続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:夏バテ

 暑さのおかげで何もヤル気の起きず、
悶々としている さくら でございます。。。m((_ _))m
69
  さて、昨日の話ですが4年ぶりに
第22回 国際鉄道模型コンベンション
に出陣!
CIMG7609
 2020年と2021年は、
見る気もしなかった東京オリンピック・パラリンピック
開催の余波で東京ビッグサイトが使用出来ず、
オンライン開催。

 昨年は再びビックサイトで
国際鉄道模型コンベンションが
開催されるも
新型コロナの絡みで
私めの仕事が激務になってしまい、
身体を休めることに専念したこともあり出陣せず。(淋)

 そんな今年は有休という素晴らしい武器を使用して
第22回 国際鉄道模型コンベンション
に出陣することに♪

 出陣は19日ということで、
朝6時前にアドレスV125Gで駅に向かい、
武蔵野線に揺られて
f7605505
7時ころに
ビックサイトへ到着
といった計画を立て。
33dd336c
 朝5時に起床し時間通りに家を出発、
駅前の有料駐輪場に駐輪しようとするも
窓口が空いておらず無断駐輪と思われるのも癪なので
アドレスでそのまま現地に向かってしまうことに。(汗;)

 以前もアドレスでビックサイトには訪れていることもあり、
特に不安はありませんが、リフレッシュしたアドレスにて
国道357号線をすっ飛ばす。。。

  現地に到着したのは6時40分前・・・
50分かからず現地に到着、
アドレスを所定の位置に駐輪。
DSC_2186
DSC_2199
 階段を上ってみると鉄道模型コンベンション看板近くに
DSC_2197
ソコソコの人数の女性たち
が陣取っており、
鉄道模型もやっと
    女性に支持されるされるようになったのか?
と思うも残念なことに気が付いてしまい。。。(滝汗;)

 関東地方もやっと梅雨明けしましたが、
     梅雨明け前に夏バテ
している友人がいる さくら でございます・・・
一応、ウナギを薦めておきましたが。。。m((_ _))m
An_Anguilla_marmorata_at_National_Tsing_Hua_University
 さて先般、ポポンにてカプラーを購入して参りましたが、
資金調達も出来たということで再度、
入り浸りの如くポポンに出陣!
1両のみ購入して参りまして。

 購入してきたのは・・・
    KATO 6114 キハ58
CIMG7412
ということで、
CIMG7413
CIMG7414
今回の車両は従前のモノとは違い、
BM式カプラーが採用されており、
先般購入したキユニ28の連結相手となる車両。
CIMG7403
CIMG7417
CIMG7419
 そんな今回購入してきたキハ58・・・
一応、聖地からの説明では、

●キハ58、キハ28
・平窓・スノープロウ非装備、シャッタータイフォン付の
 冷房改造車がプロトタイプ
CIMG7415
・AU13Eクーラー装備
・臭気抜き窓のHゴムを再現
CIMG7416
・前面貫通扉部は幌枠の姿で再現。
 お好みで貫通幌を再現可能
・Hゴムグレーの姿を再現
・ヘッドライト/テールライト点灯(消灯スイッチ付)
・前面表示は「急行」印刷済。交換用として「(無地)」付属
・カプラーはボディマウント密自連採用。
CIMG7418
 エアホースを再現した胴受付属
・サボ類・行先表示を収録したシール付属

ということで。。。

 とりあえずは漢前化作業の方も
ジャンパー栓の取付並びに幌、
妻面側の連結器交換といった具合。
CIMG7426
CIMG7427
CIMG7428
 細かい作業ということで、
拡大鏡を着けての作業となりますが、
この効果は偉大なりということで、
ジャンパー栓の取付作業が速やかに作業が完了する。
CIMG7429
CIMG7420
 最後にKATOカプラーN取付車両との連結ということで、
CIMG7421
CIMG7422
新タイプのBM式カプラーから
CIMG7423
CIMG7424
従前のKATOカプラーと連結できる
BM式ナックルカプラーと交換。

CIMG7425
 キユニ28を運用する際はこのキハ58とペアで
使用する形となりますが、
CIMG7430
CIMG7431
やっと陽の目を見ることになったBM式のナックルカプラー、
こういった形で使用することになるとは。。。(苦笑)
CIMG7432

↑このページのトップヘ