続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:唐辛子みそ

 最近の病院食は色々と
手の込んだモノが出ていると聞き、
メニューの差
に驚いた さくら でございます・・・
私めが入院の時は
2本足の動物
のお肉ばかりだったもので。。。m((_ _;))m
ae19ee6f
 さて、昨日は約1年半ぶりに
   唐辛子味噌
の作成を行い・・・
ここ最近は白菜やら大根を使った鍋が多く、
唐辛子味噌の出番も増えたおかげで
在庫も尽きかけ始めて。。。

 ちなみに
唐辛子味噌作成委員会立ち上げ
に伴い準備したのは・・・

・ハナマルキ 風味一番 だし入りみそ
・上白糖
IMG_5929
・とうがらし(鷹の爪)
IMG_5930
・粗挽きレッドペッパー
IMG_5935
・赤味噌
IMG_5941
といった具合。。。

 最初に自宅で収穫した鷹の爪を
細かく刻む作業を行いますが、
前回の反省を生かして今回は
左手にディスポグローブを装着!
IMG_5931
 前回は左手からカプサイシン成分を
存分に吸収してしまったのか、
汗が止まらなくなるという珍現象に遭遇し。。。(汗)

 ひたすら鷹の爪を刻んで1時間半・・・
IMG_5932
IMG_5933
いよいよ、味噌と唐辛子の融合となる訳ですが、
IMG_5934
最初に刻んだ鷹の爪とレッドペッパーを炒め、
上白糖を投入!
IMG_5936
IMG_5937
 上白糖が溶けたところで、だし入り味噌と赤味噌を投入!
IMG_5938
IMG_5939
じっくりと馴染ませ第一陣完成となった唐辛子味噌・・・
IMG_5940
前回のニッコウトウガラシやらハバネロ入りの
唐辛子味噌ほどの
辛さはないだろう、と
呑気にチョッピリ舐めてみる
と、
最初は味噌の風味と優しい甘みが口腔内に広がり、
数秒後には交通事故にでも遭ったような衝撃
脳天からモロに貫き。。。(嘆)
IMG_5942
 このあと、ステキなカプサイシンの効果と思われる
発汗作用を楽しみながら第2陣も同様に製作いたしますが、
IMG_5943
IMG_5944
コチラは前回作った唐辛子味噌の残りを投入!
IMG_5945
第一陣と同じようにあっさり完成する。
IMG_5946
 とりあえず、タッパー3つ分とチョットが完成!
これだけ作り置きがあれば、
来年まで楽しむ事が出来るとは思いますが、
適度な辛さを楽しむはずが
ガッツリ、辛さの修行になってしまったようで。。。(嘆)
IMG_5947

 昨日、電器屋サンに出向いて
どんなテレビの機種があるか下調べをしていると、
何台も並んだテレビの画面に出てきたのは
大阪 なおみ選手の
    姉 大坂 まり選手・・・
それを見ていた女の子、
「青山 テルマだ!」
という言葉を
聞き逃さなかった さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、昨日は午後から超久々になりますが、
在庫がなくなってしまった
唐辛子味噌を作ることに。

 前回作成したのは約7年前・・・
この時は大量に作ってしまい、
実家などアチラコチラに配るものの、
それでも在庫を抱え、約7年を掛けてようやく消費、
数か月前にやっと我が家の在庫が無くなった次第で。。。
イメージ 2
 とりあえず材料の方は、

・とうがらし(品種不明 ニッコウトウガラシ?)
イメージ 3
・ハバネロ
・味噌
イメージ 4
・砂糖
・水あめ
イメージ 5
といった具合。。。

 とにかく数年間、冷凍された唐辛子を薄く輪切りにして
約1時間・・・
なぜか、唐辛子を食べても居ないのに
顔から汗がしたたり落ちる。。。
イメージ 6
 どうやら、左手の皮膚から吸収されたカプサイシンが
私めの脳に運ばれて内臓感覚神経に働き、
副腎のアドレナリンの分泌を活発にさせ、
発汗を促してしまっているようで。。。(嘆)
イメージ 7
 ひとまず、下準備が終わったところで、
フライパンで砂糖と輪切りにした唐辛子、
煮立ったところで水あめを入れて、
再度、煮立ったところで主役の味噌投入!!
イメージ 8
 味噌を入れて混ぜ合わせ、
冷めた頃に味見をしてみると・・・ 
口の中に広がる優しい甘さ・・・
数秒後に突如として出現する
卑劣とも思える熾烈な辛さが口の中で炸裂し。。。
イメージ 9
 恐らく、ハバネロサンが入ってしまった事による
辛さが加わってしまった事により、
とんでもない辛さを生み出したのかもしれませんが、
こんなとんでもない辛みの唐辛子味噌、
女房サマの実家に配っていいのか悩むところで。
イメージ 10

↑このページのトップヘ