続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:塗装

 自転車運転時に対する
ヘルメット着用の努力義務・・・
そんな努力義務の中、
バイク用のフルフェイスヘルメットをかぶり
自転車を運転する兵を発見し、
あっけにとられた さくら でございます。。。m((_ _;))m
4989115080281_01
 さて、スズキ アドレスV125Gの
マフラー塗装作業の合間に
CIMG6713
前々から気になっていた娘チャンの
自転車のかごの塗装もついでに行うことに。
CIMG6709
 普段はクルマなどと共々、車庫内に保管されており、
雨ざらしになっていることはないのですが、
駐輪場に停めて置く際に時折、雨に降られて
前カゴの底面、網の部分にサビが散見され。
CIMG6710
 自転車もサビを放置したまま乗るのも
残念極まりなく、みすぼらしいということで、
早急に底面の網部分を塗装しましょう!
ということで、塗装作業を開始・・・
+ドライバー等で前カゴを外して塗装作業を開始♪

 手持ちの艶消しブラックのスプレーを使用して
塗装を行っていきますが、
CIMG6712
底面部分しか塗装を行わないこともあり、
塗装作業は5分程度。
CIMG6711

 マフラー同様、コチラもしっかりと乾燥させてから
元に戻していきますが、
前々から気にしていた部分ということもあり、
とりあえず気分的にはスッキリしたわけで。。。
CIMG6721

 数日前、試しに購入してみた
    どんぎつねむすび
さり気なくイケルと知った さくら でございます・・・
味は違いますが、
感じ的にはお稲荷さんみたいなものかと。。。m((_ _))m
DSC_2079
 さて近々、アドレスV125G
足回りに関する作業を考えている私め、
そんなアドレスを見ていたところ、
ある残念な事態に気がつき。(淋)
CIMG6713
 以前に塗装を行ったマフラー部分、
この時は黒色塗装を行ったものの、
しっかりと下地処理を行わなかったこともあり、
排熱でチッピング塗装のように。(嘆)
CIMG6715
 そんな塗装を行ったマフラーの方も
今から9年前に作業を実施・・・
ところどころ塗装の方が
剥がれかかっているのを確認し。
CIMG6714
 また排管からタイコ部分の継ぎ目も
塗装が剥がれてサビが見えており、
今回は応急処置として塗装を行っておくことに。

 とりあえず、カバーを外してからマフラーを外し、
簡単に塗装剥離作業・・・
CIMG6716
CIMG6717
ただ、春先に予定している
走り装置の更新作業の際に
再度、マフラー塗装を予定しており
今回は簡易的な剥離作業に。。。
CIMG6718
CIMG6719
 剥離作業の次に塗装を行っていきますが、
キャリイのマフラー塗装の際に余った
ソフト99の耐熱スプレーを使用、
CIMG6720
外観はシルバーになるものの、
気にしないことにする。
CIMG6722
CIMG6723
  塗装を終えボチボチと乾燥させた後、
逆の手順でマフラーを取付けていけば完了、
CIMG6724
CIMG6725
塗装の完全剥離を行った訳ではないので
いささか残念な具合ですが、
春先の足回りの作業の際は
しっかりを下地処理も行っておきたいと。。。
CIMG6726

 本来は隔日勤務の私め、
ここ最近は超変則勤務ということもあり
12月5日まで
11日間連続
で何かしら職場に顔を出し
ており、
仕事に嫌気がさしている さくら でござます。。。m((_ _))m
67
 さて、早いもので本日から12月に突入
色々とやる事に追われて、
やりたいことが追い付いておりませんが
先般、盛岡の方から到着した
キャリイST41のマフラー
の、塗装を速やかに終わらせたいと。。。

 さすがに
40年前のマフラーということもあり、
ボチボチ、サビの方も目立っておりますが、
CIMG5999
致命的なサビ穴もなく、
しっかりとサビを紙やすりで除去した後、
塗装にて表面のボロ隠しを行うことに。

 若干、北風が吹いているものの、
風がおさまっている間に塗装を行えば
作業も出来そうということで、
余分な塗料がアチラコチラに飛ばぬよう、
マフラーを包んできた段ボールを
塗料の受け止め板として用いて塗装作業を。

 準備したのはSOFT99・99工房
      耐熱ペイント シルバー
CIMG6000
といったモノを購入、
前にもアドレスのマフラーを塗装した覚えがありますが、
品質は折り紙付きといった具合で♪

 マフラーもひと吹きで綺麗に塗装されて、
ドンドンとボロ隠しを行っていく・・・(汗;)
CIMG6001
CIMG6004
マフラーも軽トラック用のマフラーということで、
塗装面積は広くはなく2度塗りを行っていく。。。
CIMG6002
CIMG6003
 塗装完了後、布団干しを活用してマフラーを引っ掛け、
塗料の自然乾燥を行っていきますが、
午前中に作業を終わらせ夕方に
乾燥作業を終了させるといった具合。
CIMG6005
 ひとまず塗装の完了したキャリイのマフラー、
正直、使用しないモノの保管は場所を取って
非常に困るモノですが、
ココはひとつ、車庫内の上方を利用、
筋交いにハンガーを利用してマフラーを引っ掛け、
使用するまでそのまま保管♪
CIMG6018
 今年はキャリイの消耗品等の確保を行っておりますが、
とりあえず、あとはサーモスタッド
クラッチディスク・カバーのセットなど、
幾つか部品の確保はもう少し進めておきたいものでして。。。

 最近、テレビを見るといえば、
ニュースの比率が高い私め、
ホントに恥ずかしながら
同一人物だと思っていた さくら でございます・・・
いま頃になって別人と気がつき。。。m((_ _;))m
6555
 さて、今年はやたらと落札しまくっている
鉄道車両の銘板・・・
昨日はお日柄もよく気温もソコソコということで、
補修を行ったJR北海道の銘板と、
CIMG4067
塗装のはがれてしまっている
松任工場の銘板をとそうしてサビを封印することに。
CIMG4071
 最初にJR北海道の銘板から塗装開始いたしますが、
手持ちのブルー系のスプレーにて塗装、
CIMG4069
青20号系に似ていれば恩の字といったところ。

     駄菓子菓子!

 私めの意に反して色は明るめのブルー、
1度塗りを終えて乾燥させることにしますが、
塗り重ねによってもう少し深みのある色に
なってほしいところ。
CIMG4070
 そんなJR北海道の銘板を乾かしている間に
先日落札した国鉄工場6枚セット、
サビついていた松任工場の銘板を
黒色スプレーで塗装してしまうことに。
ちなみに松任工場の銘板の方は
わが家では、すでに1枚所有。
CIMG4073
 コチラのカラーリングはシンプルにブラック、
コチラも1度塗りを終えた後、乾燥させていきますが、
その間にJR北海道の銘板の2度目の塗装作業を♪
CIMG4072
 このあと、松任工場の方も
2度目の塗装を行っていきますが、
塗装を終えた後、天日干しで1時間ほど乾燥。
CIMG4074
 ひとまず、今後の予定として、
ネジを購入した後、貼付についてはJR貨物の銘板を
外した跡地にJR北海道の銘板を貼付・・・
多度津工場を取外した位置に
JR貨物の銘板を貼付予定。。。
CIMG4076
CIMG4075
 一方、取外された多度津工場の銘板は別の場所に
貼付し直したいと思いますが、
今年はハイペースで増えている銘板シリーズ、
そろそろ抑制をかけないと貼付する位置も
段々と怪しくなっておりまして。。。(悩)

 淡い期待を抱いていた
内示発表・・・
結局、4月以降も
クソ忙しい職場に残留する
ことになった さくら でございます。。。m((_ _;))m
66
 さて、我が家に到着するも
色々と私めも予定が入っていたこともあり、
何も作業が出来なかった
日本国有鉄道 多度津工場
の銘板。
CIMG3190
 私めもやっと時間が取れたこともあり、
作業を進め、OSBボードの方へ
飾っておきたいと思い。。。

 今回の銘板、向かって左側には
ビスが残ってしまっており、
このビスをどう除去するかが最大の焦点。
CIMG3193
CIMG3195
 画像撮影はしなかったのですが、
最初にネジザウルスでネジって見ても
ビスの方はビクともせず。(嘆)

 続いてグラインダーでサビ落としを兼ねて
裏面を削ってみたところ、
銅ビスが用いられており、
これならばドリルで揉めば除去できそうで♪

 センターポンチで印をつけた後、
細いドリルで孔開けを行い、
徐々にサイズの大きなドリルで孔開け。
CIMG3522
CIMG3523
CIMG3524
 あっさりとビスも取れて一段落ですが、
悩んでいた塗装については黒色で塗装し、
サビを封印してしまうことに。
CIMG3525
CIMG3528
 塗装後、銘板の取付作業ですが、
肝心のOSBボードを見てみたところ、
銘板の飾る所が・・・(汗;)
CIMG3529
 本来であれば、JR関連の銘板を飾る場所に
多度津工場の銘板を取付いたしましたが、
いずれは銘板の移動を試みたいと。
CIMG3530
 今年はハイペースで銘板収取が進んでおりますが、
残すところJR3社の銘板と大船工場、
帝国車輛の銘板が揃えば個人的に満願成就・・・
あわてず揃えていかれればよいのですが。。。(悩)

 万引き犯と勘違いされて大暴れ
した男性・・・
犯人取り押さえの際、
ポリ公…否、
警察官の執拗なサスマタ攻撃
が気になった さくら でございます。。。m((_ _))m
61n1xDyZl-L._AC_SX466_

 さて、このところ趣味などに時間を費やす際に
短時間で終わるライトな作業ばかりになっておりますが、
昨日も寒さ&昼前から降り出した降雨のために
簡単な作業を。

 ここ最近、非常に気になっていたのが
娘チャンの自転車・・・
CIMG2367
基本、雨の日以外は駅までの自転車通学、
それでも日中帯に雨天のこともあり、
前カゴ底部分にサビの発生が目立ち始め。。。
CIMG2368
 気になってしまうと早めに対処しておきたい私め、
昨日は私めはお休み、日中帯は雨天予想、
私めが駅まで娘チャンを送迎、
従って自転車の運用はお休みということで、
速やかに自転車の前カゴの塗装を行ってしまうことに。
 
 ひとまず前カゴを自転車から外してカゴの観察実施、
CIMG2369
カゴの底の部分のサビは確認済みですが、
ハンドル側の取付け部分に歪みが確認でき。
CIMG2370
 歪み部分に新聞紙を当てて玄翁にて修正作業・・・
4~5回引っ叩いたところ、
あえなく歪みの方は修正完了!
CIMG2371
すぐさま塗装作業に入る。。。

 塗装スプレーの方は自宅にあった
艶消しのアクリルラッカースプレー、
CIMG2372
本来であれば、しっかりとサビを落としてから
塗装を行うのが正しい作業方ですが、
寒さに負けて速やかに塗装作業。(汗;)
CIMG2375
 また、ハンドル側の取付け部分の塗装を行った後、
CIMG2373
CIMG2374
3時間ほど車庫内で乾燥させてから
カゴを元の位置に戻していきますが、
これで気になっていた部分の作業が完了。
CIMG2376
CIMG2377
 どうしてもこうなってしまうのは
仕方のない事ですが、
サビっ放しで乗っていたら
みすぼらしく見えてしまうだけに
こまめに修正を図っていきたいと。。。
CIMG2378

 庁舎見学で訪れた若いおかあさんと未就学児、
都合上、司会を務めた私め・・・
自己紹介と共に
   「趣味はサーフィンです♪」
大ウソをついてしまった さくら でございます・・・
今年は夏に肌を充分に焼いて、
色黒だったことも影響したようで、
どよめきが響き渡り。。。m((_ _;))m
2b16d4c52122b223dc0f6bf80ae20cc1
 さて、落花生の茎片付けでも活躍した
    農業用フォーク・・・
IMG_4874
 
実家から我が家に所有権の移動した逸品でございますが、
私めの亡くなった祖父の時代から使用、
少なくとも50年以上の年月を経ており。。。

 私め自身もこの農業用フォークを用いて、
肥料用の馬フンやら象フンを片付けた覚えがあり、
色々と修羅場を掻い潜らせた覚えが。(汗)

 さすがにこれだけの年月を経れば、
シャフト部分、握り手部分は木製でも
金属製の握り手廻りやらフォーク周りはサビており、
IMG_4875
IMG_4876
これから収穫する紅はるかのツル片付けで
活躍してもらう事もあり、
塗装を行ってリフレッシュを。。。

 布ヤスリやらで金属部のサビをしっかり落としてから
塗装作業に入りますが、
IMG_4879
IMG_4880
フォーク部分に元々の塗装が残っており、
赤い塗装が施されていたのは間違いないようで。
IMG_4877
IMG_4878
塗装した際に使用した赤いスプレー缶が残っており、
コチラを使用することに♪
IMG_4881
 木製部分にしっかりとマスキングを行い塗装作業を開始!
IMG_4880
IMG_4882
IMG_4883
しっかり塗装を行い、しっかり乾燥を繰り返し
最後の塗装を行ってから約3時間・・・
マスキングを外してみましたが、
もう少し暗い赤色でも良かったような雰囲気。。。(汗;)
IMG_4884
IMG_4885
 ひとまず、使用から50年以上を経た農業用フォークも
これでまだまだ活躍する事が出来そうでして♪
 
IMG_4886

 トランポの運転手をしている私めの友人曰く・・・
ドラレコ 後方録画中のステッカー
を貼付してる約8割
下手クソなドライバーが多いよね、と・・・
私めもそう思う さくら でございます。。。m((_ _))m
610O7cqOvrL._SX466_
 さて、我が家にやってきてから34年が経過した
スズキ キャリイ ST41
今年はワタナベホイールの黒色化を行いましたが、
もう一か所、草臥れ感が出始めている個所が。
IMG_4228
 元々は黒色だったフロントのアンダカバー部分、
もう少し脚光を浴びさせようと黒色からシルバーに塗装、
アオリ部分にアルミの縞甲板を取付けた際に残材から
アンダーカバー部分に取り付けるといった暴挙を。
IMG_4229
IMG_4230
 最近はそんな姿も陳腐化してきたかな?と感じてきた私め、
たまたま対向車線からトヨタ ハイラックスがすれ違い・・・
そんなハイラックス、TRDの赤いアンダーカバー
取り付けられており、単純にマネをする事に♪
hilux_style
 という事で準備したのは
アサヒペン カラーサビ鉄用 赤
のスプレーと筆塗り用。
IMG_4233
 キャリイをフロントジャッキアップし、
フロントのアンダーカバーを取り外した後、
IMG_4231
IMG_4235
ブレーキクリーナーにて脱脂し、
最初は地道に筆塗りしていく事に。
IMG_4234
 撮影を忘れましたが、裏面を塗り終えた後は
シャッターにぶら下げて表向きになる部分を筆塗り塗装、
案外と明るめな印象を受ける。
IMG_4237
 その後、作業台をひっくり返した後、
アンダーカバーを小一時間乾燥させて
最後にスプレーにて塗装作業を♪
IMG_4238
IMG_4239
 ほぼ乾いたかな?と思われる時点で車体側に
アンダーカバーを戻しますが、
白い車体に黒いバンパーと下廻りに
赤いアンダーカバーもイイ感じのような♪♪
IMG_4240
IMG_4241
 ちょっとした色の塗り替えで
見た目の印象って変わりますねぇ~、
IMG_4242
IMG_4243
正直、失敗した際には再度、
シルバーに塗り替えようかと思いましたが、
ひとまずはその必要はなさそうな感じで。。。(涙)
IMG_4244
 

↑このページのトップヘ