続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:ランドクルーザー

 テレビ局のワイドショーやらニュースを見ても
例の通訳男性のハナシばかり・・・
視聴率を上げるためのクダラナイ話題よりも
              アメリカの飼い犬
色々と悪巧みをしていることを報道して欲しい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
GKzcopwakAECU4G
  さて、今年も早いものでもう5月中旬・・・
裏金で私腹を肥やして納税もしないクソ議員がいる中、
4月の固定資産税支払い、
結婚式のご祝儀で
財政難まっしぐらの
わが家
には引き続いて
             自動車税の支払い令状
が届いてしまい。(呆)
CIMG8880
CIMG8881

 昨年同様、税金支払額の高い順に見ていくと・・・
ランドクルーザー70・・・1万6000エン
ddae7533
CIMG8884
Kei Works・・・1万2900エン
f1c22ecd
CIMG8883
キャリイ・・・6000エン
09adcc5f
アドレスV125G・・・2400エン
シグナス・グリファス・・・2400エン
ホンダ シャリー・・・2000エン
CIMG2688
合 計・・・4万1700エン
といった具合。。。
 
 所有車両の方についてはラインナップは変わらず、
クルマ3台・2輪車3台と変更はなく、
昨年同様の体制。

 ただ、ここにきて娘チャンの運転免許取得といった
大きなイベントが待ち構えており、
状況によっては色々と動きが出てきそうな予感。
174681887
 AT車で運転免許取得を声高らかに宣言しており、
わが家の至宝、
                           Kei Works
が犠牲にならなければいいのですが。。。(悩)
CIMG8194

 増税💩メガネによる所信表明演説・・・
頻回にやっているようですが、
散々、デタラメをやっている姿しか見ていないおかげで
ココロに全く響いてこない
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、早いもので気が付いたらもう10月・・・
例のおクルマの車検の時期が到来ということで
今回は早めですが車検の準備を。
CIMG7928
 とりあえず、タイヤ交換とバンパー上に取付けられた
ライトユニットの取外しとなりますが
最初にタイヤ交換から。

 交換する純正ホイールの方は
既に実家から自宅に輸送済み、
CIMG7929
実際のところ、ブラッドレーVのままでも
車検は通るようですが、
様々なタイプの車検官がいる車検場、
タイヤがハミ出ているなどの因縁をつけられ、
落とされても癪に障る&知り合いのクルマ屋サンにも
迷惑が掛かるということで、無難な純正モノに交換を。

 フロントから作業を開始したしますが、
デフ玉にジャッキを掛けて車体をアップさせますが、
CIMG7930
CIMG7931
運転席側にデフ玉がオフセットしている関係で
右前輪はデフ玉、左前輪はホーシング部分に
ジャッキを掛けてタイヤ交換。
 
CIMG7932
 最後にトルクレンチにて締め付け作業を行い、
フロントタイヤの交換作業の方は速やかに終わり
続いて後輪側のタイヤ交換。

 リヤもフロント同様に作業を進めていきますが、
コチラもデフ玉がオフセットしているため、
デフ玉で両輪の交換作業を行おうとすると
車体がかなり傾きキケンな状態、
ジャッキをずらして一輪ずつ作業を実施。
CIMG7933
 タイヤ交換後、空気圧の調整を行っていきますが、
CIMG7934
今回の車検後に履かせる予定の
鉄チン&スノータイヤの方も
コチラへ回送済みということで、
ついでに空気圧調整を♪
CIMG7935
 空気圧の調整を終えてライトポッドの
取外しを行っていきますが、
CIMG7936
コチラも5分かからずモノは外れて車検準備の方は終了、
あとは知り合いのクルマ屋さんに回送するだけ・・・
今回は奇数年ということで基本整備のみで
車検を通すといった具合。
CIMG7937
 来月は野暮用で色々と予定が入っていることもあり、
片せる用事をどんどん進めている最中・・・
一番の難関は落花生の収穫になるかと。。。(悩)

 都内はまた武漢ウィルス患者
    1万人
を超えたようですねぇ、
政府の見通しの甘さにはつくづく嫌気
がさしている さくら でございます。。。m((_ _#))m
68-1
 さて、今年は車検トリプルイヤーということで、
Kei Works、
CIMG4497
キャリイ
CIMG5843
と続き、
ランドクルーザー70
の車検時期を迎え。
CIMG6007
 ただ、知り合いのクルマ屋サンが
車検時期を迎えたクルマで満員御礼ということもあり、
予定よりも車検までに余裕が出来てしまい。

 駄菓子菓子!

 この時期はこれから
サツマイモの収穫などといった
一大イベントが待ち構えており、
牛歩ながらも作業を進めておきたいと。

 とりあえず、実家から運んできた純正アルミホイール、
CIMG6006
車検時はコチラの純正アルミのホイールを履かせて、
車検終了後は今回の鉄チンから別モノを履かせる予定ですが、
さっさと作業の方を。。。
CIMG6008
 最初にフロント右側から作業を行いますが、
片輪ずつを持ち上げてタイヤ交換作業・・・
純正の鉄チンホイールを外して
純正アルミホイールに履き替え、
トルクレンチにてしっかりと締め付け。
CIMG6009
CIMG6010
 右側のホイール入れ換えの次に
左側のホイールを交換して
フロント側の作業の方は完了!

 続いてリヤの方も片側ずつ作業を行い、
フロント側と同様の手順で作業を行いますが
最後、空気圧の調整を行い作業終了!
CIMG6011

 最後の難関はタイヤ交換後の鉄チンホイールの運搬作業、
CIMG6017
ランクルの純正ホイールであれば、
ラク勝で持ち上げることができますが、
コノ鉄チンホイールに関しては持ち上げて
軽トラックの荷台に載せるのはムリ!
腰を痛めかねぬ状況になるかと。。。(嘆)

 アタマは生きている内に使いましょうということで、
以前、キャリイのタイヤ交換の際に取外された廃タイヤ、
コチラを用いて段差を作り、
CIMG6019
タイヤをキャリイのあおりに立てかけ、
テコの原理ではありませんが、
これで鉄チンホイールを荷台に載せ。
CIMG6020
 実家倉庫に鉄チンホイールを運搬して
車検前準備の方は完了となりますが、
昨日はランプステーを取り外して
クルマ屋サンに・・・
CIMG6058
CIMG6059
今年は車検のトリプルイヤーに
キャリイの消耗品確保、
色々出費の重なる年になるようで。。。(嘆) 

 最近、ランクル70にまったく乗っていない
様な気がする さくら でございます・・・
このまま車庫内で化石に化すのではないかと
心配しており。。。m((_ _))m
IMG_2949
 さて人間、ノド元過ぎれば熱さ忘れるとはいいますが、
そんな熱さを忘れぬうちに次の銘板がご到着
になるといった大失態をしでかし。(汗)
CIMG5158
CIMG5159
 そんな我が家に到着したのは、
日本国有鉄道 新小岩工場 昭和47年改造 
といった銘板。
CIMG5161
 こちらの新小岩工場・・・
後年、名称変更になったと思われる
新小岩車両センター同様、
貨車関連の車両の検修やら改造などが
行われていたようですが、
私め的に新小岩車両センターは存じても、
新小岩工場といった名称があったとは知らず、
今回の銘板入手で知った所存、
旧時代の銘板を入手出来るとは思わず。。。
CIMG5162
CIMG5163
 ただ、新小岩工場として
いつまで稼働していたのか気になるところですが、
先日落札を諦めた新小岩車両センターの銘板が
昭和48年となっていたことから、
この昭和47年の改造銘板は新小岩工場
最後の年の
銘板なのかもしれませんねぇ。
CIMG5164
 そんな銘板の方はサビ隠しなのか
既に黒色で塗装されておりますが、
部分的にサビが浮き出ていることもあり、
再塗装は行っておきたいと。

 いずれにせよ、先般に入手した
    苗穂工場
CIMG5148
の改造銘板ともども、
天候を見て塗装作業を行いたいと思いますが、
銘板入手もそろそろマジメに自制しなければ
と感じている昨今で。。。(滝汗)
CIMG5165

 飲食店に関する時短要請訴訟・・・
東京都を相手取った判決が本日出るそうですが、
訴訟内容を見ていると、要請に応じない飲食店の
   被害妄想的発想
に感じなくもない さくら でございます・・・
時短要請で営業出来ないなら、
出来ないなりの努力もせず
集客しなかったんでしょうねぇ。。。m((_ _))m
66
 さて、昨年から半強制的に本店異動になった私め、
この職場はクルマ通勤ができず
駐車場を借りたとしても月々にエラい駐車場料金、
こんな状況下ではクルマ通勤は遠慮したいところ、
正直、クルマでの通勤とは程遠い状況に。

 現在は雨・晴関係なくアドレスにて通勤しておりますが、
冬の通勤時は悪夢そのものといった具合・・・(嘆)
今年の降雪時なんぞは久々の電車通勤に。。。(涙)

 今年も職場は変わらず新年度突入、
失意の中、バイク通勤を続けておりますが、
月日も5月を迎え、自動車税回収の時期・・・
税金回収だけは積極的なようで、
先般は固定資産税の支払い請求で支払わさせられ、
今度は自動車税の支払い令状がわが家に。
CIMG4141
 今年も税金支払額の高い順に見ていくと・・・
ランドクルーザー・・・1万6000エン
e294beb4
CIMG4144
Kei Works・・・1万2900エン
08dd51e7
CIMG4146
キャリイ・・・6000エン
24f338a3
CIMG4145
アドレスV125G・・・2400エン
ab757567
CIMG4147
シグナス・グリファス・・・2400エン
10aeb238
CIMG4148
ホンダ シャリー・・・2000エン
8341795b
CIMG4149
合 計・・・4万1700エン
といった具合。

 今年はヤマハ シグナス・グリファス
購入したこともあり、
若干、税支払金額がアップしましたが、
乗り飽きたクルマもなく
しばらくの間はこの体制を維持したいと思い。

 相変わらず国の方はエコだ環境汚染がどうのこうのと
杓子定規でエコカー乗り換えを進めているようですが、
簡単に買い替えせず長く乗れば乗ったほど、
色々な意味でエコロジーだと思うのですが。。。
CIMG4142
CIMG4143
 クルマなどにかかる税金、
自動車税やら揮発油に関する税などの
見直しに関しては消極的ですからねぇ、
つくづくお粗末な国だと。(呆)

 イギリス人料理家のレイチェル・クー・・・
どうもショルダーフォンで
     「しもしも~」
と、ロングソバージュに赤いスーツを着て
やっていた人と
ダブってしまう
さくら でございます。。。m((_ _))m
656
 さて、クルマに積載しておけば便利なモノということで、
けん引ロープジャンプコードに加え、
10010004580592340389_1
IMG_5830
懐中電灯もあれば便利といったところ。
i-img600x450-161775191357bd0g22092
 たまたま買い物に出向いたホームセンターで
作業灯を見ていた時にふとしたことから
我が家のクルマには懐中電灯の類は
積載していない事を思い出し。
u (3)
 ランクルにはパジェロ時代から積載している
コード付きの作業灯を積載しておりますが、
ソコソコの照射量があるとはいえども、
シガーソケットから電源を供給するということで、
活動範囲は自ずと決まり。
IMG_2949
 ということで、車庫で使用しているハンドライトが
サイズ的にも積載に丁度よいでしょう♪
CIMG3127
CIMG3126
ということで、
我が家のクルマ3台に積載することに。
1a87c6ad
CIMG0424
 モノの方は
SAKAI COB Hand Light
光源はCOB 3W、ルーメン値で160lm、
単3電池3本で連続使用3時間といった具合。
CIMG3123
 ちなみにCOBとは何ぞや?ということで、
調べてみると・・・
CIMG3124
CIMG3125
COBとは「Chip On Board(チップオンボード)」の略で、
基板の上にLEDが直接のっている構造を意味します。
面発光LEDと呼んでいるメーカーもある。

ということだそうで。。。

 とりあえず、事前準備ということで、
CIMG3128
CIMG3129
CIMG3130
それぞれのハンドライトに乾電池を入れておきますが、
CIMG3131
いざとなった時に電池の腐蝕や使えなくなっても
本末転倒なので1本の電池の+極部分に
紙を挟んでおくことに。
CIMG3132
CIMG3133
 使用する機会がない方がベストですが、
もしやの時に積んでおけば心強い味方ということで、
車載しておいても損はないかと。
CIMG3134

 買いモノのために立ち寄ったコンビニ・・・
そんな我が家のランクルの横に停車した
ランクルのピックアップ
しげしげとタイヤを眺め、
色々と質問攻めされた さくら でございます・・・
スノータイヤが異質だったようで。。。m((_ _;))m
CIMG1998
 さて、今年の4月後半に定植した
       サトイモ 赤芽
もそろそろ収穫時期を迎えたということで、
気合を入れて収穫することに。
CIMG2283
 このサトイモ 赤芽、
ここ数年、前年のモノを種イモとして使用して、
毎年植えて収穫しているわけですが、
何とか今年も子孫を残してくれたようで♪

 さっそく葉と茎を窯で切り取って捨て去り、
次にスコップ片手に作業を開始いたしますが、
今年、成長したサトイモは14株・・・
サトイモの株の周りにスコップを突き刺し、
円を描くようにサトイモの株を持ち上げて発掘。

 野菜クズを捨てる場所からもサトイモが1株、
芽を出して成長しており、
コチラは引っこ抜いて発掘したサトイモと一緒に♪

 発掘を終えたサトイモは親イモから
子イモ、孫イモと成長しており、
深箱ネコに載せて更なる収穫作業を。
CIMG2284
 案外と手間のかかるサトイモの選別作業、
根をハサミで切り取りながら親イモから
子イモ、孫イモと分離していく。
CIMG2285
 今年は追肥をやらなかった割には
ソコソコのサイズに成長しているサトイモが多く、
ジャガイモ定植前に撒いた肥料が丁度よかったのかと。
CIMG2286
CIMG2287
 ひとまず、収穫の終えたサトイモ・・・
元々収穫量は多くもないので、
私めと女房サマの実家にお裾分けのみとし、
残りは我が家にて食したいと思いますが、
一部は来年の定植用として、
次の世代に繋げたいと思いますが、
親芋の方も何とか保存して
更に親芋として用いれればと。。。
CIMG2288
 

 さり気なく
     糸通しが得意
な さくら でございます・・・
色々と、女房サマから頼まれ。。。m((_ _;))m
imgrc0070154590
 さて、先般の
本屋街聖地巡礼
にて購入してきた1冊の本・・・
三樹書房
トヨタ ランドクルーザー70系
        その開発と改良の足跡
ということで、以前から購入を考えていた1冊。
IMG_5356
 以前に購入した
   LAND CRUISER
という本と同じく著者の方は難波 毅氏。
eb8e1453
IMG_5357
IMG_5359
 説明を読んでみると・・・
IMG_5358
IMG_5360
 誕生から35周年を迎えるランドクルーザー70系
について、
当時の開発担当者らへのインタビューや、
当時の資料などを駆使して開発時の様子や35年に及ぶ
改良の変遷をきわめて詳細に、図版も多く用いて解説。
 執筆は、ランドクルーザー史の
定番書『トヨタ ランドクルーザー』の著者による、
非常に充実した内容となっている。
IMG_5361
【目 次】
本書刊行に寄せて 小鑓貞嘉
型式の読み方
IMG_5364
IMG_5368
IMG_5367
序 章 ランドクルーザー70系前史
第1章 主査構想  ―開発責任者の70系にかける想い―
第2章 70系開発者たちの証言  ―近代的4 輪駆動車を作る―
第3章 改良を続ける70系  ―製品企画担当者に聞く―
第4章 70系の改良の変遷史  ―絶え間なく進化を続ける―
第5章 特装車  ―顧客の要望を目に見える形に―
IMG_5363
IMG_5362
新型ランドクルーザー車両概要
生産年表
「ランドクルーザー」「レクサスLX・GX」販売台数
参考資料
あとがき
IMG_5365
IMG_5366
と、なかなか充実した内容で。。。
IMG_5367
 本も分厚く、読み進めるには時間も要しそうですが、
秋の夜長ならぬ冬の夜長に
ランクルの歴史をこの本で堪能したいと♪
IMG_5369
IMG_5370
IMG_5371
 

 近所のスーパー駐車場に止まっていた軽自動車、
4本すべてがテンパータイヤ・・・
どういう意図か分からない
さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さてこのところ、チョコチョコと
オイル交換する機会に恵まれておりますが、
昨日は我が家の大御所、ランクル70のオイル交換を。
イメージ 2
 前回は手術前だかにそそくさと終らせてしまった事もあり、
記事にもしなかったのですが、
今回はしっかりと記事にしておくことに♪

 ただランクルのオイル交換、
新しいオイルが我が家に到着してから
速やかに作業実行をしておきたかったものの、
北風やら南風が吹き荒れるなど、
自然相手には逆らう事が出来ない事を悟り、
極力、風も穏やかな日を狙って作業を。。。

 今年に入ってから色々とオイル交換を行っておりますが、
軽トラやらKei Works、
ホンダシャリーなどとは違い、
交換するオイルの量も多く、
ひとまず気合を入れて寝板に横たわり、
イメージ 3
オイルを抜いていく。
イメージ 4
イメージ 5
 オイル自体は極端に汚れてはいない様子・・・
イメージ 8
一方、エンジン上部に取り付けられている
オイルフィルターを緩めてオイルが抜け切れた頃合いを
見図って
フィルターを外していく。
イメージ 6
 オイルフィルターに関しては交換する際に悩ましいのが
緩めた時にフィルター内から漏洩するオイル・・・
ドレン部分に耐油ホースを噛ませて、
車体外に出てくるようにしてありますが、
オイルがこぼれ落ち無くなった時点で
ブレーキクリーナーを用いて清掃を。。。
イメージ 7
 ひとまず、オイルフィルターを取付け、
オイルパン廻りの掃除を行い
オイル抜きに関する作業は完了!
イメージ 10
 注入するオイルの量は5.4㍑という事で、
オイルジョッキに3㍑、2.4㍑と
2回に分けてオイルを注入!
イメージ 9
イメージ 11
 オイル注入が完了後、エンジンを掛けて暫くアイドリング、
オイル量を確認して作業の方は終了・・・
とりあえずは本日は若干、北風が吹いてはおりましたが、
2月中旬からチョッピリ、
スケジュールが詰まり気味の私め、
やっておきたかった作業が終わり一安心で。。。
イメージ 12

 色々と高馬力のクルマが誕生しておりますが、
日本国内では高出力の乗用車などは
勿体ないような気がする さくら でございます・・・
我が家の軽トラックが約30馬力、
そんな一般道を300馬力を越えた車
一緒に走行し。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、クルマ屋サンの修理やらの混雑もあり、
数日かかって車検が完了したランクル70・・・
イメージ 2
今回も特段の問題なく車検が完了したという事で
そそくさと元の姿に戻しておくことに。。。
イメージ 3
 作業の方は取り外した部品を戻して行けば
いい話という事で
ライトステーから元の場所に・・・
ただライトステーを戻す前、
防水作業を行った部分に
黒色の絶縁テープを貼付し、
心ばかりの防水作業。
イメージ 4
イメージ 5
 貼付を終えた時点でライトステーをバンパー上に戻し、
イメージ 6
ボルト止めしてから配線をつなぎ、
点灯を確認して作業終了!
イメージ 7
 お次にタイヤの入れ替えですが、
納車後にスグ入れ替えてしまった
ダンロップ社のグラントレックAT3に
4×4エンヂニアリングのブラッドレーV ホワイト
イメージ 14
取付けたセットは用いず、
前回同様にランクル79の鉄チンに
スノータイヤを取付けたモノを。
イメージ 8
 車検のために取り外したついで
という訳ではありませんが、
全タイヤを取り外したついでに
前後でローテーションも行う事に♪
イメージ 9
 ひとまず、前輪側から作業を行っていきますが、
両輪は持ち上げずに片側づつ・・・
車輪の持ち上がり具合も必要最低限で行う。
イメージ 10
 細身のタイヤながらなかなかの重量がある
鉄チンホイール、
昨年は腰の手術で今年は固定のために
入れてあった背骨のボルトを抜いて
完治はしたものの、
ホイールの交換時に身体に不具合が発生したら
これこそ本末転倒・・・
鉄チンホイールを取付けた時、
タイヤと地面が約2~3cm程度開く
程度のジャッキアップに留める。
イメージ 11
イメージ 12
 約1時間程度で車検前の姿に戻りましたが、
1年に一度、こういった車検の機会に
部品の取り外し、タイヤ交換などで
クルマの状態を見てみるのも私め的にはイイのかな?
と思い。。。
イメージ 13

 国会を喰いモノにする
       妖怪 サツキオババ
イメージ 1
とってもセコイ の顔
が思い出せない さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 15
 さて、今年もランクル70の車検の時期到来・・・
ひとまず車検準備から現在、工場に入場して整備中、
この1年、チョコチョコと運用はしているものの、
あっという間に1年が経ってしまったような。。。
イメージ 2
 ただ、昨年から私めの腰の不調もあり、
あまり乗れていなかったのも事実・・・
今年のボルトの抜釘手術後から
乗る機会が増えた感じですが、
とりあえずは車検準備を。
イメージ 3
 車検の準備自体は実家より
純正タイヤを引取り記念撮影・・・
ピンボケ写真となり、
幸先の悪いスタートとなる。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 4
 このあと、バンパー上に取り付けられた
ライトステー一式を取り外し、
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 8
今回は配線の端末部分の処理を実行!
気になっていた部分という事もあり、
チョッピリ気分がスッキリする♪
イメージ 7
 ライトステー自体はこのままでも車検通過できるものの、
問題はライト・・・
なにやら当地域の車検場、
小ウルサイ車検官がまだ存在するとかで、
不必要なライトは付けておかない方が無難かも、という話。

 4つのライトを取り外すのであれば、
ライトステーごと取り外してしまった方が作業も効率的、
また、配線自体のテープ補修も行っておきたかった事もあり、
ライトステー取り外しと同時に補修作業を!
イメージ 9
 取外したライトステーに取り付けられたHIDライト本体、
配線取り込み部分が経年により残念なお姿になっており、
先般、軽トラックのアオリのコーキングに使用した
バスコークを使用して防水作業を。
イメージ 10
 このあと、4本のタイヤ交換ということで、
純正タイヤに交換して参りますが、
鉄チン+スノータイヤ
はソコソコの重量・・・
イメージ 11
実際のところ、このスタイルのままでも
車検は通るようですが、1年に1度くらいは取り外して
ホイールの掃除も行っておきたいと。。。
イメージ 12
イメージ 13
 タイヤ交換自体、昨年の身体の状況は
改善されている事もあり
何とか交換作業の方は無事に終了、
イメージ 14
このあと、クルマ屋サンにランクルを持ち込んで
この日の作業終了!
帰宅後、ノンビリとホイールの洗浄を行いまして。。。

イメージ 1


イメージ 2


 この間、作ったカレーが当直明けを挟んだ今日も
未だに残っており、まだ食べ終わらず・・・
この分では明日も丸一日、
カレーになりそうな気配で。。。(嘆)


 さてさて、話は変わりますが、
今回ご紹介するのは、
我家のセカンドカーにランドクルーザー100の話、
だけど何故セカンドカーか?

 理由は単純明快!
アパートの駐車場では狭く、
実家の車庫に止めていることもあり
非常に活動率が低く。。。(淋)

 平成12年にこの車を購入するまで約4年間、
お金を貯金に貯金を重ね・・・
当時はまだランクルも80が販売されている時代、
気がついたら100になってしまっていた具合。(汗;)

 直列6気筒がV8になり足回りもかなり改良され、
ただ、盗難を予想していなかったのか
イモビライザーが装備されておらず。

 またその当時、自分は三菱パジェロに乗っていて
そのまま新型パジェロ購入でも良かったのですが、
たまたま展示車両を見学した時に
あることに気がついた・・・
サードシートが床下収納に。。。
 
 これでは愛用していたヤンキーホーンの
コンプレッサーとタンクが積む事が出来ない。
おまけにシャーシがラダーシャーシではないので
エアホースをシャーシ伝いに
フロントまで伸ばすのは厳しく、
パジェロでは車内からフロントまで
ホースを伸ばすことになるという理由で
パジェロ購入は無くなった。

 結局、ランクル用に社外品などの購入を検討し、
ガナドールのGD-073マフラー、
IPFのブッシュバー、
小糸のHIDスポットライト、
88ハウスの前後スタビライザー、
ホイールでOZクロノ、
キタハラのコンプレッサーとエアタンクのセット、
ヤンキーホーン
といった具合に。

 当然の事ながらエアクリとバルブ類、
試しに4×4マチヤマのサイクロンも入れてみた。

 まだ色々と小技は効かしているが・・・
せっかくエアコンプレッサーを
積載したのでスペアタイヤは降ろし、
代わりにパンク修理キットを積載、
ただ、タイヤがバーストした際は
諦めを決め込み。。。

 その上、去年の車検では8人乗車から
5人乗車へ変更・・・
普段からサードシートは使うこともなく、
取り外しており、取り付けが面倒。

 ならば、8人なんて乗ること無いということ、
実家に7人乗りのキューブがあるので
8人乗車でなくても良いという理由から
乗車定員の変更を行い。
そういえば、任意保険の方は大丈夫だったかなと、
今になって気がついており・・・(汗;)


 また先日もガナドールのヒッチメンバーを取り付け、
シャーシに取り付ける基本部分がとてつもなく重く、
大型のガレージジャッキを使用し
なんとか取り付けることが出来ましたが、
部品が顔面に落ちてきたら
間違いなく骨折であろうかと。

 部品取り付けに関しては
上記の社外品は全て自分で取り付けを行い、
盗難装置に関してはプロの業者さんに依頼、
盗難装置はともかくとして、
社外品取付けに関してはどのくらいの金額を
節約することが出来たのか気になるところでして。

 そしてこの頃、パソコンを購入して
色々と情報収集できるようになり、
ランクルに関するの情報を徹底的に集め、
入ったのがClub100であった。

 Club100のHPは
現在閉鎖されてしまいましたが、
先日のオフミで創始者のぶちょーさんが

「ホームページは閉鎖しましたが
Club100は解散とは言ってません。」

という言葉に一安心。
これで会員番号「1267:さくら」は
消滅せずに済んだ様で。

本当にこの盗難に関しては
Club100のホームページや会員さんからの
報告のおかげでで自分のランクルも
2重3重の盗難防止を
図ることが出来たと感謝しておりまして。

 ランクルも今年で6年目突入ですが
少なからずもあと10年ほどは乗る予定。
興味ある4駆が無くなってしまったと同時に
子供が産まれて暫くは他の車に
手が出なそうな予感で。。。

イメージ 1


イメージ 2


 本日から開設と言う事で、
自分の色々な趣味のお話などを色々と・・・。


 さてさて本日、上記のタイトル通り
「Club100 フォーエバーオフミ」
に参加して参りました、
それにしても正直、勉強になりますね、
アイデアの宝庫って感じ。


 まず車の台数に圧倒され、
人それぞれの個性あるドレスアップに脱帽し、
本当に行った甲斐がありましたね。
 Club100 の創始者ぶちょーさん
とお話する機会がもてたのも
ありがたや、ありがたやといった感じでして・・・
またオフミがあったら参加したいですね。


 そんな女房からはランクル100は
「道楽の車」だとか言われ
散々なことを言われてますが
今は実家に子供を連れて
1か月の帰省している隙に色々と・・・。


 よし、さっそく明日からパーツ探しだ!!

↑このページのトップヘ