続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:国葬

 ヘビーなアントニオ猪木信者のご友人、
      アントニオ猪木の国葬
未だ信じて疑わぬ姿勢
にあっぱれの さくら でございます・・・
まぁ、実際は無理と分かっていても
我々の血税を湯水の様に使いまくったヤツ
の国葬よりは全然、良いかと。。。m((_ _))m
o0738096014053709129
 さて時折、新車の情報を収集するために
本屋サンで購入している
モーターファン別冊・ニューモデル速報
今回は日産・エクストレイル
情報収集のために購入し。
CIMG5538
 今年の7月に9年ぶりのフルモデルチェンジで
4代目となった同車・・・
CIMG5540
ガソリンエンヂンを動力に走行していたモノが
ガソリンエンヂンで発電した電気でモーターを駆動
し走行する方式に変わり。
CIMG5541
CIMG5542
 私めの実家に日産ディーラーからエクストレイルの
カタログが来ておりましたが、
本格的に読むことはなく、
今回のモーターファンでの情報収集となり。
CIMG5545
CIMG5547
CIMG5548
 そんなエクストレイル、
室内スペースに関してはさることながら、
日産が力を入れているe-POWER搭載車となり、
1.5㍑のTURBOエンヂンを搭載。
CIMG5544
CIMG5550
 そんなTURBOエンヂンも可変圧縮比8.0から14.0で
変化させることができ、静寂性のアップと
更なる低燃費化を実現したようで。
CIMG5549
 また駆動用モーターもフロントに150kw、
e-4ORCEという名称の4駆仕様であれば
リヤには100kwということで、
総トータルで250kw、馬力換算で340馬力。
CIMG5543
 さすがの私めも、
なんと素晴らしいパワーを秘めたクルマなの♪
CIMG5551 - コピー
と、ひとり勝手に感動しておりましたが、
モーターファンを熟読していくと、こんな一文が。
 
「システム最高出力は電力供給能力で決まるため、
         駆動方式にかかわらず150kwだ。」

ということで、ハイパワーSUVかと思いきや、
電力供給能力で行けば馬力換算で200馬力チョット。
CIMG5551
 あまりパワーには興味がないとはいえども、
当初、数値を信じ340馬力だと思っていたモノが
100馬力以上ものパワーダウン
チョイと拍子抜けしていた訳で。。。(淋)

 英国のエリザベス女王が逝去され、
国葬が行われるようですが、
同じ国葬でも国民から愛された人の国葬
国民から疑念の目を向けられ、
      疑惑だらけの人の国葬
・・・
誠に残念に感じる さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、前回は6両の457系に対して、
足回りの更新工事として黒染め車輪化
を行いましたが、本日は残る6両に対しても
作業を進めておくことに。
CIMG5245
 そして今回は中間に組み込まれる
クハ455クモハ457に増結用台車への
履かせ替え作業も同時に実施、
CIMG5246
とりあえず、増結用台車とKATOカプラー密連、
白灰色のスカートも準備。
CIMG5247
 コチラの増結用台車もカプラー交換、
スカート取付け後に車輪の交換を実施し、
ひとまず、交換先車両の車輪交換まで待機。
CIMG5248
 最初にクハ455から作業を行いますが
妻面側の車輪交換後、運転席側の台車については
台車の取替を行い作業完了。
CIMG5249
CIMG5250
 この後、モハ456を車輪交換作業を終え、
クモハ457の車輪交換作業を行いますが、
コチラも妻面側台車の車輪交換を終えた後、
運転席寄りの台車を交換して作業完了といった具合。

 このほか、サハシ455などの車輪交換を
CIMG5251
終えて12両の車輪交換作業が完了、
ひとまず、動力車のモハ456については
後日にでも作業を行こなうことに。

 黒染め車輪については踏面部分が
腐食し残念な状況になるなどといった
ハナシを聞きますが、
汚れて残念な状況になっているよりはいいのかな?と。
CIMG5253
 先の通り、動力車の車輪交換作業に
先頭車のクーラー入れ替え作業などを行い、
更なるリニューアルを行っておきたいと。
CIMG5252

 国がまったく指針らしい指針を示さず、
絶賛!増殖中の新型コロナ感染者・・・
36~37億円と費用がかかる
例の方の国葬頭一杯なんですかね~、
ますます国政不信の さくら でございます・・・
ホント、岸田クンとゆかいな仲間たち
能天気なヤツらだとつくづく。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、私めがコロナ罹患中に届いた数々の鉄道模型、
今回、西武関連の車両が到着しており、
さっそく御開帳の方を。

 ひとまず到着したのは・・・
KATO 西武鉄道 新101系
    新塗色2両先頭車増結セット
ということで、動力車なしの先頭車セット。
CIMG5065
CIMG5066
 聖地からの発表では・・・

 西武鉄道101系は昭和44年西武秩父線の開業に
あわせ登場、
山岳線の走行に適した
大出力モーターや抑速ブレーキを装備し、
西武を代表する通勤形電車へと発展していきました。
昭和54年に、前面デザインなどを
マイナーチェンジした
新101系が誕生、
平成8年には、窓まわりのベージュが廃止された
新塗色へ変更されました。
CIMG5067
・よりリアルにアップデートして製品化。
 前面床下を引き締めるリアルなダミーカプラーを
 採用するほか、
パンタグラフは実車においてホーンが
 パイプ形状のシューに変更しました。
 また行先表示シールの内容に優先席ステッカーなどを
 追加します。
CIMG5069
・イエローを基調とした新101系の新塗色を美しく再現
・前面飾り板、客扉、前面手スリの各ステンレス部や
 アルミサッシ窓を的確に表現
CIMG5070
・パンタグラフは実車の後期の形態を
 再現したシューを使用、
 屋根へは四つ穴に碍子で組み付ける仕様に統一
CIMG5071
CIMG5072
・先頭車は電球色ヘッドライト/テールライト点灯
・先頭部はダミーカプラー標準装備/連結用カプラー付属。
 中間連結部はKATOカプラー密連形標準装備

といった具合のようで。。。

 前回の最終品と見比べてみると、
パンタグラフに関しては形状が変わり、
集中式冷房装置もステンレスカバーが
光沢のあるモノに変わるなど、
細かい変化が随所にみられるようで。
CIMG5068
 今回購入した車両について、
10両編成などの先頭に立って
活躍させたいと考えておりますが
本線運用から101系の運用が消滅した昨今、
模型でしかその姿を見れなくなってしまったのは
誠に淋しい限りでして。。。
CIMG5073

 更なる感染者が出ているにもかかわらず、
何も対策を示さないデレスケ政府・・・
66-0
経済を回すよりも
更なる感染者を喰い止める方が先
だと思う さくら でございます・・・
国葬でアタマ一杯
なんですかねぇ。。。m((_ _))m
67
 さて、たまたま娘チャンと息子クンが
学校からの帰宅時に降雨だったため、
駅の駐輪場に自転車を置いて帰ってきた時のこと、
夜、雨も止んだので軽トラックにて
子供たちの自転車を引き取りに行くことに

 軽トラックの運転席に乗ってエンジンON!
普段からトリクル充電を行っているため、
ご機嫌よくエンジンがかかるはずが・・・
息も絶え絶え、セルも回らなくなる始末。。。(嘆)

 とにかくキャブまで燃料が来てしまえば
エンジンは掛かるということで、
再度トリクル充電器を繋げてエンジンON!
重たげながらもセルは回ってエンジンは掛かり♪
CIMG4904
 何とか自転車2台を引き取って帰宅は出来たものの、
状況を考えればバッテリーの交換は
速やかに行っておいた方が良さそうで。

 ひとまず、何年前にバッテリー交換を
行ったのかブログで確認してみると、
 CIMG4905
 ということで、天気も回復したので、
先日到着した古河電池株式会社製の
40B19R
のバッテリーを積み込むことに。

 ただ、従前の純正サイズのバッテリーとは違い、
A端子からB端子に変更、サイズもアップさせたことから、
元々付いているバッテリー押さえが使えないといった具合。
CIMG4906
 現在、結束バンドを鎖状に繋げて
バッテリーを押さえておりますが、
CIMG4907
CIMG4910
今回もその方法を踏襲・・・
CIMG4909
載せ替え作業もあっという間に完了といった具合。
CIMG4908
 当然のことながらエンジン始動も
軽やかにセルが回り、キャブまで燃料が来れば
エンジンも速やかに始動。
CIMG4911
 このバッテリーもトリクル充電を行い、
性能低下を抑えていきたいと思いますが、
次にバッテリー交換をする頃には
このキャリイーも間違いなく40年超・・・
何年持つかが見ものでして。。。

 武漢ウィルスBA.2&BA.5の感染拡大
の歯止めが全く掛からないですね、
e
既に医療崩壊の入口が見えている
だけに
国が何かしらの抑制を掛けなければ
感染拡大は間違いなく終息しない
と思う さくら でございます・・・
能天気な岸田クン、国葬より
もっと大事なこと
がある
んですがね。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、まとめて14両が入線した103系、
そんな作業の方も今回が最後ということで、
粛々と作業を進めておくことに。
CIMG4824
CIMG4825
 とりあえず、最初にモハ103から見ていきますが、
色々と苦労を重ねてきたせいか、
銀色のサッシ表現部分が一部剥げ落ちており、
交換しておきたい所存。
 CIMG4826
 また、ボディのところどころには汚れが付着、
コチラは消毒用エタノールにて清拭・・・
CIMG4827
清掃の際、パンタグラフを触ったところ、
見事に崩壊する。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG4828
 パンタグラフについては予備品、
CIMG4829
銀のホットスタンプの剥がれてしまった
窓ガラスについては、
手持ちの窓ガラスと交換する。
CIMG4830
 一方、サハ103についても車体の汚れと
窓ガラスのホットスタンプ部分が剥がれが目立ち、
コチラはわが家で保留状態になっていた
ブルーのサハ103と車体交換を行うことに。
CIMG4831
CIMG4832
 最後にモハ103と組むモハ102の組立作業ですが、
CIMG4833
コチラは床下部分を車体に組み込んで台車取り付け前に
モハ103とサハ103を含め、カプラーの交換後、
車体に床下を組込み作業完了・・・
CIMG4834
CIMG4835
CIMG4836
ただ、ユニット内でベンチレーターの
色合いが変わってしまうということで、
一般形103系を組立てた際に余った屋根から
グロベンを交換して作業終了。。。
CIMG4837
CIMG4838
 今回は103系14両を導入したうち、
部品流用等で車体新製を行い、
・仙石線用    4両
・青梅線系統用  6両
・横浜線用         8両
合計18両となり・・・
103系はバリ展も出来るということで、
ついつい色々な車両を作りたくなってしまいまして。(汗;)
CIMG4839

 例の方が射殺され、
国側も栄光を称賛してなのか
過去の過ちをスルーして
          国      葬
を行う発表が行われましたが、案外と
          国葬反対!
の意見が多いことに驚いた さくら でございます・・・
私めも税金投入には否定的で。。。m((_ _))m
f_15469814
 さて、バイク用バッテリー
時折購入しておりましたが、
久々にクルマ用バッテリー
知り合いのクルマ屋サンに発注、
その数十分後にはわが家にモノが到着し。(汗;)
CIMG4889
 わが家に到着したのは、古河電池工業
「Altica (アルティカ)」
     シリーズ 40B19R
といったモノ。
CIMG4890
CIMG4899
 説明を見てみると・・・

 充電制御車の性能を最大限に発揮!
充電受け入れ性能をアップ、
これにより充電制御車の性能を
最大限に引き出すことが可能となりました。
CIMG4891
・負極カーボン最適化
 負極活物質のカーボンの種類および
 量を最適化することで、
電気が流れやすくなり、
 充電受け入れ性を向上しました。
CIMG4892
・低抵抗セパレーターの採用
 素材の配合を見直し低抵抗化を実現しています。
 また、バッテリーの内部抵抗を減らすことで
 充電受け入れ性を向上しました。
CIMG4893
・新デザイン格子の採用
 シミュレーション技術を活用することで、
 充電受け入れ性および使用中の劣化による格子の
 伸びを抑制しています。

といった具合のようで。。。

 この説明書以外で私めが気になった言葉といえば、
充電制御車という言葉・・・
CIMG4894
説明書きを確認したところ、
「充電制御車は、燃費を改善するために、
車が常にバッテリーの充電をコントロールしています。
そのため、頻繁な放電に対する耐久性の高さが
求められています。」
と、我が家のクルマには
まったく関係はなかったようで。(淋)
CIMG4895
CIMG4896
 ここ数日は天気が悪い事もあり、
天候の状況を見て作業を行いたいと思いますが、
速やかに作業を行っておきたいもので。。。

↑このページのトップヘ