続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:信号炎管

 私めが魔女の一撃を喰らう前のハナシ・・・
line_oa_chat_210210_230757
クルマで出かけたショッピングセンター、
買物を終えて駐車場内を移動していると
私めの行く手を阻むオッサン、
いぶかし気に立ち止まってみると、
オ:「あの~、クルマのバッテリーが・・・」
スグに状況を察した私め・・・
私め:「ジャンプケーブルはある?」
オ:「ジャ、ジャンプ・・・?」
私め:「あ、だったらJAFを頼んでね!」
何でもかんでも人任せな態度に塩対応
した さくら でございます。。。m((_ _;))m
IMG_5830
 さて、E257系2500番台漢前化作業の際、
CIMG8380
取付けステーを折ってしまい、
CIMG8386
急遽、聖地から部品を取り寄せする事態に。(情)

 本来であれば、敬虔な信者として
現地に赴くのが本来の姿ではありますが、
またラクをして通販にて部品の取り寄せを。(汗;)
CIMG8387
 ということで、聖地から取り寄せた部品は・・・
CIMG8388
CIMG8389
・電連 1段 青灰(クハE353)×2
・モハ102国電 床下セット   ×2
CIMG8390
・信号炎管 灰 (クモハ115)

といった必要最低限のモノを。。。

 電連に関しては1袋を注文したつもりが
何故か2袋に増えるといったイリュージョン!  
とりあえず、予備品にするということで、
誤発注ながらもヨシとする。(汗;)
CIMG8392
 一方のモハ102の床下セット・・・
新たな車両増備が目的ではなく、
動力車のモハ103の非動力化のために使用といった具合、
状況に応じての改造作業ということもあり、
今後の非動力化の車両については未定ですが。。。
CIMG8391
  また信号炎管についてはクハ103の
信号炎管別体化の際に随分と使用しましたが、
103系以外にも使用できる部品ということで、
今回の購入に至り。
CIMG8393
 とりあえず、信号炎管をASSY BOXに収容して
作業を終えたいと思いますが、
肝心の電連も到着したということで、
速やかに作業の方を勧めておきたいと・・・
CIMG8394
今回も通販での
聖地巡礼
そろそろ現地に赴いて巡礼
敢行しておきたいような。。。(淋)

 いやぁ~、ホント日本も終わりましたねぇ、
増税クソメガネが政権を取ってからというもの
まともなカジ取りが出来ず、
ドンドンと進む日本の衰退劇、
挙句の果てにはトドメの裏金疑惑・・・
コレでもまだ自由民主党を支持するモノ
                  真の非国民
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さてここ数年、聖地巡礼をサボり、
通販で事を済ますことが多くなっておりますが、
1年4か月ぶりに通販で聖地巡礼を・・・(汗;)
CIMG8062
 今回は急遽、必要となったモノがあり、
オンラインショップにて確認したところ
在庫があり注文に至ったモノ。
CIMG8063
 ということで、我が聖地から到着したのは、
CIMG8064
・モハ103-470ブルー ボディ
CIMG8065
・スエ78 15高崎 ボディ
CIMG8066
・スエ78 床下セット
・スエ78 台車TR73
CIMG8068
・信号炎管 灰 (クモハ115)
CIMG8069
といったモノが。。。

 信号炎管については様々な車両に流用が出来る逸品、
色々と使い続けたこともあり在庫数の減少により
今回の購入と相成り。

 一方、今回車体のみの購入となった
モハ103のブルーボディですが、
わが家で所有するモハ103の屋根が割れていることが判明、
一旦、屋根の補修を試みたものの見た目がイマイチ、
プラの劣化が顕著ということで
足回り流用で車体のみ新しいモノに代えてしまうことに。
CIMG8070
 一方、ドサクサ紛れに購入した感の強いスエ78のASSY、
モノ珍しさとは非常に恐ろしいものでつい購入・・・
どの道、前回セットで購入したスエ78は
あくまで編成に組み込まれた救援車ということで、
今回は組立ててレイアウトの隅に留置して置ければと。
CIMG8067
 いずれの車両も後日にでも
組立作業を行いたいと思いますが、
人間ラクを覚えてしまうと聖地巡礼を行わずに
通販にて聖地巡礼を済ませてしまおうという
自堕落で不謹慎な信者になってしまったようで。。。(汗;)

 年賀状・・・
ここ数年は切羽詰まらないと
図柄が思いつかぬ さくら でございます。。。m((_ _))m
CIMG6383
 さて、通常更新は本日が最後となりますが、
最後の更新はいつも通り、鉄道模型絡み・・・
またもや恥ずかしくもなく
Y!の付くナラズモノオークションにて
落札した車両が我が家に。
CIMG6384
 1年の大トリを飾るのに相応しい車両か
正直、存じませんが、
KATO 103系一般形 クハ103 ウグイス
CIMG6385
が我が家にご到着。
CIMG6386
 車両の方は旧いKATOのケースに収納されており、
CIMG6387
番号付番の方は
クハ103-54
CIMG6392
程度もよさそう、送料を含めて考えても
低価格で
落札出来そうということでご入札、
無事に落札といった具合。
CIMG6388
CIMG6389
 車両の方は実際のところ未使用だったのか、
目立つ傷もなく車体の程度は上々・・・
また車輪の踏面を見てみると
踏面状態も目立つ走行歴も無さげな予感。。。
CIMG6390
 とりあえずは今年最後の漢前化作業、
カプラーのKATOカプラー密連化と
信号炎管をそれぞれ準備し、
取付作業を開始!
CIMG6393
 最初にKATOカプラー密連を
取付けていきたいと思いますが、
台車を外してアーノルドカプラーを撤去、
CIMG6394
新たにKATOカプラー密連を取付け、
運転席側のカプラーはジャンパー線を除去し、
台車を車体側に戻せば作業完了!
CIMG6395
CIMG6396
 一方、信号炎管の方は治具とφ0.8のドリルにて
CIMG6398
孔開け作業を行い、
CIMG6399
KATO製の信号炎管を
ミヤセメントを塗布した後、
組込めば作業は終わり♪
CIMG6401
 ひとまず、今年最後の入線となる
ウグイスカラーのクハ103
今年の漢前化作業も完了し模型納め・・・
また来年も今年以上に趣味に関することは
仕事以上に精進したいと思い♪
CIMG6402

 フレミング・ファックの法則
講師にボコられてしまった中学生・・・
おそらく中学生側にも強い悪意があった
と思う さくら でございます・・・
暴力は反対ですが、
調子に乗るクソガキが増えた気がする昨今、
時には
痛みを伴う愛がある教育
必要だと思うのですが。。。m((_ _))m
CIMG6382
 さて、短時間のポポン参拝で購入してきた
KATO キハ20一般色
ボチボチと旧い製品のようですが、
入線を記念して漢前化作業の方を行っておくことに♪
CIMG6281
 車体は無傷、ほぼノーマル状態ながら、
CIMG6282
足回りの方は前オーナーの元で活躍していたのか、
車輪の踏面部分はかなりクタビレ気味
色々と手を加えて立派な姿に仕立てたいと。
CIMG6283
 最初にトイレ窓白色化作業から行いたいと思いますが、
CIMG6286
準備するのは白色のテプラテープ、
CIMG6285
屋根を取り外したのちにテプラテープを切り出し、
CIMG6287
トイレ窓部分に内側から貼付すれば完了、
これで車体の外側から覗かれる心配はなくなり♪
CIMG6288
 続いて行うのは信号炎管の取付作業、
コチラに関しては前後の運転台上部に
CIMG6284
信号炎管を取付けていきますが、
自作の治具を用いてφ0.6のドリルにて孔開け。
CIMG6289
CIMG6290
 孔開けを終えたところで
CIMG6291
信号炎管を準備し、
割りばしに両面テープを貼付したモノに
信号炎管を喰っ付けて
所定の場所にセットし作業完了といった具合。
CIMG6292
 最後に足回りのリフレッシュですが、
車体から台車を取り外し、
CIMG6293
元々取付けられていたアーノルドカプラーを
取外してからKATOカプラーNを
カプラーポケットに取付け。

 踏面部分の汚れた車輪ですが、
コチラは手持ちで未使用の中空軸車輪を使用、
台車にセットした後、車体側に台車を戻し、
キハ20の漢前化作業の方は終了。
CIMG6294
CIMG6295
 キハ20の方も凛々しい姿になりましたが、
この時代の車両はチョットひと手間で
見た目の向上が図れ、
個人的には楽しい車両のような。。。
CIMG6296

 北のデブチョンの暴挙
相変わらず止まらんですねぇ、
侵略がどうのこうのと言っているようですが、
         侵略する価値がない国
だと思う さくら でございます・・・
今回こそ、ヘタレ岸田首相には
ハングル語で抗議して頂きたいと。。。m((_ _))m
66-0
 さて、ポポンにて購入してきた
KATOの黒染め車輪・・・
手持ちの動力台車用の黒染め車輪と共に
交換作業を進めておくことに。
CIMG5810
 今回交換するのはKATO製の
    475系旧北陸色
CIMG5896
ということで、カラーリングを見る限りでは
115系身延色を彷彿させるような塗装で。
CIMG5897
 元々、Y!のつくナラズモノオークション
経由でわが家にやってきた車両たちですが、
KATOカプラー密連化や車輪の踏面清掃を実施、
ただ、踏面部分については清掃したものの、
私め的には納得いく状態ではなく。
CIMG5898
 そんことを踏まえて今回の
黒染め車輪化を行うわけですが、
未取り付けの信号炎管の設置も併せて行うことに。
CIMG5899
 最初にクハ455から車輪交換を行いますが、
CIMG5901
CIMG5902
CIMG5903
足回りの車輪を交換するだけでも
グッと落ち着いた印象になり。
CIMG5904
 続いてクモハ475の車輪を交換、
コチラも速やかに取替の方は終わり、
CIMG5905
CIMG5906
難関の
モハ474の動力台車を。。。
CIMG5907
 動力台車を外してからギヤBOXを抜き取り、
CIMG5908
CIMG5909
黒染め車輪
に交換といった具合、
車輪のハメ辛さはあるものの、
何とか動力台車の黒染め車輪化が完了!
CIMG5910
 最後に未取り付けの信号炎管の方を
取付けていきますが、治具と信号炎管を準備後、
CIMG5912
クハ455、クモハ475
共に屋根を取り外し、
CIMG5914
治具を当てる際に邪魔となる
検電アンテナを外して
孔開け作業。
CIMG5913
CIMG5915
 検電アンテナ、屋根を戻した後に
信号炎管を設置すれば漢前化作業の方も
完了といった具合♪
CIMG5917
 これにて旧北陸色の475系に対する作業は
完了となりましたが、
まだ数両分が残る黒染め車輪・・・
色々と取付けることができる車両の方を
探してみようかと思い。。。
CIMG5916

 ここ数日、例の宗教団体の話題を目にしますが、
随分、この宗教団体と絡んでいたアホ議員が多いですねぇ、
結局、議員も神頼みの票集めだった
のだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、治具を作成して作業を進めてきた
CIMG5376
急行形電車の信号炎管取付作業、
どうやら今回の2両で作業も完了のようで。

 そんな道楽部屋からご招待したのは、
KATO 165系 ムーンライト新標準色
ということで、
Y!の付くナラズモノオークションで入手。
CIMG5393
 車体は良好なるも足回り、
車輪の踏面部分は汚れており、
色々と修羅場を掻い潜ってきたようで、
全車、足回りのリフレッシュは実施済み。

 そんな今回は未取付の信号炎管を取付けて行きますが、
またいつもの道具たちと治具、取付ける信号炎管を準備、
治具を定位置に合わせて、
φ0.7のドリルで孔あけといった具合。
CIMG5394
 最初にクモハ165から実施、
冶具を使用していることもあり、
CIMG5395
孔開け作業は10秒ほど・・・
ひとまず、お次にクハ165にも同様の作業を実施。

 孔開け作業が完了したところで
信号炎管の取り付けを行いますが、
割りばしに両面テープを貼付したモノに
信号炎管の先端をくっ付け、
孔開けした箇所に差し込めば完了といった具合。
CIMG5396
CIMG5397
 作業的には5分足らずの作業となってしまいましたが、
これにて急行形電車に対する信号炎管取付作業の方は
恐らく完了・・・
CIMG5400
おいおい追い追い未取付車を発見した時点で
同じ作業を行いたいと思いますが、
近郊形電車でも同様な車両が
いた様な気がしないでもなく。。。(悩)
CIMG5399

 ピーマンの肉詰め・・・
つい、ピーマンと肉部分を別々にして
食べてしまう さくら でございます。。。m((_ _))m
6555
 さて、ポロポロと出てくる信号炎管未取り付けの
急行形電車・・・
今回も道楽部屋から
信号炎管未取り付けの車両が姿を現し。。。

 そんな信号炎管を取付ける車両の方は、
KATO 165系ムーンライト 編成
ということで、
CIMG5369
コチラも私めの弟から
自走不能状態
譲渡された編成。(淋)
CIMG5370
 ともに動力ユニットが壊れ崩壊状態、
聖地に出陣して動力ユニット、動力台車などを購入し、
それぞれ復活させた覚えが。

 そんなムーンライト編成ですが、
ロットが古いせいか、クハ165にAW-2ホイッスルの
表現のあるも、信号炎管は未取り付け。

 てなわけで、道具を準備して
CIMG5371
CIMG5372
作業を行いたいと思いますが、
今回も冶具を用いて孔開け作業を行い、
全車の孔開け完了後に信号炎管を
取付けていくといった具合。
CIMG5373
 車両数の少ないこともあり、
孔開け作業は4両で1分弱、
信号炎管の取付作業の方も同じく
1分弱ということで5分かからず。
CIMG5375
CIMG5374
 作業時間よりも道具の準備やら
道楽部屋から下界に連れてくる方が
時間が掛かったようで。(情)
CIMG5377
CIMG5378
 見た目の改善の図れた165系ムーンライト、
あと、どれほどの信号炎管未取り付け車が
存在しているのかは分かりませんが、
速やかに作業を終わらせたいもので。
CIMG5376

 チョイと野暮用で某ディーラー
新登場となったおクルマが飾られておりましたが、
グレードによっては約300万エン
    さすがに手が出ぬ
と感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1861
 さて、信号炎管未取り付け車撲滅運動ということで、
急行形電車の信号炎管の取付を進めておりますが、
普段、忙しくない私めも
軽トラックの車検などを控え、
色々と準備で鉄道模型に戯れることが。(嘆)
CIMG4904
 そんな短時間の作業になってしまいますが、
目ぼしき車両を見つけ、
信号炎管の取付作業を行いたいと思い。

 そんな下界にご招待したのは
KATO 153系クハ153
       新快速色 高運転台車
むかしむかし、聖地から販売されていた
153系4両セットの先頭車。
CIMG5361
 私めの弟が購入したものの、
動力車が壊れ、自走不能状態で譲渡を受け、
その後、Y!の付くナラズモノオークションにて
モハ152新快速色の動力車を購入、
また足りない2両については湘南色のMM'ユニットで
混色6両編成を組成していた編成。

 その後、新快速色のMM’ユニットを迎えて
はれて新快速色で統一された編成になりましたが、
時代をいくら経ても製造ロットの古い先頭車は
未だ信号炎管が無く。(淋)
CIMG5362
 さっそく道具を準備して作業を進めていきますが、
CIMG5363
CIMG5364
冶具を用いて先頭車の屋根部分に
孔開け作業を行い信号炎管を取付ければ
作業の方は完了といった具合♪
CIMG5365
CIMG5366
 やはり、信号炎管が取付けられていた方が
見た目的にも良いアクセントとなり、
見た目も向上・・・
CIMG5368
とにかく時間を見つけて信号炎管の
取付作業を進めていきたいと思いまして。。。
CIMG5367

 「国葬やらなかったらバカ」やら
「黙って手を合わせて見送れ」などと
国民の神経逆なで発言ばかりしている
国会に住み着く妖怪 2階・・・
歳を取ると攻撃性が強くなるようですが、
個人的には認知症なのかな?
と思っている さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、信号炎管の取付けられていない
急行形電車の一掃を図りましょう!
ということで作成した信号炎管用冶具。
CIMG5344
CIMG5346
 とりあえず、車両を探し出して
信号炎管の取付作業を行っていきたいと思いますが、
まだ道楽部屋に収納していない
457系に信号炎管が取付けられていない
車両がいたのを思い出し。
CIMG5351
 ということで、チョクチョクと登場している
KATO 457系交直流急行形電車、
製造ロットの違いにより、
信号炎管が取付けられていない車両が3両。
CIMG5352
 クモハ457が2両とクハ455が1両、
部品やら作業部品を準備して作業の方を開始、
CIMG5353
クハ455から作業を行っていきたいと思いますが、
ここにきて不都合発生!
CIMG5354
 今回作成した冶具を合わせていくと、
検電アンテナが引っ掛かって
所定の位置に孔開け作業が出来ないといった
体たらくな有様。(汗;)

 であるならば、屋根を取り外して
検電アンテナを外して冶具を当てれば作業が出来る
ということで、チョットひと手間にはなりますが、
確実に作業を行っていきたいと。
CIMG5355
CIMG5356
 クモハ457の方も同様に作業をすすめ、
孔開けの終わった時点で屋根と検電アンテナを戻して
信号炎管の取付け準備を。
CIMG5357
 両面テープを貼付した割りばしに
信号炎管の頭部分を引っ付け、
脚部分を孔開けした部分に差し込めば
作業は完了といった具合♪
CIMG5360
 信号炎管のない状態に比べ、
見た目の方も締まった様な気がしますが、
引き続き、信号炎管の取付が行われていない車両に
取り付けを進めていきたいと。。。
CIMG5359

 台風も困りましたねぇ~、
関東に接近する20日の朝・・・
当直勤務ということで、
交通手段はどうしようか
と、悩んでいる さくら でございます。。。m((_ _))m
67
 さて、たまたま165系を見ていた時のこと、
信号炎管の取り付けられていたクモハ165と
信号炎管が取付けられていないクモハ165が
ブックケースの中にいることに気がつき。
CIMG5338
CIMG5339
 初期のころに発売された急行形電車の先頭車には
信号炎管が間に合わなかったのか取付けられておらず、
後年発売された車両には
信号炎管が取付けられ始めたようで。
CIMG5340
 やはり、信号炎管の取り付けられた車両と、
取付けられていない車両とでは
付いていない方の車両の方が
どうも間の抜けた雰囲気が漂い。

 過去にも信号炎管の取り付けられていない車両に
適当な作業で信号炎管を取付けた覚えがございますが、
適当なヤッツケ仕事で信号炎管を取付けるのではなく、
しっかりと画一的に作業を行いたいと思い。

 では何か良い方法は?ということで、
過去に作成した信号炎管やら防護無線取付の際に
作成した孔開け用の冶具を今回も作ってみることに。

 今回もKATOの台車ケースを用いることとし、
CIMG5341
CIMG5342
現物合わせしながらニッパーにて大まかに切り刻んでいき、 
CIMG5343
適度な大きなになったところで、
信号炎管付きのクモハ165の信号炎管取付穴の
部分に合わせてφ0.7のドリルにて
冶具となるケースに孔開けを。
CIMG5344
CIMG5346
 てなわけで5分程度で完成した急行形電車用の
信号炎管用の取付冶具、
さっそく信号炎管の取付けられていないクモハ165を
実験台に用いてみましたが、
孔開け作業もスムーズに行うことができ、
信号炎管もしっかりハマり、見た目的も宜しいようで。
CIMG5347
CIMG5350
  とりあえず、信号炎管の取り付けられていない
急行形電車の一掃を図りたいと思いますが、
時間をかけて探していきたいと。。。
CIMG5349

 寝苦しさに負けて今年の夏も
就寝時は家庭内別居
67
になっている さくら家 でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて今回は、先般到着した14両の103系のうち、
魔改造によりモハ103に組込まれていた
CIMG4738
クハ103の床下セットと手持ち品を合わせて
2両のクハ103を作成することに。
CIMG4852
 当初、どのカラーリングにしようかと悩むも、
オレンジ色のMM'ユニットを作成したことから
CIMG4823
クハ103についてもMM'ユニットと編成を組む
同色の制御車とすることに。

 ASSYを袋から出したあと、
TR201台車のKATOカプラー密連化を実施、
CIMG4854
CIMG4855
また、車輪の踏面の状態を確認するも
色々と修羅場を掻い潜ってきた印象があり、
手持ちの中空軸車輪と交換。
CIMG4856
 続いて車内側の作業ということで、
MM'ユニットの車内部分と同様に
今回も座席部分を青色のマッキーにて塗装。
CIMG4858
CIMG4859
 若干、座面の塗りは雑でも
車内に組込んでしまえば
座面も見栄辛いということで、
妥協することとする。
CIMG4861
 屋根を取付ければクハ103の完成ですが、
CIMG4862
最後にもうひと手間、
信号炎管の取付を行うことに。
CIMG4863
 例の如く、冶具を用いて孔開け作業を行い、
両面テープを貼付した割りばしに信号炎管を
くっ付けた後にタミヤセメントを塗布。
CIMG4864
 あとは信号炎管を所定の場所に組込めば
クハ103の完成となりますが、
CIMG4866
MM'ユニットを組込んだ4両編成、
CIMG4867
ただ、動力は未搭載ということで、
他の編成のお伴になってしまいますが。。。
CIMG4868

 そういえば、トヨタから発表になった
    New クラウン・・・
FXro30RVUAICh07-600x450
私め的には
    やっちまったな!
といった印象だった さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、一気に14両の増備となった
スカイブルーの103系・・・
CIMG4733
ココまで7両の作業を終えて
ようやく半分といった具合。。。

 とりあえず本日は14両の車両の中から
寄せ集めで4両編成が組めたので、
クモハ103を先頭にする4両編成については
今後、仙石線仕様の103系にすることとし、
手始めに漢前化作業のみを行っておくことに。
CIMG4869
 今回は最初にクモハ103と、
動力化という魔改造が施されていたクハ103に
信号炎管を取付ける作業を実施、
CIMG4870
いつもの冶具を用いてφ0.8のドリルにて
孔開け作業を実施。

 取付ける信号炎管については
KATO製のモノを使用、
CIMG4871
両面テープを貼付した割りばしに
信号炎管をくっ付け、
タミヤセメントを塗布した後に
孔開け箇所に取付けといった具合。
CIMG4872
 何もない先頭車屋根部分よりも
信号炎管を取付けておいた方が
見た目的にも引き締まるような。
CIMG4874
 続いてKATOカプラー密連の取付作業ですが、
コチラも普段通りの作業ということで、
粛々と作業を行うことに。
CIMG4876
CIMG4877
 そんな作業をクモハ103から開始・・・
作業を進めていくごとにモハ&クハの
車輪踏面部分の汚さがどうも気になり。。。 
CIMG4878
 ということで、手持ちの車輪を用いて
モハ102とクハ103の車輪交換も
同時進行で作業をすすめ、
103系4両の漢前化作業は終了!
CIMG4879
 103系も様々なバリ展が楽しめるということで、
なかなか泥沼から抜け出すことができませんが、
そろそろ自制は図らねばと感じる今日この頃で。。。(悩)

 梅雨明けしたはずですが、
今週は関東地方は天気が悪いみたいですよねぇ、
一昨日、Kei WorksにWAXを掛けたばかりで
CIMG4517
憂鬱
になっている さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、今回から103系の作業を
開始していきたいと思いますが、
車体に糊が酷くこびりついていた
クハ103ATC車2両から手を加えていくことに。
CIMG4792
 当初、チマチマと糊を落としていこうかと考えるも、
CIMG4793
車体を入れ換えてしまう方が早いと考え、
Pの付くフリマを覗いていたところ、
ちょうど良い物件を発見♪

 2両組でウグイス色ボディの屋根なし、
窓ガラスなし、床下周りのないダルマさん状態
出品されており、コチラを入手して
車体を組み替えていこうと。

               駄菓子菓子!

 落札から1週間経つも
出品者から連絡はなく、
メッセージにイヤミと
皮肉な言葉盛り沢山添えてキャンセル、
ひとまず、糊落としの作業から行うことに。
CIMG4794
 一応、鏡面仕上げ用のコンパウンドと
消毒用エタノールを準備し、
CIMG4795
エタノールを綿棒に浸けて清掃してみることに。
CIMG4796
 エタノールでどのくらいの効果があるのかと
思いながら擦ってみると意外なほどに
糊はあっさりとキレイに取れたといった具合、
とりあえずウグイス色のボディーで無駄な
出費にならなくてよかったとつくづく。
CIMG4797
CIMG4798
 お次に配管付きダミーカプラーに取り替え、
CIMG4799
フロント周りのボリュームアップ、
交換作業自体モノの数秒で完了する。
CIMG4800
 最後に屋根周りの作業となりますが、
CIMG4801
コチラも我が家の標準作業、
信号炎管とATCアンテナは別体化作業を実施。
CIMG4802
 いつもの作業ということで、
コチラも速やかに作業は完了、
最後にカプラー交換を行いましたが、
CIMG4803
CIMG4805
信号炎管やATCアンテナ、配管付きダミーカプラーなど、
年式は旧い車両ながらも充分にグレードアップは図れたと。
CIMG4804
 今回到着した14両の103系・・・
今回、先陣を切って作業を行いましたが、
今後は動力車の付随車化の他に部品流用や
新製で4両ほどを追加、
個人的には充実した作業が出来そうな。。。

 最近、色気づいてスキンヘッドから
髪を伸ばし始めた私め・・・
主役であるはずのセンターが不在
Nationals_MLB_Baseball
ということに気が付いてしまい
悲しい気持ちになった さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、聖地から到着した
103系ASSYの数々・・・
CIMG4309
とりあえず、今回所要で購入と相成った
常磐快速線用のクハ103の組立てを行うことに。。。
CIMG4339
 とりあえず必要となる部品はすべて購入済み、
ただ、従前購入した床下セットについては
ライトユニットは未搭載だった覚えがあり、
手持ち品のライトユニットを準備。
CIMG4340
 また、運転席寄りの台車については
カプラーポケットのない台車が予備品として
ストックしてあり、黒染め車輪を入れ換えて使用。
CIMG4341
CIMG4342
 最初にカプラー交換ということで、
予備品に回した台車も含めて
KATOカプラー密連に交換。
CIMG4343
CIMG4344
 カプラー交換を終えた台車を
床下セットと組み合わせるため、
袋から床下セットを取り出してみると、
CIMG4345
ライトユニットは既に組み込んであった訳で。。。(汗;)
CIMG4346
CIMG4347
 ひとまず、台車と床下セットを組合わせ、
CIMG4348
車体ASSYを袋から取り出して
CIMG4349
CIMG4350
CIMG4351
床下周りと合体!
CIMG4352
CIMG4353
 クハ103-781として竣工したわけですが、
最後にわが家の標準化作業として、
信号炎管の交換作業を。
CIMG4354
 平刃の彫刻刀を用いて一体表現されている
信号炎管を削り取って平滑化・・・
CIMG4355
φ0.8のドリルにて孔開けを行い、
最後にKATO製の信号炎管を取付ければ作業は完了! 
CIMG4356
 一応はエメグリカラーの所要となるクハ103の
増備は完了いたしましたが、
今回のクハ103の増備で余りモノの台車などの
余剰品が発生・・・
CIMG4357
このほかにも余剰となっている旧タイプのTR201もあり、
この辺の有効活用も併せて
考えておきたいと思う所存で。。。
CIMG4358

 自叙伝に興味がある私めのご友人・・・
「自分の自叙伝を書いてみたいよね。」
と私めの同情を求めるので、
「オイラはとっくに
   自叙伝みたいなもんはあるぞ!」
と、
        お薬手帳
自叙伝
を見せて差し上げた さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、ポポン出陣にて購入してきた
KATO 一般形クモハ103 ブルー
CIMG4410
本日は漢前化作業と動力台車の清掃も
行っておきたいと。
CIMG4411
 今回はクモハ103の単体購入となりますが、
従前にモハ102は入手しており、
クモハ103かモハ103があれば
購入しておきたかったわけで。

 ということで我が家にやってきたクモハ103、
割り振られた車番はクモハ103-17
ということで、凸形動力ユニットを使用したモデル。
CIMG4412
CIMG4413
 動力輪の方を見てみると、
色々と歴戦を潜り抜けたようで、
適度に残念な具合・・・
CIMG4414
ひとまず、津川洋行製の車輪クリーナーを用いて
車輪をキレイにしておくことに。。。
CIMG4415
CIMG4416
 作業前にレール上を走らせてみると、
モーターの方はしっかりと駆動するものの、
踏面が汚れていることもあり、
動きはギクシャク。
CIMG4417
 つづいて、踏面部分の清掃作業に入りますが
車輪クリーナーをレール上に載せて通電、
そこにクモハ103の車輪を押し当てて
車輪の踏面部分を清掃するといった具合、
回転方向を変えながら約1分程度、
踏面清掃を実施。
CIMG4418
 清掃後に試運転を行ってみると、
動きにギクシャク感は無くなったものの、
運転席側の台車の動きがチョイと怪しげ・・・
この先、不具合が出るようであれば、
予備品と交換してしまおうかと思い。。。

 続いて、恒例のカプラー交換を行いますが
カプラーの方はKATOカプラー密連を使用、
CIMG4419
台車を取付けたまま交換作業が出来るということで、
速やかに交換作業を実施♪
CIMG4420
CIMG4421
 最後に信号炎管の取付作業、
CIMG4422
こちらもいつもながらの定例作業ということで、
冶具を用いてドリルで孔開け、
CIMG4423
CIMG4424
信号炎管を取付ければ漢前化作業の方は完了!
CIMG4425
 最前部のグロベンを元に戻しはぐりましたが
ひとまずクモハ103の漢前化作業が完了、
先般購入したモハ102とクハ103を用いて
3両編成を組成、
活用先はまだ考えておりませんが
小回りの利く編成ということで、使い道はあるかと。。。
CIMG4426

 豆乳を飲み過ぎると
            精子が減ると聞き、
            いささかショック
を受けている さくら でございます。。。m((_ _))m
5 (1)
 さて先日、弁当購入のついでに購入してきた
Tomix製のTNカプラー密連、
主役も揃ったということで、
漢前化作業を進めておくことに♪
CIMG2914
 とりあえず道楽部屋からご招待した
特別企画品 JR E231-0系通勤電車
    (成田線開業120周年ラッピング)
の5両編成、E217系のようにスカ色を身にまとい、
そのまま総武快速線を走行していても
見過ごされそうな雰囲気。
CIMG2960
CIMG2961
 さっそく作業を進めていきたいともいますが、
最初に先頭車への作業・・・
防護無線信号炎管の取付作業ですが、
どうも防護無線のアンテナが貧相、
Tomix製が正しいのか
KATO製が正しいのか分かりませんが、
今回はKATO製の防護無線を取付けることに。
CIMG2962
CIMG2964
CIMG2965
 とりあえず、φ0.6のドリルにて軽く孔通しを行ってから
CIMG2967
CIMG2968
CIMG2966
アンテナの取付を行いましたが、
コチラの方がアンテナとしての
存在感あっていいような。。。
CIMG2968
CIMG2969
 一方の信号炎管については
そのまま純正のモノを使用し、
CIMG2970
モハE231のパンタグラフ部分には
避雷器を設置して屋根上の作業は完了。
CIMG2972
CIMG2974
CIMG2975
 お次にカプラー交換作業を行いますが、
当初は手持ちのKATOカプラー密連を用いて
漢前化も考えておりましたが、
やはり純正品を用いた方が無難なような気が。
CIMG2971
 クハE231から作業を行いますが、
台車を外して指定位置にBM式カプラー
取付ければ作業は完了、
CIMG2976
CIMG2977
最後に台車のカプラーポケット部分を切り落として
定位置に台車を戻せば作業は完了!
CIMG2978
CIMG2979
CIMG2980
CIMG2982
 全てのカプラー取付作業を終えて、
CIMG2985
CIMG2986
KATO製のE231系と並べて見ましたが、
CIMG2987
CIMG2988
CIMG2989
どちらもイイ感じですが、
信号炎管はKATO製の強調された姿よりも
Tomix製の方が控え目で逆にイイような。

 本来であれば併結させたいところですが、
カプラーがネックですよね、
そう考えるとTomix製の常磐線仕様の
購入を悩むところでして。。。(汗;)
CIMG2990
ちなみに切り落としたカプラーポケット部分については、
CIMG2983
カプラー押さえ、バネ等を分離し使用する機会まで
そのまま保管しておきたいと。。。
CIMG2984

 ついついキリの良い数字と思い、
途中停車して撮影をしていた さくら でございます・・・
キリの良いというか、
1の後に7が揃っていただけ
ですが。。。m((_ _;))m
DSC_1562
 さて、2年ぶりに入線した1両の気動車、
車両の方はKATO製の
     キハ58 816
ということで、Y!の付くナラズモノオークションにて導入、
修学旅行用のキハ58系は2年ぶりの2両目。
CIMG1170
CIMG1171
 さっそく車両の方を見ていきたいと思いますが、
朱色3号黄1号といったカラーリング、
他のキハ58系列と比べると異色でして。
CIMG1172
CIMG1174
 速やかに漢前化作業の方を進めておきたいと思いますが、
とりあえず行うのは、カプラー交換
CIMG1175
信号炎管取り換えということで、
CIMG1176
運転席寄りのカプラーはKATOカプラーN
妻面よりはKATOカプラーNJPを取付けることに。
CIMG1177
 ひとまず台車を外し、KATOカプラーNは通常通り、
KATOカプラーNJPの方はカプラーバネを
そのまま流用して取付け、台車を車体側に戻して完了!
CIMG1178
CIMG1179
 続いて屋根上の作業となりますが、
遠慮気味に表現された信号炎管、
コチラの別体化作業ということで、
KATO製の信号炎管を使用。

 彫刻刀で一体表現された信号炎管を削り取り、
CIMG1181
φ0.6のドリルにて孔開けを行い、
信号炎管を取付ければ漢前化作業は終了で。
CIMG1182
CIMG1183
CIMG1184
 最後に従前、購入したキハ28
連結させてみましたが、
CIMG1187
CIMG1188
CIMG1189
キハ28の方は最初に登場したモデルということで、
床下の方は黒色成形、今回のモノはグレー成形ということで、
ライトのON/OFFスイッチも取り付けられており。
CIMG1190
CIMG1180
 今回到着した車両の方は、屋根と車体の境界部分に
朱色のラインが入れられており、
キハ28の方にはラインが入っていないといった具合。
CIMG1191
CIMG1192
CIMG1194
 とりあえず、編成を組んだ時のアクセントとして
用いりたいと思いますが、我が家でも数少ない
キハ58系800番台として単独編成でも
組みたくなるのがホンネでして。。。(汗;)
CIMG1193

 御年とって48歳・・・
人生初のものもらい
        右目周囲が腫れて
残念な顔になっている さくら でございます・・・
残念なのは元々といううわさもありますが。。。m((_ _;))m
IMG_3038
 さて昨日は雨天の中、病院にて眼科での診察後、
103系のステッカー貼付作業でも
やっておきましょうということで、
久々にオレンジ色の103系を引っ張り出し・・・
下界にご招待されたのは武蔵野線仕様の103系、
IMG_2896
高運転台非ATC車を先頭とする8両編成と、
IMG_2897
一般形103系のクハ103が2両。
IMG_2898
 武蔵野線仕様の103系の方は
ステッカー貼付がメインとなりますが、
一般形のクハ103に関しては信号炎管の取付けを行い。

 さっそく4点セットと冶具、ステッカーを準備して
IMG_2901
IMG_2900
作業を行いたいと思いますが、
最初は高運転台のクハ103から作業を実施。

 シルバーシートステッカーの方は既に貼付されており、
IMG_2899
行先表示ステッカーと運行番号ステッカーの貼付ですが、
行先については「東京」行きを貼付。

 前面行先表示ステッカー、運行番号を
2両の先頭車に貼付・・・
IMG_2902
続いて側面行先表示幕の順にステッカーを。。。
IMG_2903
IMG_2904
IMG_2905
 引き続き、中間車にも側面行先表示ステッカーを
貼付していきますが、
拡大鏡を使用していることもあり作業の方も順調に進み♪
IMG_2906
IMG_2907
 ひとまず武蔵野線仕様8両の103系に
行先表示ステッカーの貼付が完了、
続いて一般形103系クハ103の
信号炎管取付作業を開始。

 信号炎管の取付作業自体は
従前行ってきた作業ということもあり、
IMG_2908
冶具を用いてφ0.8のドリルにて孔開けを行い、
IMG_2909
IMG_2910
IMG_2911
タミヤセメントを塗布した信号炎管を取付ければ完了!
IMG_2912
IMG_2913
IMG_2914
 久々の
オレンジカラーを纏った103系の作業でしたが、
IMG_2915
これに乗じて暫くはオレンジ色の車両たちも
作業を進めていきたいもので。
IMG_2916

 185系踊り子号・・・
テレビを見ながら
「踊り子引退かぁ。。。」
と言ったら、職場の同僚は
違う「踊り子」だと勝手に想像していたことを聞き、
残念に思う さくら でございます。。。m((_ _))m
5
 さて、娘チャンの学校卒業挨拶を兼ねた
女房サマの実家に里帰り・・・
とりあえずは一泊する流れとなり、
私めは泊まらずに自宅に帰宅、
翌日、女房サマの実家に迎えに行くといった算段を。。。

 そんな迎えに行く当日の話、
ノンビリとランクルにて
都心を抜けるルートを選択。
IMG_2090
 となると、必然的に通るのは聖地、
また、今年に入ってから巡礼を行っていないこともあり、
欲しかったASSYがあれば
        購入しておきましょう♪
程度に参拝していくことに。
53045a877f79c
 開店時間10分前に到着、
DSC_1370 - コピー
開店後の店内には
ブツブツと独り言を言いながら
任務を遂行するセルフ車掌
店内を盛り上げる。。。(--;)
Conductor_switch_door_open_izukyu_100kei
 そんな中、欲しかったASSYを捜すも見当たらず・・・
ネット通販での入手希望品は在庫ありとなっているものの、
何で店頭にはないの?と思うも、
昔、聖地の店員から
通販と店舗の在庫数は
リンクしていない、
と言っていた事を思い出す。(怒)

 正直、こういった販売方法はやめてほしいですねぇ、
送料もソコソコ取られるだけに
通販よりも聖地巡礼にて入手したい訳、
なんか、殿サマ商売的気質に感じて。
IMG_2160
ひとまず、気を取り直して購入してきたのは・・・
IMG_2161
・モハ201 床下セット
・モハ201-98中央T編成ボディ
・モハ201中央線台車
IMG_2163
・クハ103 床下セット
IMG_2162
・モハ200-98中央T編成ボディ
・信号炎管 灰 クモハ115
・直流パンタグラフPS16Bタイプ
IMG_2164
といったモノを。。。

 後日、組み立てるモノは組立て、
パーツ類はそれぞれ保管したいと思いますが、
時間が確保できしだい作業を行いたいと。

 スティッククラッカーばかりが残り、
食べる配分を間違えた さくら でございます・・・
やっぱりクリームチーズ
おいしいから有罪で。。。m((_ _))m
IMG_1289
 さて、久々の参拝で購入してきた車両たち、
今回は古参の部類に入るKATO キハ25
漢前化していくことに♪
IMG_1468
 ただ、レール上にONしたキハ25、
我が家に在籍するキハ20系列の車両に比べると、
妙な腰高感が否めず、しげしげと眺めていると、
車輪のサイズが昔のKATOの動力車並みに
大きいような気がしないでもなく。。。(悩)
IMG_1469
IMG_1470
 一応、交換予定のカプラーとともに
車輪の踏面部分も顕著な汚れがみられるという事で、
車輪の方も交換してしまうことに。
IMG_1471
IMG_1472
 ということで、準備したKATOカプラーNとNJP、
中空軸車輪を4つ準備し・・・
IMG_1473
最初に車輪の交換という事で台車枠から車輪を外してみると、
思った通り、従前の車輪の方が大きく、
昔の動力車サイズかと。。。
IMG_1474
IMG_1475
 一応、両台車ともに車輪を交換して適正サイズ化を行い、
交換作業は速やかに終了、
この時、車体をひっくり返して
台車取り付け部分を見ておりましたが、
どうも台車取り付け部が後から取付けられたような雰囲気、
IMG_1485
動力ユニットで使用する床下機器と
非動力車でも床下周りのパーツは
共通だったのかな?という疑問が湧くものの、
後日確認したいと。
IMG_1476
IMG_1477
 お次にカプラー交換という事で、
運転席寄りはKATOカプラーN、
妻面寄りはKATOカプラーNJP
それぞれ取付けて車両の方へ。
IMG_1477
IMG_1478
 最後に信号炎管の取付けを行って
作業は完了となりますが、
IMG_1479
以前、キハ20系列に行っていた
信号炎管取付け作業
IMG_1480
ということで、今回も冶具を使用して
ドリルで孔開けを行い信号炎管を取り付けて完了♪
IMG_1481
IMG_1483
 安く入手できたこの手の車両群も
目する機会も減ってきたような気がしますが、
IMG_1482
手軽にチョット手を加えるだけでも
立派な車両になることもあり、
入門編として最適な車両だったような。。。 
IMG_1484

↑このページのトップヘ