続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:ピーナッツ

 国民の気持ちを考えることが出来ない
増税メガネこと日本のポンコツ総理・・・
チョッピリ内閣の支持率が上がったそうですが、
たまたま無作為ながらも
自民党支持者が多かっただけ
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、今年はジャガイモの不作から始まり、
落花生も大量に植えられるよう、
かなりの数のタネ落花生を準備。

 しか~しながら天候のイタズラに遭い、
タネ定植後、数日間雨が降り続き、
タネ落花生が腐ってしまうといった憂き目に。
CIMG7602
 さすがの私め、今年の農作物づくりは
戦意喪失!
ジャガイモの方もお腐れサマやらヤスデの被害に遭い
こちらも大量廃棄。

 ココまで来れば弱り目に祟り目ということで、
落花生も何とか発芽した70本を畑に定植したものの、
どうでもいいや、といった気分に。

 そんなこともあって放置していた発芽に失敗した
落花生のタネの入ったポッド、
そろそろ培養土の回収をしておくことに。
CIMG7604
 1個1個、培養土を回収していきますが、
中からは残念なお姿の落花生の残骸、
本来であれば回収していきたいところですが、
数が膨大なのでそのまま回収することにする。
CIMG7603
 次々に回収されていく培養土、
最終的には深底のネコ一杯になりましたが、
一応この培養土も廃棄はせずに活用予定。
CIMG7605
 農業を生業にしているわけではありませんが、
自然を相手に野菜類を育てる・・・
改めて難しさを痛感させられた1年だったような。。。(悩)
CIMG7606

 日本の野球選手たちが大活躍したWBC
をそっちのけで自らの保身のためにウクライナ訪問をした
日本の大バカ首相・・・
なにやら首相官邸に親族を招いて
    年忘れ大忘年会
を挙行したようですが、
   公私混同の甚だしさ
に呆れかえっている さくら でございます。。。m((_ _#))m
aa306424
 さて、今年も早いもので落花生栽培の時期が到来!
そんな栽培の準備を一昨日から・・・
一晩、水に浸けてポット定植準備の整った
タネ落花生たち。。。
CIMG7105
 今年もジョイフル本田で販売されている
ポット・育苗培土
を使用していきますが、
昨年3袋購入し、余った1袋と、
もう1袋は今年新たに購入したモノ。
CIMG7104
 タネ落花生の方も一晩水に浸かっていたおかげで
瑞々しい姿の変化しており、
水を捨てて定植作業の準備を。
CIMG7106
CIMG7107
 ポット・育苗培土を深底のネコにあけて
タネ落花生のポット定植作業を開始・・・
毎年、ポットへ押し込むように詰めていた培土も
今年は控え目に入れてタネ落花生を定植していく。
CIMG7108
 そんなタネ落花生の定植作業を開始して約30分、
1ケースに54個のポットが入り3ケース目、
段々と定植作業も飽きてくる。(汗;)
CIMG7109
 そんな今年は300個のタネ落花生を確保
していたはずが、
300個のポットを使い終えたにもかかわらず、
100個以上のタネ落花生が残っている
といった有様。(滝汗;)

 結局、ガーデニングで購入してきた
花々のポットを使用し、
タネ落花生の定植作業を開始・・・
最終的にはドコでどう数を間違えたのか
424個のポットが完成し。。。(嘆)
CIMG7110
 今年も昨年と同じ場所で
落花生の発芽を待ちたいと思いますが、
CIMG7111
全ての発芽は無理でも
半分は何とか発芽して欲しいモノですねぇ、
ひとまず、この先の目標は
畑への落花生苗の定植作業といったところですかねぇ?
CIMG7112

 新たなコロナ担当大臣・・・
よりによってウソ吐き山際を選ぶ
ヘタレ首相のバカさ加減
あっぱれと思う さくら でございます・・・
バカさ加減というよりもバカ
かと。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、今年は昨年以上の収穫量となり、大豊作となった
                     落花生 おおまさり
CIMG5877
5回目の収穫作業を終えて、そのままの流れで
来年のタネ落花生候補の選出を行うことに。
CIMG5876
 ただ、今年は落花生を茎からもじりながら、
昨年とは違い、実自体のサイズがソコソコ大きく、
美人サンの実が多かったこと・・・
昨年よりもタネ選びには苦労しないで済みそうで。。。(涙)

 一応ですが、私めのタネ選びオーディションの基準として、

・実が2粒入っているモノ
・虫に喰われたものではないモノ
・実に極力キズが付いていないモノ
・大粒であること

といった独自のきまりごとを。。。
CIMG5878
 ということで、さっそくタネ落花生のオーディションに
入りたいと思いますが、予定では150個の落花生、
300粒程度あれば御の字ということで、
予想通りタネ落花生選びは苦労せず順調に進み♪

 タネ落花生を選びつつ、
ムシ等に喰われて穴の開いた落花生を
はじいていきますが、
暗い時間帯に実をもじっていたケースの中に
そういった実が散見され。。。
DSC_1896
 作業の方は1時間半程度で完了しましたが、
150個300粒程度といった
タネ落花生オーディション
予定をを大きく上回り200個以上、
このままでは落花生栽培が
メインになってしまいそうで。。。(滝汗;)
DSC_1897

 天気予報の際気象予報士の言う
        「今日は大丈夫です!」
という言葉は信じない
ようにしている さくら でございます。。。m((_ _#))m
69
 さて、今年もこの時期がやってきたということで、
    落花生 おおまさり
が収穫の時期を迎え。。。
DSC_1893
 昨年は苗を植える時点で不作
ということもあり、80株程度を植えましたが、
今年はその倍以上の165株。

 今年は2列の並列植えをやめて2列交互に変更、
     ゆとり生育
の成果なのか自由気ままに成長できたようで。
CIMG5864
 ただ、何株かは枯れて途中脱落してしまいましたが、
150株以上は最後まで成長を遂げ、収穫の日を迎え・・・
この日は仕事から帰宅後、午前中から収穫を開始!
CIMG5865
 実入りも上々のようですが、
刈り入れした落花生の跡地には何者にか噛られ、
食べられてしまった落花生の残骸がチラホラ、
CIMG5866
確実に頭の禿げたネズミ
の仕業かと。(怒)
556
 とりあえず、車庫脇のスペースに
刈り入れた落花生を積んでいきますが、
CIMG5867
明らかに昨年よりも収穫量が増え、
  落花生が山盛り
になってしまい。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG5868
 午後から落花生を茎から取り外していきますが、
山盛りになった落花生を見ていると、
とにかく気が遠くなっていく・・・
午後2時過ぎから作業を開始するも作業は進まず、
150株チョイの落花生を収穫したはずなのに
それ以上の量があるような気がしてきた矢先
午後7時でサスペンデット、
翌日の朝から再開することに。。。(嘆)
CIMG5869
 翌朝8時前から作業を再開しますが、
落花生と向き合い、ココまでくると 
    孤独との戦い
の様相を呈してくる。
CIMG5870
CIMG5872
 黙々と作業を続け、昼前には取外し作業は完了、
昨年はケース2個分の収穫量でしたが、
a898b134-s
今年は大幅に増えてケース5個分・・・
昨年よりも3ケース分増えたわけですが、
これもゆとり生育の成果なんですかねぇ。。。
CIMG5875
 とりあえず、今年は大幅な収穫量のアップで
落花生の収穫祭は完了となりますが、
この後、来年の落花生栽培に向けた
タネ落花生のオーディションを行いまして。(汗;)
CIMG5873

 今年は例年より早いのかキュウリの初収穫
非常に喜ばしく感じている さくら でございます・・・
このあと、ナスの収穫
続いてくれそうで。。。m((_ _))m
CIMG4666
 さて、落花生の定植作業の方はほぼ完了はしましたが、
いくつかのポッドに関して芽は出ているものの、
定植できるサイズではなく、
もう少し成長を待ってから定植待ちだった苗が5個。

 その後、発芽待ちのケースから2本の発芽を確認し、
計7個の追加落花生が定植の時期を迎え、
昨日は早朝から定植作業の方を♪
CIMG4667
 とりあえず苗の追加定植場所の方は
既に準備してあり、苗を畑に定植後、
防鳥糸にてカラス除けの作業の方を。
CIMG4670
 全ての落花生苗の定植作業を終えて、
最後に発芽しなかったポッドの
培養土取出し作業を開始!
CIMG4668
CIMG4669
 ポッドに種蒔き後、発芽しなかった落花生は
培養土の中で腐ってしまっており、
残念ながらこれ以上の成長が臨めそうにもなく。
CIMG4671
 手箕の中に培養土の方をあけていきますが、
昨年は不作ということもあり、
200個近い数のポットをひっくり返して培養土を回収、
ネコ一杯になった培養土を見ていただけに
今年は回収量もかなり減りそう・・・。

 そんな培養土の回収を進めていきますが、
以前、
巨神兵のようにドロドロに溶けた
f4068304
落花生のタネは今回は無かったようで。。。((嬉‼))
CIMG4672
CIMG4673
 最後に手箕に出した培養土の方は
畑の方に撒いて作業の方が終了・・・
今年は落花生苗作成のためポッドは229個を用意、
その後、168個のポッドから発芽して畑に定植、
残念ながら61個のポッドからは発芽せずといった具合、
発芽率も73%と以前に似たり寄ったりの
数値に戻ったような気がしないでもなく。。。
CIMG4674
 あとは収穫に向けての追肥や草取り作業がメイン、
ここ2年は収穫に関して悔しい思いをしていただけに
豊作を祈りたいもので。。。

※お詫び
 昨日、毒舌ブラザースが述べていた
メダカの学校におさるの学校・・・
66-0
ど変態議員 援交吉川よりも
メダカやおサルさんの方が立派な存在であり、
謹んでお詫び申し上げます。。。m((_ _))m
eb58f978

 そういえば、国連安保理の非常任理事国として、
日本が12回目の選出になったそうでうが、
常任理事国の5か国に比べて
105/1程度の影響力・・・
正直、常任理事国から見れば痛くも痒くもない存在
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、金曜日の話になりますが、
  落花生 おおまさりの苗
も今回は順調に育ったということで、
そろそろ畑の方に苗の定植作業の方を。
DSC_1794
 昨年、一昨年と苗の育ちはイマイチ、
おまけに昨年は不作気味ということで、
タネの方も大幅に数を減らし。。。(淋)

 ただ今年は、苗の育てる場所を見直し、
昨年以上に日が当たる場所にケースを置いて
苗の生育を見守ることに。

 そんな効果もあってか、ケースも深めのケースを
利用したこともあり、ネズミの被害もなく
34269300586_565e67c0b2_z
今年は順調だったようで♪
CIMG4594
 そんな畑への定植作業・・・
朝6時から定植場所に満遍なく
発酵牛ふん
DSC_1793
DSC_1795
を撒き散らし、トラクターにて土を攪拌し
定植準備完了!
DSC_1795_HORIZON
 また今年は先に支柱を幅1m間隔、
トンネル幅も1mで準備してから
定植作業開始・・・
CIMG4595
CIMG4596
当初は落花生の幅は80㎝間隔
ポッドを置いておりましたが、
それでは苗の数が収まりきらないということで、
急遽、60㎝幅に変更。。。
CIMG4597
 結局、苗の数の方は昨年より大幅増の
                  165個
昨年の倍の数となり。(涙)
1654837773053
 苗を畑に植えてから
巣立ちの時期を迎えたカラスの被害を防ぐために
防鳥糸を張り巡らせて落花生の定植作業は完了!
DSC_1798
 本来であれば水遣りと行きたいところですが、
夜から雨予報、翌日も雨予報があったため、
躍起になって水遣りは行わず。
CIMG4598
 全ての落花生が育ってくれれば、
これほどまでにありがたいことはありませんが、
昨年よりも苗が大幅増となった今年、
苗作りの際は太陽光が充分に当たる場所の方が
育ちが良いことが改めて分かり。。。(情)

 コストコ・・・
普段は午前中に行くことが多いのですが、
夕方に近い時間の方が空いている
ことに気がついた さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1166
 さて、昨年の苗づくりと比べると
秋の収穫祭で不作だったこともあり、
150個近い減少。
CIMG4285
 最低ラインの200個
確保しておきたいと思いながら
実際にタネの定植作業を行ってみると
    199個
という誠に惜しい数字だったこともあり、
廃棄予定だった落花生を用いて
もう少しタネの定植作業を行うことに。

 今回使用したタネ落花生は、
保管中にカビてしまい、
廃棄を予定していた落花生。

 そのままバケツの中に保管されていたものですが、
しっかりとこの落花生も乾燥しており、
タネ落花生として使用できるか一縷の望みを託して
殻を壊して取り出してみると、
タネ落花生として使用はできそうで。
CIMG4281
 そんなタネ落花生を水に浸して1晩置き、
タネも充分にふやけたということで、
ポット定植作業を行うことに。
CIMG4315
CIMG4316
 今回は追加定植作業を行うということで、
ペール缶に移してあった培養土・・・
CIMG4317
ポットの6分目くらいに培養土を入れ、
タネ落花生を置いて
上から培養土をかけるといった具合に
定植作業を。。。
CIMG4318
CIMG4319
 なんだかんだ定植作業を行ってみると、
ポットの数は29個ということで、
元の数と合わせると、
今年は最終的に228個を準備。
CIMG4320
 ここ2年はあまり芳しくない結果を残した
落花生の苗作り・・・
昨年、一昨年は塀寄りの位置で
苗を作っておりましたが、
今年は塀寄りから日光が長時間、
充分過ぎるほど当たる位置に変更。

 それでも苗の発芽率が悪いようであれば、
根本から落花生の苗作りについて、
考え直さねばなりませんが。。。

 わが家においての絶滅危惧種、
100エンライター・・・
20170831y-50-1
タバコをやめてから途端に無くなった様な
気がする さくら家 でございます・・・
ケーキに火を着けようとしたら、
ライターがないことに気がつき。。。m((_ _;))m
Piglet_kids_550_550_170126
 さて、タネ準備からポットへの定植作業までに
今回は3日間ほど時間を要している
落花生栽培・・・
CIMG4271
数日前のハナシですが水に漬けてあったタネも
充分にふやけたということで、
ポット定植作業を♪

 種蒔き準備と称して、ペール缶内に保管している
ポットを準備して培土の準備を・・・
CIMG4267
CIMG4269
前回は種まき培土を使用しましたが、
今回はポット育苗培土を使用、
残土処分セールと称して増し土も混ぜることに♪
CIMG4270
 先に増し土をネコの荷台に入れた後、
培土を投入し充分に混ぜ終えてから
ポットへの定植作業を開始!
CIMG4273
CIMG4272
CIMG4274
 今回、タネ落花生は前年に比べて半分近く減少、
培土が足りなくなる心配は皆無かと思われますが、
とにかく黙々と培土とポットに詰めて
CIMG4275
タネ落花生を入れていく。
CIMG4276
 今年はゆとり育成ということで、
黒色のカゴに入れるポットの数は
8列×5コ並びで40個といった具合、
CIMG4277
昨年のギツギツ状態で苗作りをしていた時に比べると
数も少ないこともありますがケースの中は余裕なようで。

 黙々と作業を続けて、
タネ落花生を並べたケースは5箱め・・・
まもなくポット200個という時に
大事件発生!
CIMG4278
 てっきり200個だと思っていたタネ落花生、
実際に詰めていくと
1個足りずに199個
といった具合、
おまけに培養土も大量に余り。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG4279
CIMG4280
CIMG4282
 培養土も大量に余っていることもあり、
車庫内に転がっていた落花生を用いて、
殻の中からタネ落花生を取り出し、 
水の入れたバケツにタネをIN!
20個程度、落花生のポットを追加予定。
CIMG4281
 ひとまず明日も本日に引き続いて
水に漬けてあるタネ落花生を
落花生へのポット定植作業を行いたいと思いますが
CIMG4284
今年のゆとり育成がどの位の成果を結び、
どの位が芽吹くのか期待したいところで。。。(嘆)
CIMG4285

 最近、夜の注文が多いせいか仮眠も出来ず、
リポビタンDに頼る生活
になっている さくら でございます。。。m((_ _;))m
5555
 さて、今年は苗づくりの時点からズッコケた
落花生 おおまさり・・・
収穫量も昨年に比べて2/3ということで、
改めて落花生栽培の難しさを痛感し。。。(悩)
CIMG1849
 そんな収穫を終えた落花生 おおまさりですが、
来年に向けて今年も
タネ選びを行っておきたいと存じ。
CIMG1850
 一応、私めのタネ選びの基準として、

・実が2粒入っているモノ
・虫に喰われたものではないモノ
・実に極力キズが付いていないモノ
・大粒であること

といった独自の基準を。。。
CIMG1851
 また、今年はタネの時点から発芽率も悪く、
昨年よりもさらに苗の定植する数も減り、
収穫量も前年よりも減ってしまい。(嘆)
CIMG1852
CIMG1853
 ということで、今年もチマチマと
タネ落花生となる美人の落花生を
探してみたいと思いますが、
昨年の選出タネ落花生の数を見てみると、
178個
そこからタネを出せば356粒となり。
CIMG1854
CIMG1855
 そんな大量生産を見込んだ落花生栽培も
苗を育てる時点でズッコケてしまい、
意気消沈のまま畑に定植作業と。
CIMG1856
CIMG1857
 残念ながら収穫量の減った落花生ですが
とりあえず今年は100個の落花生を選出し、
来年は200粒のタネ落花生を用いて
栽培を行おうと。
CIMG1858
 ただ、昨年の失敗を繰り返さないためにも
来年の苗作りは気合を入れて行いたいと思いますが、
やっぱり培養土を考えた方が良いんですかねぇ~?(悩)

 なんなんですかねぇ、コノ人・・・
「大変な時期乗り越えた
                    アスリートをたたえて」
アスリート云々よりも我々を讃えてほしい
と思う さくら でございます・・・
ホント、国民に対して上から目線、
        何様
なのかと。。。m((_ _#))m
20210608-06081111-sph-000-1-view
 さて先日、畑への定植作業を終えた
   落花生 おおまさりの苗
IMG_3266
今回も大量に苗用ポッドを用意し、
かなりの数を使用して落花生作りを目指しましたが、
今年も発芽しない不発弾が多く。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_3267
 いつまでもそのままでは仕方がないということで、
速やかに培養土を回収し、畑に散布してしまうことに。

 さっそく一個目のポッドに入った培養土を
手箕の中にひっくり返してみると、
ピンク色のドロッとした落花生のタネだった
と思われるものが出現し。。。(汗;)
IMG_3268
 表現は悪いですが
             風の谷のナウシカ
に出てきたトロける巨神兵を思い出し。(情)
j (1)
 その後も粛々と培養土の回収作業を続けますが、
とにかく湿り気の強い培養土が多く、
中でタネ落花生が腐ってしまっているモノも多いような。
IMG_3269
 その中でも数個は発芽が遅いモノもあり、
それらはもう一度、培養土を詰めて
しかるべき時まで成長を待つことに♪
IMG_3270
IMG_3271
 その後も回収作業を続けますが、
根は張り始めても途中で腐ってしまっているモノもあり、
水加減の難しさを教えられているような感じで。。。(悩)

 200個以上のポッドをひっくり返して
発芽しなかった全ての培養土を深底一輪車の中に回収、
一輪車の荷台一杯に培養土を回収できましたが、
コチラはそのまま畑に散布。
IMG_3272
 とにかく水分を含み過ぎているように感じた培養土、
来年はこういった培養土ではなく、
水はけのよいモノを選ぶことと、
水加減と日が十分に当たる場所を
選んだほうが良いかもしれませんね、
来年に向けての反省点が色々と出来たようで。(苦笑)

 それにしてもオリンピックはやるんですかねぇ?
新型コロナ流行下に世界対抗運動会での個人の記録に
全く興味がわかぬ さくら でございます・・・
このような状況で行うこと自体が
ホント、バカバカしいような。。。m((_ _))m
9
 さて、昨日はお日柄もよく、
そろそろ育ってきた落花生 おおまさりの苗
畑に定植することに。
IMG_3256
 今回植えることとなった苗の方は80個弱・・・
今年も理由は分かりませんが、
発芽しないポッドが大量にあり、
昨年よりもさらに苗の数が減り、
落花生づくりの難しさと試練を今年も味わうことに。。。(嘆)
IMG_3257
 気を取り直して定植作業に移りたいと思いますが、
そんな畑に苗を定植する前にはたっぷり栄養を!
ということで、今回も発酵牛ふんをこれでもか!
とばかりに畑に散布、お次にトラクターにて畑の土と攪拌♪
IMG_3258
IMG_3259
 これで定植作業の準備はできたということで、
後はいつもの通りに定植する際に一直線になるよう、
目印の糸を引き、一列に11個の落花生の苗を
70㎝間隔で植えていく・・・
IMG_3260
IMG_3261
今年も苗の数が少ないということで、
ゆとり教育ならぬゆとり定植に。。。(淋)
IMG_3262
 のんびり植えて小一時間・・・
粛々と定植作業を行い、7列を植え終え、
今年分の落花生の定植作業が完了!
ビニールトンネル用の骨組みを立てて、
防鳥対策を行うことに。
IMG_3263
IMG_3264
 この時期はカラスの巣作りと卵を産むためなのか、
栄養を取りためる時期と重なりが近付き、
カラスがエサを探しまくる時期・・・
私めも何回か、カラスには苗をいたずらされ、
痛めチックを喰らっている事もあり、 
徹底した防鳥対策を行いたいと。。。

 黄色い防鳥糸を張り巡らせおけば
カラスなどは近づいてこないと思われますが、
とりあえずこれで一安心ですが、
張り巡らせ過ぎたのか
最後には防鳥糸もほぼ無くなってしまい。。。
IMG_3265
 まだ収穫までは色々な苦難が
待ち受けているかとは思われますが、 
今年も量は少ないとはいえ、
順調に育ってほしいモノでして。。。
IMG_3266

 最近のディスカウントストアー
NC99021129-2
売れれば何でもいいのか、なりふり構わずだな
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
29180bd7
 さて、今年はイマイチ豊作とはならなかった
    落花生 おおまさり
IMG_0162
今回は収穫と同時に来年に向けての
タネ落花生の確保も同時に行い。
IMG_0169
 例年は収穫後にネットから出して
セコセコとタネ落花生の確保を行ってきましたが、
今年は収穫し、房から身を取り外す段階で
そそくさとタネ落花生の確保を行い。
IMG_0170
 ひとまず、タネ落花生確保
2つの桶に一杯となった優秀な候補生たち、
一応、例年の選ぶ基準をおさらいしてみると・・・
IMG_0172
・実が2粒入っているモノ
・虫に喰われたものではない事
・実に極力キズが付いていないモノ
・大粒であること
IMG_0173
ということで、昨年は粒が大き目で1粒のモノも
選択基準に入れておりましたが、
今年はあくまで2粒のモノにこだわり。
IMG_0174
 軽トラックの荷台上に敷いた新聞紙上に広げ、 
綺麗に並べててタネ落花生の乾燥を
促してみたいと思いますが、
昨年のタネ落花生と比べてみると、
今年は殻が幾分綺麗な雰囲気。

 ちなみに順序良く並べてみると、
1列25粒ずつ並べて25粒×7列と3個・・・
計178個×2で356粒といった具合。。。
IMG_0175

 昨年もかなりの数をタネ落花生として
確保した覚えがあるのですが、
実際にポッドの植えて発芽を待ちかねてみたものの、
不発弾が多く6割程度の発芽率、
近年、稀にみる発芽具合だったわけで。

 来年は今年と同じ状況にならぬよう、
大豊作を目指したいところですが、
様々な対策も練ればならぬことも考えねばと。。。(悩)
IMG_0176

 クルマのトランク内にマイナスドライバーが1本、
職質を受けてそのまま逮捕!
といった事案があったようですが、
我が家のクルマにもマイナスドライバーは
複数本を積載しており、職質で検挙されたら
笑いモノだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
61jFmJFTpGL._SY355_
 さて、外で乾燥作業を行っていた
落花生のおおまさり・・・
とりあえず、落花生を振ってみると、
殻の中でカラカラいい始めた事もあり、
年末のクソ忙しい時期に家族の冷たい視線をよそに
殻から実を出してピーナッツづくりでも。。。
IMG_4983
 バケツ2杯分になった落花生・・・
とりあえず、1人車庫で作業するのも淋しいという事で、
玄関内で作業を開始!
1個、1個丁寧に殻を割って実を取り出していく。
IMG_4984
IMG_4986
 実入りの方はソコソコ宜しゅうようですが、
モノによっては残念な具合のモノも・・・(淋)
とにかく単調な作業という事もあり、
途中、途中で飽きが生じ、作業時間の大幅ロスを。。。
IMG_4986
IMG_4987
IMG_4988
 作業を開始して約1時間半・・・
やっと実の取り出し作業が終わりが見え始め、
最後の実を殻から取り出して作業が完了する!
IMG_4989
IMG_4990
 ビニール袋の中にソコソコの量がたまり、
さっそくフライパンで実を焙って
ピーナッツを作ってみたいと♪
IMG_4992
IMG_4991
 熱したフライパンで乾煎りという事で、
一気に行うのではなく、
少ない量で充分に乾煎りして行く作業を繰り返す。
IMG_4993
 全部を焙り終えるのに小一時間・・・
ひとまず新聞紙上に広げて充分冷まし、
最後にジプロックの中に♪
IMG_4994
IMG_4996
 初めて作った乾燥ピーナッツ、
なかなか食感もよく、ボチボチの出来具合、
ついつい、私めもチョコチョコつまみ食いしてしまい、
間違いなく体重が増えそうな予感で。。。(汗)
IMG_4997

DSC_0491
 畑に穴を掘ったり、草むしりをしたり・・・
おかげで体重も80kgを切って、
70kg台に突入するも、
最近は停滞気味の さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_4759
 さて、コチラも数日前の話になてしまいますが、
今年はあちらこちらに配布したおかげで、
思ったよりも在庫量が減った落花生 おおまさり
しかしながら、落花生自体に水分が充分に含まれており、
一部にカビが生えているようで。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_4770
 これでは昨年同様に廃棄処分になりかねないという事で、
発見したのは夕方過ぎでしたが取り急ぎで作業を開始!
今回はゆで落花生を諦めて、実を乾燥させて
焙りピーナッツでも作ろうかと考え。

 一旦、袋から落花生を出してバケツにて水洗い、
ココで不良気味の実を選別しながら身を綺麗にしてゆく・・・
案外と収穫時には気が付いていなかったのですが、
成長が遅かった落花生が多々あるようで。。。(淋)
IMG_4771
IMG_4772
 また、はじかれた落花生の中を拝見してみると、
実自体にカビが生えてしまったモノやら、
未成熟なモノまで・・・
チョッピリ残念な気分になる。
IMG_4773
IMG_4774
 ただ、乾燥落花生対象外になった実の中には
しっかりとしたモノもあり、
コチラに関しては殻から実を出して乾燥させ、
来年のタネに用いろうと。
IMG_4775
IMG_4776
IMG_4777
 一方、洗い終わった落花生ですが、
作業台を2台並べて新聞紙を敷き、
その上に落花生をバラ撒いて乾燥を。
IMG_4778
IMG_4780
 正直、私めも今回の乾燥落花生作りは初めてという事で、
色々と試行錯誤の連続になろうかと思いますが、
もし、出来るのであれば、体重増加覚悟で
バターピーナッツ
を作ってみたいような。。。(汗)
IMG_4887
 

↑このページのトップヘ