続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:地震対策

 健康のために服用を始めてみた
       オメガー3
モノは粒状カプセルながら
    シリカゲル
にしか見えない さくら でございます。。。m((_ _;))m
CIMG8662
 さて、このところ
千葉県東方沖が不穏な動き
を示していたこともあり、
震度5弱程度の揺れが来る可能性も、
といった、ありがたくない情報が。。。(嘆)

 ある程度は我が家も災害に対しての
災害対策はしておりますが、
CIMG8207
ここに来ての千葉県東方沖の地震もあり、
揺れが来ようが来まいがもう少し準備しておくことに。

 今回は4月に購入予定だった
発動発電機用のガソリンの準備を前倒しで行い、
5931b5dc
もう一つ準備を進めておくことに。
CIMG8544
 従前、停電時での住宅への給電は
延長コードを用いて必要箇所への
給電を考えておりましたが、
もう少し進歩させた給電方法を考えることに。

 停電時に自宅内のブレーカーを切り、
外部コンセントから給電出来る方法を知り、
わが家もこの給電方法の試験を行いたいと。
CIMG8545
CIMG8533
 ということで、必要となる給電コード、
自作が必要ということで、
CIMG8532
コードと
オスのコンセントを2つ購入し、
給電コードを作成することに。
CIMG8534
CIMG8535
 こういった作業であればクルマの配線作業等を
行っているせいか、配線の被覆を剥いて
コンセントに接続するのはお手のモノ♪
CIMG8536
CIMG8537
CIMG8538
 10分程度で給電コードが完成いたしましたが、
CIMG8539
CIMG8540
CIMG8541
今後は私めが居ない時に地震が発生しても対応できるよう、
説明書の方を作るとともに息子クンあたりに
作業方法をマスターさせておきたいと。
CIMG8543
42131e1c

 以前、さり気なく震災対策と称して行った
ヤンマー琺瑯看板の移設作業・・・
826a27bb
その半年後に震度5の地震に襲われ、
今回も震災時停電対策と称して購入した
LEDハンディーライト、
CIMG3163
これも購入後に今回の地震のだっただけに
災害に備えることに疑心暗鬼
になっている さくら でございます。。。m((_ _))m
66
 さて、昨年の7月にオイル交換を行った
スズキアドレスV125G
基本的に2輪車は2000km走行ごとにオイル交換
を行っており、今回は8か月で交換時期を迎え。
CIMG3486
 従前の職場はクルマ8割、バイク2割の頻度
で通勤しておりましたが、
現在の職場は2輪車通勤オンリーといった具合。

 といったことで、さっそくオイル交換を
行いたいと思いますが、
とりあえず、エンジンを掛けてエンジンオイルを
温めてから作業開始!

 エンジンオイルを温めている最中、
オイルを廃棄するため、風呂オケに買物袋を広げて置き、
ボロ布等を入れてオイルを浸み込ませて廃棄予定。
CIMG3487
 準備も出来たのでオイルの排出作業を開始、
今回はメインのドレンを開く前に
オイルフィルター部分だと思われるドレンを解放、
ソコソコ出るのかと思いきや、
20cc程度の廃オイルしか。。。(苦笑)

 続いてメインのドレンボルトを外してオイル排出、
オイル的には真っ黒ではありますが、
しっかりと粘度は残っているようで、
あと1000㎞位は使用可能かと。

 オイル排出が完了したところで
ドレンボルトを取付けていきますが、
CIMG3488
前回購入したマグネット付きのドレンボルトを使用。
CIMG3489
 最後にオイルの注入式ですが、
使用するエンジンオイルは
カストロールEDGE RS 10W-50
いまは無きホンダ シルバーウィングGT
のために購入したエンジンオイル。
CIMG3490
 オイル規定量は950cc・・・
オイルジョッキにオイルを入れて
注入口からオイルを入れて作業終了、
5分程度、エンジンを暖気させ、
オイル量の確認を行ってオイル交換完了。
CIMG3491
 本来であれば既に売却されていたはずの
スズキ アドレスV125G
さまざまな都合もあり、
ここ暫くは通勤専用車として活躍させたいと。。。
CIMG3492

 温室効果ガス46%削減
などという大見栄を切るから
稼働40年超の原発を
運用基準を変更してまで再開する・・・
    本末転倒な国
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
20150715125601
 さて、ヤンマーの琺瑯看板移設作業の続きということで、
1
前回は車庫内の柱にL字金具を
取付ける作業を行いましたが、
今回は車庫の柱間に設置したL字金具のサイズに合わせ、
OSBボードの横幅191㎝から140㎝に縮小、
また、看板のサイズが大型ということで、
縦幅91㎝を45.5cmで切断、1枚と半分のボードを組合わせ、
縦幅130㎝チョットのサイズにする寸法。

 OSBボードの切断を前に
各々、切断するサイズに目印を
付けてから切断作業を実施。
IMG_2531
 板切断に際してはジグソーを使用、
ジグソーの電源として、いつもの発電機と延長コードを準備、
OSBボードの切断にかかる!
IMG_2532
IMG_2533
 それぞれのサイズに切り分け、
IMG_2534
IMG_2535
メインのボードと半分に切断したボードを
マルチホールの板を用いて木ネジで固定後、
IMG_2536
IMG_2537
延長部分となる側の木ネジを外して離脱。
IMG_2538
 メイン側のボードを車庫内に移動させ、
L字金具を準備した部分にはめ込み、
木ネジで固定するといった具合、
最後に延長部分を併せて木ネジで固定すれば
展示ボードの完成!
IMG_2539
 お次に看板を固定していきますが、
とりあえず、御誂えサイズの木ネジ8本にて
琺瑯看板を固定、なかなか見栄えの良いご様子で。
IMG_2540
IMG_2541
 もう1枚の看板の固定も
同様の方法で作業を行いますが、 
さすがに2回目の作業となると
作業時間も短くなり♪
IMG_2542
 これで車庫内の懸念事項が解決となりますが、
1年半後に東日本大震災発生・・・(汗;)

 ちなみに今回の作業が以前の作業のような事態に
結びつくことがないことを祈りたいばかりですが、
この道楽部屋の作業を行った時に勤務していた職場・・・
私めが今年の4月に異動した今の職場と同じなのは
偶然なのかそれとも。。。(悩)
IMG_2543
 この時の作業も異動直後に地震対策を行ったのですが、
今回も異動直後に作業を行ってしまい、
変なことにつながらなければイイのですが。。。(悩)

 日本が誇る能天気首相・・・
ホントに緊急事態宣言の意味
を分かっているのか
小一時間ほど問い詰めたい 
と思うさくら でございます。。。m((_ _))m
0001-2 - コピー
 さて、私めが今まで気になりながらも
二の足を踏んでいた作業を
ここにきてやっと実行に移すことに!

 そんな作業の内容の方は
車庫内に飾られた大型の琺瑯看板・・・
モノはヤンマーの
田植機と防除機の琺瑯看板ということで、
Y!のつくナラズモノオークションにて落札。。。
1
 サイズもビックサイズながら
格安で入手した覚えがございますが、
サイズのおかげで発送費も
ソコソコのお値段になった覚えがあり・・・il||li _| ̄|○ il||li

 そんな琺瑯看板も車庫の壁に吊り下げておりましたが、
地震が来た際に大きく揺れかねない、
また揺れ初めの突き上げ等で落下しかねないということで、
太めの釣り糸で看板を抑えていたものの、
速やかに吊り下げる形から定置固定できるよう、
飾る方法を変えたかったわけで。

 以前、ワンサイズ小さなタイプのヤンマー琺瑯看板を
吊り下げ方式からボード固定にしましたが、
やはりコチラの固定方法の方が
地震の揺れが来た際も安心かと。
2

 ということで、いつものホームセンターに出向き、
購入してきたのは前回、鉄道銘板を飾る際に使用した
OSBボード 
当初コンパネを使用しようかと思いましたが、
値段の面で負けまして。。。il||li _| ̄|○ il||li
3
 ひとまず、購入してきたOSBボードは3枚、
設置場所はランクル側の奥にそれぞれ飾る予定、
ランクルを出して設置準備にかかる。
4
 OSBボードの加工に入る前に車庫の柱部分に
L字金具を取付け、
5
もう一か所の方は1枚目の看板を取付けてから作業を・・・
L字金具は車庫を接合するために取付けられた
ボルト・ナットと共締めして固定、
一応、4か所分のL字金具を車庫に取付ける。
6
7
 ひとまず今回はここまでにしたいと思いますが、
ここまで作業は順調に進み、
あっさりとここまで進むとは思ってもみなかった訳で。(汗;)

↑このページのトップヘ