続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:スノコ

 以前、カレーライスは飲みモノ
というありがたいお言葉がございましたが、
  タルタルソースは飲みモノ
だと豪語する友人が現れ
確実に カロリ-オーバー
かと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_9613
 さて、私めが11年ほど前に作成した物入れ内の棚、
上段には娘チャンのお雛様の段ボール箱が置かれ、
下段部分にはテキトーに荷物が突っ込まれており(汗;)
IMG_9688
 そんな下段部分の収容効率をアップさせましょう♪
ということで、女房サマとご友人の二人がかりで
色々と試行錯誤を重ねたようですが、
天板等はコンパネ、壁に当たる部分はスノコを用いており、
スノコの脚部分を使って一段棚を作れないかと。(悩)

 そんな状況を確認した私め、
2段あるスノコの脚部分のうち、
上段の足をレール代わりに用いて、
引き出しのできる棚にしようかと。
IMG_9689
 ホームセンターで確保してきたのは
・スノコ×2枚
・キャスター×8個
IMG_9691
・キャスター取付けネジ×2袋
IMG_9692
・他のネジ等部品=手持ち品流用
ということでさっそく作業を開始!
IMG_9690
 ひとまず最初にスノコをバラバラにバラして、
天板となる部分、脚部分等を棚に入るサイズに
それぞれ切断。
IMG_9693
IMG_9694
IMG_9695
IMG_9696
 その後、天板部分と脚部分を再合体させるわけですが、
IMG_9698
今度は隙間が空いていた状態から全て天板をくっ付け、
隙間なく並べて釘打ち作業を行い、
IMG_9700
IMG_9703
IMG_9705
スモール化した小っちゃいスノコ2枚完成するも、
作業途中で左手第2指を玄翁で潰す。。。il||li ○| ̄|_ il||li
IMG_9707
 この後、各々のスノコにキャスターを取り付け、
IMG_9708
IMG_9709
IMG_9710
実際に作成したモノが棚の中に入るかどうか確認、
同やらサイズ的には問題ないようですが、
日も暮れてきたので、この日はココで作業終了!
IMG_9711
IMG_9713
 翌日、作業再開ですが、
2枚のスノコを連結し、簡易的にガードも
取り付けておきたいと・・・
連結に用いたのはランクル70の
ライトステー延長作業の際に用いた金具を使用、
連結の方はあっさりと出来たようで♪
IMG_9723
IMG_9724
 次に簡易的なガードを数カ所に取り付け、
再度部分のガードについては連結部の強化を兼ねて
取付けて完了。
571f4918
 最後に自宅内に持ち込み、物入れ内に設置後、
IMG_9728
IMG_9729
後端部にストッパーを設けて作業終了ですが、
IMG_9731
IMG_9732
何とか形になった引き出し式の棚、
問題は余った残材の活用法で。。。(悩)
IMG_9698 - コピー

 新型コロナウイルス・・・
無意味にも思えるマスク買占め
のおかげで花粉症の私めには
死活問題の さくら でございます。。。m((_ _#))m
5155375_3L1
 さて、先日行っていたスノコを用いた準備作業、
本日はその作業の続きという事で、
以前に作製した収納棚の建て増し作業という事で、
収納棚を車庫に。
IMG_5822
 普段はペットボトル類を収納しておりますが、
ここ最近、一番上の棚部分が物置状態になっており、
建て増しを図ってスッキリさせたいと。

 建て増しを行うに際して邪魔になる部分の切除作業、
IMG_5823
養生テープにて保護してからノコギリにて切断、
今回、建て増しで使用するスノコも同様に
IMG_5824
IMG_5825
端部分の除去作業を実施!
IMG_5827
 今回、土台部分との接合は釘を用いて行うため、
IMG_5828
少しでも釘打ち作業の際に板の割れと楽を求め、
柱部分として用いる側にあらかじめドリルにて
IMG_5832
釘打ちを行う部分に穴開けを行い。
IMG_5829
IMG_5834
 ココまでくれば作業も早いという事で、
両サイドに柱を立てて釘打ちを行い、
棚となる部分を載せた後、
背面部分の柱を立てて釘打ちを行い、
骨組みとなる部分は完成する。
IMG_5835
IMG_5836
 棚となる部分はさらに細い釘を用いて釘留め、
案外と頑丈気味と分かり、一人でニンマリする・・・(情)
最上段部分の高さは約165cm、
チョイと高過ぎたような気がしないでもなく。。。(汗)
IMG_5837
IMG_5838
 ただ、従前の棚部分には従来通り、
中身の入ったペットボトルを収納、
重心を低めに取り、新たに造設した部分には
軽いモノを中心に収納すれば安定性は大丈夫かと。
IMG_5839
IMG_5840
 最後に背面部分からの落下防止を兼ねて
ポプラ材を裏から木ネジ固定して作業の方は終了、
IMG_5841
IMG_5842
IMG_5843
IMG_5844
元の場所に設置いたしましたが、
綺麗な状態で収納された姿、
いつまで持つのか興味深いところでして。。。(苦笑) 
IMG_5845

 スーパーの駐輪場に留められた1台の自転車、
DSC_0682
違和感を感じながら眺めていると、
残念な気分になった さくら でございます・・・
自然落下か、イタズラか。。。m((_ _?))m
DSC_0682 - コピー
 さて、園芸用の培養土を購入しに行った私め、
培養土を購入しに行く道中、
チョットしたことを思い出し、
掛り付けのホームセンターにて
目的のモノを購入しておくことに♪

 モノのの方は
 
6枚板のスノコ ×2枚
4枚板のスノコ ×1枚
IMG_5808
といった具合・・・
寸法の方は長さ850mmといったモノ。
IMG_5809
 とりあえず今回はスノコを用いた
目的のモノを作るといった事はしませんが
下準備だけでも行っておきたいと。。。

 最初に4枚板のスノコの加工から作業を行いますが、
以前の様にスノコの足を外してバラバラにするのではなく、
準備するモノはノコギリ。
IMG_5810
 4枚板のスノコ、2枚板のスノコに仕立て上げるという事で、
足の部分をノコギリにて切断・・・
IMG_5811
IMG_5812
切断口はヤスリ掛けを行い見栄えを。。。
IMG_5813
IMG_5814
IMG_5815
 一方の6枚板のスノコは
3枚板のスノコにしておくという事で、
コチラも3枚板仕様のスノコに仕立てた後、
足部分の切断面にヤスリ掛けを行い、
20分程度の作業でしたが、
今回の目標は速やかに終了する。
IMG_5817
IMG_5818
 とりあえず今後の予定ですが、
ヒマを見て作業を進めようと考えておりますが、
このところ、ボチボチと忙しい私め、
実際に作業できる日が来るのは
いつか微妙なところで。。。(汗)
IMG_5819

 名古屋方面に遊びに行った後輩
「しっかりと名古屋じょうとかは見たの~?」
という私めの質問に
「ハイ!名古屋じょう、しっかり見てきました~♪」
というお答え・・・
私めの言った「じょう」は「城」
後輩の言った「じょう」は「嬢」だったと判明し、
非常に残念に思った さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、娘チャンの部屋のベッドの下、
ある程度の空間があり、私め的には勿体ないよなぁ、
と思っていたところ、娘チャンからベッド下に
小さい収納カゴを置きたいからキャスターの付いた
収納用の土台を
作ってほしいとの依頼があり久々に私め、
台風の余波で風は強かったものの日曜大工仕事を。。。
イメージ 2
 ただ私め的には、お得意のスノコを用いて、
キャスターを取付ければOKでしょう♪という事で、
ホームセンターでスノコ一枚とキャスター4つをお買上げ
イメージ 4
イメージ 3
我が家に4枚余っているスノコ板を活用しつつ、
収納用の土台を。
イメージ 5
 今回もヒノキ製のスノコという事で一旦、
スノコをバラしたあと、
隙間なく板を敷き詰め直し、
再び組み立てて第一段階終了。
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
 ひとまず嵩の低いカゴを置くという事で、
カゴがズレ落ちないようにサシ枠を・・・
元々バラしてあったスノコの板を使用。
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 13
 同じくバラしてあった脚部分と組み合わせ、
一時的にウルトラSUを用いて固定し、
固着後にクギを打ち付けることに。
イメージ 11
イメージ 12
 ひとまず、いったん休憩後に
ウルトラSUが固着してから作業再開・・・
ということで、固着を確認して敷板裏側から
サシ枠脚部分にクギを打って完全固定。

 両サイド側にもカットしたスノコ板を固定して
収納土台部分の作業の方は終了する・・・
最後にキャスターの取付けという事で、
ベッド奥側に行く側の左右に非自在のキャスターを取付け、
手前側となる側には自在タイプを。
イメージ 14
イメージ 15
 とりあえずキャスター付収納土台の方は完成!
カゴを乗せた姿を拝みたかったものの
またカゴを購入していなかったことに気がつき。。。(滝汗)
イメージ 16

↑このページのトップヘ