続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:冶具

 台風も困りましたねぇ~、
関東に接近する20日の朝・・・
当直勤務ということで、
交通手段はどうしようか
と、悩んでいる さくら でございます。。。m((_ _))m
67
 さて、たまたま165系を見ていた時のこと、
信号炎管の取り付けられていたクモハ165と
信号炎管が取付けられていないクモハ165が
ブックケースの中にいることに気がつき。
CIMG5338
CIMG5339
 初期のころに発売された急行形電車の先頭車には
信号炎管が間に合わなかったのか取付けられておらず、
後年発売された車両には
信号炎管が取付けられ始めたようで。
CIMG5340
 やはり、信号炎管の取り付けられた車両と、
取付けられていない車両とでは
付いていない方の車両の方が
どうも間の抜けた雰囲気が漂い。

 過去にも信号炎管の取り付けられていない車両に
適当な作業で信号炎管を取付けた覚えがございますが、
適当なヤッツケ仕事で信号炎管を取付けるのではなく、
しっかりと画一的に作業を行いたいと思い。

 では何か良い方法は?ということで、
過去に作成した信号炎管やら防護無線取付の際に
作成した孔開け用の冶具を今回も作ってみることに。

 今回もKATOの台車ケースを用いることとし、
CIMG5341
CIMG5342
現物合わせしながらニッパーにて大まかに切り刻んでいき、 
CIMG5343
適度な大きなになったところで、
信号炎管付きのクモハ165の信号炎管取付穴の
部分に合わせてφ0.7のドリルにて
冶具となるケースに孔開けを。
CIMG5344
CIMG5346
 てなわけで5分程度で完成した急行形電車用の
信号炎管用の取付冶具、
さっそく信号炎管の取付けられていないクモハ165を
実験台に用いてみましたが、
孔開け作業もスムーズに行うことができ、
信号炎管もしっかりハマり、見た目的も宜しいようで。
CIMG5347
CIMG5350
  とりあえず、信号炎管の取り付けられていない
急行形電車の一掃を図りたいと思いますが、
時間をかけて探していきたいと。。。
CIMG5349

  以前、番組収録中のアクシデント
胸椎の圧迫骨折の重傷を負った
     トレエン斎藤氏・・・
どうも「トルエン斎藤」に聞こえてきて
仕方のない さくら でございます。。。m((_ _))m
ea97fea3
 さて、前回はKATO製のキハ20系列
信号炎管取付け作業を行いましたが、
運転席上の屋根に本来、
付いてなければ無いと何かモノ足らず、といった雰囲気。
IMG_0415
 そんな屋根上部品が取付けられると
メリハリがついて見た目も向上するという事で、
今回は島鉄仕様のキハ20にも信号炎管を取付することに♪

 ということで、下界に召喚したのは
KATO製のキハ20を3両・・・
ついでに島鉄のキハ2000形
一体表現された信号炎管を別体化しましょう!
という事で、2両を。。。
IMG_0416
 さっそく冶具φ0.6のドリルを準備し、
IMG_0417
KATO製キハ20から作業を開始しますが、
屋根冶具を当ててドリルにて孔開けするだけの簡単な作業。
IMG_0418
 3両の屋根信号炎管を設置する6箇所に孔を開けて
速やかに準備作業が完了!
IMG_0423
 続いて、島鉄仕様キハ2000形の作業開始しますが、
こちらは最初に一体表現された信号炎管
IMG_0420
平刃の彫刻刀にて削り取りとって平滑化を行い、
IMG_0419
IMG_0421
削り取った部分にドリルを当てて孔開けをすれば
こちらも準備作業が完了する。。。
IMG_0422
 続いて、信号炎管の取付け作業ですが、
島鉄仕様のキハ2000形から取付け開始!
IMG_0424
取付けの方はあっさり可能ですが、
付いているか分からない状態の信号炎管よりも
別体化した方が見た目の存在感がしっかりするような。
IMG_0425
IMG_0426
 続いてKATO製のキハ20にも
信号炎管を取り付けていきますが、 
こちらも速やかに取り付け作業は完了!
IMG_0427
IMG_0428
 また、「島鉄 ハッピートレイン」こと、
KATO製のキハ2011がおりますが、
こちらの信号炎管鉄ピクにて確認したところ、
ブルーに塗装されており、さすがに手持ちが・・・
今回は取付けを見送り。(淋)
IMG_0454
 着々と進むキハ20系列の信号炎管取付け作業、
元々、大所帯ではないこともあり、
作業も速やかに終わってしまいそうで。。。(汗;)

 後輩クンに職場の
ブラインドを上げ下げさせながら
      君が代
熱唱している さくら でございます・・・
おかげで後輩はブラインドの開け閉めを
やりたがらなくなり。。。m((_ _;))m
bl-alumi28
 さて、103系信号炎管取付け作業が終わってしまい、
信号炎管取付けロスのようになってしまった私め、
IMG_0378
ひとまず、更なる作業を考えておりましたが、
我が家にて所有するキハ20系列にも
信号炎管を取付けて見た目の向上を図りたいと♪
IMG_0388
 前回、キハ52を元に簡単な冶具を製作しましたが、
今回は重い腰を上げ冶具を用いてキハ20系列
信号炎管の方を取り付けていきたいと。
IMG_0404
 下界に召喚した8両のキハ20系・・・
キハユニ26×2
キハ20×1
キハ25×5
といった各々の車両に取付けていきたいと。
IMG_0387
 さっそく作成した冶具を用いてキハユニ26の屋根に当て、
目標箇所にφ0.6のドリルを立てて孔開け作業、
従前の台車ケースで作成した冶具を用いるより、
こういった大き目の冶具の方が安定していて使い易い様子。
IMG_0405
 そんな孔開け作業を終えたキハユニ26
IMG_0406
今回使用する信号炎管電車用のモノとは形状の違う
機関車等に使用する信号炎管を使用。
IMG_0407
 パーツ自体は大量に在庫しており、
IMG_0410
このタイプの信号炎管を使用したのは
キハ82に取付けた覚えがあるくらいで
他には記憶もなく。(淋)

 今回は孔開け後に即、信号炎管屋根上
取付けていきますが、
何もない従前の状態と比べると、
小さいパーツながら見た目の効果は充分にあるようで♪
IMG_0408
IMG_0409
 見た目の効果がわかれば作業もノリノリ、
速やかに作業を進めていきますが、
部品が細かいだけに信号炎管が幾つか飛び去り・・・(汗;)
IMG_0411
IMG_0412
ただ、大量に在庫していることもあり、
そんなことは気にせずに信号炎管取付け作業を続行!
IMG_0413
IMG_0414
 ひとまず、やっておきたかった作業の第一段階が完了、
まだ残っているキハ20系列の信号炎管取付け作業
行いたいと思いますが、両数も限られていることもあり、
数日で作業が完了しそうな様子で。。。(淋)
IMG_0415

 なにやらGoto絡みの催し延長する
みたいですねぇ、
この場に及んで
       現実を分かっていないバカ奴ら
呆れている さくら でございます・・・
この国は終わっていると。。。m((_ _#))m
mv_sp - コピー
 さて、何とか年内に取付が完了した
103系信号炎管取付け作業・・・
IMG_0386
躍起になって取付けていたこともあり、
作業が終わってしまうと、なんとも。。。(淋)

 ただ私め的に、所属車両群の中で
見た目の向上を図っておきたい車種が・・・
それはKATOのキハ20系列ご一行様、
IMG_0387
当時、モーター無しであれば1000円以下で購入でき、
鉄道模型初心者にはもってこいの車両という事で、
我が家にもそこそこの両数が在籍し。

 正直、今さらながらといった感もございますが、
そんなキハ20系列もせっかくであれば
見た目の向上を図って
グレードアップしましょう♪
という言葉を旗印のもと、
殺風景な屋根上に信号炎管を取付けたいと。

 ひとまず、取付作業を行うキハ20系列のほかに
KATOキハ52やら島鉄キハ2000も召喚、
鉄道ピクトリアルも引っ張り出して信号炎管の位置を確認。
IMG_0389
IMG_0399
IMG_0398
 信号炎管取付けに関していかに楽に孔開け作業を行い、
効率よく行うか・・・
IMG_0390
IMG_0391
KATO一般形103系先頭車に行った
信号炎管取付作業同様に冶具を作成することに。

 材料はどうするの?ということで、
KATOの台車ケースを使用するか悩んだものの、
IMG_0392
今回は大量に余っている車両ケースを用いて
冶具を作成することに。
IMG_0393
 車両ケースの方を適度な大きさに切断し、
IMG_0395
IMG_0396
モデルとなるのはキハ52という事で、
IMG_0397
車体と床下周りを分離
して裏から
IMG_0400
φ0.6のドリルの刃
を当てて孔開けを考えるも、
色々と付帯部品の取外しが面倒そうなので作戦変更!
IMG_0401
 結局、表側からケースを当てて、
目分量で孔開け位置を・・・(情)
IMG_0402
IMG_0403
目印部分ドリルにて孔を開けて作業完了!
IMG_0404
 ひとまず簡単な冶具の方が完成しましたが、
この冶具を使ってキハ20系列信号炎管を取付け、
見た目の向上を速やかに図っていきたいと。。。

↑このページのトップヘ