続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:保線用トロッコ

 家から見える東京スカイツリー、
なかなか行く機会に恵まれぬ さくら でございます・・・
               中国ウィルス
蔓延しなければ、
     とっくに行っていたのですが。。。m((
_ _#))m
1619058268372.
 さて、前回は連結させるための作業を行い、
ドローバーにて各トロッコとの連結が可能に・・・
IMG_2862
ラストスパートということで、
今回は一応、形になった荷台部分の塗装を行いたいと。

 とりあえず、荷台部分を脱脂を行った後、
両面テープを貼付した割りばしに
3つの荷台を取付けて準備万端!
IMG_2864
 塗装に用いるのはGMカラー12番の黄5号、
しっかりとスプレー缶を振りながら
表に出て塗装開始!
IMG_2863
 昨日はお日柄もよく、気温もソコソコ・・・
スプレーを噴射させると良い感じに塗装も進み、
作業も順調といった具合。。。
IMG_2865
 一応、気温も丁度よいのか塗装の乾きも早く、
ボディーの3度塗りを行い、
粗方の乾燥を待ってから室内に。
IMG_2866
 これであれば、乾燥も早くスグに作業を行っても
問題かもしれませんが、
念には念を入れて3時間ほど待ってから
組立作業を開始!
IMG_2867
IMG_2869
 そんな組立作業の前に当初、
鉄コレ台車に取付けられていたTomix製のプラ車輪を外して
大量在庫のKATOの中空軸車輪に変更、 
これだけでもプチグレードアップした気分になる。(汗;)
IMG_2868
IMG_2870
 続いて、荷台部分と台枠の接続には
瞬間接着剤の使用を考えましたが、
白色化することを考え、ウルトラSUにて接着。
IMG_2871
 接着を行ってから数時間後、
レール上に乗せた鉄コレ台車流用 保線用トロッコ、
IMG_2872
IMG_2873
最後に各トロッコを自作ドローバーにて
連結させてみましたが、
ドローバーはもっと細いほうが良い感じですね、
この辺に関しては改良の余地はあるかと。
IMG_2874
IMG_2876
 ただ、大量在庫になっていた鉄コレ用台車、
表現は間違っているかとは思いますが
今回使用した台車は大量在庫の中、ほんの氷山の一角、
また、色々と流用方法については思考していきたいと。(悩)
IMG_2875

 試合中にテニスラケットを壊して問題になっている
にわか日本人選手がいますが、
道具を大事にできない人間は
       人として、選手として失格

だと思う さくら でございます・・・
あんな姿を見せられるのはホントに不愉快、
道具を作った人に対しても失礼、
おまけにエラそうな事を宣うこともあり、
応援する気にもなりませんが。。。m((
_ _#
))m
1620939803sczou
 さて先般、鉄コレ台車を流用して制作した
保線用トロッコ・・・
実際に某私鉄で使用されているようですが、
我が家も大量に在庫となっている台車を用いて、
同様のモノを3つほど作成!
IMG_2717
 台車上に艤装する枠を作り、
プラバンで蓋をするような簡単な作りですが、
完成させてみたものの、艤装部分の枠の厚さが
どうしても納得がいかず。
IMG_2727
 実際に実物の姿を眺めてみると、
枠の厚みは極めて薄く、
我が家の保線用トロッコは台枠の厚みがあり、
見た目からして重苦しい印象。。。(情)
IMG_2726
 そう考えたら速やかに納得した姿に作り変えましょう!
ということで、艤装した枠部分の作り直し作業を敢行!
したいという思いが先走り、なかなかいい案が浮かばず。(悩)
IMG_2728
 作業を行う下界にて色々と案を練りながら
気が付くと寝ているといった始末・・・
しかしながら、チョットした睡眠は
頭を冴えさせるようで、名案が!!(☆彡キラキラ‼)
IMG_2729
IMG_2730
 枠を艤装した際に干渉する車輪部分との隙間ができるよう、
調整を施して枠を製作、
今回はH形のプラ棒からL字形に変え、
前回と同じような枠を再度作り、
荷面を載せれば出来上がるといった寸法。
IMG_2731
IMG_2732
IMG_2736
 前回の台枠の厚さに比べれば3/2程度の厚さになり、
見た目も若干ながらスッキリしたようで・・・
とりあえず、残り2つ分の台枠を作成して
今回の作業は終了!
IMG_2734
IMG_2735
 残りは連結器の作成も考えておきたいと思いますが、
形状的にはドローバータイプのモノになるかと・・・
残念ながら良い材料が見つからないのがなんとも。。。(悩)
IMG_2737

 着々と増えてますねぇ、感染者・・・
相変わらず中途半端な緊急事態宣言にもかかわらず、
自画自賛している政府のバカども・・・
日本は終わっている
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
6c161008c9cc6d3143cce73db1056a255f7c1d70 (2)
 さて、前回はプロトとして試作トロッコを作成、
IMG_2697
出来具合はともかくとして、
一応は形になったので残りの保線用トロッコも
作成してみたいと。

 ということで、残りは2つ分のトロッコですが、
今回も前回と同じ材料を準備して作業開始!
IMG_2698
 今回も車輪を取外し後、
不要部分の除去作業ということで
IMG_2699
4か所ついているブレーキ装置の除去、
 ブレーキ装置が無くなっただけで見た目が貧相ながらも
装置のあるとなしではホント、雰囲気が変わりますよねぇ。
IMG_2700
IMG_2701
 続いて台枠と釣合梁の間に表現されている
板ばね部分の切除作業・・・
一気に切除はできず、細かく切り込みを入れながら切除、
今回も彫刻刀を使用して削り残し部分の切削を行い作業完了!
IMG_2703
 続いて台枠上の側受、側梁状の突起部分を
彫刻刀などを用いて削り取り、作業完了後、
釣合梁の裏側からプラ板を接着して閉鎖する。
IMG_2706
IMG_2712
IMG_2713
IMG_2714
 続いて台枠上に乗せることとなる荷台部分ですが
今回もタミヤ プラ材3mmH形棒を使用、
IMG_2708
前回行った作業を踏襲して作業を進めていきますが、
各々、形を修正後にプラ材を長方形に組んで接着、
固着を確認して台枠上に積載。
IMG_2704
IMG_2705
IMG_2709
 最後の作業として枠組みのサイズに合わせて
プラ板を切出して枠組み上に載せれば完成!
IMG_2715
IMG_2716
 あとは前回作成したトロッコと一緒に
荷台部分を黄色に塗装、
を行えば保線用トロッコは完成となりますが、
レール搬送用トロッコとして
クレーンを取付けたモデルもあり、
いずれはH棒を用いてクレーンを取付けたタイプの
台車流用トロッコを作ってみたいと♪
IMG_2717
 あとはネックとなっている連結器部分・・・
連結器も棒連結器、色々とアイデアは練っておりますが
適材となるものがなかなか見つからないのがホンネ、
いずれにせよ、連結器部分は速やかに
考えておきたいものでして。。。(悩)

 いやぁ~、久々に見ましたねぇ、
    クズ人間・・・
やっちゃいけない所にきてBBQ、
インタビューされて逆ギレときたもんで、
人間落第だと思う さくら でございます・・・
最近は自分の権利ばかりを主張する
バカなヤカラ
が増えて困ります
ねぇ。。。m((_ _#))m
E0a6d_MUUAImSOO
 さて、我が家で大量に在庫している
鉄道コレクション用台車・・・
鉄コレシリーズ購入後、N化に伴って
捻出された台車をそのまま保管。。。
IMG_2586
 そんな中、鉄道車両用の台車を流用した
   保線用トロッコ
をネットで発見してしまい、
色々と画像を参考にしつつ作成してみることに♪
IMG_2579
 今回はプロトタイプ的に作成する様な感じとなりますが、
準備するものは
・鉄コレ用台車 TR11グレー
IMG_2673
・タミヤ プラ材3mmH形棒
・タミヤ プラ板
・拡大鏡
IMG_2675
ということで、さっそく作業を♪

 印刷した画像をよ~く確認後、
不要部分の除去作業ということで
車輪を外してからブレーキ装置の切除を行い、
IMG_2674
IMG_2677
続いて板ばね部分の除去を行い、
彫刻刀などで削り残し部分の切削を行い完了する。
IMG_2678
 一方、荷台部分ですがタミヤ プラ材3mmH形棒を用い、
IMG_2680
台車枠に合わせて各々のサイズに切り分け、
IMG_2681
IMG_2682
台枠の左右を結ぶ部分に関しては、
H棒の-部分を中心から切断してI棒に。
IMG_2683
 台枠上に設置するH棒に関しては
台枠の干渉部分を避けるため、
H→h形に修正後、長方形に組んで接着、
固着を確認してから台枠上に。
IMG_2685
 枠組みの固着を待つ間に側受と側梁上の不要部分を切除、
また、釣合梁の裏側からプラ板を接着して
実際のトロッコと同様に閉鎖処置を。
IMG_2686
IMG_2687
 枠組みの方もしっかり固着し台枠上に載せてみましたが、
IMG_2689
本来であれば枠組みの方はもう少し厚みが薄い方がベスト、
だた、車輪のフランジのサイズを考えると、
枠組みの厚みは仕方ないのかと。。。(悩)
IMG_2696
 最後にプラ板から枠組みに合わせたサイズに
切出して枠組み上にのせて見ましたが、
IMG_2688
IMG_2690
見た目の雰囲気は良さげな雰囲気・・・
欲をいえば枠組みの厚さを
もう少し薄く仕上げたかったような。。。
IMG_2691
 あとは新製部分を黄色に塗装、
連結器部分の作成を行ないたいところですが、
残りのトロッコを作成してから考えたいと。
IMG_2697
 自作保線用トロッコ・・・
津川洋行から発売されている
保線車両などと組み合わせてもいいような。。。

  昨年よりも手荒れがひどい
感じがする さくら でございます・・・
寄る年波なんですかねぇ、
それともアルコール消毒が原因か。。。m((_ _))m
8550623_3L1
 さて、たまたまネットサーフィンをしていた時のこと、
某私鉄の保線用トロッコの画像が出ており、
よくよく見てみると、普通のトロッコではなく、
イコライザー式の台車を転用した
保線用トロッコと分かり。。。(驚!)

 参考のために何枚か印刷してみましたが、
人サマの画像ということで、
一応、画像の方はボカシを・・・
台車トロッコの方はTR11系統かと思われ、
コイルバネ間の中央に設置された板ばねは撤去され、
縞板が張られており、なかなかのスタイリング。
IMG_2579
 せっかくであれば、我が家で大量に在庫となっている
鉄道コレクションの台車
を活用するにはもってこいのアイデア、
我が家でも同様の作業をやってみようかと。
IMG_2586
IMG_2587
 ストックBOXをガサゴソしてみると、
N化に伴い外された台車枠やら
他メーカーの台車と履き替えのために
不要となってしまった台車枠などが
保管されており。
IMG_2571
 一応、今回は西武鉄道451系で用いられていたと思われる
TR11の台車枠3個が発掘され、
もう1個、使用歴不明の台車枠を用いてみることに。

 今回発見された台車枠、このままでは寂しげ・・・
Tomix製のプラ車輪を履かせおりますが、
IMG_2572
IMG_2573
IMG_2574
IMG_2575
今後の加工として台車中央部に鎮座する
板ばねを撤去し、タミヤのH鋼、
IMG_2590
IMG_2591
もしくはエバーグリーンでベースの土台を作り、
IMG_2592
本来であれば縞板で荷台を
作りたいところですがプラバンで代用。
IMG_2588
 一応、台車流用トロッコを3つほど
作成を考えておりますが、
牽引する保線車両の調達も考えねばと。。。(悩)

↑このページのトップヘ