続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:定植

 今年は色々と慌ただしい私め、
一昨日、定植が遅れていた
              落花生の苗
DSC_2169
を植えておりましたが、
            見事な筋肉痛
になっている さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_2168
 さて、このところの忙しさで更新が出来ませんでしたが、
到着して放置状態になっていた銘板の方を
OSBボードの方へ取付けていくことに。
CIMG7280
 ただ、銘板を取付けるにあたり、
銘板の方も正直、飽和状態・・・(汗;)
取付けるために知恵を出さねばということで、
横須賀・総武快速線の所用時間案内板
移動させることに。。。
CIMG7281
 そんな取外しの方もあっさり終わり、
銘板を取付けていきたいと思いますが、
CIMG7282
今回はある程度、系列メーカーを並べて
取付けていきたいと思いますが、
最初にメーカープレートの
川崎車輛川崎重工の銘板を移動、
CIMG7283
CIMG7284
CIMG7285
続いて新潟鐵工所もその下に取付け。
CIMG7286
 取付ける輸送機工業は冨士重工の系列メーカーらしく、
先般取り付けた宇都宮車両の下に
輸送機工業のプレートを取付けることに。
CIMG7287
 国鉄工場の改造銘板の方も、
大船工場
CIMG7288
小倉工場をそれぞれ取付けていきますが、
銘板の方も極力、地域ごとになるように取付け。
CIMG7289
 関東圏・中京・関西圏と極力地域分けを行い
取付けておりますが、
今後、増やした時のことを考えずに
取り付けたことを後悔する。

 最後にダブリ銘板となる盛岡工場
苗穂工場のお隣に取付けて作業の方は完了、
CIMG7290
取外してあった
横須賀・総武快速線の所用時間案内板
を新たな場所に取付けて作業終了!
CIMG7291
 銘板もかなりの数になってしまいましたが、
ココまで数が増えてしまうと
コンプリートしてみようか
悩ましい状態になってしまっており。。。(嘆)

 コストコ・・・
普段は午前中に行くことが多いのですが、
夕方に近い時間の方が空いている
ことに気がついた さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1166
 さて、昨年の苗づくりと比べると
秋の収穫祭で不作だったこともあり、
150個近い減少。
CIMG4285
 最低ラインの200個
確保しておきたいと思いながら
実際にタネの定植作業を行ってみると
    199個
という誠に惜しい数字だったこともあり、
廃棄予定だった落花生を用いて
もう少しタネの定植作業を行うことに。

 今回使用したタネ落花生は、
保管中にカビてしまい、
廃棄を予定していた落花生。

 そのままバケツの中に保管されていたものですが、
しっかりとこの落花生も乾燥しており、
タネ落花生として使用できるか一縷の望みを託して
殻を壊して取り出してみると、
タネ落花生として使用はできそうで。
CIMG4281
 そんなタネ落花生を水に浸して1晩置き、
タネも充分にふやけたということで、
ポット定植作業を行うことに。
CIMG4315
CIMG4316
 今回は追加定植作業を行うということで、
ペール缶に移してあった培養土・・・
CIMG4317
ポットの6分目くらいに培養土を入れ、
タネ落花生を置いて
上から培養土をかけるといった具合に
定植作業を。。。
CIMG4318
CIMG4319
 なんだかんだ定植作業を行ってみると、
ポットの数は29個ということで、
元の数と合わせると、
今年は最終的に228個を準備。
CIMG4320
 ここ2年はあまり芳しくない結果を残した
落花生の苗作り・・・
昨年、一昨年は塀寄りの位置で
苗を作っておりましたが、
今年は塀寄りから日光が長時間、
充分過ぎるほど当たる位置に変更。

 それでも苗の発芽率が悪いようであれば、
根本から落花生の苗作りについて、
考え直さねばなりませんが。。。

 スーパーにてレジ待ちをしていた時のこと、
混んでいたこともあり、館内放送
「レジ応援お願いします!」
のアナウンス・・・
後方に並んでいた子供がアナウンスを聞いて、
「レジの所でガンバレ!って
                           応援するのかな?」
子供の想像力にアッパレ
と感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
66
 さてチョイと話が前後してしまいますが、
ホームセンターにて購入してきた
u (9)
カボチャの一種である
    バターナッツ
といった品種。
CIMG4118
CIMG4120
 正直、カボチャ栽培に関してなかなかうまくいかず、
苦汁を舐めさせられていることもあり、
購入は躊躇したのですが、
従前、テレビでバターナッツの存在を
見せつけられていたこともあり、
試しに育ててみることに。
CIMG4121
 そんなバターナッツ
普通の形であれば濃い緑色の形をしておりますが、
コチラのカボチャは細長くひょうたん形のモノが
収穫できるようで。
Cucurbita_moschata_Butternut_2012_G2
 ちなみにバターナッツ
自由な百科事典で見てみると
正式名をバターナッツ・スクワッシュ
というそうで、黄褐色の果皮と汁気のある果肉を持ち、
上部はやや水っぽく、膨れた下部にタネが。

CIMG4119
 一般の
カボチャ同様に甘味とナッツの風味があり、
繊維質が少なく、ねっとりした食感に特徴、
熟すと次第にオレンジ色が深くなり、
甘味が増して濃厚な味になる。

ということだそうで。。。

 食物繊維やビタミン類も豊富で色々と健康面にも
良さげな逸品といった感じですが、
何とかうまく育て上げてみたいものですねぇ。

 とりあえず、今回は肥料を使用せず、
定植場所を掘った畑の土と増し土を混ぜて
CIMG4122
CIMG4123
CIMG4124
元の場所に埋め戻して苗を定植、
CIMG4125
暫くは水やりに気を遣わねばなりませんが、
何とか無事に育ってほしいモノと。。。
CIMG4126

 マスク生活に慣れてしまったせいか、
今後、マスク生活から解放されたときに
マスクを付けずに街中を歩くのは
恥ずかしいと感じる さくら でございます。。。m((_ _))m
66
 さて、今年は息子クンの高校受験発表やら
学校の手続き、制服の発注やら卒業式
その他諸々の諸事情で今年は少し遅め。

 ひとまず車庫で保管していた種イモたち、
今年は男爵4kg
きたあかりが3kg+
冷蔵庫で発芽したきたあかりが1kgといった具合。
CIMG3560
 最初にカッターにて種イモを切り分け、
半分に割った種イモに芽がひとつになるように
切り分けていき、状況によっては芽の摘果を。
CIMG3561
 切り分けた種イモは切り口に草木灰を付着させ、
土の中に入れても腐るのを防ぎ・・・
CIMG3562
CIMG3564
きたあかりを切り分けた後、男爵も行っていきますが、
作業の方は同様の事を行い。
CIMG3565
CIMG3563
CIMG3566
 お次に畑の準備ということで、
畑に発酵鶏ふんと発酵牛ふん・・・
CIMG3567
2大ブレンドを畑へ盛大にバラまき
トラクターで畑を耕し準備完了!
CIMG3568
次に印糸を畑に張り、鍬で一直線に掘り、
種イモの定植作業を。。。
CIMG3569
 最初にきたあかりから定植していきますが、
コチラは種イモが小さいせいか、
意外と種イモ量が多く、30cm幅で植えていき、
畝間は約70㎝に統一。

 一方の男爵も同じ幅で植えていき、
畝間も同じく70cmに統一で
きたあかり同様、男爵を植えていき。
CIMG3570
 ひとまず定植作業が終わったジャガイモ、
毎年、育てるのに手軽なイモ類が
多いような気がしますが、
今年はチャレンジできそうな野菜があれば
挑戦してみるのもいいのか?と考え始めておりまして。(悩) 

 北朝鮮がミサイル発射のたびに
日本が発出する
       遺憾の意・・・
ルールという基本的な事が分かっていない
    おバカな国
だけにハングル語で言わないと分からない
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66
 さて、今年もそろそろ農作業の準備ということで、
第一陣としてジャガイモを植えるための準備を・・・
ということで出向いたのは
いつものホームセンターに。。。
u (7)

 ただ、今年は冷蔵庫の中で芽吹いてしまった
     きたあかり
CIMG3203
が既にあり、少量では仕方がないということで、
1種類はきたあかりに決定。(汗;)
CIMG3202
 一方、もう一種類は何にしようかと考えるも、
並んでいる品種はメークイン、男爵、インカのめざめ
といった具合。

 商品棚の前で30秒ほど悩むも、
メークインは実家から不人気だったことを思い出し、
無難に男爵にする。。。(汗;)

 ということで今回、
購入してきた種イモは・・・
CIMG3310

・男爵 4kg
CIMG3311
・きたあかり 3kg
CIMG3312
といった具合。
CIMG3313
 きたあかりに関しては今回の種イモにプラスして
CIMG3316
CIMG3317
冷蔵庫で芽吹いていたモノも含めて
畑に定植予定。
CIMG3314

 そんな種イモのほかに種イモを
切り分けた際に使用する
     草木灰
を購入。
CIMG3315
 種イモを切り分けた際、
切断面に草木灰をたっぷり擦り付けておけば、
畑に植えても種イモが腐らないといった寸法。
CIMG3318
  3月末には定植作業になるかと思われますが、
今年も豊作を祈って
農作業に勤しみたいと思い。。。

 我が家のポストに勝手に突っ込まれていた
宗教団体の冊子・・・
あまりの突拍子のなさ
に笑わせて頂いた さくら でございます・・・
極フツーの風邪も憑依?なんですかねぇ。。。m((_ _))m
IMG_1291
 さて、話は4月30日の話になりますが、
落花生の苗育成の際に鳥から守るために
鳥避け支柱をこさえましたが、
この後から苗の定植作業を行い。
IMG_2652
 今年は私めの忙しい職場に左遷させられ、
正直、3年半も平穏な職場
お仕事をしていた私めにとって、
未知の領域・・・(汗;)
6c161008c9cc6d3143cce73db1056a255f7c1d70 (2)
 12年前にも在籍した職場ではありますが、
当時は運転手、今は責任者の違いがあるとはいえども、
運転による体力・気疲れか
責任者という立場の気疲れの差はあろうかと思いますが、
忙しい職場であることは間違いなく。。。(嘆)

 そんなこともあり、
職場が
激務という牙を剥き出す前の
平穏な時期に色々と作業をしておきたいというんがホンネ、
そんな期待に副うかの如く、
今年は苗の販売が若干なりとも早いようで♪

 ということで、購入してきたのは
日光トウガラシと千両サスの苗、各2本ずつ・・・
IMG_2642
ちなみに今回購入した日光トウガラシ、
栃木県の名産ということで、
辛みが少なく食べやすい万能唐辛子、
栃木県の日光市周辺で古くから作られている品種らしく、
細長くて10~15㎝ぐらいのサイズに。
IMG_2644
 一方の千両ナス・・・
中長なすに分類されるそうで、
岡山などで産出されるモノが有名みたいですが、
サイズ的に12cm~15cm
長卵形で日本でごく一般的に流通している種類らしく
和・洋・中と応用範囲は広いそうで。
IMG_2643
 ひとまず、日光トウガラシは、
IMG_2654
IMG_2653
車庫脇の花壇に定植していきますが、
培養土を入れ換えてから定植作業・・・
IMG_2656
IMG_2655
IMG_2657
今後の風の影響を考え支柱の方も準備♪
IMG_2658
 一方の千両ナスの方は畑の方に定植していきますが、
コチラは先般植えたサトイモサンの脇に・・・
畑の方は強風に苗が煽られることが多く、
支柱を立てて、縄で結んで風対策を施し。。。
IMG_2659
 今年も何とか豊作を目指して頑張りたいと思いますが、
色々と使い道が多いトウガラシとナス、
ナスが得意ではない私めは女房サマに任せ、
トウガラシは毎年恒例のトウガラシ味噌に
変身させられればと♪

 議員・・・
自分たちに都合の悪い事に絡む法案には
ホント、消極的だと思う さくら でございます・・・
結局、クズ奴らの集まりかと。。。m((_ _))m
0313syuin
 さて、仕事に行く前、水を注いで24時間以上経った
タネ落花生 おおまさり
タネも水を含んでイイ感じに膨らんだご様子♪
IMG_2768
 今回は仕事明けで睡眠不足ではありますが、
作業は粛々と進めておかねば話にならぬということで、
音楽を聴きながら作業を進めることに。

 とりあえず、実家に保管していた培土をネコで移送し、
ネコの荷台内に培土を袋から出して準備第一弾が終了!
お次にペール缶に保管してあったポットを出し、
植えた後に並べるトレーなどを準備。
IMG_2769
IMG_2770
IMG_2771
 さっそくタネ植え作業を行いたいと思いますが、
今回は数を数えてタネの取り出しを行っていないこともあり、
ポットの数に不安が若干。。。(汗;)
IMG_2772
 タネ上作業開始ということで、
1個のポッドに1粒ずつ植えていくものの、
単調な作業が長々と続き、
何度も途中で作業が飽きてくる。
IMG_2773
IMG_2774
IMG_2775
 昨年は培養土の量が途中で足りなくなり、
途中で培養土の購入に出向きましたが、
今年は大容量のモノを購入するものの、
タネの量を考えると培土の量に不安が。
IMG_2776
IMG_2777
 最終的にポッドの数はかなりの量数になり、
先般作成した鳥避け用支柱の中へ
タネ落花生を植えたプレートを入れ、
水を撒いて作業の方は完了!
IMG_2778
IMG_2779
 昨年は苗の芽吹きが不調、
苗も6割方の生育具合だっただけに
今年は好調を祈りたいものですが、 
自然を相手にした野菜の生育、
どうなるものですかねぇ。。。
IMG_2781

 昨年植えた
     ニンニク
ジャガイモ畑事前準備の際に
鶏フンをたっぷり撒いたせいか、
元気を取り戻したと思う さくら でございます・・・
今年もニンニクを使って色々と料理に。。。m((_ _))m
IMG_2272
 さて、昨日はお日柄もよく、
2月中に購入して車庫で保管していた種イモも芽吹きだし、
IMG_2253
そろそろ畑への定植作業を実施することに。
IMG_2254
 今回も豊作を祈願して、
ジャガイモの方を育てていきたいと思いますが、
最初に10日ほど前に鶏フンを撒いて耕してあった畑に
IMG_2257
今度は
牛さんのお尻から出てきた宝モノ
ふんだんに畑へ撒いてからトラクターにて再度耕し。
IMG_2256
IMG_2258
IMG_2259
 ただ、前日は夕方から雨が降り
気温も下がっていたこともあり、
午前中は畑の乾燥を兼ねて
土が暖まる午後から定植作業を・・・
その間に私め、隣の畑をトラクターにて耕す作業を実施!
IMG_2260
 様々な所用を済ませて午後、
畑の土も暖まってきたということで、
種イモの定植作業を開始!

 今年から植え方に工夫をしましょう!ということで、
1列植えたら基本的に通路、また1列植えたら通路を
作る形にして畝寄せをし易いスタイルに。
IMG_2262
IMG_2263
 耕した畑に目印糸を張り、
鍬にて深さ10㎝程度の溝を掘り・・・
通路を挟んで植える箇所から
約80㎝の位置にもう一列掘り、
7本ほどの溝を。。。
IMG_2264
 お次に種イモの準備の方にうつりますが、
昨年亡くなった祖母の教えを守り、
種イモを切り分ける際に種イモ1個に対して
目が一つになるよう切り分け、
芽吹く箇所が2つになりそうな個所は切り取り、
IMG_2266
IMG_2267
切断面と同様に草木灰をたっぷり塗り付け。
IMG_2265
IMG_2268
 のんびり慎重に作業を行い40分程度、
続いて種イモを約50㎝程の間隔で置いていき、
IMG_2269
土をかぶせる作業を行いますが、
例年、畝寄せの際に植え方が悪く、
土の確保に苦労していただけに
今年は畝寄せの際に土の確保には困ることがなさげな予感。
IMG_2270
 結局、種ジャガの定植作業、
種イモ自体が8㎏だったこともあり、
定植したジャガイモは1列18個×6列、
7列目は12個で終了ということで、
120個分のジャガイモの定植作業が完了する♪
IMG_2271
 昨年は天候に恵まれなかったこともあり、
不本意なサイズが多く、
私め的には不満な出来具合でしたが、
今年は何とか豊作を祈りたいものでして。。。

 幼いころの話・・・
茶碗蒸しが甘くなったのがプリン
だと思っていた さくら でございます。。。m((_ _))m
a17a6dc61cd96cf34a31e47b35475edf
 さて、5月にタネを蒔いた
落花生 おおまさり
そろそろ苗の方を畑に定植しても
よさげな雰囲気になり。
IMG_7811
 ただ、タネを蒔いてから暫くしてからのこと、
カラスにタネを食べられてしまうトラブルに遭遇!(💢)
急ごしらえの鳥避けを作り、
苗育成を続行する。
IMG_7805
 そんなトラブルのおかげで、
今年は苗の方も100本程度、
昨年の6割程度に。。。(淋)

 ひとまず、定植前の準備ということで、
畑に発酵牛フンをタップリと撒き散らして
IMG_7806
トラクターにて耕し準備よし!
IMG_7807
IMG_7808
IMG_7810
      駄菓子菓子!
 その時に気になってしまったのが
ジャガイモの男爵を植えた畑・・・
畝寄せ作業するのをこのところの忙しさで
すっかり忘れており、
実家から鍬を借りて畝寄せ作業、
小一時間ほどタイムロス。。。
IMG_7809
 畝寄せ作業を終えて、お待ちかねの
落花生定植作業ですが、
たて幅、横幅ともに70㎝、畝間は1mにて苗を。
IMG_7812
IMG_7813
 一列に苗13~15本、
一畝辺り30本弱で4畝といった具合、
昨年に比べると余裕をもって定植できたような。

 最後にビニールトンネル用の骨組みを畑に差込み、
IMG_7814
IMG_7815
防鳥糸を展張・・・
カラスを始めとした害鳥からの
イタズラをシャットアウトする♪
IMG_7816
 しばらくの間は水やり作業などが
必須になりますが、
今年は例年よりも少ない数でチャレンジする落花生作り、
効率よく大豊作を願いたいもので。
IMG_7817

 シャープから販売抽選が行われた
サージカルマスク・・・
結局は御覧のありさま
残念に思う さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_7213
 さて、ちょいと急ぎの野暮用があり、
1人ホームセンターに出陣・・・
後日にお話しするペンキ等を購入してきたのですが、
IMG_7185
その際、ついでながらに野菜の苗も見てみることに♪

 すでにサツマイモの苗も発売されていたものの、
昨年は若干早めに植えたことにより、
数日続いた寒さにやられた苦い経験があり
今回は購入を見送り。。。

 一方、ほかの苗を見てみるとゴーヤやらカボチャ等、
ボチボチと苗の販売が始まったようで・・・
ここ数年、不作気味のトマトの栽培はやめて、
今年はキュウリのみにしようかと考えていた私め、
丁度キュウリの苗も販売されており、
2本購入することに。
IMG_7197
 そんな苗の方は、
タキイ種苗 キュウリ・シャキット
IMG_7199
IMG_7200
歯切れや肉質のよさにみずみずしさを
加えた夏秋栽培用短形四葉。
従来の四葉系品種より秀品率と収量性に優れ、
うどんこ病・べと病・
ウイルス病に複合耐病性で
育てやすく、家庭菜園にも最適。
IMG_7198

【四葉系】
歯切れのよい肉質を楽しめる、味わい深いタイプ!
平均果長 21~22cm

ということだそうで。。。

 さっそく車庫脇のミニ花壇の方へ
植えたいと思いますが、
IMG_7201
とりあえずはキュウリを植える箇所の土を
入れ替えてから苗を。。。 
IMG_7202
 ひとまず、花壇の培養土を新しいモノに入れ替えてから
IMG_7203
IMG_7204
IMG_7205
苗を花壇に定植・・・
IMG_7206
IMG_7207
植え終えたらたっぷりと水を掛けて作業は終了!
IMG_7209
IMG_7210
 また時期が来たらネットを展帳したいと思いますが、
今年はトマトを栽培しない分、
キュウリの豊作を心から祈りたいものでして♪

 トマトはともかくとして、
今年はキュウリがなんとか育っており、
2年連続の不作は免れそう
安心している さくら でございます・・・
正直、まだまだ安心はできないのですが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、ポッドに植えた落花生のタネも見事に芽を出し、
そろそろ畑の方に植え替える準備をせなければ!
という事で、
さる5月25日・・・
苦土石灰と牛ふんを混ぜた特製肥料を畑にばら撒いて、
イメージ 2
イメージ 3
苗を畑に植える準備を。。。
イメージ 4
 ひとまず苦土石灰を撒いた事もあり、
土壌を落ち着かせるために暫し待機しておりましたが、
イメージ 5
昨日は雨も降り、土のウエット具合も最適という事で、
本日は仕事から帰るや否や苗植え作業の方を開始♪

 ひとまずタネを撒いたポッドの方は
昨年より倍増の226個・・・
落花生のタネがしっかりと発芽した数の方は
   168個
発芽率は74.3%ということで、
7割越えの数がお目覚めしてくれたようで♪
イメージ 6
 ただ、発育状態の遅い苗もおり、
ここに来てようやく発芽した苗も・・・
そんな発育の遅かった苗は10本、
後日、畑に植えるとして暫くは
ポットの方で生育を見守り。。。
イメージ 7
 ということで苗植え作業の方ですが、
苦土石灰を散布してねかした畑の方に
昨年と同様に苗の間は約30cm・・・
しっかりと間隔幅確認板を用いて
確認しながら植えていく。。。
イメージ 8
 今年は畑の土の具合も前夜の雨のおかげで
程よい湿り具合・・・
これであれば苗に行う水やり作業の方も
ある程度は省けるという訳で♪
イメージ 9
 ひとまず立ったりしゃがんだりを繰り返して
3時間ほどかけて植えた落花生の苗・・・
収穫までには約5か月程度かかるようですが、
長雨の梅雨、猛烈な暑さになるであろうの夏を越えて、
立派な落花生に成長してほしいもので。。。
イメージ 10

↑このページのトップヘ