続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:一般形103系

 弔い合戦などといわれた今回の選挙戦、
正直、心から落選してほしい♪
と思っていた候補
が数名、
再選やら初当選して残念
に思う さくら でございます・・・
タレント政治家は不要かと。。。m((_ _))m
A1AK1FdEKL._AC_SL1500_
 さて先般、我が家にやってきた
KATO 103系 14両・・・
とにかく修羅場を潜り抜けてきた車両たち。。。
CIMG4734
 ある車両はクハ103に動力ユニットを組込まれ、
パンタなしのクモハ化されていたり、
CIMG4736
モハ103に関してはクハ103の床下セットを
用いられトレーラー化されていたりと
CIMG4738
とにかくハチャメチャな改造が
まことしやかに執り行われていたようで。

 今回は前回のクハ103に引き続き、
McM’ユニットとMM’ユニットの
M'車の組立作業を行うことに。
CIMG4840
 ちなみに今回MM'車のタネ車となったのは
モハ103・・・
当初は動力の降ろされたモハ103かと
思っていたところ、
なぜか制御車用の足回りに
運転席仕切りが取付けられた
魔改造仕様だった車両。。。

 一方のMc車とユニットを組ませる予定の
M'車も元は動力車ということで、
こちらも先の車両と同様の魔改造が。(汗;)

 とりあえず、モハ102用の足回りを
組みつけていきますが、
CIMG4841
室内部分となる座席の表現された箇所は
マッキーのブルーで塗り潰していく♪
CIMG4842
CIMG4843
 塗り終えたところで車両として組んでいき、
CIMG4844
M'車に履かせる台車は手持ちのDT33・・・
こちらにKATOカプラー密連を組み込み、
モハ102に台車を履かせれば作業完了、
同様の作業をMc車とM車にも実施♪
CIMG4845
CIMG4846
 最後にクモハ103へわが家の標準作業、
信号炎管の取付を行い、
CIMG4847
CIMG4848
CIMG4849
業務日程の方は終了となりますが、
CIMG4851
ここ暫くは103系と御戯れの日々、
速やかに作業を終わらせたいような。。。
CIMG4850

 渋谷駅で例の財布を落として列車を止めたヤツ、
ホント最悪なヤカラですねぇ、
自らの行為は棚上げで盗み撮りし、
悪意のある編集動画をSNSにUP、
世間を大いに呆れさせたということで、
賠償金請求&市中牽き回しの刑
で良いと思う さくら でございます・・・
67
悪意の撮影前にずいぶんと
駅員さんに暴言も吐いていた
ようで。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、Y!のつくナラズモノオークション
喰い入るようにマメに見ていると、
色々と面白いモノが出品されており、
私めもついつい欲に負けて入札を。(汗;)
CIMG4732
CIMG4733
 ということで、恥ずかしげもなく
わが家に到着したのは
KATO 103系スカイブルー 14両
ということで、
状態的にはほぼジャンク品かと思われ。
CIMG4734
 そんな車両の方を見ていくと、
数々の修羅場を潜り抜けてきた車両と見え、
致命的とはいえないまでも、
車両によってはテープ貼付後の糊の付着により
ボディーに汚損が非常に目立ち。 
CIMG4742
 また、元々は動力車だったと思われる
モハ103を見てみると・・・
CIMG4735
床下周りには付随車用と思われる床下周り、
台車も付随車両のTR201といった具合、
屋根を外して室内を見てみると、
制御車用の室内が強引に取付けられ。(呆)
CIMG4738
 またもう1両のクモハ103を見てみると、
ボディーはクハ103・・・(・_・)エッ......?
CIMG4736
どうやら、クハ103のボディーに
モハ103の動力ユニットを組み込み、
動力車だったモハ103にはクハ103の
床下周りを組込んだのでしょうねぇ、
かなりアベコベ状態にされた103系といった具合。

 とりあえず、今回はクモハ化されたクハと、
動力ユニットが降ろされていたモハ103の
中身の入れ替え作業を実施。
CIMG4737
 一応、偽クモハ103はクハ103となり、
モハ103の方は動力ユニットの状態も
芳しくなさげということで、
程度が良さげであったボディの壊れたモハ103から
動力ユニットを流用し、別な車両へ用いることに。
CIMG4739
 また先の通り、車体が割れてしまっているモノもあり、
今後、様々な使い道を考察したいと思いますが、
車体交換を含めて考えてみたいと。
CIMG4741
 今回到着した車両群を宝の山と見るか、
ゴミの山と見るか色々な見解があるかと思われますが、
私めには宝の山と見えて。。。(苦笑)

 食べログに関して色々と情報番組を観ていましたが、
eb58f978
色々とキナ臭いハナシばかりで
信じられたシロモノでは無さげ
な気がする さくら でございます・・・
結局、店の掲載に関してもカネ!
ランクアップさせるのもカネのようで。。。m((_ _))m
66-0
 さて先般、常磐線用103系をはじめとした
ASSYが色々と到着・・・
クハ103の組立作業を行い。
CIMG4357
 その際に購入した台車TR201、
ダミーカプラーが取付けられた側は
カプラーポケットは不要、
かといって、ポケット部分を
切り取るには忍びない。
CIMG4340
 増結用カプラー取付けで取外されていた
カプラーポケットなしの台車を活用して
クハ103を竣工させ。

 この時に余ってしまったのは今回購入した
台車のTR201・・・
カプラーポケットなしの台車もあることから、
もう1両、クハ103の増備を画策、
また旧タイプのTR201も
2両分ほど確保でき緊急増備を。。。
CIMG4427
 ということで、反省もなく聖地にASSYを発注し、
スグに注文したモノが我が家に・・・
CIMG4428
・401-2A クハ103国電 オレンジボディ
・401-3A クハ103国電 ウグイスボディ
・4001-OA クハ103-781 エメグリボディ
CIMG4429
・401-1C クハ103床下セット
CIMG4430
・4001-1SC クハ103 床下セット
CIMG4431
といったモノを。。。(汗;)

 あくまで部品の有効活用といった理由で
ASSYの発注となりましたが、
今回はクハ103国電の床下周りを
少し多めに購入。

 今後、クモハ103の非動力化の際に
この部品を用いりたいと考えており、
状況によっては所有する車両に不具合があれば
速やかに用いりたいと。
CIMG4432
 今後、今回購入したクハ103の
組立作業を行っていきたいと思いますが、
色々と組込み先を考えていきたいと思い。

 自叙伝に興味がある私めのご友人・・・
「自分の自叙伝を書いてみたいよね。」
と私めの同情を求めるので、
「オイラはとっくに
   自叙伝みたいなもんはあるぞ!」
と、
        お薬手帳
自叙伝
を見せて差し上げた さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、ポポン出陣にて購入してきた
KATO 一般形クモハ103 ブルー
CIMG4410
本日は漢前化作業と動力台車の清掃も
行っておきたいと。
CIMG4411
 今回はクモハ103の単体購入となりますが、
従前にモハ102は入手しており、
クモハ103かモハ103があれば
購入しておきたかったわけで。

 ということで我が家にやってきたクモハ103、
割り振られた車番はクモハ103-17
ということで、凸形動力ユニットを使用したモデル。
CIMG4412
CIMG4413
 動力輪の方を見てみると、
色々と歴戦を潜り抜けたようで、
適度に残念な具合・・・
CIMG4414
ひとまず、津川洋行製の車輪クリーナーを用いて
車輪をキレイにしておくことに。。。
CIMG4415
CIMG4416
 作業前にレール上を走らせてみると、
モーターの方はしっかりと駆動するものの、
踏面が汚れていることもあり、
動きはギクシャク。
CIMG4417
 つづいて、踏面部分の清掃作業に入りますが
車輪クリーナーをレール上に載せて通電、
そこにクモハ103の車輪を押し当てて
車輪の踏面部分を清掃するといった具合、
回転方向を変えながら約1分程度、
踏面清掃を実施。
CIMG4418
 清掃後に試運転を行ってみると、
動きにギクシャク感は無くなったものの、
運転席側の台車の動きがチョイと怪しげ・・・
この先、不具合が出るようであれば、
予備品と交換してしまおうかと思い。。。

 続いて、恒例のカプラー交換を行いますが
カプラーの方はKATOカプラー密連を使用、
CIMG4419
台車を取付けたまま交換作業が出来るということで、
速やかに交換作業を実施♪
CIMG4420
CIMG4421
 最後に信号炎管の取付作業、
CIMG4422
こちらもいつもながらの定例作業ということで、
冶具を用いてドリルで孔開け、
CIMG4423
CIMG4424
信号炎管を取付ければ漢前化作業の方は完了!
CIMG4425
 最前部のグロベンを元に戻しはぐりましたが
ひとまずクモハ103の漢前化作業が完了、
先般購入したモハ102とクハ103を用いて
3両編成を組成、
活用先はまだ考えておりませんが
小回りの利く編成ということで、使い道はあるかと。。。
CIMG4426

 ロシアのウクライナ侵攻、
嘘つき国家の大暴走
にしかみえない さくら でございます。。。m((_ _#))m
66
 さて、KATOオハ61系客車とともにやってきた
CIMG3108
一般形103系オレンジバーミリオン
御一行さま。
CIMG3109
 旧タイプのケースに入っており、
モハ102クハ103
プラ形成のクッションケース、
クモハ103については発泡スチロール製の
形成ブツで収容されているといった具合。
CIMG3110
CIMG3111
 またボディーのオレンジカラー
非常に淡いように見え、
クハ103は54の番号が
割り振られているところを見ると
恐らく4代目あたりの製品かと。
CIMG3112
CIMG3115
 また車両ごとの踏面上を見ても
走行歴は無く、
この時代の製品にしては珍しい 
未使用新品だったようで。
CIMG3113
CIMG3114
 そんな未使用の103系
我が家の標準化作業と称し、
漢前化を行いたいと。
CIMG3116
 作業の方はKATOカプラー密連に交換するだけですが、
クハ103モハ102に関しては
台車を取り外して交換を実施。
CIMG3117
CIMG3118
 クハ103については運転台寄りの
カプラーについてはジャンパー線をカット、
クモハ103の方はそのままカプラー交換を行い、
クハ103同様に運転台寄りのカプラーについては
配線カットを行い作業完了。
CIMG3121
CIMG3122
 とりあえず同年代製と思われる
手持ちのサハ103と組ませて
4両編成にしたいと思いますが、
使い道はのんびり考えようかと。。。
CIMG3119

CIMG3164
    
ルート・ビアー
当初は風味的に
   なんだコリャ!
と思いましたが、
  飲み始めるとクセになって
しまった さくら でございます。。。m((_ _))m
5 (1)
 さて、久々に
Y!の付くナラズモノオークション
を覗いていると、
複合詰め合わせで出品されているモノが
多数ございますが、今回のモノも。。。

 我が家にやってきたのは
旧タイプのケースに入った
一般形103系オレンジカラーの3両
オハ61系客車の
オハフ61とスユニ61
の計5両。
CIMG3049
CIMG3050
 個人的には61系客車が気になっていた訳ですが、
セットとして出品されている103系を
画像で見てみると未使用品で間違いなさげ。
CIMG3051
 送料を加えて適度なお値段で落札できれば
魅力的な車両たちということで、
一縷の望みを託して入札してみることに。

 ということで我が家にやってきた5両の鉄道模型、
いずれも未使用品で間違いなく、
いずれの車両の踏面を確認してみても
非常に綺麗な状態で♪
CIMG3052
 103系についてはこのタイプで
未使用品で見るのは非常に久々、
旧動力タイプのクモハ103で
CIMG3056
ココまできれいな踏面を見たのも
いつの事やらで。
CIMG3057
CIMG3058
CIMG3055
 一方、微速前進で増備が進み始めた
61系客車・・・
CIMG3054
今回は我が家で2両目となるスユニ61と
初登場となるオハフ61ということで、
後日、漢前化作業を進めておきたいと。。。
CIMG3053
 ナラズモノオークションも送料を加えた状況で
適度なところで止めておかないと
痛い目に遭うということで
正直、止め時が肝心♪

 ただ、今回のような車両を落札してしまうと、
ますますオークション熱が
高まってしまいそうな予感で。。。(情)

 最近、お客サマのわがままによる
     徹夜続き
で人として壊れ気の さくら でございます・・・
正直、ポンコツ状態で。。。m((_ _;))m
5
 さて、前回は私めの所用で作業が中座、
一般形103系への漢前化作業
中途半端な形で終えてしまった作業を再開することに。
CIMG1068
 残す作業の方は行先ステッカーの貼付作業になりますが、
正直、KATO製の103系用行先表示ステッカーの残数が
     風前の灯火状態
ということで、代用策も併せて考えなければならぬと。
CIMG1058
 作業前にいつもの作業セット、
拡大鏡、デザインナイフ、ピンセット、マット
豪華4点セットを準備・・・
CIMG1070
また代用策についても、
中央快速線201系用のモノを使用、
以前、総武線103系漢前化作業時に用いた方法を
今回は京葉線仕様の車両に用いることに。。。
CIMG1071
 最初に一般形103系クモハ103クハ103
作業を行いますが、運行番号と行先表示幕に関しては
103系用を使用・・・
行先表示については全く脈略の無い
「武蔵小金井」行きと「品川」行きにしておく。
CIMG1072
 またシルバーシートステッカーについては
KATO製のモノはすでに品切れということで、
グリーンマックス101系103系のモノから
切出して各々に貼付。
CIMG1073
CIMG1074
CIMG1075
 お次に両端に位置するクハ103については
運行番号表示については103系用のモノを用い、
CIMG1078
行先表示幕
については201系
側面行先表示幕ステッカーを適度なサイズに切出して貼付。
CIMG1079
 側面行先表示幕についても、
201系サイズのまま切出しては
若干サイズが大きく、
103系の側面行先表示幕に入りきらないため、 
サイズを調整して貼付することに。
CIMG1076
CIMG1080
 サイズを調整しながら全ての車両に貼付を終えましたが、
今後は201系の行先表示ステッカーを用いて
103系の漢前化作業の方を進めていきたいと思い。。。
CIMG1081

nissin_01_o
 日清から販売された
カップヌードル スーパー合体シリーズ
先日、チリトマト&欧風チーズカレー味を食しましたが、
DSC_1557
やっぱり別々がイイと感じた さくら でございます・・・
ただ、職場に味噌&旨辛豚骨がストックしてあり、
どんな具合かと。。。m((_ _;))m
DSC_1558
 さて、今回は久々に道楽部屋から下界
103系をご招待
して、漢前化作業を進めておくことに♪

 103系への作業は約3か月ぶりになりますが、
行先表示幕ステッカーが枯渇する中、
粛々と作業の方を。
CIMG1058
 今回ご招待したのは京葉線仕様の103系
開業当初に見られた中間に非冷房の103系が4両挟まれ、
朝のラッシュ後帰宅ラッシュ前新習志野駅
分割併合が行われていた時代の編成。
CIMG1059
 そんな今回は新103系冷房車6両
一般形103系クハクモハが対象、
最初に非冷房のクハとクモハから漢前化作業

 ひとまず、色入れのなされていない尾灯部分
色さし作業を実施・・・
CIMG1060
タミヤのクリアーレッドを用いますが、
爪楊枝の先にクリアーレッドの塗料をのせ、
CIMG1061
尾灯部分に色さしを行い速やかに作業終了、
これだけでもメリハリがつく。。。
CIMG1062
 既に信号炎管の取付けは終えており防護無線の取付作業、
車両によっては防護無線アンテナではなく、
ATCアンテナが取付けられた車両もございましたが、
今回は普通に防護無線を取付け。

 作業については冶具を用いての作業、
CIMG1063
最前列のグロベンを取り外して冶具を当て、
φ0.6のドリルにて孔開けを行い、
CIMG1064
CIMG1065
CIMG1066
KATO製の防護無線を取付ければ完了!
CIMG1067
CIMG1068
 本来であればこの先の作業を進めたかったものの、
私め、所用が入り中座・・・
そのまま帰りも遅くなってしまったこともあり、
作業は翌日に持ち越しとなりまして。。。(淋) 

 御年とって48歳・・・
人生初のものもらい
        右目周囲が腫れて
残念な顔になっている さくら でございます・・・
残念なのは元々といううわさもありますが。。。m((_ _;))m
IMG_3038
 さて昨日は雨天の中、病院にて眼科での診察後、
103系のステッカー貼付作業でも
やっておきましょうということで、
久々にオレンジ色の103系を引っ張り出し・・・
下界にご招待されたのは武蔵野線仕様の103系、
IMG_2896
高運転台非ATC車を先頭とする8両編成と、
IMG_2897
一般形103系のクハ103が2両。
IMG_2898
 武蔵野線仕様の103系の方は
ステッカー貼付がメインとなりますが、
一般形のクハ103に関しては信号炎管の取付けを行い。

 さっそく4点セットと冶具、ステッカーを準備して
IMG_2901
IMG_2900
作業を行いたいと思いますが、
最初は高運転台のクハ103から作業を実施。

 シルバーシートステッカーの方は既に貼付されており、
IMG_2899
行先表示ステッカーと運行番号ステッカーの貼付ですが、
行先については「東京」行きを貼付。

 前面行先表示ステッカー、運行番号を
2両の先頭車に貼付・・・
IMG_2902
続いて側面行先表示幕の順にステッカーを。。。
IMG_2903
IMG_2904
IMG_2905
 引き続き、中間車にも側面行先表示ステッカーを
貼付していきますが、
拡大鏡を使用していることもあり作業の方も順調に進み♪
IMG_2906
IMG_2907
 ひとまず武蔵野線仕様8両の103系に
行先表示ステッカーの貼付が完了、
続いて一般形103系クハ103の
信号炎管取付作業を開始。

 信号炎管の取付作業自体は
従前行ってきた作業ということもあり、
IMG_2908
冶具を用いてφ0.8のドリルにて孔開けを行い、
IMG_2909
IMG_2910
IMG_2911
タミヤセメントを塗布した信号炎管を取付ければ完了!
IMG_2912
IMG_2913
IMG_2914
 久々の
オレンジカラーを纏った103系の作業でしたが、
IMG_2915
これに乗じて暫くはオレンジ色の車両たちも
作業を進めていきたいもので。
IMG_2916

 自らへの傲りでもあったんですかねぇ、
その発言自体が
問題になるか、ならないかくらい、
分別の付かぬ大人では恥ずかしい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
71ajp3TuufL._AC_UX569_
 さて、個人的に好評な
KATO 一般形103系モハ102を流用した
MM'ユニット作成作業・・・
先般はウグイス色のMM'ユニットを作成しましたが、
IMG_1781
今回はスカイブルーのMM'ユニットを完成させたいと。。。
IMG_1785
 今回もご多分に漏れずモハ102から組立作業、
屋根を取り外したモハ102のボディーに
IMG_1786
マッキーにて座席部分を塗装したモノを組み込み、
IMG_1787
IMG_1788
床下機器の付いた床板セットをボディー側と合体させ、
屋根を取付けて台車を取付ければモハ102の完成! 
IMG_1789
IMG_1790
 一方、チョイと作業が手間なモハ103の作成ですが、
今回は最初に屋根の加工作業・・・
IMG_1791
IMG_1792
 最初に不要となるモハ102から
今回の屋根にベンチレーターを移植をおこない、
IMG_1793
お次に一体表現された避雷器の別体化作業、
IMG_1794
避雷器を取り去った後に削り取った部分を丁寧に処理し、
IMG_1795
IMG_1796
ドリルにて孔開け作業後、避雷器ASSYを取付ければ完了!
IMG_1797
これにて、モハ103用の屋根の加工作業は完了し♪

 一方、床下周りの作業ですが、
座席部分を塗装後に車内に組み込み、
下回りの作業に。
IMG_1798
IMG_1799
IMG_1800
 今回も切り継ぎ工作で作業を進めたいと思いますが、
動力台車が取り付けられていた部分を切除し、
切除された部分にモハ102の床下・・・
IMG_1801
IMG_1802
台車取り付け部分を切り離して車体側に組み込み、
モハ102と同様に組立作業を・・・
IMG_1803
IMG_1804
IMG_1805
あとはパンタグラフを搭載すれば完成となりますが、
今回の車両も横浜線用として編成に組み込む予定。
IMG_1806
IMG_1807
IMG_1808
 何とか無事に103系MM'ユニット2組、
計4両を作成いたしましたが、
IMG_1809
IMG_1810
この手法を使って旧い動力車の非動力車化を
行うのも一つの手なのかな?と。
IMG_1811

 夜21時過ぎには寝て、朝4時過ぎには目覚めるという
お爺ちゃんみたいな生活
になっている さくら でございます。。。m((_ _;))m
tokei-illust-65
 さて、神聖なる聖地からASSYが到着後、
私めも色々とやることがあって、あまり動きの無かった
103系一般形 モハ102のASSYを用いた
MM'ユニット作成委員会
IMG_1550
 私めも何とか時間が取れたこともあり、
そろそろ作成作業を行いたいと・・・
IMG_1745
とりあえず今回、準備したるはKATOの
一般形103系
ウグイス色のモハ102ボディーと床下周り、
IMG_1747
IMG_1748
台車のDT33
モハ103用のパンタ台付きの
屋根といった具合。
IMG_1746
 最初は素直にモハ102の組立作業、
IMG_1749
車体と室内座席込みの床下セットを組みつけるも、
IMG_1750
IMG_1751
今回はボディを組立てる前に
座席の座面塗装を行おうと考えていたものの、
塗装をすっかり忘れ、
IMG_1752
室内を組付けてから再度外し、塗装する羽目になる。(嘆)
IMG_1758
IMG_1757
IMG_1759
IMG_1760
 ひとまず、最後にカプラー交換を行った台車を
取付ければモハ102の完成♪
IMG_1754
 一方のモハ103・・・
IMG_1755
IMG_1756
最大の焦点はモハ103に用いられていた
床板部分を流用して組立てていく難作業。。。

 一方、パンタ台の付いたモハ103用の屋根、
せっかくなのでプチグレードアップを兼ねて
避雷器の別体化作業を実施。
IMG_1761
 最初にモハ102の屋根からベンチレーターを
移植してから作業を開始しますが、
IMG_1762
 手持ちのKATO製避雷器を流用するため、
屋根に一体化表現された避雷器を丁寧に切り取り、
IMG_1763
IMG_1765
IMG_1766
φ2.0のドリルにて取付け部分の孔開け作業を行い
たな避雷器を取付ければ作業完了!
IMG_1767
IMG_1768
 最後に床下周りの作業ですが、台車取り付け部分を
モハ103の動力台車部分に移植を考えるも、
切り継ぎしてしまったほうが早そうということで、
IMG_1769
IMG_1770
作戦を変更してモハ103の動力台車の
取付けられていた部分を切除、
IMG_1771
IMG_1773
IMG_1774
切除された部分にはモハ102の台車取付け部分を切り取って
IMG_1775
モハ103の床下周り両端に台車取付け部分を配置し、
IMG_1776
台車、屋根を取付けてモハ103の完成、
IMG_1777
IMG_1778
モハ102と手を組んでMM'ユニットとなり♪
IMG_1779
IMG_1780
IMG_1781
 一応、横浜線仕様の編成に組み込むことにしますが、
KATO一般形のモハ103といえば、
動力車といったイメージだけに
非動力のモハ103を見るのも新鮮でして♪
IMG_1783

 緊急事態宣言
の延長を検討してる様ですが、
特に千葉県なんかは無理ですよね、
休日、馬鹿みたいに出歩くヤツは多いし、
これじゃ、感染者なんか減るわけがない!
と思う さくら でございます・・・
正直、病院の逼迫具合もさらに悪化、
収容依頼をかけても収容不能ばかりで。。。m((_ _#))m
0001-2 - コピー
 さて、103系一般形のウグイス&ブルーのMM'ユニット
作成するために
前回は屋根の準備作業を行っておりましたが、
今回は引き続き、床下周りの準備を進めておくことに。
IMG_1550
 モハ102に関してはそのまま組立てる形になりますが、
ユニットを組むモハ103となる車両に必要となるのは
       床下機器
ということで、コチラの確保が最大の焦点!

 モハ103の床下機器といえば、
主抵抗器やら制御装置などを備え、
走りに関する役目を担っており、
何とか確保しておきたいのがホンネ。

 旧動力を用いたモハ103用の床下機器については
1両のモハ103を復活するために
部品取りにした動力ユニットと、
元々中古で購入したものの動力ユニットが不調なため、
ナラズモノオークションで動力ユニットを落札、
落札した動力ユニットと交換し、
取外したモノを今回のドナーとすることに。
IMG_1564
 部品取りとした動力ユニットをバラして
床下周り一式を確保するという事で、
動力ユニットをバラし床下機器周りを確保。
IMG_1565
 もう一両分も動力ユニットをバラして
床下機器周りを確保しますが、
ネジを緩めて動力台車を外し、
動力ユニット部分を取り外して確保する。
IMG_1566
IMG_1567
IMG_1568
IMG_1569
 今後はモハ103の組み立てに関して
客室部分はモハ102用の床下セットから
座席部分とウェイトを取り外して使用。
IMG_1570
IMG_1571
 モハ103の床下機器部分と合体させるわけですが、
台車の取付け部分に関しては
モハ102用の台車取り付け部分を切出して、
モハ103の動力台車が装着されていた部分に接着し、
DT33を取付けるといった具合。
IMG_1572
 これでモハ103を作成する下準備が完了いたしましたが、
今後はMM'ユニット作成に没頭したいと思いますが、
必ず成功させたいと思い。 
IMG_1573

 マイナンバーカード、
名目上、いくら個人情報が保護されているとはいえ、
自分自身の情報を晒されるようで、
発行依頼に躊躇している さくら でございます・・・
ヒトラー総統の予言していた
人類総背番号制の話を思い出し。。。m((_ _))m
kojincardomote
 さて本来であれば、新年のあいさつを兼ねて、早々に
      聖 地 巡 礼
を敢行しておきたかったものの、
中国ウィルスのおかげで外出もままならず、
残念ながら、通販での注文となり。。。(淋)
IMG_1549
 ただ、やっと感染者数も減ってきたにもかかわらず、
自ら率先して外出して感染する訳にもいかぬという事で、
今回は大人しく自宅から聖地巡礼を。(汗;)
IMG_1550
 ということで、聖地から我が家に到着したのは・・・

・401-1Cクハ103 床下セット ×1
IMG_1555
・405-1Aモハ102国電 ブルー ボディ ×2
IMG_1552
・405-1Cモハ102国電 床下セット ×5
IMG_1554
・405-3Aモハ102国電
ウグイス ボディ  ×2
IMG_1553
といった具合。。。

 本来であれば、我が家でとっくに増備中止となった
103系シリーズを恥ずかしげもなく
またも購入するといった暴挙・・・(情)
しかしながら、増備しているのはモハ102ばかりですが、
チョットした目的があり、
今回のような発注の仕方となりまして。。。
IMG_1556
 必要となる台車、DT33は大量に在庫品があり、
そちらを使用する予定ですが、
今回到着したをASSYと我が家の余剰部品を用いて
車両制作に取り掛かりたいと♪

 ひとまず、時間を見ての作業となりますが、
しばらくの間は組立作業で時間を要し、
時間つぶしにはもってこいの作業になると思われ。。。
IMG_1551

 シュールな絵ゴコロ
感動した さくら でございます・・・
間違いなくココの鯛焼きは優勝かと。。。m((_ _))m
DSC2_1307
 さて、先日我が家のミカン箱から発見した
IMG_1313
新103系
一般形103系の屋根、
2枚しかありませんでしたが、新103系用の屋根は
これから行う更新車仕様の屋根作りに用いる予定。
IMG_1314
 一方の一般形103系用の屋根
こちらに関しては元々、冷房装置を積載したものの、
中途半端に除去され、残念な姿のままミカン箱の中に。
IMG_1316
 とりあえず、
使えるモノは修復して末永く使いましょう♪
IMG_1320
ということで、形を整えて塗装し、
再び使用できる状態に戻しておくことに。
IMG_1401
IMG_1402
 てなわけでさっそく作業に移りますが、
肝心なのは屋根上に取り残されたランボードの除去、
平刃の彫刻刀を用いて除去作業を行いますが、
なかなかキレイには剥がれない訳で。。。(悩)
IMG_1404
IMG_1404
 AU75集中型クーラー並びに
AU712分散型クーラーを積載してあったわけですが、
丁寧に作業を進めるも時間がかかり。(嘆)
IMG_1405
 彫刻刀の刃面を変えながら時間をかけこそげ落とし、
最後に耐水ペーパーにて研磨、
IMG_1406
IMG_1407
IMG_1408
IMG_1409
ランボード部分の接着剤剥がしの際に
削り過ぎて凹みが発生してしまった箇所、
信号炎管等が取付けられていた箇所には
タミヤセメントを塗り込み孔埋め作業といった具合。
IMG_1410
 今回は冷房装置撤去箇所をメインに
整形を行っておりますが、
そのほか、信号炎管などが取付けられていた箇所も
撤去を行っており、そちらの箇所についても
タミヤセメントを爪楊枝にのせて孔埋めを実施する。
IMG_1411
IMG_1412
 後日、タミヤセメントで孔埋めした個所は
乾燥後に耐水ペーパーにて形を整えた後、
塗装を行いたいと思いますが、
とりあえずは速やかに
塗装用スプレーの方も購入せねばと。。。
IMG_1413

 本来であれば、その道のプロが
万人向けに味付をして販売された
   レトルト・ビーフカレー
そんなビーフカレー
HOTEiのやきとりを入れて
     チキン・カレー
にしている さくら でございます・・・
どうもバチ当たり
なことをしているようで。。。m((_ _;))m
IMG_1312
 さて、憎き中国ウィルス蔓延のおかげで
不要不急の外出は控えている私め、
最近は模型屋サン徘徊もできず
また目新しい鉄道車両もないという事で、
自宅敷地内で引きこもり気味に。。。(嘆)
52f7cfb4556b68fcba9e832d93e502a4
 ただ、前日のKATO新103系 クハ103に行った
ドア部分の黒Hゴム化作業
IMG_1309
に触発されたわけではありませんが、
久々にKATO製のクハ103やらサハ103辺りの車両に
JR東日本仕様の更新車を作成しようかと。

 ということで、ミカン箱(未完箱)を引っ張り出して屋根を捜索!
IMG_1313
そんな
ミカン箱から出てくるのは
使用不可能な一般形103系の屋根ばかり・・・
唯一、出てきたのは中間車用の屋根1枚
クハ103非ATC車の屋根が1枚といった具合。。。(淋)
IMG_1315
 そのほか、一般形103系の屋根が5枚ほど
ミカン箱から出土しましたが、
冷房装置が取付けられた後、装置を撤去した屋根が複数枚、
こちらはランボードなどを綺麗に除去し整復のうえ
塗装して再利用したいと。
IMG_1316
 一般形モハ103用の屋根とくれば、
我が家では貴重なこともあり、
しっかりと修復を考えておりますが、
修復完了時点でモハ102を2両購入し、
1両はモハ103に改造の上、
MM'ユニットを作成してみたいと思っており。
IMG_1320
 一方、新103系のクハ103用の屋根と
中間車用屋根ですが、更新車仕様を作成するにあたり、
冷房装置の別体化を・・・
IMG_1318
冷房装置の除去に伴い、
加工がし易いよう、クハ103とモハ102の
廃ボディーに屋根を取り付けて作業を行いたいと。
IMG_1317
IMG_1319
 本来であれば、パーツ等の購入に
巡礼を行いたいところではありますが、
中国ウィルス蔓延で道楽での買物が憚れる中、
いま暫くは自宅敷地内に篭って
内職作業に励もうかと。。。(嘆)

 なんですかねぇ~、
ここまで感染者を増やしてからの
        後手後手な対応、
結局、無派閥で縛られなくても
       縛られているようなもん
だと思う さくら でございます・・・
まぁ、コヤツが原因なんでしょうけど。。。m((_ _))m
10net_887-61
 さて、今年は部品取付けイヤーというか、
KATOの一般形 103系 の信号炎管取付けから始まり、
IMG_5200
高運転台仕様のクハ103の信号炎管別体化作業、
IMG_8855
気が付いたら気動車まで手を出し。。。(汗;)
IMG_0428
 キハ20系列から始まった信号炎管取付け作業
キハ58系列に移行し、前回で作業終了、
IMG_0509
今回はキハ58などと手を組む機会が多い
オリジナル色のキハ65信号炎管を取り付けておきたいと。
IMG_0510
 オリジナルカラーのキハ65は我が家でたったの2両、
ただ、従前のキハ58系列とは違い、
信号炎管の表現はなくスッピン状態・・・
参考のため
Tomix製「よしの川」編成キハ65召喚
IMG_0512
ついでにJR九州急行色のキハ65も参列頂き。。。
IMG_0514
IMG_0516
           駄菓子菓子!

 Tomix製のキハ65信号炎管は位置は参考になるものの、
前頭部に一体表現されており、遠慮気味な様子、
IMG_0513
どの様な取付具合なのかは分からず・・・
一方のKATO JR九州急行色の方は取付位置は
IMG_0515
Tomix製の位置と取付場所変わらぬものの、
信号炎管の脚が間延びして
取付けられており、こちらも参考には。。。(嘆)

 結局、ネットにて画像を確認してみると、
従前の気動車とは違い
113・115系と同じような雰囲気の
取付け具合のようで。
IMG_5921
 取付位置、取付具合は判明したので
画びょうポンチで印をつけ、
IMG_0517
IMG_0518
IMG_0519
IMG_0525
φ0.6のドリル
にて孔開けするも、
ヘッドライト用のパーツがあるのかドリルの進みが悪く
途中であきらめて信号炎管の脚を切断して対処することに。
IMG_0521
 ということでキハ65への信号炎管取付け作業の方は完了、
やはり、信号炎管が付いている方がしっくりくるような様子、
ただ、残念な取付け具合のJR九州急行色のキハ65にも
IMG_0527
信号炎管の取付け具合の修正
を図ることに。
IMG_0522
IMG_0523
 こちらも信号炎管を取り外して脚を切断し、
取付け直せば作業の方は終了・・・
IMG_0524
とにかく今年は信号炎管取付け作業
メインといった様相でしたが、
これにて今年は信号炎管等の細かい部品の取付け作業は終了!
IMG_0526
IMG_0528
 103系もアンテナ・信号炎管に対する作業が終わり、
勢い余って気動車にまで手を出してしまいましたが、
来年はどんな車両に手を加えていくか、
色々と考える時間を持ちたいと。。。(悩)
IMG_0529

 コンデジのズームで撮影したヘリコプター、
やはりコンデジのズーム撮影では無理がある
改めて感じた さくら でございます・・・
希望はキャノンのEOSで。。。m((_ _))m
IMG_7372
 さて、第4回目となるKATO 新103系の
クハ103に対する信号炎管の別体化作業、
今回も私めの有給休暇中にもう少し頑張りたいと♪
IMG_7518
 ということで準備したのは、
南武線仕様のクハ103が8両と、
横浜線仕様のクハ103が1両
一般形クハ103オレンジ1両
の計10両、
いつものごとく4種の神器を準備して作業開始! 
IMG_7517
 最初に一般形のクハ103から作業を行いますが、
こちらは従前に行った作業と同様、
冶具を用いてφ0.8㎜のドリルにて孔開け作業。
IMG_7519
IMG_7520
IMG_7521
 ほかのクハ103に関しては一体表現された信号炎管を
平刃の彫刻刀にて削り取って平滑化、
φ0.8㎜のドリルにて各車両の孔開け作業を。
IMG_7522
IMG_7523
 さすがにココまで両数をこなしてくると
作業のほうも速やかに進むもので、
屋根の平滑化から孔開け作業まで
10分足らずで作業は完了♪
IMG_7524
 続いて信号炎管の取付作業ですが、
両面テープを張り付けた先端の尖った彫刻刀に
信号炎管の先端をくっ付けたあと、
タミヤセメントを信号炎管に塗布、
屋根に装着して作業終了といった具合。
IMG_7524
IMG_7525
 ひとまずは今回、新103系クハ103に対して
40両チョットを施工できたということで、
正直なところ、氷山の一角・・・
まだまだ取り付けを待つ車両が大量に在籍しており
今後も速やかに作業を進めて行きたいと
思う所存でして。。。(苦笑)
IMG_7526

↑このページのトップヘ