続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:ディーゼル機関車

 崎陽軒のシウマイ・・・
グリンピースが入っていなければ
逸品だったと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家でDLの増備といえば、
今年1月にDE10を購入に続いての
増備ということで、今回は千葉にもゆかりの深い車両を♪
イメージ 2
 車両の方は千葉でも活躍していた
KATO DD51 800 愛知機関区 一般色 特別企画品
というモノが我が家にご到着♪
イメージ 3
 本来は同形式、愛知機関区 JR貨物色がリリースされ、
同商品の塗装を一般色に変更した特別企画品。
イメージ 4
 聖地からのご説明では・・・

愛知機関区に所属する、貨物牽引機として現役で活躍中の
DD51 800番台を製品化いたします。
現在、JR貨物で唯一定期貨物運用を持つDD51として
注目を浴びており、主に稲沢~関西本線四日市方面と
名古屋貨物ターミナルを中心に活躍を続けています。
 特別企画品の一般色は、運用離脱する2017年初頭までの
運用を再現でき、JR貨物色と混結した重連運転を
再現できます。

・愛知機関区所属の800番台A更新仕様の
 近年の姿がプロトタイプ。
・キャブの「JR貨物」銘板を再現。
 両側のタブレットキャッチャー撤去、
 タブレット保護板無しの側面を再現。
・前面窓ガラスのHゴムは黒色で再現。
・扇風機設置に伴う屋根中央部の突起を再現。
 ホイッスルカバー、
無線アンテナは一体パーツで再現。
イメージ 5
・愛知機関区所属に特有の前面下部の車上子保護板を再現。
・同様に特徴的な1-3位側に取り付けられた冷風機を再現。
イメージ 6
イメージ 7

・一般色の床下は黒色で再現。メーカーズプレート
 「三菱」印刷済。
・一般色:選択式ナンバープレート「892」「896」「899」「1805」
 検査表記「21-6 大宮車」
・フライホイール搭載動力ユニットで安定した走りを実現。
・ヘッドライト点灯。
・付属品 選択式ナンバープレート、交換用ナックルカプラー
イメージ 8

といった具合だそうで。。。

 とりあえず、交換用のナックルカプラーを取付け作業、
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
お次に800番台のラストナンバーである
千葉でも活躍していた1805号機のプレートを装着。
イメージ 12
 当時、千葉では赤帯の874号機や
800番台から大きく番号が飛躍した
1800番台が華々しく活躍していた当時を知る側にすれば、
晩年は転属や廃車などで淋しくなってしまいましたが、
我が家で末永く活躍してほしいもので。。
イメージ 13

 テレビでも放送しておりましたが、
  男子トイレの青の人型
         と
  女子トイレの赤の人型
のカラーリング、いったい、いつから決まったのか
教えてほしい さくら でございます・・・
逆の色になったらどうなるのかと。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、久々に機関車の購入という事で、
我が家に到着したのは
KATOのDE10 暖地形
ということで、暖地形の導入は実は3両目。。。(汗)
イメージ 2
イメージ 3
 2両目の導入時には現在、
東武鉄道にてSLの後補機にて活躍する
DE10 1099タイプ
当時は大宮工場にて活躍していた姿を再現してみよう!
という旗印のもと、フック付の双頭連結器を装備いたしましたが、
イメージ 4
今回はフック無の双頭連結器も発売されたことから
新たに導入したDE10にはこちらを取付けようと♪
イメージ 5
 ちなみに当初は、まもなくKATOから発売される
DD16でも良かったのですが、
防護無線を実車通りに取付けるとなると、
面倒そうという事であっさりパス・・・
三度、DE10の購入と相成り。。。

 さっそく作業の方ですが、
最初にナンバーの取付けという事で、
フック付のモノと判別がすぐできるよう、
フロント部のプレートは先に購入したDE10の
側面用赤プレートを用いて取付け、
一見すると九州仕様のような雰囲気に
お次に数日前に到着した双頭連結器 フック無を
両サイドに取り付けてDE10の双頭カプラー取付けは終了!
イメージ 6
 フック付の密連を取付けた電車が
大多数を占める我が家にとっては
フック無の密連カプラーはまだまだ少数派・・・
ただ、KATOカプラーNに関しては
連結できる車両は無数におり問題は無いかと♪

 最後にホイッスル、防護無線を取付けるという事で、
KATO製ストック品の防護無線を耐水ペーパー上で
徹底的にヤスリ掛けを行い肉薄化・・・
イメージ 7
イメージ 8
運転台屋根の中心部にタミヤセメントを塗布した防護無線を
取付けて作業終了!!
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
 我が家では2両目の登場となる
双頭連結器を装着したDE10ですが、
実物は双頭連結器を外され現在では
東武鉄道にてSLの後補機にて大活躍しているだけに
DD16の方が良かったかな?と若干、悩んでおり。。。(汗)
イメージ 12

↑このページのトップヘ