続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:スノータイヤ

 国民には4万円やら7万円の減税という名の
カネのバラマキで黙らせ、
政治家の賃上げを盾に
自身は年収30万円アップ・・・
とにかく増税💩メガネは姑息なヤツ
だと思う さくら でございます・・・
正直、端ガネなら要らない様な。。。m((_ _#))m
69
 さて、色々な都合で2週間ほど前のハナシになりますが、
今年は11月に色々と予定の入っている私め、
今回は早めに車検を受けて自宅に戻ってきた
ランクルの原状回復作業を実施。
CIMG7945
  最初にライトポッドを戻していきますが、
CIMG7946
元々、ライトポッド設置時に
小糸製のHIDドライビングランプが
ラジエーターグリルに干渉。

 そんな干渉を解消するため、
純正状態の取付位置から金属ステーを用いて
前側にスライドさせてドライビングライトの干渉を解消。
CIMG7947
 おかげで作業的にもライドポッドの取り付けに関しては
若干なりとも少しはラクになったような・・・
そんなライトポッドの取付け後、
点灯状態を確認したあと、この日は16時過ぎということで、
ホイール交換作業は翌日行うことに。
CIMG7948
 今回は車検前に履かせていたブラッドレーVから
ランクルピックアップ用の鉄チンホイールに・・・
個人的にはこの鉄チンホイールに
トラック用のスノータイヤを
履かせたアンバランスな姿が好みでして。。。
CIMG7960
 ただ難点として鉄チンとスノータイヤのコンビは
1本あたり、非常に重量があり、
履かせ替え作業の際にタイヤ自体を持ち上げることが出来ず
取付けに難儀し一筋縄では行かないこと。

 さっそく、フロントから交換を始めていきますが、
CIMG7961
デフ玉に掛けて右フロントタイヤ側から作業、
CIMG7962
鉄チンホイール取り付けの際は
ハブ部分にホイールを引っ掛け、
ジャッキを下げてタイヤをハブに引っ掛けてから
ジャッキを上昇させて嵌め込むといった具合。
CIMG7963
  とりあえず、この取り付け方法で
前後輪4本のホイール交換を行い、
最後にトルクレンチにて締め付けを行い作業の9割終了??
CIMG7964
 最後に塗装の剥がれてしまったハブ部分を
筆塗り塗装で行い、現状回復作業は終了・・・
元の姿に戻ったわけで。
CIMG7965
CIMG7966
CIMG7967
 取外した純正ホイール並びにブラッドレーVは
キャリイに積込み実家に回送して今年の車検の方は終了、
CIMG7968
今年は新たなランクル70の発表もあり
話題に事欠かない状況のようですが、
ランクル用の新たなパーツ供給を期待しつつ
今後の動向を見守りたいと。

 都内はまた武漢ウィルス患者
    1万人
を超えたようですねぇ、
政府の見通しの甘さにはつくづく嫌気
がさしている さくら でございます。。。m((_ _#))m
68-1
 さて、今年は車検トリプルイヤーということで、
Kei Works、
CIMG4497
キャリイ
CIMG5843
と続き、
ランドクルーザー70
の車検時期を迎え。
CIMG6007
 ただ、知り合いのクルマ屋サンが
車検時期を迎えたクルマで満員御礼ということもあり、
予定よりも車検までに余裕が出来てしまい。

 駄菓子菓子!

 この時期はこれから
サツマイモの収穫などといった
一大イベントが待ち構えており、
牛歩ながらも作業を進めておきたいと。

 とりあえず、実家から運んできた純正アルミホイール、
CIMG6006
車検時はコチラの純正アルミのホイールを履かせて、
車検終了後は今回の鉄チンから別モノを履かせる予定ですが、
さっさと作業の方を。。。
CIMG6008
 最初にフロント右側から作業を行いますが、
片輪ずつを持ち上げてタイヤ交換作業・・・
純正の鉄チンホイールを外して
純正アルミホイールに履き替え、
トルクレンチにてしっかりと締め付け。
CIMG6009
CIMG6010
 右側のホイール入れ換えの次に
左側のホイールを交換して
フロント側の作業の方は完了!

 続いてリヤの方も片側ずつ作業を行い、
フロント側と同様の手順で作業を行いますが
最後、空気圧の調整を行い作業終了!
CIMG6011

 最後の難関はタイヤ交換後の鉄チンホイールの運搬作業、
CIMG6017
ランクルの純正ホイールであれば、
ラク勝で持ち上げることができますが、
コノ鉄チンホイールに関しては持ち上げて
軽トラックの荷台に載せるのはムリ!
腰を痛めかねぬ状況になるかと。。。(嘆)

 アタマは生きている内に使いましょうということで、
以前、キャリイのタイヤ交換の際に取外された廃タイヤ、
コチラを用いて段差を作り、
CIMG6019
タイヤをキャリイのあおりに立てかけ、
テコの原理ではありませんが、
これで鉄チンホイールを荷台に載せ。
CIMG6020
 実家倉庫に鉄チンホイールを運搬して
車検前準備の方は完了となりますが、
昨日はランプステーを取り外して
クルマ屋サンに・・・
CIMG6058
CIMG6059
今年は車検のトリプルイヤーに
キャリイの消耗品確保、
色々出費の重なる年になるようで。。。(嘆) 

 買いモノのために立ち寄ったコンビニ・・・
そんな我が家のランクルの横に停車した
ランクルのピックアップ
しげしげとタイヤを眺め、
色々と質問攻めされた さくら でございます・・・
スノータイヤが異質だったようで。。。m((_ _;))m
CIMG1998
 さて、今年の4月後半に定植した
       サトイモ 赤芽
もそろそろ収穫時期を迎えたということで、
気合を入れて収穫することに。
CIMG2283
 このサトイモ 赤芽、
ここ数年、前年のモノを種イモとして使用して、
毎年植えて収穫しているわけですが、
何とか今年も子孫を残してくれたようで♪

 さっそく葉と茎を窯で切り取って捨て去り、
次にスコップ片手に作業を開始いたしますが、
今年、成長したサトイモは14株・・・
サトイモの株の周りにスコップを突き刺し、
円を描くようにサトイモの株を持ち上げて発掘。

 野菜クズを捨てる場所からもサトイモが1株、
芽を出して成長しており、
コチラは引っこ抜いて発掘したサトイモと一緒に♪

 発掘を終えたサトイモは親イモから
子イモ、孫イモと成長しており、
深箱ネコに載せて更なる収穫作業を。
CIMG2284
 案外と手間のかかるサトイモの選別作業、
根をハサミで切り取りながら親イモから
子イモ、孫イモと分離していく。
CIMG2285
 今年は追肥をやらなかった割には
ソコソコのサイズに成長しているサトイモが多く、
ジャガイモ定植前に撒いた肥料が丁度よかったのかと。
CIMG2286
CIMG2287
 ひとまず、収穫の終えたサトイモ・・・
元々収穫量は多くもないので、
私めと女房サマの実家にお裾分けのみとし、
残りは我が家にて食したいと思いますが、
一部は来年の定植用として、
次の世代に繋げたいと思いますが、
親芋の方も何とか保存して
更に親芋として用いれればと。。。
CIMG2288
 

 車検で代車として来ていた ダイハツ ミラ
我が家のKei Warksと並べてみると、
改めてKei Worksの車高の高さ
を知った さくら でございます・・・
やはり、Kei Worksランクルと並んでいると
車高を上げた様子がイマイチ分からず。。。m((_ _))m
CIMG1999
 さて、6回目の車検が終わった我が家の
ランドクルーザー70
今回は西暦末尾が奇数年ということで、
細かい点検の方は特に行わず、
車検を通すのみといった状態。
CIMG2001
 私め的にはユーザー車検でもOKなのですが、
定期点検をしていない手前、
1年に1度、プロによる点検をしていただいた方が
ベストなのかと。。。

 とりあえず、車検から戻って着たということで、
車両の復元作業を行いたいと思いますが、
最初にライト関連の復元ということで、
IPFのランプステーに取付けられた一式を
バンパー上に戻して作業の方は終了。
CIMG2000
CIMG2002
CIMG2003
 お次にタイヤ交換ということで、
前回のブラッドレーから鉄チンホイール
     スノータイヤ
に変更♪
CIMG1998
 また14PRと負荷能力の高いタイヤということで、
タイヤ強度を増すため何重にも布地のキャンバスを
貼り重ねた構造にし、貼り重ねた枚数によって
呼び方が変わるようで。
CIMG2009

 ちなみにキャリイに履くグラントレックは6PR
CIMG2011
ランクル
スノータイヤは14PR、
数値が高いほど負荷能力が高くなり
タイヤが硬くなっており長持ちするようで。
CIMG2004
CIMG2005
 ひとまず、とにかく素敵な重さの鉄チンホイール、
履かせ替えを行いながら
塗装が剥がれた部分の再塗装を行いつつ、
CIMG2007
タイヤ交換を続行!
CIMG2008
CIMG2006
 作業の方も1時間強で完了しましたが、
来年はKei Works、キャリイ、ランクル
トリプル車検イヤー、
しっかり資金をためておかねばと。。。(悩)
CIMG2012

 な~んか、キシダ軍団
パッとしないですねぇ~
総裁選 決定後にゴマすりに来たオバハン
を採用したりで、
                   忖度内閣
といった様相を呈している
と思う さくら でございます・・・
だから支持率も。。。m((_ _))m
post_13604_0202
 さて、今年の6月にスズキ Kei Worksに装着した
TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T
          (オープンカントリー・アールティー)
タイヤサイズの方も
165/65R15 81Q
と、扁平率も60から65へアップ。
CIMG1145
CIMG1146
 そんな履き替えたオープンカントリー、
当て逃げ事故を喰らいながらもタイヤ装着後、
CIMG0242
1000km走行
したということで、
走ってみての感想を・・・。
CIMG1150
 前任のヨコハマタイヤ DNA ECOS
175/60R15
から比べると、若干のサイズアップということもあり、
必然的に車高の方も僅かながらアップ。
CIMG1152
 昨年2月にリフトアップ作業も行っておりますが、
洗車時やフロントガラス清掃時、
今回のタイヤ交換で一部、
手が届かなくなったということで、
若干ながらも車高が上がったと認識でき。
CIMG1148
 走行に関してタイヤの直径は若干、大きくなったものの、
停止からの発進時の加速は特にダルくなった様子はなく、
ほぼ、従前の通り。
CIMG1149
 一応はオフロードタイヤということもあり、
窓を開けた状態よりも締め切った状況であれば
控え目にタイヤノイズが聞こえるといった状況。

 ただ、ランクル70に使用しているスノータイヤ
ノイズが盛大ということもあり、
オープンカントリーのタイヤノイズが
控え目に聞こえるのかもしれませんが。
3bd7af14
0be79ee5
07b1eee9
 また従前の燃費を重視したオンロードタイヤから
オフロードタイヤへ変更ということで、
以前のような攻め込むような無茶な走りをせず、
オフロードタイヤに適した大人しい走りをしておりますが、
現在、使用している感じではグリップに関しての不満もなく。

 時代の変化で昔のMT系のタイヤに比べたら
進化しているとは思われますが、
ソコソコにグリップし、タイヤノイズも気にならず、
優秀な部類に入るタイヤっちゅうことなんですかねぇ。。。
CIMG1147
 今回購入したTOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T、
元来、Kei WorksもクロスオーバーSUV
といったカテゴリーの
クルマだったこともあり、
車体のリフトアップ、オフロードタイヤに変更、
やっと求めていた姿になったような気が・・・
特に不満もなく様々なサイズもリリースされ、
痒い所に手が届く素晴らしいタイヤだったようで。。。

 10月半ばにはランクル車検準備
せねばなりませんが、
今回は車検終了後、
スノータイヤを履いた鉄チン
に戻そうと思う さくら でございます・・・
騒々しいタイヤでないとモノ足りず。。。m((_ _))m
DSC_0284
 さて、久々に交直流タイプの急行電車の入線というか、
CIMG1037
CIMG1038
交直流急行電車の晩年仕様の姿となった
455系グリーンライナー
が我が家のご到着。
CIMG1039
CIMG1043
 我が家では、すでにもう1本所有しておりますが、
チョイとアクシデントみたいな状況で
Y!の付くナラズモノオークションにてご落札。
CIMG1045
CIMG1044
 出品値段を見る限りでは、
車体も未使用のような雰囲気ということもあり、
どのみち、落札はできないであろうと踏んで入札、
あっさり落札する始末で。。。il||li _| ̄|○ il||li

 ということで、到着した
455系グリーンライナーですが、
聖地からの発表には・・・
CIMG1040
 東北本線の電車急行廃止に伴い発生した
余剰455系をリフレッシュして登場した
「グリーンライナー」は、
昭和60年に仙台と
その周辺を中心に投入された交直両用電車です。
CIMG1041
 455系急行型交直流電車は交流区間のための
屋根上機器や、
客車列車用の低いプラットホームに
対応するために、
ドア部分にステップが付けられている
ことなどが特徴です。
 東北本線の電車急行の廃止などから、
晩年は[グリーンライナー]に転用されました。
製品は、アイボリーにグリーン帯の
フレッシュなボディカラーの
いでたちに変身した455系を美しく再現。
CIMG1046
・東日本の50Hz交流電化区間用に作られた
 急行形交直流電車455系グリーンライナーをモデル化。
・動力車を含む3両基本セット
 (クモハ455、モハ454、クハ455)。
・交直流PS16系パンタグラフ装備。
・ヘッドライト、テールライト点灯。
・ヘッドマークシール付属。
CIMG1047
といった具合だそうで。。。

 今回は速やかに漢前化ということで、
カプラー交換を実施!
CIMG1048
最初にクモハ455クハ455
妻面寄りの台車を取外してカプラー交換。
CIMG1049
CIMG1050
CIMG1051
 続いてモハ454動力台車を外して
コチラもカプラー交換を行い、
カプラーの交換作業は完了!
CIMG1052
CIMG1053
 最後に両先頭車に信号炎管を取付けますが、
CIMG1054
コチラはいつも通り、割りばしに
両面テープを張り付けたモノに信号炎管をくっ付け、
指定箇所に差し込めば取付完了!
CIMG1055
CIMG1057
 ひとまず2本目となった455系グリーンライナー
トミーテック717系ともども、
我が家で活躍させたいと。。。
CIMG1056

  以前、
をしでかした私めのご友人、
今度も周囲の反対を押し切って
レクサスをご購入・・・
クルマを拝見させて頂きましたが、
Lマークの付いたトヨタ車だったという結論
に辿り着いた さくら でございます。。。m((_ _))m
lexus
 さて、ランクル70の車検が早々に終了し、
昨日の昼過ぎに我が家へご帰還!
 
 特にクルマの方に問題がある訳でも無く・・・
車検に関しては我が家のランクルは
元々1ナンバーという事で1年車検。。。
IMG_4931
 毎年、毎年、重整備を行っていては
私めもお金がもたぬという事で、
クルマ屋サンと色々と案を練って
西暦が奇数年は軽い整備で車検を通し、
西暦が偶数年の時はしっかりとした整備、
ブレーキオイルなどの交換をお願いする形で
車検を通し。

 ちなみに今年は西暦2019年という事で
奇数年の軽整備となり速やかに車検が完了!
ただ、今回は最後の検査ブースにて
引っ掛かった事のなかった社外マフラーで
突っ込みを入れられ、音検を受ける羽目になったそうで。
IMG_4937
 とりあえずは大きな問題もなく、
さっそく車検前の元の姿に戻すことに♪

 最初に降ろしてあった荷物を積んでから
IMG_4932
ライトステーを所定の場所に戻し、
配線を接続したあと、点灯試験を実施。
IMG_4933
IMG_4934
 お次に純正タイヤを外して元の鉄チンタイヤに・・・
IMG_4935
先般、ブラッドレーにステッカー貼付を行い、
新たな姿にしたのですが、
どうもスノータイヤのロードノイズに惹かれ、
また鉄チンを履かせた姿にしてしまいまして。。。(汗)
IMG_4936
 この手の4駆サイズのアルミホイールであれば
腕力だけで所定の場所まで持ち上げられたものの、
スノータイヤを取付けた鉄チンホイールでは
クソ重くて腕力だけでは持ち上げることはできず、
センター部分に引っかけてからジャッキアップ、
ホイールを所定の場所まで押し込む方法を。(情)
IMG_4938
IMG_4939
 とりあえず元の姿に戻ったこともあり、
私めの実家に純正のタイヤホイールを戻して作業終了!
車検に対応する作業はまた来年・・・
そろそろタイヤの保管場所に関して
考えても良い頃かなと感じており。。。(悩)
IMG_4940
 

↑このページのトップヘ