続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:常磐線

 さて、ランクル70が発売になったようですが、
5444
様々な対策により、私めが10年前に購入した
ランクル70よりも100万エン以上のアップ、
転売ヤー対策のためなのか、かな~り偏った販売方法、
商品価値を高めるのも結構ですが、
本来の70の魅力が薄れてしまった
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
69
 さて、忘れた頃に購入している103系電車・・・
今回もいずれ購入できれば入手しておきたいなぁ、
と思っていた車両が我が家へ。
CIMG8047
CIMG8048
 車両の方は
KATO 103系一般形
        サハ103-37 エメラルドグリーン
ということで、かな~り旧いロット、
元々、わが家の常磐線附属編成仕様の付随車1両が足りず、
今回の入線でやっと満願成就となった感じで(汗;)
CIMG8049
CIMG8050
 雰囲気的にはかなり草臥れた状態にも感じますが、
車体を見てみると妻面のキャンバス押さえの部分が
いささか残念な具合になっており、
元々、いじった様子がないところ見ると
製造時からのエラーですかねぇ。
CIMG8051
CIMG8052
CIMG8053
 ひとまず、さっそく漢前化作業の方を開始、
作業といってもカプラーの密連化ぐらいしか作業が・・・
CIMG8054
とりあえず、車輪の踏面を見てみると
車輪の方も見た目クタビレ気味ということで、
コチラの方も交換しておくことに。
CIMG8055
CIMG8056
CIMG8057
 さっそく台車を外して車輪の交換作業、
手持ちの清掃済みの車輪と交換、
車輪のリフレッシュだけでも気分と見た目が。
CIMG8058
 お次にカプラー交換ということで、
わが家定番のKATOカプラー密連を装着、
あっけなく漢前化作業の方は終了で。。。(淋)
CIMG8059
 いずれ編成を組むMM'ユニットの冷房化など、
行っておきたい作業は盛り沢山・・・
CIMG8061
地道にコツコツと作業を進めておきたいと。。。
CIMG8060

 子供たちの成長を見守る立場の人間が
引き起こした例の事件・・・
鬼畜3匹が捕まりましたねぇ、
残すは事件の隠ぺいを試みたヤカラ、
刑事告訴ではなく早急に芋づる式逮捕
を願いたい さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、昭和62年12月のダイヤ改正で
15両編成となった常磐線快速線を走る103系、
当時はアチラコチラから寄せ集めたせいか、
武蔵野線並みに非冷房車が混ざる附属編成が誕生。

 そんな当時の両端がTc車の附属編成を見てみると、

21 クハ103-1027 モハ103-535 モハ102-691 サハ103-293 クハ103-604
23 クハ103-395 モハ103-560 モハ102-716 サハ103-359 クハ103-606
25 クハ103-427 モハ103-538 モハ102-694 サハ103-131 クハ103-543
27 クハ103-465 モハ103-575 モハ102-731 サハ103-87 クハ103-125
29 クハ103-335 モハ103-547 モハ102-703 サハ103-108 クハ103-607
31 クハ103-433 モハ103-534 モハ102-690 サハ103-206 クハ103-613
※太字は冷房車

といった編成が附属編成として
常磐線内を濶歩していたようで。。。

 そんな我が家にもエメグリカラーの遊休車やら、
余剰部品とASSYを用いて組立てた
クハ103の高運転台車があり、
それらを用いて附属編成を組成してみることに。
1d6ce5aa
 中間車は手軽に103系エメラルドグリーンの
3両セットを購入しましたが、
両端に付く各先頭車はASSYから組立てたモノや
遊休車を活用。
CIMG6116
 ただ、5両編成のうち、新103系となる4両は 
新しいタイプのグロベンが使用されており、
非冷房のクハ103のグロベンも新タイプのモノに
交換しておきたいと。
CIMG6118
CIMG6117
 ということで、ポポンにて購入してきた
新タイプのグローブ式ベンチレーター、
CIMG6119
CIMG6120
チョイと面倒でも車体から外してグロベンを交換。
CIMG6121
CIMG6122
 ついでながらの作業ということで、
防護無線も治具を用いて孔開けを行い、
取付けておくことに。
CIMG6123
CIMG6124
CIMG6125
 最後に2両のクハ103にJRマークを貼付して
CIMG6126
作業完了となりますが、作業を終えてから
尾灯の色差しとサッシの色入れを忘れるという失態を。

 余裕があれば窓ガラスのハメ込み化といった
手段もございますが、時間の余裕が出来てからでも
行えば宜しいのかと。
CIMG6127
 JR東日本の線路上から消滅してしまった103系、
わが家では主力ということで、暫くは加工などに関して
楽しめそうではありますが、あとは部品の供給が
いつまで続くのか気になるところでして。。。(悩)

 それにしてもショッキングですよね、
訪問診療を依頼しておいて逆恨み
ホント、基地外が増えた
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
20160528-113605-1-0003_l
 さて、年初め一番の目玉車両の到着ということで、
今回は異教から発売された
特別企画品 JR E231-0系通勤電車
    (成田線開業120周年ラッピング)
といった車両を♪
CIMG2860
CIMG2862
 異教製の走ルンですシリーズは南武線仕様の209系やら
八高線仕様の209系3000番台とか数少ない存在、
また東京総合車両センターで展示される
クハ901でも再現しようかと
クハ209を購入したのが最後。
CIMG2863
 そんな特別企画品で販売された
E231系について異教からは・・・
CIMG2864
 E231系はJR東日本が開発した通勤、近郊用の電車で
首都圏の各直流区間で活躍しています。
 常磐・成田線のE231系は103系置換え用として
2002年に営業運転を開始しました。
CIMG2865
 松戸車両センター139編成は2021年4月30日より
成田線120周年を記念して、かつて成田線で活躍していた
スカ色の113系をイメージしたカラーの帯に
変更されて走行しています。
CIMG2867
・印刷済みヘッドマーク付属
・モハE231・モハE230の床下は機器更新された姿を再現
CIMG2869
CIMG2870
・強化型スカートを装着
CIMG2868
・車番は印刷済み
CIMG2873
・側面グリーンガラスを再現
CIMG2871
・ヘッド・テールライト前面表示部は白色LEDで点灯
・前面表示部は印刷済み前面表示パーツを装着済み、
    交換用パーツ付属
CIMG2875
・フライホイール付動力採用
・新集電システム、黒色車輪採用
CIMG2872
・M-13モーター採用

といった具合のようで。。。
CIMG2876
CIMG2877
 E231系で記念列車とはいえ、
このようなスカ色でのカラーリングは目新しいこともあり、
新鮮な感じもしましたが、
側面から見ていると見覚えのある雰囲気が・・・。
よくよく考えれば、我が家のE217系の側面を
見ている様な雰囲気に気がつき。。。(苦笑)
CIMG2866
 できれば混結編成を楽しみたいところですが、
我が家ではTOMIX製のE231系はこの編成のみ、
残念ながら単独5両編成での使用となりますが、
可能であればもう5両編成でも購入して
5+5両の10両編成を再現してもいいのかと。。。(悩)
CIMG2879
 また、カプラー交換の方も行わなければならず、
カプラーを入手した時点で作業の方を執り行おうかと・・・
CIMG2874
ただ、緊縮財政ということもあり、
KATOカプラー密連グレーの流用もいいのかと
考えており。。。(悩)

 4月の民族大移動一番平和な職場から
一番忙しい職場異動した私め、
おかげで慢性睡眠不足
に陥っている さくら でございます・・・
必ず深夜1時、3時、5時といったパターンで起こされ
お仕事の注文が入り過眠もままならず。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_6633 - コピー
 さて、前回は総武線仕様103系
IMG_2558
行先表示ステッカー貼付作業を行いましたが、
今回は常磐線仕様の103系を下界にご招待することに。
IMG_2559
 正直、ステッカー貼付については
私めの気分とランダムで選んでいることもあり、
スカイブルーの車両と最近はオレンジ系統の車両を
避け気味になっているような気がしないでもなく。。。(汗;)

 今回、ステッカー貼付を行う常磐線の車両群は8両、
作業を行わないMM'ユニットには既に「上野」行きの
行先表示ステッカーが貼付されており、
編成全体の行先表示も「上野」行きにすることに。

 ひとまず、いつも通りに作業4点セットと、
IMG_2560
KATOの行先表示ステッカー、
IMG_2561
今回も鳳車輌製造のシルバーシートステッカーを
使用することに。
IMG_2562
 最初にクハ103から作業を行いますが、
前面部分に行先表示ステッカーと
運行番号ステッカーを貼付後、
IMG_2563
側面にシルバーシートマークを貼付し、
最後に側面行先表示幕ステッカーを♪
IMG_2565
IMG_2566
IMG_2567
 先頭車が終わってしまえばあとは中間車ということで、
チマチマと貼付作業を行っていく・・・
ただ今回は前回の総武線仕様の103系のように
201系のステッカー流用ではなく、
103系用のステッカーということもあり、
気兼ねなく切り取り作業が進み。。。
IMG_2568
IMG_2569
 とりあえず、8両のステッカー貼付作業が完了しましたが、
常磐線仕様の103系のステッカー貼付率も
まだまだ低く、ここ暫くは常磐線車両との
ステッカー貼付での顔合わせはしばらく続きそうで。。。
IMG_2570

 最近、ココロに余裕がない
と思う さくら でございます・・・
やっぱり、職場馴れしていないというか。。。m((_ _;))m
najimenai
 さて、粛々と作業を進めている
103系への行先表示ステッカー貼付作業
横浜線やら青梅線系統の車両に作業を進めておりましたが、
今回は常磐線の車両群に作業を行うことに。

 道楽部屋から下界にご招待したのは
すべてユニット窓を装備した
KATO新103系で統一された編成。
IMG_1908
 実際のところ、非ユニット窓のサハ103が
編成中に1両組み込まれている事が多く、
10両全てがユニット窓で統一された編成は
1本居たのかも微妙な存在・・・(汗;)
IMG_1909
 ただ、今さら非ユニット窓のサハ103を
増備する余力はなく、
このままの編成になる公算が強く。。。

 さっそく作業を行いますが、最初にクハ103から開始!
IMG_1911
行先の方は「上野」行きということで、
今回はKATO製のステッカーを使用・・・
IMG_1910
IMG_1912
シルバーシートステッカーは
今回も鳳車輛製造のモノを使用し貼付。
IMG_1914
IMG_1913
IMG_1915
 この後、中間車の側面行先表示幕ステッカーの貼付を
進めていきますが、今回も拡大鏡のおかげで
作業がスムーズに進み、30分程度にて作業終了。
IMG_1916
 今までこういった作業をサボっていただけに
少しでも早く全車両に対して作業を行いたいところですが、
激務な場所への異動やら、そろそろ畑の準備もあり、
今後の作業も牛歩状態
陥るのではないかと感じており。。。(悩)

↑このページのトップヘ