続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:中央快速線

「日本人の国なので、日本の文化・しきたりを
        理解できない外国の方は母国にお帰りください。」
私めの大キライなクソ自民党議員の発言ながら
至極真っ当なことを言っている
と思う さくら でございます・・・
マスゴミの偏向報道で色々とこの方、
叩かれているようですが。。。m((_ _))m
66-0
 さて、さり気なくわが家で
250両チョットとボチボチの勢力を誇る201系・・・
その中でもオレンジバーミリオンの201系
90両ほどを所有しておりますが、
いまひとつ愛着心が足りないような。。。(汗;)

 先般、武蔵野線仕様の201系
前面サボの取付作業を行いましたが
CIMG8455
中央線仕様
で中間に封じ込められる
クハ200/201の前面部分にもサボを取付けておきたいと。

 ということで下界にご招待した
201系の先頭車6両・・・
CIMG8460
本来であれば従前の101系や103系等で使用されていた
大型の前面サボの方が見栄えが良かったのですが、
101系が淘汰され、側面方向幕の設置された車両に
なったこと影響したのか
大型の前面サボが廃止されてしまい。(淋)
CIMG8464
 さっそく作業を進めていきたいと思いますが、
4両のクハには特快仕様の行先表示を取付け、
もう2両の先頭車の方は未貼付といった具合に。

 ひとまず、中間封じ込め先頭車に取付ける前面サボと、
取付の際に必要となる両面テープのナイスタック
中央線201系用の行先表示幕を準備。
CIMG8461
CIMG8462
 最初に前面サボをランナーから切り取った後、
ヤスリで切断部分の平滑化を行い、
CIMG8465
行先表示ステッカーから
「特を切出して
CIMG8466
CIMG8467
前面サボに貼付し第1段階終了!
CIMG8468
 続いてナイスタックから前面サボに貼付する幅の
両面テープを切出してサボ裏にテープを貼付、
あとは各々の先頭車に取付けていけば完了といった具合。
CIMG8469
CIMG8471
CIMG8472
 あっさりしていた前面部分も
今回の前面サボが付いただけでも
雰囲気が若干なりとも賑やかになってイイ感じですねぇ、
201系中央快速線も行先表示未貼付を発見したことから
行先表示ステッカーの貼付作業を
今年も再開させようかと。。。(悩)
CIMG8470

 国産H3ロケット発射中止の一件・・・
ff
やたら
失敗を強調させようとする
某共同通信のバカな記者がおりましたが、
最近、こういった
偏向記事を書こうとするマスゴミ
が増えた様な気がする さくら でございます。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、私めもいい加減作業が飽きてきた
冷房装置の載替え作業・・・
とりあえず載せ替えも今回が最後になりそうということで、
CIMG6555
速やかに終わらせたいと。。。

 今回下界にご招待したのは、
中央快速線用201系
の附属編成の4両。
CIMG6556
 そもそもは武蔵野線用の編成組成のため、
増結の4両編成に単品のMM'ユニットを購入、
中央快速線仕様に用いられるように
さらに増結用の4両を購入したもの。

 ただ、武蔵野線で使用されていた編成の冷房装置は
ステンレスカバーのAU75Gではなく、
鋼製カバーのAU75・・・
武蔵野線用に使用する201系も鋼製カバーの
冷房装置に交換され。。。
CIMG6557
 ただ、先般の201系と同様に
無塗装のAU75BMということで、
今回は各車両から取り外された
AU75BMの載替えてしまうことに。
CIMG6558
 今回も他の車両から取外された
AU75BM
使用しますが、
ひとまず屋根から未塗装のAU75BMを取り外してから
塗装済みのモノに載せ替える単純作業。
CIMG6559
CIMG6560
 特段、特に苦労することなく
作業の方は終わってしまいましたが、
とりあえずはやっておきたい作業の方は
今回で終了・・・
CIMG6562
また新たな作業の方を
見つけねばと悩む今日この頃で。。。
CIMG6561

 そういえば・・・
両手をポケットに突っ込んで
全世界に醜態を晒してしまった
某国のバ官房副長官
FmgbZY8aAAEBoNE
岸田クンとゆかいなポンコツ内閣
もダメなら岸田クンに絡む人間も
    ポンコツ
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、今年は年初め早々から冷房装置の交換が
いまだに続いておりますが、
今回も冷房装置の交換作業を・・・
地味に行ってきたAU75の交換作業の方も
そろそろ終焉も見え始めたのも事実♪

 そんな今回はKATO 201系中央快速線の10両、
ステンレスキセのAU75Gを搭載したモノから
鋼製カバーのAU75BMに交換したモノ。
CIMG6547
 ただAU75Gから載替えたAU75BM、
冷房装置自体が未塗装ということもあり、 
載替えたものの違和感ありありの姿になってしまい。(汗;)
CIMG6549
 従前、AU75BHへ載替えを行った際に
捻出された塗装済みのAU75BM・・・
115系やら113系などから取り外されたモノが
ほとんどですが、ボチボチ数も揃ったことで
201系の冷房装置交換を開始することに。
CIMG6548
 下界にご招待した201系御一行様・・・
全車、塗装済みのAU75BM
搭載しようかと思いましたが、
編成内の変化ということで、
サハ201にはAU75BHを搭載することに。
CIMG6550
CIMG6553
 作業の方は今までの冷房交換作業と同様に
201系各車から冷房装置を取り外し、
新たなAU75BMを搭載すれば作業の不は完了!
CIMG6551
 さり気なく目に入る冷房装置・・・
ファンの部分のカバーが丸形か角型といった
違いではありますが、目立つ部分だけに
冷房装置の交換は効果的なような。
CIMG6555
CIMG6554
 ひとまず、今回取外されたAU75BMについては
ストック部品として塗装を行いたいと思いますが、
塗装の確保も早急に行いたいものでして。。
CIMG6552

 どうも最近は人サマの
   クルマのタイヤが気になって
ついつい見てしまう さくら でございます・・・
どんなタイヤを履いているか気になり。。。m((_ _))m
3bd7af14
 さて、先日の地元模型店参拝で購入してきた
KATO 201系中央線色 クハ201
これで中央線色で半端になっている車両たちを
カキ集めて附属編成を作ることに♪
IMG_3234
 先の通り、クハ201は新規購入
クハ200は破損していたクハ201
BODY ASSYにてクハ200に変更。
IMG_3237
 一方のMM'ユニットについては京葉線附属編成の
動力化に伴い捻出されたモハ200の床下周りを流用し、
IMG_3235
モハ200はBodyのみ購入し、床下周りと合わせて組立て、
モハ201はAssy一式を購入して組み立てといった具合。
IMG_3236
 そんな出所の違う車両をカキ集めて附属編成を
作りたいと思いますが、本来中間に組込まれるクハ200
種別表示幕を設けたクハ200-87を模しており、
出来ればヘッドライト類の組込みも済ませておきたいわけで。
IMG_3238
 さっそくMM'ユニットのパンタグラフ交換から・・・
IMG_3239
IMG_3240
附属編成の方はPS24パンタグラフを装着しており、
実車に倣ってパンタグラフの交換作業を実施。
IMG_3242
IMG_3243
 お次にクハ201クハ200の作業しますが、
IMG_3241
今回は
漢前化作業に伴い、
行先は特別快速 大月行きをチョイス、
種別幕部分の方もを♪
IMG_3244
 とりあえず、種別マークを貼付したところで、
車体をバラして前面ガラスを取外して
行先表示のステッカーを貼付。
IMG_3245
IMG_3246
 クハ200にも同様の作業を行いますが、
前面の作業完了後、
IMG_3249
IMG_3250
側面行先表示幕にステッカー貼付、
この際に号車ステッカーも貼付を行う。
IMG_3247
IMG_3248
IMG_3251
IMG_3252
 最後に
MM'ユニットにも同様の作業を行いますが、
コチラは後期モデルということもあり、
屋根の上のAU75Gクーラーの輝きが従前のモノと違い。
IMG_3254
 とりあえず編成となった中央快速の附属編成・・・
4両編成でも走らせたいと考えてしまいますが、
正直悩みどころでして。。。(情)
IMG_3253

 クレベリンは私めもよく存じた商品ですが、
てっきりスベンソン
       除菌剤
だと思っていた さくら でございます・・・
まさかのまさかとは。。。m((_ _))m
71yv6tJChAL._AC_UX569_
 さて、本年初の聖地巡礼にて入手してきた
201系MM'ユニットのASSY、
本日は時間も取れたので車両の方を組立てていきたいと♪
IMG_2165
 とりあえず、聖地にて購入してきたのは

・モハ201 床下セット
・モハ201-98中央T編成ボディ
・モハ201中央線台車
・モハ200-98中央T編成ボディ
・PS16パンタグラフBタイプ

ということで。。。
IMG_2167
 モハ200のASSYが足りないような気もしますが、
京葉線用201系4両編成のM化を行った際に、
モハ200の床下周りをストックしており、
今回はその部品の活用を図っておきたいと。
IMG_2166
 ひとまず最初にモハ201から作業を開始しますが、
IMG_2168
屋根上に積載されている冷房装置AU75Gの
ステンレス表現の質感が
よりリアルになっているのに気がつく・・・
IMG_2169
恐らく、このまま編成に組み込むと、
このユニットだけ屋根上の冷房装置が
目立つ様子になるのではないかと。。。
IMG_2184
 とりあえず、床下周りに台車を組込み、
IMG_2170
IMG_2171
IMG_2172
IMG_2173
車体側にはPS16 Bタイプのパンタグラフを積載、
あとは車体と床下周りを合体させれば
モハ201の完成と相成り。
IMG_2174
IMG_2175
IMG_2176
 一方のモハ200ですが、こちらには
IMG_2177
IMG_2178
元京葉線用のモハ200から取り外した床下周りを
IMG_2179
中央線色のモハ200の車体と合体させれば、
あっさりモハ200が完成!
IMG_2180
IMG_2181
 また個人的に気になったのが今回購入した台車のDT46、
モハ201とモハ200をひっくり返して観察すると、
チョットした形状の違いが・・・
時代の変遷で製造工程に
違いがあるのかもしれませんねぇ。。。
IMG_2185
 ひとまず、余剰部品の活用で誕生した
201系中央線のMM'ユニット、
これから活用先を検討して組込んでいきたいと。。。(悩)
IMG_2182
IMG_2183

 画像は借りモノで申し訳ありませんが、
「チンポツール7」・・・
同じ読み方をする人がいて
安心した さくら でございます。。。m((_ _))m
yatai
 さて、今年は何故かマイブームになってしまった
103系ステッカー貼付作業・・・
総武中央緩行線・中央快速・横浜線などの
行先表示ステッカー貼付を。。。
IMG_1633
 そんな今回も赤羽線の残党と
中央快速線の低運転台先頭車に
ステッカー貼付作業を行いたいと。
IMG_1687
 今回、該当となるのは
赤羽線から埼京線移行直前に
カナリアイエローからウグイス色に塗装変更された
MM'ユニット2両と
IMG_1689
中央快速線で活躍していた量産冷房車仕様の
低運転台の先頭車2両といった具合。
IMG_1688
 最初に赤羽線仕様のMM'ユニットから作業を行いますが、
この2両以外の車両はすべてステッカーについては貼付済み、
なぜかこの2両だけは未作業だったようで。(淋)

 また、CPの配管部分はシルバーに塗装されており、
実車に準じて爪楊枝で塗装し、メリハリをつけた覚えが・・・
IMG_1690
早速、ステッカー貼付の作業を開始したいと思いますが、
毎度のごとく、貼付するステッカーと
IMG_1691
デザインナイフ・拡大鏡という名の老眼鏡・ピンセットを
それぞれ準備。。。
IMG_1692
 低運転台のクハ103ですが、こちらには既に
高尾」行きのステッカーが貼付済みということで、
あとは「」前面サボを貼付すればOK!
IMG_1693
 ということで、デザインナイフにて切り出し、
前面運転席窓下にステッカーを貼付して作業は完了♪
IMG_1694
 続いてウグイス色の中間車には
赤羽線」のステッカーを貼付し、速やかに作業完了。
IMG_1695
IMG_1696
 今回は4両のみの施工ということで、
短時間でしたが、今年は色々とステッカー貼付を
ドンドンと進めておきたいもので♪
IMG_1697

 ネットアンケートで
ご自身の身体で老化を感じる
        箇所はありますか?
という質問事項があり、
      「髪の毛性欲
と入力しておいた さくら でございます。。。m((_ _))m
tips_11-1-01
 さて、前回行った総武緩行線103系への
行先表示ステッカー貼付作業
IMG_1542
拡大鏡という素晴らしきアイテムを入手した私め、
細かい作業も怖くない!ということで、
今回も行先表示ステッカーの貼付作業を行うことに♪

 今回、道楽部屋から下界にご招待したのは
中央快速線 103系高運転台 ATC準備車
ということで、KATO製の製品でまとめられているのは
いつも通りですが、今回の先頭車は中央線に配属された
ATC準備車が先頭となっている編成。
IMG_1593
 元々、今回の中央快速線仕様の
クハ103はATC車を用いたこともあり
屋根上にはATCアンテナが表現されておりますが、
本来であればATC準備車は屋根上のアンテナは不要。

 一方、以前にKATOから
ATC準備車仕様として発売された
山手線仕様のクハ103の2両セットを
聖地にてASSYで購入し組立てましたが、
IMG_1594
横浜線仕様として転用する際、
ATCアンテナが取付けられた状態の姿となるため、
同車の屋根とATC準備車として中央快速線で使用する
クハ103の屋根をそれぞれ振り替えたもの。
IMG_1595
 乗務員扉後部の戸袋窓が埋められているものの、
オレンジ色でATCアンテナがない
という姿も目新しいような・・・
ひとまず、ステッカーの貼付作業を行いたいと思いますが、
今回の行先については「高尾」行きという事で、
先頭車の前面行先表示幕から貼付開始!
IMG_1596
 拡大鏡の威力とは非常に素晴らしいもので、
細かい作業には拡大鏡は手放せませんねぇ~♪
IMG_1597
従前は目を細めても切り取りする部分が全く見えず、
難儀していただけに作業困難だった状況を考えれば
ウソのようで。
IMG_1598
IMG_1599
 側面行先表示幕へのステッカー切出し作業も
速やかに切出すことが出来ることもあり、
IMG_1600
IMG_1601
IMG_1602
 あっという間に1編成の行先表示ステッカーの
貼付作業が完了する。
IMG_1604
 拡大鏡を用いての行先表示ステッカー貼付作業、
とりあえず、楽に作業を進めることがわかり、
今後も貼付作業を進めていきたいと♪ 

 どうも顎ひげを伸ばしても
更に白ヒゲが増えたせいか、
ジイサマの様相を呈してきた
と思う さくら でございます。。。m((_ _;))m
IMG_9632
 さて、色々と行事が入っていたせいか、
ここ最近、作業が疎かになっていた
103系 クハ103 信号炎管別体化作業
2か月ぶりに執り行うことに♪
IMG_0328
 ということで、道楽部屋から下界に召喚したのは
京浜東北線仕様TOMIX製クハ103
IMG_0331
中央快速線仕様KATO製クハ103の計8両
IMG_0330
IMG_0329
 作業準備という事で、

・拡大鏡という名目の老眼鏡
IMG_0332
・作業4点セット
IMG_0334
・信号炎管8ケ
IMG_0333
といったモノを。。。

 最初にTomix製のクハ103から作業を行いますが、
平刃の彫刻刀信号炎管を削り取り撤去部分を平滑化、
続いてφ0.8のドリルを取り付けたピンバイスを用いて
孔開け作業を実施。
IMG_0336
IMG_0335
 とりあえず、ここで信号炎管の取付けは行わずに
そのまま他の車両もそのまま信号炎管の削り取り、
屋根の平滑化、孔開け作業を繰り返していく。
IMG_0338
 ひとまず、全車の信号炎管取付けの前作業が終わり、
別体化する信号炎管の準備を・・・
IMG_0339
両面テープを貼付した割りばしに信号炎管をくっ付け、
IMG_0340
そのまま取付けると浮いてしまうため、
取り付け部分となる脚を若干切断。。。
IMG_0341
 あとはタミヤセメントを塗布して
信号炎管を屋根に開けた孔にGO!すれば
作業完了と相成り♪
IMG_0342
IMG_0343
 作業時間的にはノンビリ行って30分程度、
IMG_0344
ある程度、終わりの見えてきた信号炎管別体化作業、
なんとか、年内中には作業が完了できそうな予感♪
IMG_0345
IMG_0346

 でんすけすいか・・・
昔、「でれすけすいか」
と読み、
恥をかいた さくら でございます・・・
思い込みとは恐ろしく。。。m((_ _))m
DSC_1091
 さて、10年近く前に購入しつつも、
半ば放置プレーに近かった
KATO レジェンドコレクション
         101系中央線
の10両セット、
IMG_9156
その後も武蔵野線仕様を組成するために
もう1セットを購入しておりますが、
オリジナル編成の方は未着手だったようで。。。(汗;)
IMG_9155
IMG_9157
 ということで、作業を開始したいと思いますが、
今回はカプラー交換だけではなく、
漢前化作業も未実施だったということで、
カプラー交換と並行してTc車、Mc車にはジャンパー線、
ジャンパー栓をそれぞれ取付作業を。
IMG_9158
 最初に尾灯が外バメ式のクハ101から開始!
IMG_9159
カプラー交換の方は前回の101系南武線仕様の
交換作業と同様ということで、作業自体は順調♪
IMG_9160
IMG_9161
 一方、細かい作業となる漢前化作業の方は、
私めの秘密兵器・・・
拡大鏡という名の老眼鏡を用いて
IMG_9176
ジャンパー栓の取付作業、
IMG_9162
やはり、裸眼で作業するよりも手がしっかりと
見えるせいか、今までの苦労がウソのようで。。。(苦笑)
IMG_9163
IMG_9164
 一方、中間に封じ込められる先頭車、
コチラもカプラー交換並びにMc車には
カプラー栓を取り付けていきますが、
中間に封じ込められるとはいえども、
101系の先頭車には電連がない方が
見た目的にも精神衛生的にもイイ感じですね。
IMG_9165
IMG_9166
 また、カプラー栓の取付に関しては
従前はあれだけ難儀していた作業だったものの、
拡大鏡のおかげで部品の取付作業も
すんなり完了といった具合。(苦笑)
IMG_9167

 今回は30分程度の作業となりましたが、
まだまだ続くカプラー交換作業、
速やかに作業を進めて行きたいもので。
IMG_9168

 モナ王・・・
IMG_8453
片側はモナカ部分を完全剥離してモナカを食し、
もう片側も手に持つ部分以外を残して食し、
残ったアイスクリーム部分を味わうのが恒例
になっている さくら でございます・・・
別々にして食べるのもオツでして。。。m((_ _))m
DSC_1076
 さて今回、我が家に到着したのは、
鉄コレシリーズ 国鉄101系中央線4両セット
動力ユニット、N化キットを含めて
IMG_8589
IMG_8590
ナラズモノオークションに出品されており。
IMG_8588

 ちなみに異教からのご説明では・・・

 国鉄101系は1957年から製造された、
国鉄初の新性能通勤電車です。
IMG_8591
 基本スタイルは103系にも引き継がれ、
国鉄通勤電車の基礎的地位を確固たるものと致しました。
 今回は中央線非冷房時代を4両セットで製品化。

・クモハ100-102
IMG_8604
・モハ101-59
IMG_8603
・サハ101-219
IMG_8602
・クハ101-67
IMG_8601
といった具合で、この他にも附属として
◆TT-03 走行用パーツセット
IMG_8592
IMG_8593
IMG_8594
◆TM-08 動力ユニット20m級用A
IMG_8606
が一緒に♪

 我が家に入線したものの、
新たな組込み先が未だ見つからず、
IMG_8596
IMG_8597
難儀している最中ですが、
漢前化に関しては編成を動力化せず、
附属編成として自由な使い方もありかと。
IMG_8598
IMG_8600
 その際の動力ユニットの組込み先だけは
既に思案済みということで、
この先、ゆっくりと考えて101系中央線の
漢前化作業を進めて行きたいと。
IMG_8605

 日本経済とは・・・
DSC_0819
こういう人たちに
支えられている
と思う さくら でございます・・・
便所紙購入のために歩道上に行列、
新聞やニュースを見ていないのかと。。。_(._.)_
img
 さて、我が家からほど近い模型店参拝にて入手した

KATO 11-606 中空軸車輪(ビス止め台車用・黒)

せっかくなので、我が家で所有する車両群を厳選し、
取り付けておくことに♪
IMG_6277
 てなわけで、どの車両に取り付けようか、
色々と短時間悩んだ末に出た結論は・・・
中央快速線用の201系4両附属編成
銀車輪を黒染め車輪へ一新したいと。
IMG_6275
IMG_6276
 そもそもは武蔵野線で活躍した201系6両編成を
時には中央快速として活躍させるために増備した4両編成、
編成内で銀色の車輪を履く編成と黒染め車輪の履く編成に
なってしまいますが、細かいことは気にせず
車輪交換を行いたいと。

 さっそく該当編成を下界に召喚して
交換作業を開始することに!
車輪の交換作業自体はいつも通りの作業ということで、
特に問題はなく。。。
IMG_6278
IMG_6279
 オレンジのボディーに黒染め車輪、
以前にクハ201の1両に施工しましたが、
編成で黒染め車輪となると新鮮な姿。
IMG_6280
IMG_6281
 特に中間車のモハ201・200に
黒染め車輪を履かせてみると、
また違った雰囲気になってイイ感じのような♪
IMG_6282
 これで今回の附属編成と10両編成で組んだ時、
附属編成の方が黒染め車輪を履いたことにより
落ち着いた雰囲気になりそうな。
IMG_6284
IMG_6285

 ひとまず、今回取り外された中空軸車輪、
一部は不足分となる201系試作車 スカイブルーの
車輪交換に流用・・・
ひとまず、試作車の車輪交換も速やかに
完了させておきたいところで。。。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


 なんか、天気予報と違って雨が降ってますね、
ん~、早く梅雨明けしないですかねぇ。。。

 さてさて、何をいまさら?という感もありますが、
今回のレジェンドコレクションの101系中央快速色
すでに所有しているものの、
チト企み事があって
某オークションにて落札。

 何を企んでいるのかというと、
密かに武蔵野線を再現しようかと・・・  

元々、武蔵野線自体は101系の初期型からの
改造がメインで
6連×15本の90両が
1000番台へ改造されて活躍。


 実車の編成は両端がMc車で
中間の付随車もパンタ台付きの
サハ100などが
組み込まれバラエティーに富んだ車両が
多かった様な。


 そんな地元を走る武蔵野線も
昔は101系の日中30分ヘッドの運転で、

折り返し駅となる西船橋駅で
パンタグラフを下げて休む
101系1000番台の光景は

今だ目に焼きついていますね。

 その後の武蔵野線も走る車両は
103系や201系へ・・・
5本のみ新車で205系が配置されましたが、
その後は
総武線からは2本、
あとは山手線からの転属や
埼京線からやってきた付随車などを組み込み、

VVVF化の改造を受けたうえた205系ばかりに
なってしまいました。


 昔、103系が幅を利かせ始めた頃、
あちこちからの寄せ集めが多く
混色は当たり前、
私めも実編成を見ましたが6両編成中、

4色が組み込まれている編成も存在し。
 
 さて、多形式の話題はそこまでにして、
本来ならばオークションで

単品購入でもしようかと考えていたのですが、
単品で揃えるよりもセットで落札してしまった方が、
4両は余分になってしまいますが、
値段的にもその方が良いかと。


 車両の方も新品同様ですが、
10両中付属編成のTc、M、M’cと

T車の計4両を編成から外して6両編成を仕立て、
その際にはサハ100をもちろん組み入れる予定。

 車両の方も実車通りに
内バメ式テールライトなのでなおさら好都合、

何両かは外バメ式のテールライトの車両も存在するも、
初期車改造の内バメ式の方が
雰囲気も出て良いのではないでしょうか?


 車体の方は長大トンネル区間が多いという理由で
難燃化対策を施し、
地下鉄用に近いA基準化の工事、
及び列車無線の取り付けで
運転席後部の真ん中の窓が
潰される等の改造が施されていますが、

模型の方は番号変更くらいで改造しなくても良さそう。

 あとは実家に回送してから色々と作業開始ですね、
取り敢えずそれまでに改造の作戦でも練ろうかと・・・
あ、そういえば、カトー101系総武色のASSYの
動力ユニットを購入しようかと
ホームページの通販を見たところ、

既に品切れになってますね。

 まだ他に色々と101系の
ASSYが残っているかな?と
覗いてみたところ、
ボディーの方もクモハ101、モハ101、
クハ101の3種類と
床下はそこそこ残ってますね、
ASSYもこんなに早く無くなるとは、チト驚きで。。。

↑このページのトップヘ