらいのサイズに。
IMG_2644
 一方の千両ナス・・・
中長なすに分類されるそうで、
岡山などで産出されるモノが有名みたいですが、
サイズ的に12cm~15cm
長卵形で日本でごく一般的に流通している種類らしく
和・洋・中と応用範囲は広いそうで。
IMG_2643
 ひとまず、日光トウガラシは、
IMG_2654
IMG_2653
車庫脇の花壇に定植していきますが、
培養土を入れ換えてから定植作業・・・
IMG_2656
IMG_2655
IMG_2657
今後の風の影響を考え支柱の方も準備♪
IMG_2658
 一方の千両ナスの方は畑の方に定植していきますが、
コチラは先般植えたサトイモサンの脇に・・・
畑の方は強風に苗が煽られることが多く、
支柱を立てて、縄で結んで風対策を施し。。。
IMG_2659
 今年も何とか豊作を目指して頑張りたいと思いますが、
色々と使い道が多いトウガラシとナス、
ナスが得意ではない私めは女房サマに任せ、
トウガラシは毎年恒例のトウガラシ味噌に
変身させられればと♪

 人事異動から1か月半近く・・・
私め的には左遷的人事な感じがしておりますが、
全体を見渡してみると
イタズラ的人事の要素
垣間見えてきた さくら でございます。。。m((_ _))m
6c161008c9cc6d3143cce73db1056a255f7c1d70 (2)
 さて、記事作成の都合で本日になってしまいましたが、
作業を行ったのはジョイフル本田へ肥料を購入しに行った
4月30日の話・・・
IMG_2641
この日はジョイフル本田に出陣した後、
ケーヨーD2にも出陣!
53337_31-1
 日光唐辛子茄子の苗を購入後、
今後のためにやっておかねばならぬ作業を・・・
車庫内で大切に収納されていたのは、
落花生用鳥避け支柱御一行サマ。。。
IMG_2645
 最近の鳥どもは、せっかくこさえた野菜をかっさらったり、
イタズラしたりと、人間が何かしらの対処をしなければ
作ったモノを守れないといった状況。

 ということで、そろそろラッカセイの苗を育てるため、
昨年自作した鳥避け用支柱を今年も組立て、
カラスなどの被害を事前に対処しておきたいと。
IMG_2646
 車庫から引っ張り出された支柱御一行サマには、
組立時に分かりやすくするよう番号が振られており、
親切設計にしたつもりが、逆にどういった順番で
番号を振ったか思い出せないという残念な具合に。。。(恥)
IMG_2647
 記憶を頼りに何とか組み立て終え、一応の形は完成!
補強のために各箇所をタイラップで固定し、
鳥避け支柱の崩壊を防ぐ。
IMG_2648
IMG_2650
 昨年は不織布シートを用いて
鳥からの被害を防いでいましたが、
不織布シートでは夜間の雨天時にシートに水がたまり、
支柱が崩壊寸前になっていたこともあり、
こういった不便性を解消するため、
今年は防鳥糸を用いて鳥避けを行いたいと。
IMG_2651
 今回は天井部分にあたる位置に防鳥糸を展帳していきますが、
落花生の苗を育てる時点で正面、サイド部分に防鳥糸を
それぞれ張る予定。
IMG_2652
 昨年は6割程度の発芽率で終了した落花生・・・
今年はさらなる対処策を講じての落花生の育成に
望みたいと思いますが、昨年の失敗を繰り返さないためにも
今年は豊作になることを祈り。。。

↑このページのトップヘ