続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:ハイウェイスター

 早いもんですねぇ、1年って・・・
気が付いたら私めも
        5 2 歳
E7B4B0E5B79DE68890E4B99F
昨年は誕生日後のHDDクラッシュ等があり、
暫し、ブログ更新もままならぬ状況でしたが、
今年は平穏な1年を過ごしたい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m

 さて、4月終わりに契約した我が家のニューフェース、
約11年ぶりに購入した車両の方は・・・
日産 ROOX ハイウェイスターGターボ
     プロパイロットエディション
            アーバンクロム
といった車種を選定、Kei Warksの収まっていた車庫に
2b8800dc
日産ROOXが鎮座、
しかも大人の都合でお誕生日納車となり。。。(汗;)
20250524_142939
 一方、車庫から追い出されてしまった
盟友 Kei Warks・・・
コチラはボディーカバーをかけられ車庫外に。。。(淋)
20250524_144920
 
フルモデルチェンジ間際のクルマではございますが、
今後、フルモデルチェンジで値段の高騰を考えれば、
今のうちに購入してしまった方が得策なのかとも考え。

 ROOXを考える以前にスズキ ジムニーJB23やら
ダイハツのムーブ キャンパス
視野に入れて考えておりましたが、
たまたま近隣にあるディーラーの認定中古車
ネットを介して見ていたところ、同車を発見!

 車両自体は昨年の11月登録、
ディーラーにて試乗車として用いられていたようで、
総走行距離は約300㎞未満、
前歴もしっかりしている
ようで。

 様々な使用条件を踏まえてROOXになったワケですが、
私めの実家のフーガやらJUKE、亡くなった祖父は
ダットサンやアトラスなどの日産車系、
縁がなかった私めにとっては、今回のROOXが
     初めての日産車
となったワケ。

 カラーリングはホワイトパールということで、
ソリッド系のホワイトと黒色のクルマしかない
我が家にとっては
お上品な出で立ち、
20250524_142949
また
アーバンクロムということで、
ミラー部分はシルバーカラー、
ウインカーが組み込まれており。。。
20250524_143014
 タイヤ周りを見るとタイヤは我が家では珍しい
ブリジストンのECOPIA、
20250524_145028
20250524_145035
ホイールも
アーバンクロム用のホイールということで、
あえて社外ホイールにはせず、
冬季以外は純正でいきたいと。
20250524_142959
 基本、アナログ人間の私めには無縁の装備だと思っていた
     プロパイロット
この辺についてもじっくり試してみたいものと・・・
またスマートシンプルハイブリッドシステム
アイドリングストップなど、
ホント私めとは無縁な装備が盛り沢山。。。(悩)

 とりあえず、人間の慣らし運転とともに
今後は到着してる部品を取り付けていきたいと思いますが、
速やかに終わらせておきたいものでして♪

 中途半端に霊感が強い私めと娘チャン・・・
夜、娘チャンとクルマで実家に行った際に
井戸端付近から走り去る
      人影を同時に目撃!
しか~しながら、その場にいた弟夫婦やら母上サマ、
先に実家に到着していた女房サマに
聞いても人影の該当者がいない事態に
ガクブルの さくら でございます。。。(((( ;゚д゚)))アワワワワ 
55
 さて、私めの実家で活躍する
日産 JUKE
IMG_6961
恒例の12か月点検ということで、
ディーラーに入場するということで、
代車が我が家に♪

 そんな代車でやってきたのは2代目の
DAYZ ハイウェイスター S-ハイブリッド
ということで、一応は代車というよりは
レンタカーのようで。。。
DSC_0951
DSC_0968
 カラーリングはチタニウムグレー、
我が家のKei ワークスと比べると、
背が高い分、大きく感じるような。
DSC_0966
DSC_0969
 履いているタイヤサイズは155/65R14・・・
DSC_0952
DSC_0953_HORIZON
ハイブリッド車ということで、フロントドア下部に
S-HYBRIDのエンブレムが貼付され。。。
DSC_0954
 車両ナナメ後部からいてみると、
全高と側面のボリュームがあるせいか、
軽企画ながらも大きく感じられ♪
DSC_0955
 リヤハッチを開けてみると、
DSC_0959
当然ながらリヤシートが現れますが、
DSC_0956
我が家のクルマと違いリヤシートがスライドする
という素晴らしい機構が供えられ・・・
後部座席のスライド量は175mmということで、
我が家のKei ワークスと同じ軽規格のクルマながら、
何とも悲しく感じる部分でして。。。(淋)
DSC_0957
DSC_0960
 運転席のメーター部分もカラーディスプレイ、
さすがに現代のクルマだけあって
我が家のクルマたちと比べてしまうと隔世の感が。(淋)
DSC_0961
DSC_0964_CENTER
DSC_0962
 足元に関しても、ソコソコ広いようで、
私め的には好印象・・・
しかしながら、運転席に座った時に感じたのは
鼻先の見え辛さを感じ。。。(悩)
DSC_0963
 そんな日産DAYZを色々と拝見させて頂きましたが、
思い出したことがひとつ・・・
いまから6年ほど前、ランエボXの代車として
我が家にやってきていた三菱 ekカスタム
このクルマは確か日産初代DAYZのOEMとも
出会っていたことを思い出し。。。(苦笑)
af1dfa19

↑このページのトップヘ