続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:国葬反対

 ヘタレ岸田クンはエリザベス女王の「国葬」をみて、
「国葬を見栄え重視に!」と、
指令を出したそうですねぇ、
更に方向性が狂ってグダグダな国葬になってほしい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
67 - コピー
 さて、わが家でストックするKATO製の
動力台車のDT33・・・
CIMG5401
そもそもASSYとして購入したものではなく、
色々と紆余曲折を経てストックされており。。。

 そもそもはKATO新103系用の動力化に用いるため
11-102 動力ユニット20m級をストックしており、
コチラを車体のみで購入していた
動力ユニットとして活用、
0cf81081
その際にDT33はDT32と交換され。
CIMG5402
 その後、私めの弟から譲渡された165系P.E.Aの
壊れていたギヤBOXと交換するためにストックしていた
DT33からギヤBOXを供出・・・
0c7de70d
その際にギヤ車輪も他に転用するため外したような。

 後年、ギヤBOXは新規のモノを取付けるも
ギヤ付き車輪は取付けられず、
中空軸車輪のままだったものの、
先般、ギヤ付き車輪の出物があり。
CIMG5403
 先般、黒染め車輪化を行った165系御一行様、
綺麗なギヤ付き車輪が捻出できたこともあり、
コチラをDT33に履かせることに。
CIMG5390
 作業自体は車輪の履かせ替え作業と同様、
今回は中空軸車輪を外してギヤ付き車輪に
入れ換えるといった具合。
CIMG5404
CIMG5405
CIMG5406
 動力台車1台につき2~3分といったところで
あっという間に作業が完了・・・
CIMG5407
再びDT33はストック品に返り咲いたわけですが、
今後、103系用のストック品として
動力部分の購入を更に悩んでるわけで。。。(悩)
CIMG5408

 イギリスの国葬格式漂う模様を見たら
コチラの国は要人の不参加も判明し、
確実に格下感満載かと思われる件のお方の国葬・・・
周辺の学校の休校やら首都高を9時間通行止め
にしてまでやる必要があるのか
とつくづく感じる さくら でございます・・・
どこまで血税を無駄遣いすればいいのかと。。。m((_ _#))m
5557
 さて、粛々と進めてきた457系黒染め車輪化作業、
全ての作業が終了し一段落といったところですが、
黒染め車輪については数両分の在庫があり、
もう少し黒染め車輪化の作業を進めたいと。
CIMG5263
 ということで、道楽部屋から引っ張り出してきたのは
165系低屋根3両セット、
クハ165はシールドビーム車に入れ換え済み、
まだ加工はしておりませんが
いずれは幕張に居た165系に模したいと。
CIMG5379
CIMG5380
 さっそく車輪を準備して作業を行いたいと思いますが、
最初にクハ165から開始・・・
CIMG5381
台車を外して黒染め車輪を嵌めていきますが、
車輪自体は非常にキレイな状態ということもあり、
予備品にしておきたいと。
CIMG5382
CIMG5383
CIMG5384
 続いてクモハ165に作業を移りますが、
コチラの車輪もあまり走行を行ったことがないせいか、
踏面状態は良好、黒染め車輪への交換も速やかに完了する。
CIMG5385
CIMG5386
CIMG5387
 つづいて800番台、低屋根仕様のモハ164、
CIMG5388
こちらも御多分に漏れず、速やかに動力台車の
黒染め車輪化を行っておくことに。

 準備するのはギヤ付き車輪とタイヤ付きのギヤ付き車輪、
動力ユニットからDT32を取外して
車輪の交換作業を開始!
CIMG5389
CIMG5390
 ギヤBOXを外して黒染め車輪化を行っていきますが、
従前にも行ってきた作業ということもあり、
速やかに片側の動力台車黒染め車輪化が完了!
CIMG5391
 もう片側の動力台車の車輪入れ替えを行って
165系の黒染め車輪化は完了いたしましたが、
また機会があれば黒染め車輪化は行っておきたいような。。。
CIMG5392

 「国葬やらなかったらバカ」やら
「黙って手を合わせて見送れ」などと
国民の神経逆なで発言ばかりしている
国会に住み着く妖怪 2階・・・
歳を取ると攻撃性が強くなるようですが、
個人的には認知症なのかな?
と思っている さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、信号炎管の取付けられていない
急行形電車の一掃を図りましょう!
ということで作成した信号炎管用冶具。
CIMG5344
CIMG5346
 とりあえず、車両を探し出して
信号炎管の取付作業を行っていきたいと思いますが、
まだ道楽部屋に収納していない
457系に信号炎管が取付けられていない
車両がいたのを思い出し。
CIMG5351
 ということで、チョクチョクと登場している
KATO 457系交直流急行形電車、
製造ロットの違いにより、
信号炎管が取付けられていない車両が3両。
CIMG5352
 クモハ457が2両とクハ455が1両、
部品やら作業部品を準備して作業の方を開始、
CIMG5353
クハ455から作業を行っていきたいと思いますが、
ここにきて不都合発生!
CIMG5354
 今回作成した冶具を合わせていくと、
検電アンテナが引っ掛かって
所定の位置に孔開け作業が出来ないといった
体たらくな有様。(汗;)

 であるならば、屋根を取り外して
検電アンテナを外して冶具を当てれば作業が出来る
ということで、チョットひと手間にはなりますが、
確実に作業を行っていきたいと。
CIMG5355
CIMG5356
 クモハ457の方も同様に作業をすすめ、
孔開けの終わった時点で屋根と検電アンテナを戻して
信号炎管の取付け準備を。
CIMG5357
 両面テープを貼付した割りばしに
信号炎管の頭部分を引っ付け、
脚部分を孔開けした部分に差し込めば
作業は完了といった具合♪
CIMG5360
 信号炎管のない状態に比べ、
見た目の方も締まった様な気がしますが、
引き続き、信号炎管の取付が行われていない車両に
取り付けを進めていきたいと。。。
CIMG5359

 例の人の国葬とやらで
世界各国から弔問訪れると見込んでいた
ヘタレ岸田首相・・・
山本太郎じゃない方の太郎からの
        国葬に関する威圧
もさることながら、
   先を読む力のなさ
に呆れている さくら でございます・・・
武道館で国葬なのに閑古鳥では。。。m((_ _))m
66-0
 さて、何とか入手することができた
スズキ キャリイ ST41T
CIMG5136
純正ハンドル
CIMG5272
 多少クタビレ気味ではございますが、
使用するには問題のないレベル・・・
ただ、取付前に清掃だけはしておきましょう♪
ということで、地道にコツコツとさっそく作業を!

 最初に行うのはハンドルの裏側、
ハンドルを主軸に取付ける前に
乾燥してしまったグリスの除去作業を実施。
CIMG5273
CIMG5276
 当初、パーツクリーナーの使用を考えましたが、
プラ部分に溶剤が付着して変色するのもイヤだな、
ということで、
金属磨きの味方 ピカール
を使用することに。
CIMG5278
 ボロ布にピカールを垂らして
金属部分を磨いてみると、
ある程度はグリースの方は取れて綺麗になるようで。
CIMG5277
 裏面の金属接触部分は一応、
綺麗になったということで、
取付時には再度グリースを塗布予定。
CIMG5279
CIMG5281
 一方、若干白化しかけているステアリングスポーク部分は
タイヤワックスを用いて黒光りさせることに・・・
梨地の黒色プラスチックが白化してしまった際に
タイヤワックスを用いて黒さの復元を行いますが、
効果はわが家のKei Worksで実証済み。
CIMG5282
 あくまでスポーク部部のみの施工でリム部分はそのまま、
スポーク部分に塗布したワックスが半乾きの時点で
ブラシにて磨き作業を行えば、
CIMG5286
白化していた部分も
見事黒光りといった具合♪
CIMG5283
 とりあえずは後日、ハンドルの取付作業の方を
行いたいと思いますが、
20年ぶりの復元作業ということで、
早めに作業を行っておきたいような。。。
CIMG5284

 あの稚拙な説明
どの位の国民が納得したんですかねぇ、
ますます疑惑と不信の念が強まった会見
だったと思う さくら でございます。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、私めの自制心のなさにはホント、
感服している次第ではございますが、
恥ずかしくもなく、またもや銘板が我が家に。(情)
CIMG5166
CIMG5167
 そんな到着した銘板の方は、
日本国有鉄道 吹田工場 昭和47年改造
といったもの。
CIMG5168
 正直、関西の大きな鉄道車両工場ということで、
その存在は知っていても
関東では馴染みの薄い車両工場。
CIMG5169
 コチラで吹田工場の名を見る機会は乏しく、
武蔵野線等で活躍していた吹田特保車の
クハ103ー13・14やらの車内に貼付された
車内銘板で吹田工場の名を見たぐらいで。

 今回、吹田工場の銘板に関しては
個人的には珍しい銘板ということもあり、
どのみち落札は出来ないだろうといった
前提で入札・・・
なぜか落札していたといった具合。
CIMG5170
 先般入手した新小岩工場の銘板と同様に
銘板の方は黒色塗装されており、
こちらの銘板も部分的に塗装を行っておきたいと。
CIMG5172
 いずれにしても、まだ塗装を行っていない
苗穂新小岩の銘板と共に塗装作業を行い、
ビスを購入後にOSBボードに貼付予定。
CIMG5171
 とにかく銘板入手に関しては
今年は異常なペース・・・
たまたま目星をつけていた銘板が
出品されていたこともあり、
最低限の入札金額で入札しているとはいえ、
今年は銘板入手納めにしておきたいと。。。(滝汗;)

 大ウソつきオジサンと仲が良かっただけに
コノ人も平気でウソをつくんですねぇ、
当初の予算額から
    大幅アップの国葬問題・・・
全ては我々の血税・・・
何を言おうが
     言い訳会見
にしか聞こえぬ さくら でございます。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、今年の7月から
一気に編成として揃えた
457系ですが、
そもそもはわが家で所有していた
サハシ455
を生かすために。。。(汗;)
CIMG5111
 Y!の付くナラズモノオークションにて
入手した車両ということで、
車体状態は良好なるも車輪の踏面部分の汚れが
目立ち、今後は車輪の交換予定。
CIMG5108
 車輪交換の方は今後の作業となりますが、
今回もトイレ窓の白色化作業を粛々と行うことに。
CIMG5201
 今回もサハシ455を除く最後の6両に
作業を行いたいと思いますが、
今回のM'車は旧タイプのパンタグラフ積載車
CIMG5203
 今回もMc+M'×2とTc車とTs車の計6両、
毎度お馴染みのテプラテープ白色を使用しますが、
作業前にトイレ窓貼付前に準備を。
CIMG5202
CIMG5204
 準備完了後、
トイレ窓にテプラテープを
貼付していきたいと思いますが、
今回も最初にクモハ457から作業を開始!
CIMG5205
 いつもの通り、車体を歪ませて屋根を取り外し、
CIMG5206
内側からトイレ窓部分にテプラテープを貼付、
屋根を元に戻せば作業完了。
CIMG5207
CIMG5208
 今回も速やかにトイレ窓への貼付作業は進み、
あっという間に終了。。。
CIMG5210
CIMG5211
 とりあえずはトイレ窓の白色化作業を完了し、
お次のステップとして、
車輪交換に進みたいものでして。。。

 「国葬やらなかったらバカ」
2階のモウロクジジィが調子に乗って
愚論を述べているようですが、
66-0
国民の反対を押し切って国葬をやるなら
2階のモウロクジジィも一緒に
   生 前 国 葬
棺桶に閉じ込めて
   海に流してあげればいいのに♪
67
と思う さくら でございます。。。m((_ _
#))m
68
 さて、ポポンにて部品を調達した時点で
今回の構想を既に練っていたのですが、
さっそく作業の方を進めておきたいと。
CIMG5004
CIMG5005
 実車は電気暖房装置取り付けに伴う
重量増回避のため、
元々履いていたTR47は
重量があっても乗り心地のよいものの、
車重増加抑制のため、
軽量で乗り心地はイマイチのTR23に履き替えて運用。
CIMG5006
 後年は冷房装置取り付けに伴う重量増も相まって
再びTR47に再振替となり、
形式もスハネ16になった経緯が。

 とりあえず、オハネ17時代の
アンバランスな姿だった
TR23を履かされた姿を
再現したいと思いますが、
鉄道雑誌等で姿を見るたびに
大柄な車体に古びた貧相なTR23、
とにかく滑稽な印象しかなく。

 ひとます、作業を行いたいと思いますが
以前、ポポンにて購入してきた台車ASSYを準備。
CIMG5007
CIMG5008
 カプラーもKATOカプラーNJPに
付け替えて取り付け準備完了・・・
CIMG5009
CIMG5010
台車を入れ換えれば作業完了といった具合。
CIMG5011
CIMG5012
CIMG5015
 大柄な車体に履かされた貧相な雰囲気のTR23・・・
当時、鉄道雑誌を見て感じていたことが
改めて再現され。。。
CIMG5013
 一方、オハネ17から取り外されたTR47、
本来であれば余剰品ですが、
今後、予定していたスハフ42のダミーカプラー撤去に伴う
台車流用に使用出来ることに気が付いてしまい。
CIMG5014
 購入してきたTR47がムダになってしまいますが、
今回取り外した台車を活用し購入してきた台車については
ストック品として保管しておこうと。。。(嘆)

 現在の状況を鑑み、
葬儀に関して家族葬などが主流
になっているのに
ヘンな理由をつけて国葬などはもってのほか
だと思う さくら でございます・・・
黙とうの強要も企んでいるようですが、
絶対に指示には従うものかと。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、従前は異教から発売されていた
流鉄シリーズを購入しておりましたが、
ここにきて大御所 ホビーセンターカトーから 
流鉄 5000形の発売と相成りまして。。。
CIMG5074
 今回、モデルとなったのは流星なの花ということで、
異教モデルとはバッティングせずといった具合、
聖地からの発表では・・・
CIMG5075
都心から一番近いローカル線
 流鉄(旧:総武流山電鉄)流山線は、
千葉県の馬橋駅から流山駅を結ぶ全区間5.7kmの路線です。
地元有志らにより地元のために設立された「町民鉄道」として、
大正時代から今日まで100年以上にわたり、
地域の足として親しまれています。
現在運行されている5000形は、西武鉄道から譲り受けた
新101系を改造の上、2010年から全5編成が順次登場、
編成ごとに異なる愛称と塗色を持つ
カラフルな2両編成の電車です。

主な特長
・流鉄で現在活躍する5000形の中から、
 「流星」「なの花」の2編成を製品化
CIMG5076
・橙色の車体にブルーの帯が鮮やかな「流星」、
 先々代から続く伝統カラーの「なの花」の塗色を美しく再現
CIMG5077
・各編成にモーター車(動力台車はトラクションタイヤ無し)を
 含む4両セット。2編成が行き来する
 流鉄の運転遊びをお楽しみください
CIMG5078
・ヘッドライト/テールライト点灯
CIMG5079
CIMG5082
・前面愛称板はシールで再現
 (付属の行先表示シールに含まれます)
CIMG5081
・「流星」の愛称板はイラスト作家杉本聖奈によって、
 ネコの世界観が描かれており、
 流山方・馬橋方で異なるデザインとなっています
CIMG5083
・製品パッケージは4両ブックケース。
CIMG5084
といった具合。

 出来具合に関してはホント素晴らしい逸品ということで、
5000形の新たなバリエーションということで
楽しみたいと思いますが、
聖地から残る「さくら」「あかぎ」の販売もあれば
個人的には嬉しいかな?と。。。
CIMG5086

 例の方が射殺され、
国側も栄光を称賛してなのか
過去の過ちをスルーして
          国      葬
を行う発表が行われましたが、案外と
          国葬反対!
の意見が多いことに驚いた さくら でございます・・・
私めも税金投入には否定的で。。。m((_ _))m
f_15469814
 さて、バイク用バッテリー
時折購入しておりましたが、
久々にクルマ用バッテリー
知り合いのクルマ屋サンに発注、
その数十分後にはわが家にモノが到着し。(汗;)
CIMG4889
 わが家に到着したのは、古河電池工業
「Altica (アルティカ)」
     シリーズ 40B19R
といったモノ。
CIMG4890
CIMG4899
 説明を見てみると・・・

 充電制御車の性能を最大限に発揮!
充電受け入れ性能をアップ、
これにより充電制御車の性能を
最大限に引き出すことが可能となりました。
CIMG4891
・負極カーボン最適化
 負極活物質のカーボンの種類および
 量を最適化することで、
電気が流れやすくなり、
 充電受け入れ性を向上しました。
CIMG4892
・低抵抗セパレーターの採用
 素材の配合を見直し低抵抗化を実現しています。
 また、バッテリーの内部抵抗を減らすことで
 充電受け入れ性を向上しました。
CIMG4893
・新デザイン格子の採用
 シミュレーション技術を活用することで、
 充電受け入れ性および使用中の劣化による格子の
 伸びを抑制しています。

といった具合のようで。。。

 この説明書以外で私めが気になった言葉といえば、
充電制御車という言葉・・・
CIMG4894
説明書きを確認したところ、
「充電制御車は、燃費を改善するために、
車が常にバッテリーの充電をコントロールしています。
そのため、頻繁な放電に対する耐久性の高さが
求められています。」
と、我が家のクルマには
まったく関係はなかったようで。(淋)
CIMG4895
CIMG4896
 ここ数日は天気が悪い事もあり、
天候の状況を見て作業を行いたいと思いますが、
速やかに作業を行っておきたいもので。。。

↑このページのトップヘ