続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:トウガラシ

 ちょくちょく耳にするようになった
ジャガーポーズ・・・
どうもジャガーと聞くと
コッチを思い浮かべてしまう さくら でございます・・・
JAGUAR星に帰ってしまった
JAGUARサン。。。m((_ _))m
dss
 さて、毎年トウガラシ味噌作成のために育てている
トウガラシ・・・
例年、ニッコウトウガラシやら鷹の爪
などを育てて参りましたが、
今年は冷凍庫内から未使用の
冷凍トウガラシが1袋姿を現し。。。
CIMG5956
 となると、今年購入した鷹の爪に関しては
冷凍保管するスペース確保も厳しいということで、
今年はトウガラシ味噌用の収穫はあえて行わず、
そのまま真っ赤なトウガラシに生育させてみることに。

 しっかりと水やりだけは怠らずに育てて参りましたが、
トウガラシの方もだいぶ赤くなり、
一部は乾燥し始めているということで、
収穫を試みることに。
CIMG5957
 そんなトウガラシの鷹の爪
乾燥しているモノや、まだ乾燥していないモノ、
緑色から赤色に変わったばかり位のものなど、
CIMG5959
CIMG5960
色々と出来上がっておりますが、
黙々とハサミを用いて収穫作業。
CIMG5963
CIMG5958
 一応、私めの計画としては
このままトウガラシを乾燥させて
一味トウガラシを作るのもイイのかなと。

 また料理する際、もつ煮込みなどは
そのまま1本のトウガラシを入れるということもあり、
何本かはそのままの姿にしておきたいと。
CIMG5962
 30分ほどかけて収穫したトウガラシ 鷹の爪
今後はジックリ乾燥させていきたいと思いますが、
自宅で自家製一味トウガラシの作成ができるのであれば、
来年はトウガラシを植える本数を増やしてみようかな?と。

 北朝鮮の弾道ミサイル発射・・・
また日本語での抗議
に呆れている さくら でございます・・・
ヘタレの岸田首相はホント、
嘘つき安倍と北朝鮮には弱腰
のようで。。。m((_ _#))m
66
 さて、今年もそろそろ
夏野菜を育てる時期
がやって来たということで、
     ケーヨーデイツー
に出陣!
u (9)
色々と苗を買い込んで参りまして。
DSC_1724_HORIZON
 本来であれば黄金週間明けにでも
苗を買い込もうかと思うも、
別件でホームセンターに買い物があり、
ついでながらに苗の方を。

そんな購入してきた苗の方は・・・

トウガラシ 鷹の爪
CIMG4081
なす 千両2号
CIMG4077
きゅうり さつきみどり
6ff4c893
バターナッツ
CIMG4078
といった具合。。。
CIMG4079
 トウガラシなすきゅうりのほうは
我が家の夏野菜の定番メンバーですが、
トウガラシに関しては昨年は
ニッコウトウガラシを植えたものの、
今年はまだ時期が早かったのか、
一昨年と同様の鷹の爪にする。

 また今年はたまたま苗の残っていた
バターナッツ
といったものを試しに育ててみることに。

 カボチャ栽培自体は難しいモノがあり、
うまく育てられるかは正直分かりませんが、
とりあえずチャレンジはしてみたいと。
CIMG4080
 定植作業はまた後日にしますが、
まだサツマイモと落花生栽培も
控えており、今年も適度に頑張りたいと。
DSC_1724_HORIZON

 軍足・・・
時折、この軍足を履く際に上手く定位置に入らず、
自身の足の指の数って何本だっけ?
と悩んでいる さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_0907
 さて、今年も車庫脇で鷹の爪を育てておりましたが、
収穫も好調でソコソコの収穫量、
根菜に比べると豊作だったような。

 そんな鷹の爪も大きな袋に入れられて
冷凍庫内で幅を利かせており、
女房サマからは早急の退去命令が発令される一方、
今年2月に作成した唐辛子味噌
私めが大量消費をしたことで在庫が底をつき、
年末で慌ただしい中、新たなモノを作成したいと。
d6e4f990
といったことで準備したるは、

ハナマルキ 風味一番・・・3箱
白砂糖・・・1袋
IMG_0884
冷凍唐辛子
IMG_0885
といった具合。

 最初に唐辛子をみじん切りにしていきますが、
左手にはディスポグローブを装着してから
作業を開始!
be8fe797
 以前、素手でトウガラシを刻んだところ、
カプサイシンの効果なのか、
左手から吸収されて発汗し続ける珍現象が発生!
こういった作業の際、
手の保護は大事なことだと学習し。(汗;)

 午前9時半前からトウガラシのみじん切り作業を開始、
IMG_0886
今年は若干、粗みじん気味で・・・
IMG_0887
ただ、このみじん切り作業が一筋縄ではいかず、
途中で飽きてオーブントースターで
焼き芋作りも開始する始末。(情)
IMG_0888
 そんなみじん切り作業の最中に焼き芋は出来上がり、
IMG_0890
IMG_0891
つまみ食いしながらみじん切り作業を続行・・・
IMG_0889
結局、全て切り終えたのは14時半過ぎ。。。il||li ○| ̄|_ il||li

流し口にはトウガラシのヘタが大量に散乱する中、
IMG_0892
改めてディスポグローブの存在に感謝しながら
IMG_0893
みじん切りにしたトウガラシを炒め、
IMG_0894
IMG_0895
白砂糖を入れ、
IMG_0896
IMG_0897
充分に熱が通ったところにメインの味噌を投入!
IMG_0898
 しかしながら、今年は鷹の爪しか入れていないのか、
IMG_0899
舐めてみると口腔内で優しい甘さが広がる
辛さという刺激がイマイチ感じられぬ私め、
コストコで購入したレッドペッパーを投入!
IMG_0900
IMG_0901
 チョイト入れ過ぎたような気がしないでもないですが、
よくかき混ぜて再度、味見・・・
IMG_0902
    駄菓子菓子!
身体は正直なのか、
辛みをあまり感じなかった
唐辛子味噌、
ジワジワと汗が滴り始めていることに気がつく(汗;)

 そんなことに気が付きながら、味見を敢行!
今度は口腔内に優しい甘さが広がった後、
突然、ズドンと来る辛さの衝撃が! 
IMG_0905
 さすがに女房サマから辛すぎると、
お叱りを受けた私め、
第2陣は控えめな辛さ唐辛子味噌に致しましたが、
IMG_0903
また白菜ナベ等で活躍していただきたいと♪
IMG_0904

 先日購入した小さめの角スコ・・・
IMG_7025
実家の裏庭で穴掘り作業に勤しんでみましたが、
掘る際の負担が減ったせいか、
調子に乗って1ⅿ50㎝程
掘ってしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
DSC_0915
 さて、ここ最近は気候も上昇して暖かくなってきたせいか、
ホームセンターには色々な野菜の苗が並び、
農家ではなくても心躍る季節が到来♪

 先日はキュウリの苗を定植いたしましたが、
IMG_7198
今回は女房サマに発注を受けた柔軟剤&ジョウゴを
購入しに仕事終わりでホームセンターへ。
IMG_7230
 開店まで時間があるということで、
店外に陳列された野菜の苗をプラプラと眺めていると、
シシトウ、ピーマンの苗の並びにトウガラシの苗が。

 ひとまず開店の時間となり、
頼まれたモノと必要なモノを購入後、
先の野菜の苗のコーナーに戻り、
トウガラシの正体は鷹の爪と判明!
お二つ購入することに♪
IMG_7215
IMG_7224
IMG_7225
 さっそくキュウリの脇にでも定植と行きたいところですが、
その前に貸し出ししていた実家の脚立の引き取りに出かけ、
帰宅後にキュウリ用のネットを展帳・・・
IMG_7214
ひとまず丸めて収納していたネットを広げ、
IMG_7217
軽トラの荷台に脚立を立てて展帳作業♪
IMG_7216
IMG_7218
 キュウリ用のネット展帳を終えたところで
お次はトウガラシの苗の定植作業を・・・
IMG_7219
IMG_7220
キュウリの苗と同様、最初に培養土の入れ替え作業、
苗を植える2カ所の古い培養土を除去し、
新しい培養土を投入!
IMG_7221
IMG_7222
IMG_7223
 前年とは違い、今年はトウガラシが豪華に2本、
IMG_7226
たまたま先に植えてあるモノもあるということで、
接近して定植せずに離し目で植えておくことに♪
IMG_7227
IMG_7228
 培養土も入れ替えたところで、
トウガラシの苗を定植して作業の方は終了!
昨年は鷹の爪を用いてトウガラシ味噌を作成、
鍋モノやら餃子を食す時に大量消費・・・
今冬には大量にトウガラシ味噌を作っておきたいもので♪

↑このページのトップヘ