続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:レサ10000

 国際オリンピック委員会副会長
だか何だか知りませんが、
日本に来ているらしいですね、
正直、このバカどもに見下されても
日本はヘラヘラと言いなり・・・
中止さえ宣言できない実情に情けなさ
を感じる
さくら でございます。。。m((_ _#))m
cpd2005211323001-p1
 さて、入浴施設でサウナに行き、
外で身体のクールダウンをしていた私め・・・
たまには入浴施設から5分ほどの
模型店でも参拝しておきましょう!
と要らぬ考えが思い付き。。。(情)
f231556f280b5c200a68b94fc39f5500
 思い立ったが吉日ということで、
在庫が少なくなったカプラー補充を兼ねて
地元模型店を参拝してきたわけですが、
結局あれこれ買い込み散在してきたわけで。()
IMG_3107
 ということで購入してきたのは・・・
IMG_3108
KATO
・4315 クハ201中央線色
IMG_3112
・8004 ワキ10000
IMG_3113
・8016 ホキ2200
IMG_3116
・8022 ヨ8000
IMG_3114
・8049 レサ10000
IMG_3115
・11-721 KATO KATOカプラー NJP
IMG_3109
といったモノを。。。

 一応は選りすぐりの増備車両ということで、
一部には不必要では?と思われる
車両もあるような気がしないでもありませんが。(滝汗;)
IMG_3110
 とりあえず今回も?最小限での車両増備となりましたが、
ほぼ最終増備となるはず?のクハ201やら
初入線となるホキ2200など、
我が家では見どころになろうかと
思われる車両もチラホラ・・・?

 後日、車両の漢前化作業の方も執り行いたいと思いますが、
先に購入してきたカプラーの組立作業のみを実施。
IMG_3111
IMG_3118
 毎度ながらの組立作業ということで、
作業も5分程度で完了・・・
IMG_3119
IMG_3120
IMG_3121
我が家のKATOカプラー Nが取付けられた
客車・気動車の中間寄りの連結器交換に
用いりたいと思いますが、
コチラの作業も速やかに進めていきたいと思う所存で。。。
IMG_3122

 わたらせ渓谷鉄道車両無償譲渡
申し込みをしようとしたら
女房サマに止められた さくら でございます・・・
止められた理由は特に述べませんが。。。m((_ _;))m
イメージ 1
                  ※画像は借り物です。。。m((_ _))m

 さて、今までチマチマと購入していた冷蔵貨車グループ、
行きつけのお店で何両かの車両を調達できたものの、
発売から月日が経ち、購入のスタートダッシュに出遅れた事もあり、
レサ10000&レサ5000に関してはどの店舗でも売切れ、
更なる牛歩増備を強いられることになり。。。(淋)
イメージ 2


 そんななか、Y!のつくナラズ者オークションを覗いてみると、
程度ボチボチ、値段もボチボチ冷蔵貨車グループ
まとめて出品されており算盤をはじいて計算、
中古車相場で出ている程度のお値段まで入札しても
損が無い程度の金額まで入札し、吉報を待つことに♪


 そんなツルセコ作戦が功を奏したのか、
落札希望していた車両を競り落とす事ができ、
17両の車両たちが我が家にご入線!
イメージ 3


 内訳の方は

レサ10000 = 13両
レサ5000    =  4両

ということで、手持ちの車両たちを加えれば
レム10000系列が18両、
レサ5000が7両となり。。。
イメージ 4


 さっそく入線記念にカプラー交換作業を執り行いたいと思いますが、
手持ち品と前日、気動車から確保したKATO カプラーN
イメージ 5
イメージ 8

を使用して、レサ5000の4両を交換。
イメージ 6
イメージ 7


 一方のレサ10000の方は
ナックルカプラーを装備した1両はそのままスルー、
イメージ 9

また2両は片側にケディーカプラーを装備しており、
1両は手持ちのTR203と台車を交換、
イメージ 10

もう1両はケディーカプラーを取り外し、
残りの車両と共に全てKATO カプラーNに
交換して全ての儀式が終了といった具合♪
イメージ 11
イメージ 12


 ひとまず、レサ10000系列の増備は
今回で終了といった形になると思いますが、
なかなか集めることが出来ぬレサ5000、
実車も28両しかなかったとはいえ
最低運用両数であった11両は確保しておきたいものと。。。(悩)

↑このページのトップヘ