続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:トミーテック

 最近、バイオリズムが乱れっ放し
になっている さくら でございます・・・
神様、仏様頼りではありませんが
お祓いに行った方が良いのかと悩み。。。m((_ _;))m
69
 さて、10月の中旬前にわが家へ到着した
鉄コレ エキナカオリジナル第2弾
                103系仙石線 クハ103-124

速やかに漢前化作業を行いたかったものの、
色々と所要に苛まされ、ようやく作業の方を。(滝汗;)
CIMG7970
 漢前化に必要な台車を準備後、
CIMG7971
最初に下回りと車体を分離し、
客室と下回り部分へ更に分離・・・
CIMG7972
ウェイト積載部分にウルトラSUを塗布後、
CIMG7973
CIMG7974
簡易ウェイトを積載といった具合。。。
CIMG7975
 この後、KATO新103系クハ103用の
配管付きダミーカプラーの取り付けを考えましたが、
CIMG7976
車体と組み合わせた後の方が
取付位置も分かりやすいということで後回し、
ただ、取付時に邪魔となる爪は切除しておく。
CIMG7977
 とりあえず簡易ウェイトを積載した足回りに
客室部分を取付け、
先般、仙石線103系から確保したTR201を取付け、
ひとまず足回り作業は終了。
CIMG7978
 続いて車体側の作業となりますが、
CIMG7980
CIMG7981
コチラは信号炎管と防護無線の取付、
車体と屋根を分離後、
ガイド孔めがけてドリルを突き立てる。
CIMG7982
 信号炎管はKATO用のモノを使用するということで
ドリルサイズはφ0.8、
防護無線の方はφ1.0でそれぞれ孔開け作業、
取付穴が開いたところで車体側に屋根を戻し、
それぞれの部品を屋根に取付け。
CIMG7984
 車体と床下周りを合体させた後、
配管付きダミーカプラーの取付となりますが、
ウルトラSUをカプラーに塗布して
目的の場所に接着・・・
元々は台車を確保するために
増結用台車に交換した際に捻出したダミーカプラー、
とりあえず、リサイクルということで。(汗;)
CIMG7985
CIMG7987
 漢前化が完了した仙石線仕様のクハ103,
最後にパートナーとなるKATO 仙石線仕様の103系、
MM'ユニットと4両編成を組ませてみることに。
CIMG7993
CIMG7989
  カラーリングに関しては車体側面に記された
               SENSEKI LINE
CIMG7990
の文字・・・
鉄コレシリーズの方が若干細身なくらい、
屋根、グロベン等に色の違いはあるも
CIMG7992
編成を組ませてしまえば問題はないようで。
CIMG7991
 仙石線103系のバリ展シリーズ、
低運転台仕様、新カラーリングの編成が加わりましたが、
当初はホビセンシリーズの仙石線103系を購入し、
中間車の分散冷房車仕様の作成を考え・・・
今回の低運転台クハ103の導入で
仙石線シリーズの購入は終了になると思われ。。。(淋)
CIMG7988

 急激な物価の上昇・・・
買物様式の変化
をひしひしと感じている さくら でございます・・・
舵取りが出来ない無能なヤツがリーダーだと
国民にとっては悲惨ですよねぇ。。。m((_ _#))m
67
  さて先般、クハ111の4両とクハ103の2両、
計6両から取り外した運転席寄りの台車、
CIMG7871
このカプラーポケットのない取外した台車を用いて
Y!の付くナラズモノオークションで落札した
仙石線仕様のクハ103の漢前化作業を計画し。
CIMG7846
 当初、ナラズモノオークションにて落札したクハ103へ
クハ111等から取外した台車を取付け、
カプラーに関してもBM式にしてみようかと考えるも
チョットした考えが思いつき。。。

 元々、仙石線仕様の103系、
我が家にはMc103を先頭にした
仙石線用の更新車が2編成あり、
そのうちの1本をBM式カプラー化と
台車の履かせ替えを行うことに。

 ということで、下界にご招待した
仙石線用の103系御一行様と余り部品で組み立て、
鉄コレシリーズのTR201をとりあえず履かせていた
カナリアイエローのクハ103を準備。
CIMG7887
CIMG7888
CIMG7889
 最初にカナリアイエローのクハ103から実施したしますが、
CIMG7890
CIMG7891
ネジを外して仮に取付けられていた
鉄コレ用TR201を取外して
KATO製のTR201を取付ければ
CIMG7892
作業の方はあっさり完了!
CIMG7893
CIMG7894
 続いて、仙石線用のサハ103の作業を行っていきますが、
CIMG7895
台車を取外して床下周りを外し
両端にTNカプラー密連を取付け、
CIMG7897
CIMG7899
CIMG7900
カプラーポケットの無いTR201を準備、
集電板の一部を切除して取付けて作業は完了♪
CIMG7902
CIMG7903
 一方のクハ103についても台車を取外した後、
CIMG7904
床下周りを取外して運転席寄りには
配管付きのTNカプラー密連、
CIMG7896
CIMG7905
妻面寄りにはTNカプラー密連をそれぞれ取付け、 
床下周りを車体側に戻し、
サハ103と同様にカプラーポケット無しの台車を
取付ければ漢前化作業から一歩進んだ
グレードアップになったようで。
CIMG7906
CIMG7907

 最後にサハ103と連結するモハ102・・・
サハ103と連結する側のDT33、
元々、取付けられていたKATOカプラー密連を外し、
CIMG7908
コチラもカプラーポケットに取付けるタイプの
TNカプラー密連を
カプラーバネを組み込んだうえで
取付ければ作業完了といった具合。
CIMG7910
 とりあえず、手持ちの無くなっていたKATO製のTR201、
あの手この手を尽くしての
台車確保作業となってしまいましたが
今後も鉄コレにてTR201が必要になった際は
今回の手段を使って台車の確保を行いたいと。。。
CIMG7911

 ウソつきは〇〇の始まり・・・
昨年の中頃ぐらいまでは
    安 倍
という言葉がピッタリだったようですが、
件のお方が無くなり、これからは
ウソつきはガーシ-の始まり
jjj
がベストだと思う さくら でございます・・・
ちゃんと名を引き継ぐモノは現れるようで。。。m((_ _))m
66-0
 さて、鉄コレ西武創立110周年
入手した車両の漢前化作業
そろそろ終盤戦となりますが、
今回は351系のクモハ351
中間に挟まれていたサハ1314漢前化作業を。
CIMG6693
 ただ、今回の内容ではMc車とT車の2両ということで、
3両化するのはもう1両のMc車が必要・・・
ただ今年は私めの個人的な目標として、
無計画な車両増備は控えましょう!
といった難しい計画を立てているだけに
安易な増備は控えたいところ。(汗;)

 といったことで、クモハ351に関しては
横瀬車両基地に保管されるクモハ355並みの扱い
でも良いのかと。

 一方のサハ1314に関しては
351系と編成を組む前にクモハ371形
編成を組み、3両編成を組成していたということで、
コチラを再現することに。
CIMG6695
 さっそくクモハ351漢前化作業ですが、
車体と床下周りを分離し、床下側には簡易ウェイトを積載、
CIMG6696
一方、足回りに関して足回りはそのまま流用、
車輪はTomix製の
スポーク表現がなされているプラ車輪
を使用。
CIMG6697
CIMG6698
CIMG6699
 連結面にはクモハ371形に取付けられていた
ダミーカプラーを流用して取付け、
屋根上にはTomix製のPS16と
逆L字アンテナを取付ければ完成!
CIMG6694
CIMG6700
 サハ1314についても漢前化を進めますが、
CIMG6701
コチラも床下周りと車体を分離し、
床下側には簡易ウェイトを積載。

 コチラの台車もそのまま流用ということで、
N化用カプラーポケットに
KATOカプラー密連グレーを取付け、
転がっていた金属車輪を取付け、
床下周りと車体を合体させれば漢前化完了といった具合。
CIMG6704
CIMG6703
CIMG6702
 各々の場面で活躍させたいとは思いますが、
残るスマイルトレイン 30000系
速やかに漢前化を済ませておきたいと。(悩)
CIMG6708

 ムツゴロウとゆかいな仲間たち
で一世を風靡した畑 正憲さん
残念ながら亡くなられてしまいました・・・
私めが高校生の頃、ムツゴロウ氏の書籍を
大量に買い込み、一か月でのべ30冊近くを
読み漁った さくら でございます・・・
ご冥福をお祈りしたいと。。。m((_ _))m
CIMG6933
 さて、西武新101系、
CIMG6666
2000系
CIMG6682
CIMG6682
漢前化を進めて参りましたが、
今回は赤電カラーを纏う前の371系
漢前化作業の方を。
CIMG6683
 わが家にも赤電仕様の371系を
所有しておりますが、新たなバリ展シリーズとなる
旧塗装の371系・・・
そもそもは国鉄で廃車になった
クモハ11形400番台の払い下げを受けた車両。

 そんな371系の漢前化を進めたいと思いますが、
先般に準備しておいたGM製のDT10と
トミーテックのPS13を準備、
CIMG6684
最初にクモハ371にパンタグラフを積載。
CIMG6685
 続いて、車体と床下周りを分離のうえ台車を取り外し、
台車ピンをGM製のDT10に取付けたのち、
CIMG6686
CIMG6687
床下周りに簡易ウェイトを積載。
CIMG6688
 さすがに17m車ということもあり、
3枚の簡易ウェイトは積載できず、
重量も2枚で4gといったところ。

 ウェイトを載せ置いた床下周りに台車を取付け、
車体と合体させればクモハ371は完成、
CIMG6689
続いてクハ1371の作業を。
CIMG6690
 コチラも作業はクモハ371と同様の作業ということで、
唯一、異なる点といえばパンタグラフを
積載しないくらいのハナシ、
黙々と作業を始める。

 車体と床下周りを分離しこちらも台車を交換、
CIMG6690
簡易ウェイトを積載し車体と合体させれば
クハ1371の作業の方は完了。
CIMG6691
 なかなか資料が少ないだけに
どのような活躍、姿を知るのは
鉄道本からとはなりますが、
当時はどんな車両と手を組んで活躍していたのか
非常に気になるところで。。。
CIMG6692

 豆苗・・・
グリンピースが発芽したもの
と聞き、
食べられなくなった さくら でございます。。。m((_ _))m
5660
 さて、昨年の11月に到着した
鉄コレ 西武鉄道創立110周年記念BOX
の車両たちの漢前化を進め始めましたが、
今回は新101系
CIMG6666
に引き続いて2000系
作業を進めることに。
CIMG6667
 作業の方は先般の新101系
用いた部品と同様のモノを使用、
さっそく作業を開始!!
CIMG6668
 とりあえず、今回も準備したのは台車とパンタグラフ、
簡易ウェイト、ウルトラ多用途SUを準備、
最初に奇数車側のクモハ2400から作業を始めますが、
車体と床下周りを分離。
CIMG6669
 続いて台車、床下周りを外したあと、
純正台車からセンターピンを外して
GM製のFS372にピンを取付け、
CIMG6670
運転席寄りに取付ける台車に取付けられた
KATOカプラー密連のジャンパー線のカットを実施。
CIMG6671
 お次に簡易ウェイトの積載を行いますが
今回もウェイトの使用枚数は3枚、
CIMG6672
ウルトラSUで接着を行い作業は完了!
CIMG6673
 最後は屋根周りの作業ということで、
逆L形アンテナの取付ということで、
CIMG6674
1.0のドリルで孔開け作業を行い、
アンテナにタミヤセメントを塗布して取付け、
CIMG6675
お次にパンタグラフを組付ければ
クモハ2400の作業は完了。
CIMG6676
 クハ2400についても
CIMG6677
作業については同様ということで、
台車への作業、
CIMG6679
CIMG6678
簡易ウェイト、
アンテナを取付ければ漢前化作業は完了!
CIMG6680
CIMG6681
 とりあえず、創立110周年記念号、
2編成目の漢前化が完了・・・
もう暫くダラダラと漢前化作業を
進めていこうかと思い。。。(汗;)
CIMG6682

 昨日はスギ花粉の飛散量がスゴかったこともあり、
花粉症の私めの身体も素早く反応!
    高度鼻づまり死ぬ
かと思った さくら でございます。。。m((_ _;))m
202203230265_box_img2_A
 さて、昨年の11月だかに到着した
鉄コレ 西武鉄道創立110周年記念BOX
で到着した車両たち。
CIMG6087
 そろそろ漢前化を進めていきましょう!
ということで先般は部品を購入し、
即漢前化が図れるように事前準備を進め。
CIMG6634
 今回は晴れて漢前化作業を進めていきたいと思いますが、
先陣を切って101系の増結用の2両から
作業を開始!!
CIMG6646
CIMG6647
 とりあえず、準備したるは台車とパンタグラフ、
CIMG6648
簡易ウェイト、ウルトラ多用途SUを準備、
CIMG6649
最初に奇数車側のクモハ101から作業を始めますが、
台車、床下周りを外したあと、
CIMG6651
純正の台車からセンターピンを外して
GM製のFS372に取付け、
CIMG6652
運転席寄りに取付ける台車に取付けられた
KATOカプラー密連のジャンパー線の切り取りも実施。
CIMG6653
 お次に使用する簡易ウェイトの積載ということで、
ウェイトの使用枚数は3枚、
CIMG6650
N化キットのウェイトよりも若干、重量増となりますが
走行安定性を求めるには丁度良いのかと。
CIMG6654
CIMG6655
CIMG6656
 足回りの作業を終えてお次は
屋根周りの作業ということで、
CIMG6657
CIMG6658
最初に逆L形アンテナをφ1.0のドリルで
CIMG6659
CIMG6660
孔開け作業を行いタミヤセメントを塗布して取付け、
お次にパンタグラフを組付ければクモハ101の
奇数車への作業は完了。
CIMG6661
CIMG6663
 偶数向きの車両についても
パンタグラフ以外の作業については同様、 
台車への作業、簡易ウェイト、
アンテナを取付ければ漢前化作業は完了!
CIMG6664
CIMG6665
 台車への準備を行っておいたこともあり、
作業の方は速やかに完了しましたが、
この調子で残る車両への作業も進めておきたいものと。
CIMG6666

 最近、ひそかに食べられ始めている
      昆 虫 食
てっきりコレも昆虫食
だと思っていた さくら でございます・・・
ウジムシパン。。。m((_ _))m
4554
 さて、今年は新年になってから
色々と忙しい日々が続き、
更新もままならぬ状況が続いておりますが、
昨年の11月に到着した
鉄コレ 西武鉄道創立110周年記念BOX
の方が未だ放置プレーとなっており。。。(汗;)
CIMG6633
 一応、重い腰を上げてN化の方を
進めていきたいと思いますが、
先般、到着した台車等の部品の
カプラー交換を進めておくことに。
CIMG6634
 今回到着した台車の方は
西武101系・2000系に用いる
グリーンマックス製のFS372と
371系用のDT10の2種類。
CIMG6635
 今回はKATOカプラー密連を取付ける作業を 
行いたいと思いますが、
FS372の方から作業を開始!
CIMG6636
CIMG6637
 アーノルドカプラーを取外した後、
カプラーバネを流用してKATOカプラー密連を
カプラーポケットに取付け、
CIMG6638
鉄コレの台車ピンを使用するため、
GMの台車に取付けられているピンは撤去、
これにて作業の方は完了・・・
CIMG6639
あとは黙々と残りの台車を片付ける。。。
CIMG6640
CIMG6641
 FS372のカプラー交換が終わったところで、
続いて371系に用いるDT10の
カプラー交換を開始!
CIMG6643
 コチラも手順の方はFS372と同様、
アーノルドカプラーを外した後、
カプラーバネはそのまま流用し、
KATOカプラー密連の黒色を使用。
CIMG6644
 FS372と同様の手順を行い
作業の方は完了・・・
あとはN化を待つばかりとなりますが、
速やかに作業の方は進めておきたいと。。。
CIMG6645

 とあるCM・・・
今まで気がつかなかったのですが、
ふとした瞬間に
         右足の向き
に気付いてしまった さくら でございます。。。m((_ _))m
CIMG6729
 さて、今年は例年と違い無計画な増備は控え、
手持ち車両の漢前化を図りましょう!
ということで、部品をメインとした購入を進めている私め、
今回も通販にて部品の方が色々と到着し。
CIMG6618
 今回発注した部品の使用目的ですが、
昨年だかに到着した
西武鉄道創立110周年
で販売された鉄コレシリーズのN化部品ということで、
CIMG6087
CIMG6619
CIMG6620
トミックス
・0224 パンタグラフPS13(2個入)×1
CIMG6624
・0230 PS16P形パンタグラフ×2
CIMG6623
グリーンマックス
・5018 DT10 台車×2
CIMG6622
・5049 FS372 台車×4
CIMG6621
といったモノを。。。

 さすがに私めも
一気に漢前化は進められぬということで、
6両分のN化パーツ購入となり。

 一応、今回の予定車両として、
・新101系
CIMG6095
・2000系
CIMG6100
・371系
CIMG6098
の3形式を予定。

 先般購入したコンテナケースに
ASSYを保管して作業に備えたいと思いますが、
CIMG6625
私めも今年は色々と諸事情により
模型などと戯れる機会が減って
ブログの更新機会も遅れ気味となっておりますが、
ひとまず、牛歩で作業を進めておきたいものと。。。(悩)

 プレミアム・フライデー
JR発足当初、国電に代わる言葉として定着させようとした
     E電並みに死語になった
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_9685
 さて、今年は鉄道開業から
早くも150周年を迎えたわけですが、
コチラも開業から110周年を迎え、
記念の鉄コレの方が販売され♪
CIMG6085
 モノの方は・・・
鉄コレ 西武鉄道創立110周年記念BOX
CIMG6086
ということで、
西武鉄道の方からは、
CIMG6087
 西武鉄道株式会社は、株式会社トミーテックが展開する
「鉄道コレクション」の当社オリジナルとして、
2022年11月12日(土)より「鉄道コレクション
「西武鉄道創立110周年記念BOX」を発売します。
CIMG6088
CIMG6089
 これは、今年西武鉄道が創立110周年を
迎えたことを
記念して発売するものです。
現在も西武線で運行している101系、2000系、
30000系のほか、
1950年代から活躍した371系、
351系といった
西武鉄道の歴代の車両と
カラーリングを実車の1/150サイズで再現し、
全10種類(+シークレット1種類)の
ディスプレイモデルとして制作しました。
CIMG6090
CIMG6093
<制作車両>
 ①モハ375、 ②クハ1331、
CIMG6098
 ③クモハ351、④サハ1314
CIMG6096
 ⑤クモハ291、⑥クモハ292、
CIMG6095
 ⑦クモハ2401、⑧クハ2402
CIMG6100
 ⑨30000系32101、⑩30000系32201
CIMG6097
 ⑪(シークレット)E61
CIMG6091
といった具合。。。
CIMG6092
 従前に購入した車両群ですが、モハ371系に関しては
赤電塗装ではなく、さらに旧いカラーリングにて販売、
新101系に関しても同様に2トーンカラーとなっており。
CIMG6094

 年内中に全車の漢前化作業は厳しいかもしれませんが、
必要なモノはしっかり購入、抑えられる出費は最低限にして
漢前化作業を進めていこうと思い。。。

 北京五輪だかのキャラクター
          ビンドゥンドゥン
北京五輪自体に興味なく知らなかったのですが、
職場の御仁はこのキャラクターの
名を知っていたらしく
          ビンビンドゥン
と教えられた さくら でございます・・・
実に中途半端に覚えていたようで。。。m((_ _))m
EpochTimes_48961_4984_1
 さて、ここ最近は鉄道模型の方も
取り急いで行いたい作業もなく、
プチオフシーズン状態・・・
おまけに降雪による除雪作業も入り
ありがたくもない忙しさまで加わり。。。(嘆)
DSC_1656
 そんな中でも一応は鉄道模型に
触っておきたいのがホンネ、
ということで、
特にやることはありませんが、
何か作業を探すことに。(汗;)

 ひとまず捜索作業中、
銚子電鉄のブックケースを見ながら
プラ車輪を履かせていた車両があったな、
ということで、
ブックケースをオープン。

 デハ801型をはじめとした3両ほど、
プラ車輪を履かされた車両が見つかり・・・
部品の取付けの手直しする車両も見つかったので
一旦、4両を下界にご招待!
CIMG3025
 そんな手持ちの車輪はKATO製の
中空軸車輪やら片側絶縁車輪、
そのほかGM製の金属車輪も。
CIMG3028
CIMG3026
 車両から台車を取り外して車輪交換を実施、
CIMG3027
CIMG3029
結局、車両の方も3両ということで、
あっという間に作業の方も終わってしまい。(淋)
CIMG3030
CIMG3031
 私めの記憶が確かならば
西武鉄道の371系も一部、
プラ車輪を履かせていた車両があったはずということで、
後日、探し出して交換を行っておきたいような。
CIMG3032

 笑ってしまうくらいの勢いで増え続けている
新型武漢ウィルス オミクロン株
ココまでくると、1度感染した方が安心?なのかと
勘繰ってしまう さくら でございます。。。m((_ _))m
omicron
 さて、ちゃっかりと購入してきた
トミーテック製の新潟交通 クハ47、
CIMG2630
なかなか新しい活用先が見つかるのかは
難しいような気がしないでもなく。
CIMG2631
 そんなクハ47ですが、世界的辞書から
内容の方を抜粋してみると、 

 昭和37年に初代のモハ18を電装解除して
登場したクハ40形クハ40の改造名義で、
小田急デハ1400形の車体と手持ちの台車を
組み合わせて製造された。

(車籍継承元)車体供出元(小田急車番)
・クハ47    クハ31  デハ1414
モハ10形などと連結して、主にラッシュ時の
増結用に使用されていた。
またクハ45 - クハ48は1981年に
ワンマン運転対応工事を受け、
月潟駅 - 燕駅間廃止時にクハ47 - クハ50が廃車。

といった具合。。。
CIMG2632
 とりあえず、この先の使用目的は
今後の課題として漢前化作業を開始・・・
準備するものは簡易ウェイト、金属車輪、
カプラーポケット、KATOカプラーNといったモノ。。。
CIMG2633
 最初に台車の金属車輪化ということで、
CIMG2634
カプラー寄りは片側絶縁車輪、
中よりの車輪は中空軸車輪を使用、
中空軸車輪をカプラー寄りで使用すると
カプラーの脚と干渉するようで。
CIMG2635
 車輪交換の次はカプラー準備ということで、
カプラーポケットからあーノルドカプラーを外し
カプラバネを生かしつつKATOカプラーNを取り付け。
CIMG2636
 最後に車体と床下周りを外して
簡易ウェイトをウルトラSUにて
固定すれば作業は完了・・・
CIMG2637
最後に下回りと車体を組合わせれば
完成といった具合。。。
CIMG2639
 とりあえず、使用目的が今ひとつピンと来ておりませんが、
中小私鉄の小さな車両工場にでも置いておけば、
工場の物置として使用も可能なような。
CIMG2638

 今朝、極大を迎えた
しぶんぎ座流星群・・・(☆彡キラキラ‼)
私めも朝3時過ぎからスタンバっておりましたが、
流星5コと人工衛星2つという結果
に終わり、身もココロも折れて
凹んでいる さくら でございます。。。m((_ _))m
Fukuishimbun_1464886_0940
 さて、昨年暮れから再び作業を始めた
客車・気動車等の
KATOカプラー NJP化作業
肝心のカプラーの方も在庫切れとなり、
カプラーの補充を兼ねて、初詣に行くことに♪
large
 ということで、今回は今年最初の初詣
自宅から少し遠出し、ポポンまで出陣・・・
朝イチで寒いとはいえども、アドレスにて。。。
CIMG2213
 とりあえず購入してきたのは・・・
CIMG2507
KATO
・11-721 KATOカプラーNJP A ×3
CIMG2508
・10系客車 ナロ10 青大将
CIMG2509
・205系 モハ204 M車
CIMG2512
トミーテック
・新潟交通 クハ47
CIMG2511
といった陣容。。。
CIMG2513
 やはり、本来であれば、
聖地巡礼をして現地で
     お布施をするのがスジ
ですが、
どうも最近はほかの模型屋サンに行って
余計なお布施をしているような。(汗;)
CIMG2514
CIMG2515
 各車両についてはヒマな時間を見つけて
作業を行い仕事始めとしたいと思いますが、
一方、新年からカプラー交換作業に勤しむため、
KATOカプラーNJPについては組立作業を。
CIMG2516
CIMG2517
 今回は私めも欲張って3袋を購入、
恐らく30両分までは要らなかった様な
気がしないでもないですが、
組立作業を開始!
CIMG2519
 さすがにカプラーが60個あると
なかなかの数・・・
CIMG2520
とりあえず、豊富なストックを元に
カプラー交換を進めていきたいわけで。。。

 生活困窮で離婚ですが・・・
妻がバイトで稼いで5万、
夫がタバコ代で3万
頭悪すぎと感じる さくら でございます・・・
まぁ、離婚に関しては親も親ですからねぇ
カエルの子はカエルということで。。。m((_ _))m
jikkuri_20201009_02
 さて、たまたま読んでいた鉄道ピクトリアル・・・
1月号は「思い出のキハ20系」ということで、
CIMG2338
熟読しておりましたが、
記事中の写真を見ていてチョット気になったことが。。。

 キハ20トイレ窓を見ていると、
曇りガラスタイプの車両と白色化された車両が
掲載されており、
以前、キハ25についてはトイレ窓白色化を行った覚えが。
CIMG2339
 先般、途中で中弛みがあったとはいえ、
急行形電車のトイレ窓白色化作業が完了し、
CIMG2183
今度は中途半端な作業状態となっている
キハ20系トイレ窓の白色化を行っておきたいと。

 ブックケースに収納された
キハ20の車両捜索を行っていると
トミーテック製の島原鉄道のキハ2000形
もトイレ窓が設置されていることが分かり下界にご招待♪
CIMG2337
 一応、作業を行うのは7両、
作業準備としてテプラの白色テープと拡大鏡、
ピンセット、デザインナイフを準備、
CIMG2342
白色テープについては
トイレ窓サイズに切り分けて準備万端。
CIMG2343
 KATO製キハ20に関してはボディを歪めて屋根を外し、
CIMG2340
一方のトミーテック製島原キハ2000形に関しては
床下周りを外して白色テープ貼付に備え。
CIMG2341
 とりあえず、ココまで準備しておけば
作業の方も早いということで、
CIMG2344
CIMG2345
CIMG2346
1両1両トイレ窓部分にテプラテープを貼付し、
貼り終えた車両から元の姿に復元していくといった具合。
CIMG2347
CIMG2348
CIMG2349
 今回も30分未満の簡単な作業となりましたが、
時間をかけて鉄道模型と戯れるのも
私めには大事な事なのですが、
こういった短時間の作業もストレス解消には
もってこいなのかと♪
CIMG2351
CIMG2350

 久々に行ったサウナでの話・・・
サウナ内にはテレビが設置されており、
ワイドショーでは例のご婚礼に関する話題、
すると一人のオッちゃんがボソッと一言、
「洗脳されちゃったんだろうね、
                                        アゴ男に。」
                  ごもっとも!
と思った さくら でございます。。。m((_ _))m
4-O-0001
 さて、先日我が家に到着した西武鉄道シリーズ、
701系、501系、401系がリリースされましたが、
今回おこなわれた一連の漢前化作業はM化を見送って
テキトーに他の車両たちのお供にと考えるも
我が家独自の編成表を見ていて気が付いたことが♪
CIMG1825
CIMG1826
 その話は後回しにして、さっそく漢前化作業を実施、
準備したるは自作の簡易ウェイトとGM製の台車、
TOMIXのパンタグラフ。
CIMG1828
 久々ながらも漢前化作業自体は
昔から行っているということで、
CIMG1829
CIMG1830
車体をバラして床下側に簡易ウェイトを接着、
GM製の台車を中間電動車にはグレーのDT21、
先頭車にはFS372をそれぞれ履かせて、
車体側と合体させれば9割方作業終了!
CIMG1831
CIMG1832
CIMG1834
CIMG1833
 最後にパンタグラフについてもダミーのモノを取外して
CIMG1835
Tomix製のPS16をそれぞれ取付ければ作業終了、
ひとまず、701系の漢前化作業は完了といった具合!
CIMG1836
CIMG1837
CIMG1839
 今回の701系、そのまま4両編成のまま、
マイクロ製701系6両編成のお供として
10両編成化に用いろうかと思いましたが、
たまたま我が家にはマイクロ製の西武701系の中間車、
動力付きのMM'ユニットが1組存在。
CIMG1840
CIMG1842
CIMG1841
 以前、我が家にてこのMM'ユニットの先頭車を利用した
501系を作成した時に余剰となった中間車ということで、
コチラを活用して6両編成化を行い、
自由に走り回れる状況にすることに。
CIMG1845


 これで501系やら401系を加えれば
立派な10両編成になり、
2トーンカラーの101系やら
101系からお手軽改造した801系モドキを連結すれば、
コチラも10両編成として楽しめそうで。
CIMG1844
CIMG1846
CIMG1847
 手持ちのモノはムダにしない、
勿体ない精神で余剰車の活用が図れたわけですが、
まさかの活用で動力車化分の節約も行えたような♪
CIMG1848

 サツマイモ収穫祭目前ながら
ランクルの車検
をすっかり忘れていた さくら でございます・・・
どちらを優先させるか悩みどころで。。。m((_ _;))m
07b1eee9
 さて、我が家にやってきた西武鉄道の鉄コレシリーズ、
今回は漢前化作業を進めましょう♪ということで、
先陣を切って新501系の漢前化作業を進めていくことに。
CIMG1788
 そもそも新501系、異教からのご説明では・・・

 新501系は、701系の6両化に伴い発生した先頭車を
2連に改造した形式で、1980年に3編成が登場しました。
 電装品は、当時増備中であった
101系の物を採用していました。
 新宿線系統での701系・801系・101系の増結編成として
活躍していましたが運用の見直しにより、
1990年までと言う短期間の活躍に終わりました。
CIMG1789
ということだそうで。。。

 さっそく作業に入りますが、
漢前化に必要となる部品を準備し
CIMG1790
CIMG1791
パンタグラフ未装備の偶数向きの車両から開始。
CIMG1792
 車体と床下周りを分離して台車の交換実施、
CIMG1793
今回使用するのはGM製のFS372、
純正の台車からセンターピンを外し移植、
床下周りに戻せば台車交換は終了、
運転席寄りのカプラーの配線はついでに除去。
CIMG1794
CIMG1795
 続いて座席を外し、先般作成した簡易ウェイトを積載、
CIMG1796
積載枚数は3枚ということで、
CIMG1798
接着剤のウルトラSUを塗布してウェイトを接着し、
積載作業は終了。
CIMG1799
 続いて車体側からは列車無線アンテナの取付ということで、
運転席内上部のアンテナ取付用のガイドにφ1.0のドリルにて
孔開け作業を実施し、車体と床下周りを合体させた後に
CIMG1800
CIMG1802
逆L字アンテナを取付けて漢前化作業は終了!
CIMG1803
CIMG1804
 続いてパンタグラフの付いた奇数向きの車両ですが、
コチラも途中までは作業は全く同じ、
最初にパンタグラフの交換を行った後、
CIMG1805
CIMG1806
床下と車体を分離し、
車体側はアンテナを取付ける孔開けを行い、
床下周りは台車の交換と簡易ウェイトを積載。

 また、こちらの先頭車は
ダミーカプラーの交換作業を実施、
純正を外してKATO製の西武101系初期車の
ダミーカプラーを設置。
CIMG1807
CIMG1810
 設置の際に両サイドの爪を切り取って
接着剤のウルトラSUにて接着し作業の方は完了!
CIMG1808
CIMG1809
 以前、私めの作成した新501系と並べてみても、
こちらの方が宜しゅう雰囲気ですねぇ~、
CIMG1811
様々なシーンで活躍は期待できると思いますが、
速やかに残りの車両の漢前化作業を進めておきたいもので。
CIMG1812

CIMG1145
 我が家のKei Works、車齢16年にして
4万kmを達成・・・
DSC_1586
ひとり喜んでいた さくら でございます・・・
残り1㎞が非常に長く感じ。。。m((_ _))m
DSC_1584
 さて、異教の方から発売された西武鉄道シリーズ
我が家にはすでに在籍している車両もございますが、
今回は異教からは初の701系&501系がご登場!
ということで、つい購入してしまいまして。(汗;)
CIMG1768
 そんな異教からの発表では・・・
CIMG1769
西武鉄道の701系、401系は1997年まで
新宿線系統や池袋線系統で活躍した20m3ドア車の車両です。
かつては西武鉄道の最大の車両数を誇る形式でした。
新501系は701系の6両化に伴い発生した車両を
2連に改造した形式で、
1990年まで新宿線系統で
活躍していました。
CIMG1770
本製品では、701系のドア金枠押さえの4連冷房車と
CIMG1772
401系の乗務員室横の雨どい無しのドアHゴム付2次車、
CIMG1771
701系を2連化した新501系を製品化。
昭和から平成の西武鉄道の一時代を
駆け抜けた高性能化の立役者!
往年の姿を是非お楽しみ下さい。
CIMG1776
ということだそうで。。。

 元々、我が家にはマイクロ製の
赤電
黄電仕様の701系は在籍、
またKATOから発売された非冷房仕様の701系が在籍。
CIMG1781
 今回購入したトミーテックの701系に関しては
マイクロ製の701系の増結、
もしくは101系との混結に用いようかと。
CIMG1783
CIMG1782
 一方の501系・・・
CIMG1777
CIMG1778
以前、数年越しでマイクロ701系を用いて
作成したような気が致しますが、
CIMG1779
401系同様、増結仕様ということで、
KATO 西武101系から弄った801系なり
との混結も楽しめるかと。。。
CIMG1773
CIMG1774
CIMG1775
 いずれにしても、今回導入した車両に関しては
漢前化作業は行うものの動力化は考えておらず、
他の車両と手を結んでの活躍がメインとなりますが、
CIMG1784
西武の一時代を気付いた車両たちだけあって、
色々と楽しんでみたいと。。。
CIMG1785

この時はヤンマーの琺瑯看板吊り下げ式から
OSBボードに固定した訳ですが、
今回も地震対策後に来てしまった
先般の千葉県北西部震源の震度5弱の地震・・・
10年前に発生した東日本大震災の
1年半前にも何気なく地震対策行っており、

おかげで我が家内では
要注意人物扱い
されている さくら でございます。。。m((_ _))m
826a27bb
 さて、最近は色々と疲労が蓄積されて
様々な作業が捗らないといった事態に
陥っておりますが、
ボチボチと作業だけは進めておくことに。

 今回は以前に購入した
東京メトロ 6000系ハイフン車
漢前化作業を進めたいと。
CIMG1520
 漢前化作業自体はパンタグラフ取付け、
CIMG1523
車輪の交換やら簡易ウェイトの積載といった具合、
CIMG1524
残念ながら台車枠は最初から同封されていないこともあり、
M化が出来ないのが残念なところ。
CIMG1522
 といったことで、漢前化作業を始めたいと思いますが、
最初はパンタグラフのない先頭車から作業開始、
CIMG1528
CIMG1529
床下周りと車体を分離し、
プラ車輪を履いた台車の金属車輪化を実施。

 とりあえず、最初にカプラーの準備ですが、
残念ながら黒色のカプラーポケットしか残っておらず、
CIMG1525
CIMG1526
 こちらのKATOカプラー密連グレーを取付けたモノを
車輪交換と同時に台車に取付けて完了!
因みに車輪の方は
鉄コレシリーズの車輪が残っており
コチラを流用!
CIMG1530
 一方、簡易ウェイト積載のため座席周りを外して
ウルトラSUを塗布後に3枚のウェイトを積み
CIMG1533
CIMG1532
CIMG1531
座席周りを戻して作業は完了、
床下周りを車体を合体させれば
漢前化作業は完了といった具合。
CIMG1534
 続いて中間車の作業を行いますが、
コチラは屋根にパンタグラフを搭載、
パンタにあってはTOMIX製の0238を使用。
CIMG1535
CIMG1536
CIMG1537
 パンタの搭載が完了したところで
車体と床下周りを分離して先頭車と同作業を実施、
CIMG1539
パンタ付きの先頭車に関しても同じ作業を行い、
東京メトロ 6000系ハイフン車漢前化作業は完了!
CIMG1540
CIMG1541
 出来れば編成で自走できれば最高なのですが、
台車枠が無ければ他の方法でも模索して
M化でも行いたいと。。。(悩)
CIMG1542

 前々からテレビで見ると
不快に感じている2人、
どうやら顔のつくりが似ているから
生理的に受け付けない
と気がついた さくら でございます。。。m((_ _))m
sanae_takaichi2
 さて、昨日は仕事明けで時間が取れた私め、
スズキ アドレスさんを相棒にそのまま
ポポンデッタに出陣♪
bd2cf570
 以前に購入した東京メトロ 5000系
部品調達ということで、
CIMG0896
動力ユニットとパンタグラフ、
TNカプラーの調達を。

 本来であれば千葉県内は現在、
緊急事態宣言まっしぐらでございますが、
ニュースで原稿は読めても
                    アドリブの回答が全くができない
丸川大臣の言う
「不要不急であるかは
         ご本人がしっかり判断すること」
という言葉の下、必要火急のためポポンに出陣!(ニヤニヤ‼)
34c2afce012ab724b44680ad318faddf_400
 てなわけでポポンにて購入してきたのは・・・
CIMG0927
トミーテック
・Nゲージ動力ユニット TM-14
CIMG0928
KATO
・クモハ115-1000
・モハ114-1000(M)

といった具合。。。

 本来必要であった制御電動車に用いる
シングルアーム式パンタグラフの品番292在庫がなく、
TNカプラーに関しても
必要なモノが全く無いときたもので。(嘆)

 正直、私めも意気消沈したまま店内を徘徊、
目ぼしいモノは何かないか?と
陳列棚からブラ下がる115系を発見!
115系Mc+M'ユニットをお買い上げ。
CIMG0930
 なにやら動力車に関しては
動力非常に不調
CIMG0929
ということで、
一旦ギヤBOX等をバラして修理を試みたいと。

 今回は本末転倒なお買い物になってしまいましたが、
とりあえず、時間を見て
東京メトロ5000系の漢前化作業と
115系の復活作業を行いたいと。。。
CIMG0932

 流行り病の自宅療養者サマから
お呼び出しでお宅に参上し、
恐る恐るお邪魔
するのですが、
ノーマスクで出てくるウツケモノ
が多いと感じる さくら でございます・・・
正直、人サマに感染させる気マンマン
かと勘繰りたくなり。。。m((_ _#))m
55
 さて、超無責任女:丸川 珠代大臣の言う
506245f3-s - コピー
「不要不急であるかは
     ご本人がしっかり判断すること」
というお言葉の下、必要火急のため購入してきた
東京メトロ 5000系 3両セット。
CIMG0896
 部品購入しに行く暇が取れないこともあり、
手持ち部品を用いて
     半漢前化作業
を執り行っておくことに♪

 現在、手持ち部品として活用できそうなモノを
ガサ入れしてみると・・・
CIMG0897
・KATO製中空軸金属車輪×8
・簡易ウェイト×6
・シングルアームパンタグラフ×1
CIMG0898
CIMG0899
といった具合。。。

 最初に動力車として使用する予定の中間車の
パンタグラフのみ交換ということで、
CIMG0899
0249 PT-7113B形パンタグラフを取付けて作業終了、
CIMG0900
CIMG0901
また、使用しない連結器は除去しておく。

 続いてパンタグラフが取付けられた制御電動車
漢前化ということで、コチラは最初に
台車の金属車輪化を実施・・・
CIMG0902
KATO製の金属車輪を各々の台車に取付けて交換完了、
使用しないカプラー部分は撤去。。。
CIMG0904
CIMG0905
 つづいて、車体とした周りを分離して簡易ウェイトを積載、
CIMG0906
ウルトラSUを用いてウェイトを固定し、
制御電動車の作業は完了。
CIMG0907
CIMG0908
CIMG0909
 続いて制御車の半漢前化作業
同様の作業工程を行いますが、
コチラも簡易ウェイトの積載と
車輪の金属化を行って半漢前化作業は完了!
CIMG0910
 今後、残るパーツを購入し、
東京メトロ5000系の漢前化を完了させたい所存ですが、
ここにきて東京メトロ6000ハイフン車
存在も気になっており。。。(情)
CIMG0912

 さすがですねぇ、
   菌メダル河村
いま流行りの病になってしまったそうですが、
バカを地で行く逞しさ
脱帽の さくら でございます。。。m((_ _))m
d_14567761
 さて、先日のお話・・・
チョイと野暮用があり、錦糸町まで遠征!
久々に電車利用ということもあり、
さまざまな駅のホームを見ておりましたが、 
ホームドアが設置されている駅が増えたことに驚き。。。(汗;)
DSC_1519
 その後、錦糸町での野暮用を済ませ、
間近で見ることが少ない東京スカイツリーをパチリ!
DSC_1517
しながら秋葉原へ・・・
DSC_1520
丸川大臣の発した
506245f3-s - コピー
「不要不急であるかは
     ご本人がしっかり判断すること」
という言葉の下、必要火急のため出陣!(ニヤリ‼)

 ということで、必要な調べモノを終え、
そのまま模型店に潜入し、目ぼしいモノを購入、
地元では見つけることができなかった
東京メトロ 5000系 3両セット
とパンタグラフを手土産に帰路へ♪
CIMG0864
CIMG0865
 そもそもは入手しておけば良かったなぁ~と思いながらも、
入手し損なって、そのまま時間が経過、
鉄道模型店に行く度に在庫があるかどうか気にするも、
入手できずじまいだったもので。。。(淋)
CIMG0866
CIMG0867
 そんな5000系の3両セット、
東西線で活躍していた車両が北綾瀬支線に転籍、
その後2014年5月に後身に道を譲り
旅客から引退したそうで。
CIMG0868
CIMG0869
 東西線から転籍時にはいくつか改造が施され、
CIMG0870
先頭車の防護無線等の撤去、
CIMG0876
制御電動車にパンタグラフの再積載、
CIMG0874
ワンマン運転化対応への改造など、
CIMG0877
色々と手が加えられ。
CIMG0871
CIMG0873
CIMG0875
 とりあえず、今後は漢前化作業を行い、
活躍できる姿にしたいと考えておりますが、
CIMG0878
CIMG0879
CIMG0881
3両編成ということもあり、
漢前化作業の方も今回ばかりは
少し、グレードアップして行おうかと。。。(悩)
CIMG0880

↑このページのトップヘ