続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:岸田襲撃

 昨日は夕方からサウナに出陣♪
そんなサウナ内で放送される
件のお方の襲撃事件のニュース、
放送を見ながら
「やるなら一撃必殺だよなぁ。」
という客人の一言を聞き、
67
アチラコチラにヒットマンがいる
main_22d78b8b4c7345cf4bbafa1d471f4c27
と感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、メットインスペースの取り外しまでは終えた
スズキ アドレス V125G
メットインスペース下の残念な惨状を目にしつつ
CIMG6918
ホームセンターに出陣し、
洗浄剤を購入してからのハナシを。。。
u (7)
 ホームセンターにて購入してきたのは
KURE エンジンコンディショナー
ということで、カーボン、ワニス、ガム、スラッジなど、
吸気系統と燃焼室に推積した汚れを除去し、
エンジン性能の回復、加速性能のアップ、排気ガスの浄化、
エンジン回転の円滑化を実現するそうで。
CIMG6921
 とりあえず、ISCVの清掃前に
メットインスペースの清掃・・・
15年分のホコリが堆積しているだけあって
実に残念な気分になる。。。
CIMG6919
 清掃を終えてアドレスを車庫に戻し、
ISCVの上面部分の取外しを行っていきますが、
CIMG6920
特にカプラーの方は取外さなくても作業可能、
再取付け時に接続不足となっても困るので
そのままとする。
CIMG6922
 上面部分を取り外してみたところ、
本体部分と上面部分には黒いモノが付着、
掃除を行っていなかった効果かと。(汗;)
CIMG6923
 ひとまず、購入してきたエンジンコンディショナーを
たっぷり塗布し、頃合いを見計らって塗布した
エンジンコンディショナーを拭き取り、
汚れているのがしっかりと分かるといった具合、
その後もコンディショナーを塗布する作業を
3回ほど繰り返し。
CIMG6924
 清掃を終えてエンジン始動を確認し、
CIMG6925
メットインスペースや座席を戻していきますが、
作業手順的には取外しの逆手順を行い
作業の方は完了!
CIMG6926
 作業自体は難しい作業ではなく簡単な作業、
アドレスの若返り作戦と称し、
残すはヘッドライトとタイヤ交換のみとなりますが、
時間を見つけて作業の方は進めていきたいものと。。。
CIMG6927

 国民の声がまったく届かず、
議員どもが国民を軽視しているから
こんなヤカラが現れるのかな?
と思う さくら でございます・・・
私利私欲に満ちたアホ議員
しかおらんような。。。m((_ _))m
66-0
 さて先般、ラウンドハウス 167系田町アコモ色から取外した
ネットタイプのAU13EN
今回は新たな使用先ということで、
宮沢模型の企画、KATO製作で発売された
165系なのはな号
CIMG6935
の冷房装置と交換していくことに。
CIMG6936
 ということで、下界にご招待したなのはな号、
クハ165-2の前面行先表示部分、
パーツではなくシールで表現されており、
コチラも部品の取付を行っておきたいところ。
CIMG6937
 当時モノの車両なんだからそのままにしておけば?
という声も聞こえてきそうですが、
せっかくグレードアップできるのであれば、
実車通りにしておいた方がより実感的かと思い。
CIMG6938
 編成に組込まれる先頭車4両のうち、
1両の先頭車はAU13Eということで、
交換は不要・・・
CIMG6939
残る3両の冷房装置を交換することに。。。
CIMG6940
 ということで、クモロ165の2両とクロ165、
計3両の屋根をいつも通りの要領で取外し、
CIMG6941
CIMG6942
裏返してバニーシャで押し出しAU13Eを取外していく。
CIMG6943
 冷房装置を取外した屋根を各車両に戻し、
先般、167系田町アコモ色から取外したAU13ENを
各車両に取付けていく。
CIMG6944
CIMG6945
  最後にクロ165-2の行先表示窓部分に
CIMG6946
CIMG6947
「臨時」の行先表示を取付けて作業完了♪と思いきや
大きなミスに気がつき。
CIMG6948
CIMG6949
 当初、クロ165-1の冷房装置を交換せず、
そのままにしておりましたが、
色々と大目玉時代のクロ165-1の
画像を確認してみると、
ネットタイプの仕様だったことが分かり。
CIMG6950
 晩年はルーバータイプのAU13Eが
使用されていたようですが、
大目玉時代にネットタイプが使用されていると分かれば
速やかに載せ替え作業を。(汗;)
CIMG6951
 ということで、ハプニングはありましたが、
今回、新タイプのAU13ENを用いたこともあり、
今後はAU13Eの方も新たなモノに載せ替えたいと考えており。

↑このページのトップヘ