続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:スズキアドレスV125G

 スズキ アドレスV125Gにて
CIMG7057
久々にゾロ目の距離数を撮影
したような気がする さくら でございます・・・
15年目で22,222.2㎞
ということで。。。m((_ _))m
DSC_2172
  さて、個人的に好評な
KATOカプラー密連形#2 新性能電車用
ということで、フック無しのカプラー。
CIMG7366
 これまでにもBM式カプラーを採用した
国鉄101系やら115系などの
フック付きカプラーから今回のカプラーに
交換といった経緯。

 先日も東急5000系の青ガエル仕様車
カプラー交換作業を行いましたが、
妻面の状態を見るとカプラー部分がスッキリし♪
CIMG7478
 ということで今度は
東急5050系4000番台 Shibuya Hikarie
のカプラー交換を行うため、
下界にご招待♪
CIMG7528
CIMG7529
 最初に手持ちのフック無しのカプラーが取付けられた
BM式カプラーを準備し、先頭車2両と
動力車のカプラーをそれぞれ交換。
CIMG7532
 先頭車については車体から分離することなく
BM式カプラーを取外すことができ、
今回作業はあっという間。
CIMG7536
 一方の動力車については車体と動力ユニットを
分離してBM式カプラーを交換、
動力ユニットと車体を戻せば交換完了といった具合。
CIMG7531
CIMG7534
 それぞれ取外したBM式カプラーは
一旦、分解して新たなフック無しカプラーを取付け、
次のカプラー交換する車両に用いていく流れで作業を。
CIMG7535
CIMG7537
 さり気なく単調な作業ということで、
途中、飽きも入りましたが黙々とカプラー交換作業を
地道に進めていく。
CIMG7538
CIMG7539
CIMG7540
 ひとまず、30分程度で作業の方は
無事に完了いたしましたが、
やっぱりフックのない方が
見た目もスッキリして好印象♪
CIMG7543
CIMG7541
 この流れに乗じて、
ノーマルの5050系4000番台の
作業も進めておきたいもので。
CIMG7542

 ここ最近、寒さに負けて
アドレスの掃除がまったく出来ておらず、
残念な姿を晒し出していることに
ココロ痛めている さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1653
 さてチャーベンこと、チャーシュー弁当購入のため
DSC_1650
ついでの寄り道で購入してきた鉄道模型部品と鉄道模型、
今回はE231系より先行して貨車の漢前化を図ることに。
CIMG2921
 購入してきたのはワム80000が1両と
CIMG2923
ワム90000の2両・・・
ワム90000に関しては我が家初入線と相成り。
CIMG2922
 ワム80000の方は今後、
CIMG2923
新規となるモノがデビュー予定となっておりますが、
我が家では大量保有していることから
置き換える余裕もなく旧モデルがメインと。
CIMG2924
 一方、ワム90000について、
聖地からのアナウンスは・・・
CIMG2925
ワム9000形は、昭和28年から製造された
国鉄を代表する有蓋貨車です。
ワム23000形有蓋貨車の走行装置を
2段リンク化改造された
車両のほか、
CIMG2927
CIMG2928
昭和29年からは新製でも増備されました。
国鉄時代には長期にわたり使用され、
"黒貨車"の代名詞にもなりましたが、
末期には貨物輸送量の減少や、
ワム80000形への
置換えの影響で急速に減少し、
昭和61年度に形式消滅しました。
CIMG2926
・"黒貨車"の代名詞、ワム90000形の形態を忠実に再現。
・立体感あふれる下回りディテールと軽快な
 コロガリ性能により、優れた走行性能を発揮。
・車体表記は印刷でリアルに再現。
・2両入
・黒色車輪を採用。

ということだそうで。。。
CIMG2929
CIMG2930
 ひとまず漢前化作業ということで、
CIMG2931
CIMG2932
CIMG2933
KATOカプラーNへそれぞれ交換、
ものの5分足らずで漢前化作業の方は終了。(淋)
CIMG2934
CIMG2935
 いずれの車両も我が家で
新たな活躍をさせたいと考えておりますが
ワム8に関しては今後、スユニ50でも購入して
救援車代用に用いろうか悩んでおり。
CIMG2936

 緊急事態宣言が出てからというもの、
自宅敷地内で大人しくしていることが多く、
   ひきこもり気味
になっている さくら でございます・・・
時にはノンビリ趣味の買モノでも
しておきたいもので。。。m((_ _))m
20201010165524
 さて、昨年10月末に行った
スズキ アドレス125のスターターリレー
IMG_9658
IMG_9646
その後、解体するのをスッカリ忘れ、
車庫の片隅で放置プレーとなっていたようで。。。(汗;)
IMG_9651
 そんなスターターリレーの解体作業を
行いたいと思いますが、
そもそも電気に疎い私め、
リレーとは何ぞや?と調べてみると、

リレーとは電気信号を受け取って
      電気回路のON/OFFを行う部品

だそうで、そもそもリレーを使用する理由に関しては、

・小さな電流で、大きな電流のON/OFFができる
・異なる種類の電気信号を中継できる
・ひとつの信号で複数の出力ができる

尚更わからなく。。。(汗;)

 ひとまず、まだ使用可能なヒューズを除去後、
IMG_9652
モノを玄翁で叩き壊していくと中から
IMG_9653
同線の巻かれたコイルが出現、
IMG_9654
試しにコイル部分を引っ張り出してみると、
誠に残念な状況に陥る・・・il||li ○| ̄|_ il||li
IMG_9655
 そんな奥の部分には接点部分となる箇所だと思われますが、
IMG_9657
片側に比べてもう片側の部分は黒ずんでおり、
恐らくカーボンの付着だと思われますが、
これが原因となってリレーとしての機能を
果たさなくなっていたと思われ。
IMG_9656
 そんなリレーの解体作業はあっけなく終わってしまい、
続けて、使い道の無いHID用のバラストも
ついでに解体してしまうことに。
IMG_0041
 こちらはネジを外して裏ブタを取り外したところ、
しっかりと黒色の防水コーキングがなされており、
手出しができないといった状況・・・
IMG_0042
IMG_0043
もう片側の方も蓋を外し中を露出させるも、
一部はコーキングがされておらず、
基盤が見えている状態ぐらいなもので、
全く手を出せずじまいだったわけで。(情)
IMG_0044
IMG_0045
 という事で、簡単な作業になってしまいましたが、
解体に関しては2月に入ってからの解体始めでしたが、
あっけなく終わってしまい、
チョイト拍子抜けだったわけで。。。

 往生際が悪いというかなんというか、
大統領になるとやめるにやめられないんでしょうねぇ、
一度引退した芸能人ではありませんが、
スポットライト症候群なのか
と思う さくら でごございます。。。m((_ _))m
EG-p7E5UcAA3jTu
 さて、4年半前に交換した
当時、純正の14gのモノから16gのモノに交換。
IMG_9659
 最高速は失われますが、高い機動性を確保、
当時は職場も10分程度で通える距離だったこともあり、
速度を重視よりも高い加速性を求め♪

 ウェイトローラーを交換したことにより、
確かに停止時からの加速はご立派なモノに・・・
当時の私め、体重も増えていたこともあり、
体重ウェイトローラー交換で下手をしたら
加速力は純正のウェイトローラーが
取り付けられていた状態と
同等なのではないか
感じさせられることも。

 しかしながらその後、職場も異動となり
2輪通勤時には時には高速性を求められる道もあり、
加速性重視だけでは対応しきれぬ場面も。。。

 ということで、最近はアドレスで
職場に出向く回数も少なくなり、
もっぱら通勤はKei ワークス・・・
IMG_9274
私めもウェイトコントロールで体重もダウン、
おかげでアドレスの加速も鋭くなったものの、
通勤時の不都合を解消するためにも
意を決してウェイトローラーの交換を行いたいと。

 ということで、準備したウェイトローラーは
スズキ純正品の14gのモノ、
IMG_9660
IMG_9661
さっそく作業開始ということで、キックスターター、
プラスチックカバー、駆動系カバーを外して御開帳♪
IMG_9663
IMG_9664
IMG_9665
IMG_9666
 お次にウェイトローラーの入る
ドライブプーリーの取り外し作業、
IMG_9667
IMG_9668
当時は幼馴染から借用し、
後年、
譲渡されたプーリーロックレンチを用いて、
センターロックを外して目的のものが顔を出し。
IMG_9669
IMG_9672
IMG_9673
 ウェイトローラーの入るドライブプーリー内、
駆動カバーなどもブレーキクリーナーで清掃後、
IMG_9674
IMG_9675
IMG_9676
パーツを元に戻して作業の方はあっさり終了!
IMG_9677
IMG_9678
IMG_9680
 ということで、待望の試運転・・・
ウェートローラーを交換した効果はテキメン!
IMG_9682
電車で例えるならばパーツ交換の前は
103系並みの加速だったものが
IMG_9938
101系の穏やかな加速になった感じ。
IMG_9144
 まだ、パーツ慣らしの状況ということで、
無茶な走りはしておりませんが、
加速の雰囲気から見て、高速域での走りも
当時に戻ったのではないかと。

 廃棄となるウェトローラー、
使用は5000kmちょっとでしたが、
IMG_9683
編摩耗が進んでおり、パーツ交換を行っておいて
正解だったのかな?とつくづく。。。
IMG_9684

 文明のりき・・・
    文明の力
という漢字だと思っていた先輩
をもつ さくら でございます・・・
まさかとは思いましたが、
    文明の利器
とは、あえて教えず。。。m((_ _))m
51xv6blUN1L._SX349_BO1,204,203,200_
 さて、5月に入ってから
クルマから代わって2輪車にて通勤
しておりますが、
前々から気になっていたことがひとつ。

 通勤をはじめ、様々な場面で活躍する
  スズキ アドレスV125G
IMG_7422
フロントタイヤのサイドウォール部分の
ヒビ割れが顕著になり始め。。。(嘆)
IMG_7424
IMG_7423
 今スグにどうなる!
といったことはないとは思いますが、
交換用のフロントタイヤもあるということで、
作業してしまうことに♪

 ちなみにタイヤの方は
IMG_7425
 いまから3年ほど前・・・
同僚のタイヤ交換用に購入したものの、
バイクを売却したおかげで我が家で
不良在庫になっていたもの。(嘆)
IMG_7426
 ちなみにDUROタイヤ、昭和20年に設立された
台湾の老舗のタイヤメーカーということで、
住友ゴム株式会社「ダンロップ」と技術提携し、
一部商品をOEM生産しているといった具合。

 おまけに当時、前後で2060エンという
素晴らしきお値段でご購入♪

 さっそく作業の方ですが、
フロント側をジャッキアップし、
IMG_7427
ディスクブレーキキャリパーと
IMG_7428
IMG_7429
メーターケーブルの接続部を外した後に
IMG_7431
IMG_7432
フロントホイール離脱。
IMG_7433
IMG_7434
 その後、タイヤからエアーを抜き、
ビート落としを敢行しようかと思っておりましたが、 
サイドウォール部分をしっかりと握ったら
あっさりと落ちまして。(苦笑)
IMG_7435 
 その後はタイヤレバーを用いてタイヤの離脱着を行い、
IMG_7436
IMG_7437
IMG_7438
IMG_7439
ホイールのリム部分の塗装修正を行い、
IMG_7440
IMG_7443
IMG_7441
タイヤホイールを元の場所に戻して作業終了!
IMG_7445
IMG_7446
 時間的に1時間掛からない程度の
作業となりましたが、
タイヤ交換後の試運転に出発するも・・・
IMG_7447
プライタイヤだからなのか、
それとも皮剥きが完了していないからなのか
分かりませんが、走行時にハンドルの操作性がイマイチ。。。
IMG_7448
 どうもタイヤが固い印象が強いというのか、
グリップが悪いというのか、
従前のタイヤとは違った印象。

 ひとまず、タイヤの慣らし運転を行いながら
タイヤの操作性もしばらくの間、
様子を見てみたいと・・・
色々と不安の残るタイヤ交換に
なってしまったような。。。(苦笑)

 ひとまず、人間ドックも終わって
メタボから卒業した私め、
現在は体重維持を目指し、
71~74kgで推移、
4月以降は70kg以下を目指そう!
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_6717
 さて先般、銭湯から帰宅途上の話・・・
チョイとコンビニに立ち寄り、買い物を済ませ
エンジンを始動しようとしても掛からず・・・(汗;)
スターターボタンがダメでもキックがあるさ♪
ということでチャレンジするも
エンジンがウンともスンとも。。。(滝汗;)
IMG_6719
 ひたすらキック攻撃を加えて何とかエンジン始動!
何とか帰宅はできたものの、
今後の事を考えて充電しておくことに。(悩)
IMG_6718
IMG_6720
IMG_6721
       駄菓子菓子!
そんな充電を終えて、スターターボタンを押しても
エンジンは前回と同じ状況のように
まったく掛からないといった事態!(涙)

 明後日には久々に2輪車で通勤予定、
普段はKei ワークスにて通勤している私め、
今回は大人の事情により、
2輪車通勤せねばならぬ時があり・・・
ただ、シャリーでは速度・積載面で不安、
どうしてもアドレスにて通勤しておいた方が安牌。 
IMG_6722
 そんなアドレスのバッテリー、何故掛からぬの?と、
よくよく考えてみたら、
バッテリー交換を行ったのも4年前、
交換時期からの年数を考えれば、
そろそろ寿命ともいえなくもない時期がきていたようで。
IMG_6723
 善は急げということで早急にバッテリー注文を入れるも、
肝心のモノが到着するのは
バイク使用を予定していた日の翌日に・・・il||li ○| ̄|_ il||li
ただ、エンジン始動困難という現実を突きつけられた私め、
ココは無い知恵を絞って問題解決を。。。

 てなわけで、あっさり思いついたのは
ホンダ シャリーのバッテリーを借用することに♪
IMG_6724
 シャリーに用いたバッテリーは平成30年に交換、
ひとまず、アドレスに使用していたバッテリーと
サイズが同じということもあり、流用は可能!
IMG_6727
 シャリーからバッテリーを外してアドレスにIN!
IMG_6728
案の定、エンジンはキチンと始動するといった有様・・・
ひとまずこれで2輪車通勤は可能!
IMG_6730
あとは注文したバッテリーが到着したら
速やかに取り付けを行っておきたいところで。
IMG_6731

 正月も明け、77kg台に増えてしまった体重も
ようやく74kg台
やっと振出しに戻った さくら でございます・・・
とりあえず、
    80kg台
に戻らなく良かったとつくづく。。。m((_ _))m
IMG_5634
 さて、我が家で活躍する
スズキ アドレス V125G
IMG_5669
IMG_5670
昨年、フロントボディカウルのネジを外す際、
正面向かって下部右側のネジを思い切りナメてしまい、
この部分の交換を執り行いたいと。
IMG_5671
 ただ、この部分のネジはこの一つだけ異常に固く、
一筋縄ではいかぬような状態・・・
下手をすればネジ山をナメてしまうのは覚悟の上の
交換作業になろうかと。

 しかしながら、何も対策をせずに
交換作業は行いたくないと考えた私め、
一応はCRCを吹いて湿潤させて頃合を見計らって作業を。
4972444010265
 そんな所用で出かけたジョイフルホンダ千葉NT店、
アドレスから外したネジを参考にモノを探す事に・・・
118e8c38
とりあえず、私め的にはステンレス製に置き換えたい、
+ネジではなく、6角のボルトに!
ということで、モノを探すと合致するボルトを発見!

 M6×20mm、ピッチ1mmのステンレスボルトを3個、
M6用のステンレスワッシャーを3個、
お値段的にも190円といった具合♪
IMG_5673
IMG_5674
 ひとまず、フロントボディカウルの留める+ネジを外し、
ナメてしまった+ネジに関してはドライバーを代えて
IMG_5676
恐る恐る回してみると、CRCの効果があったのか
ネジが緩んで取り外す事ができるという奇跡!!
IMG_5675
IMG_5677
 とり外したネジ穴にCRCを吹いた後、
新たな6角ボルトを取付けて増す締めしていきますが、
IMG_5678
IMG_5679
IMG_5680
取り外しに難儀し、挙句の果てにはネジをナメて
悩みのタネになっていた部分だけに
これで年末から抱えていた悩みが解消できたような。。。
IMG_5688

 オニオンマンにしてもキムチの国にしても
毎日、毎日、テレビで見せられては
さすがに飽きてしまう さくら でございます。。。m((_ _))m
152524163795789591179
 さて、サウナに行った帰りの事、
アドレスに跨り走り始めるとメーター周りに違和感を・・・ 
よくよく注目してみると、スピードメーターはおろか、
オドメーターも不動状態。。。((((;゚Д゚))))))) 
IMG_4061
 叩こうが何しようがメーター部分は反応せず、
ケーブルが根元で外れたか、
それとも中でケーブルが破断したか
いずれかだろうと思いつつ、
作業不能であれば新車もイイな♪と思いながら自宅に到着!
IMG_4060
 ひとまず自宅に着いてから
メーター周りなどのカバー類を外し、
カバー自体の取り外しはすぐさま完了!
メーター側のケーブルにはひとまず異常はない模様♪
IMG_4062
IMG_4069
 一方のフロントタイヤ側に取り付けられたケーブルを
取り外してみてみると、一応はケーブルが入っており、
念のためにもう少し引き抜いてみると、あっさり原因判明!
やっぱりワイヤーが中で破断していたようで。。。(嘆)
IMG_4063
IMG_4064
IMG_4068
 このままではニッチモサッチモということで、
取り急ぎで部品注文し商品到着までの間、
数日ほど、パーツがバラされた姿で
アドレスは使用不能に。(淋)
IMG_4074
 到着したメーターケーブルは、 

ピーエフピー PFP スピードメーターケーブル
   スズキ用アドレスV125 CF46A

といったモノ、
お値段やら送料を入れても1000円チョットで入手♪
IMG_4075
 当初、旧ケーブルカバーを引き抜き、
ケーブルの入った新ケーブルカバーを
設置しようかと思いましたが、
根っからのメンドクサガリ屋の私め、
旧ケーブルカバーはそのままにケーブルを通して作業終了!
IMG_4076
IMG_4078
IMG_4080
 色々な場面で活躍するスズキ アドレスV125G、
ひとまず、これでスピードメーターケーブルに関して、
暫くは大丈夫だろうと願いたく。
IMG_4081
P.S. 久々にこちらの2輪車が大活躍しました。。。m((_ _))m
IMG_4071

 冷奴・・・
基本、何も掛けずに素のままを
楽しんで食べておりましたが、
最近はめんつゆを垂らして食べるのがマイブーム
になっている さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、ここ数日の話になりますが、
ホントここ最近、
我が家にてマルチの活躍をしている
スズキ アドレスV125G
をお目覚めさせるためにスターターボタンを押しても
カチカチと音はしてもエンジンはお目覚めせず、
ウンともスンとも。。。(悩)
イメージ 2
 我が家に来て11年も経てば、
色々と不調が出るのも当たり前という事で、
慌てず騒がず念のため、トリクル充電器にて充電を行い
イメージ 4
再始動を試みるも状況は変わらずカチカチ音のみ・・・

キックでの始動は可能という事で、
アドレスを使用する時はこちらにて対応。。。

 ひとまず、新しいリレーの購入も視野に入れ、
ネットにて確認してみると、
リレーアッシ,スターティングモータ 31800-33G00
というモノらしく、送料込みで5000エンチョット、
イメージ 3
即購入で問題解決と行きたいところですが、
財政難の我が家、俗にいう
       応急処置
という方法も試してみたく♪
イメージ 8
 とりあえずはリレーを外して
プラスティックハンマーにて壊れない程度に叩くのみ♪
イメージ 5
昔のテレビ並みの対応で
改善されるかは未知数ですが・・・
イメージ 6
私めの先輩から
接点部分にカーボンが溜まってしまうから
カチカチ音はしても動作しない、
一時凌ぎの方法にはなるけど、
プラハンなどでリレー部分を叩いてみれば
カーボン類が剥がれて使用可能になる事もあるよ!
ということで、リレーを外して叩きのめすことに♪
イメージ 7
イメージ 9
 ということで、リレー部分をプラハンで
ソコソコの衝撃で叩き、
元の配線をつないでエンジン始動を・・・
案の定、スタータースイッチをプッシュしたところ、
あっさりエンジン始動ときたもので。。。(苦笑)
イメージ 10
イメージ 11
 将来的にはリレーの購入も考えねばなりませんが、
昔のテレビ並みの応急処置で対応できるのであれば、
ここしばらくは今回の処置で暫くは乗り切ろうかと。
イメージ 12

 相変わらずバカな国ですよね、
  キムチの国
  不買運動
をした方がいいかと思う さくら でございます・・・
いつも日本国旗を燃やされるので
今回は残念な国旗にして差し上げ。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、走行距離2000km毎にオイル交換を行っている
我が家のスズキ アドレスV125G・・・
イメージ 2
前回のオイル交換は約1年半前という事で、
いまの職場もある程度距離があるせいか、
オイル交換の時間的にも
今回はチョッピリ短くなったようで♪

 さっそく作業に入りたいと思いますが、
前回オイル交換の際に用いたエンジンオイルは
カストロール RS
イメージ 3
を用いておりましたが、
今回から我が家のクルマと同様に
WAKO'S PRO STAGE-S 10W-40
を用いることに♪
イメージ 4
 今回から使用するオイルも変わるという事で、
従前まではオイルが変わってもそのままにしていた
オイルフィルター
我が家にて使用するオイルも統一化されることもあり、
こちらも交換してしまう事に。

 とりあえずはドレーンボルトを緩めて
エンジンオイルを下抜きにて抜き、
オイルの抜け具合が落ち着いたところで
オイルフィルターを。
イメージ 5
 こちらも前回作業を行っている事もあり、
オイルフィルターの収められているカバーを外して
ご本尊とご対面!
前回と違い交換から時間も経っていない事もあり、
モノ自体はまだまだ使えそうな予感。。。

 新しいフィルターを定位置に戻し、
フィルターと共にパッキン類も交換して
パッキン、フィルター関連の作業は終了、
この間の写真をすべてとりそびれていていた事を
画像をパソコンに取り込む段階になってから
気がつくという体たらく。。。il||li _| ̄|○ il||li

 この間にオイルも抜け切れたということで、
ドレーンボルトを取付けて作業完了!
イメージ 6
イメージ 7
 最後にオイルを注入いたしますが、
オイルの量は0.95㍑・・・
従前まで使用していたペール缶に残っていた量
で間に合いそうということで、
オイルをアドレスに注入して作業終了!
イメージ 8
 既に我が家のシャリーホンダにも今回のオイルを使用、
オイル交換により極端なパワーアップなどの
劇的な変化というものは見られませんが、
走行しているうちに何かしらの変化は感じられますかね~?
どうなることやら。。。

 スーパーの野菜売り場に行った時の事、
我が家でも育てた 紅はるか が売られており、
細いのが3~4本入ってお値段は驚きの
    398エン!
自宅で随分と粗末な食べ方
をしていたと思い
反省している さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さてここ数日、我が家で縁の下の力持ち的存在である
スズキ アドレス V125G
走行中、カーブなどに差し掛かると
後輪のタイヤが撓んでいるような印象を
受ける走りを感じており・・・
内心、スローパンクチャーかな?と思いまがら、
数日中にはタイヤの状況を見ておきたいと。。。
イメージ 2
 そんな昨日、バッテリーが弱り気味の
Kei Worksの
充電でもしておきましょう!
ということで、
Kei Worksの前に停めた
アドレスとシャリーの移動を行おうと
アドレスのハンドルに手を掛けた途端、異変に気が付く。(汗)

 どうも前進させるのに車重が妙に重く感じ、
もしや!と思い後輪を見てみると、
明らかにパンクしているような。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 3
 ひとまず、タイヤを回転させてトレッド面を見てみると、
溝の部分に小さな金属片のようなモノが・・・(汗)
とりあえずタイヤを外してお店に持って行くか、
自分で修理を行おうか、しばし狼狽する。。。(情)
イメージ 4
 シルバーウイングを所有していた頃に
長距離ツーリング用のお守りとして購入した
パンク修理キットが
ジレラランナーの中に
積載していることを思い出し、
コチラを用いて修理を敢行することに♪
イメージ 5
 確実な修理を行うため、後輪を取り外す事にし、
後輪取り外しに障害となるマフラーを外した後に、
イメージ 7
イメージ 6
後輪の取り外し作業・・・
前回と同じ轍を踏まぬよう、
慎重に取り外しを実施する。(情)
イメージ 8
 アドレスから取り外された後輪部分、
刺さった金属を取り除いてみると、
薄く先の尖った金属が
今回のパンクの原因だったようで・・・
基本、すり抜けなどは行わない私めにしてみれば、
ドコで拾ってきたのかは存じませんが
誠に運が悪かったと。。。
イメージ 9
イメージ 10
  ひとまず
パンク修理用のリペアキット
を用いて修理開始!
イメージ 11
イメージ 12
T字スクリュードライバーにてパンク穴をこじって広げ、
イメージ 13
茶色いパンク修理用のラバースティック
イメージ 14
T字インサートドライバーの穴に通して
ラバーセメントを塗布、
パンク穴にラバースティックをねじ込んで修理完了!
イメージ 15
イメージ 16
 エアーを充填した後、修理部に石ケン水を掛けて
修理部分のエアー漏洩の確認を行い、
漏れがない事を確認した後、
不要部分を切り取り、
元に戻す作業を・・・
イメージ 17
ただ、せっかく後輪を外したという事で、
前回、作業しそびれたブレーキ部分の
清掃もついでに。。。(汗)
イメージ 18
イメージ 19
 ここ数日間はタイヤのエアーチェックは
欠かせぬことになりそうですが、
せっかく3か月前に入れ替えたばかりの後輪、
大きな不安要素を抱えてしまったのは非常に残念な出来事、
状況によっては早々のタイヤの入れ替えも
考えねばいけないのかと。。。(嘆)

 不審者情報・・・
メールなどで流れるたびに
疑われている さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて仕事帰りの道中、信号待ちでの話・・・
停車中のワンボックス後部に写る我が家の
スズキ アドレスV125G
この時、我が家のアドレスの姿を眺めているも、
何か足らないような気が。。。
イメージ 2
 よくよく観察してみると、
ヘッドライドが点灯していない・・・(汗)
ここはひとつ、原始的な方法で解決を図ってみることに♪
とりあえず、引っ叩いてみても反応なし!
意識レベルJCS-300。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 3
 実際に球が切れていると思われるのはLowビーム、
Hiビームに切り替えてみると異常なく点灯・・・
悪あがきをせず、帰宅後速やかに
部品を発注することに。。。
イメージ 4
 ということで、我が家に到着したのは
M&Hマツシマ PH-12 12V40/40W (S2・SC) 102 102SC 
私め、イマイチ知らぬ名前のメーカー、
イメージ 5
なにやら品モノに関してメーカーの
ホームページを見てみると、

タイプ:PH12
定格:12V 40/40w
バルブ形状:特殊
カラー:スーパークリア
イメージ 6
特殊ハロゲンガスを超高圧封入
さらに高効率フィラメント採用で
極限まで効率を高めS2スーパークリア(クリアホワイト)
クリア球から
黄色味を減らした
ホワイトコーティングバルブ。
透明感のある見やすい光は明るさと
白さのベストバランスです。
イメージ 7
だそうで、ある程度は有名な会社みたい。。。(汗)

 さっそく取付け作業に入りますが、
ネジを緩めてカバーを取り外し、
速やかに切れたバルブを取り外し、
イメージ 8
イメージ 9
バルブをヘッドライト側に取付けてソケット部分をはめ込み
地味に作業終了と思いきや・・・
イメージ 17
イメージ 10
ソケット部の白い配線が根元から外れており、
どうやらLowビームの配線のようで、
よくよく見バルブを見てみると、
フィラメントも切れていなかったようで、
さすがの私めも。。。(涙)
イメージ 11
イメージ 12
 普段から通勤、買い物、子供の送り迎えなど、
八面六臂の大活躍をしているアドレスV125G・・・
今からソケットカプラーを発注しても
数日要すのは間違いなく、
その間、出動不能というのも困りモノ。(悩)

 ひとまず、にっちもさっちもいかぬ状況、
速やかに入手が厳しそうなら自分で修理しましょう♪
ということで、数年ぶりに半田ごてを
握り配線接着作業を・・・
イメージ 13
チョイト大目にはんだを盛ってスグに作業終了!
イメージ 14
 カプラーを接続して試しに点灯、点いたのを確認後、
元の状態に戻して再点灯・・・
イメージ 15
従前の点灯状態に比べたら随分と明るくなったようで・・・
以前のモノも明るかったものの
正規のタイプPH12ではなく、
全く違う品番だったこともあり加工して
取付けて使用しており。。。
イメージ 16
 まだまだ第一線で活躍を願いたいアドレスV125G、
外装リフレッシュも終えたばかりという事で、
あと何年活躍することになるのやら。。。
イメージ 18

 会社への愛着度を聞かれたので、ハッキリ
     「ゼロ!」
と答えておいた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、リヤタイヤの交換からチョット、
間が空いてしまいましたが、
来年4月には我が家に来てから
10周年を迎える猛者が・・・
猛者といっても製造から30年越えとなる
軽トラックには敵いませんが
古蒙の軽トラック、
続いてシャリーホンダ・ジレラランナー
Kei ワークスに次いで
今回のアドレス125は5番目といった具合。。。
イメージ 2
 オイル交換やタイヤ交換、その他細かいところの
部品交換等は行っておりますが、
そろそろ外装にも手を入れておきたいところ・・・
とりあえず今回取り寄せておいたパーツということで、
アドレスのエンブレムと赤いリムステッカーを入手。
イメージ 3
イメージ 4
 リムステッカーについては、
今回のリアタイヤ交換の時に合わせてさっそく作業!
リムステッカーの貼付作業前に
ブレーキクリーナーにて脱脂し、
リアタイヤのリムステッカー貼付は速やかに完了!
イメージ 5
イメージ 6
 定位置にリアホイールを戻して、
お次はフロントタイヤにリムステッカー貼付を
行おうかと思いましたが、後回しにして
メイン作業のエンブレム交換を行う事に。
イメージ 7
 所々、文字部分の塗装の剥離や腐蝕が進んでしまった
アドレスのエンブレム、この部分のリフレッシュだけでも
充分に効果があるかと・・・
ただ、従前のエンブレムも約10年間、
ボディーに貼りついていたこともあり、
残った両面テープの剥離作業に難儀する。。。(嘆)
イメージ 8
イメージ 9
 ひとまず、3か所のエンブレム剥離と貼付を終えて、
作業の方は終了となりますが、
接着具合がイマイチのため、落ち着くまでガムテにて固定。
イメージ 10
 作業途中で何気に気が付いてしまったのは
ヘルメットホルダーのクッションゴム下の
プラスティックの割れを確認したためクッションゴムを外し、
ウルトラSUを用いて修理し、
ひとまず24時間放置する。。。
イメージ 11
イメージ 12
 最後にフロントタイヤ部分にリムステッカー貼付を行って
アドレスのリフレッシュ作業は完了!
イメージ 13
イメージ 14
マフラー取付けやら、プラ素地部分の艶出し作業、
リアブレーキの調整を行って作業はすべて終了♪
一応、やりたいことはすべて終えたアドレス125、
あと何年くらいは現役続行をできるのかと。。。
イメージ 15
 そして今回の作業で一番ショックだったのは
リアタイヤのエアキャップ破損と、
イメージ 16
変換アダプターヘッド部分の折損が一番のショックというより、
イメージ 17
大ダメージだったような。。。(嘆)

 サイキック
イメージ 1

   と
 タイキック
イメージ 2
は言葉が似ていると思う さくら でございます。。。m((_ _))m

 さて、アドレス125のリアタイヤ交換作業・・・
イメージ 3
タイヤ交換で組み付け終わった後に行ったのが
リアのブレーキシュウ交換。。。
イメージ 4
 実際のところは2万kmは充分に使用できるという
ネット上の記事を見ることが出来ますが、
我が家のアドレスはとりあえず9年目を経過し、
シュウ部分に欠けやら、調整しても制動力に
不安もあったことから、
今回のリアタイヤ交換時に交換してしまおうと。
イメージ 5

 色々ネット上の記事を参考にしながら
作業を進めていきますが、
ブレーキの調節ネジを最大限に緩めておき、
チョット力を込めて取り掛かれば、
従前のシュウはポロリと♪
イメージ 6
 本来、外した後にブレーキクリーナーにて
この部分の清掃をしなければいけませんが、
暑さでスッカリと忘れる。。。(汗)

 今回、新たに取り付けられるブレーキシュウ、
前回のフロントパッド交換時に同時購入ということで、
かなりの年月、我が家の車庫で保管していたモノ、
おまけにご丁寧な説明書もなく、
         非常に親切な逸品♪
イメージ 7
 モノ自体は台湾製らしく、
シュウ部分にはスリッドが入れられており、
当たり面を粗目の紙ヤスリで適度にヤスリ掛け・・・
エアーで削りカスを飛ばした後、
両サイドのシュウにバネを組み付け、
定位置に取付け作業を。。。
イメージ 8
 案外とコツさえ分かればブレーキシュウの取付け作業は
あっさりと行くものなのね、いった感じですが、
最後にブレーキ調整を行いたいところですが、
まだリアタイヤの方はリフレッシュ作業を行う事もあり、
ブレーキ関連の作業はここまで。

 ひとまず、リフレッシュ作業を終えた後は
タイヤを取付け、緩めてだらしなくなっている調節ネジを
締め上げていき、タイヤ回転時に抵抗が出ない程度に
調節予定、
この時点で今回取付けたブレーキシュウの
効き具合が
未知数というのが心憎く。。。(汗)

 ちなみに取り外したシューの方ですが、
ご覧のありさまでして。。。
イメージ 9
イメージ 10

 最近は人をトコトン陥れようとする
悪意に満ちた言葉・記事・見出しが
多いと思う さくら でございます・・・
どうせ、書いている輩もロクなヤツではない
と思いますが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今年もこの時期が来てしまったという事で、
固定資産税と並んで腹立たしい税金の徴収・・・
     悪夢の自動車税
の封書がまとまって我が家に。。。
イメージ 2
 ホント、取りやすいところから
税金を搾り上げるというのは
誠に腹立たしい限りの話、
ということで、毎年恒例の内訳を見てみると・・・

・ランクル70    16、000エン
イメージ 3
・Kei ワークス      7、200エン
イメージ 4
・キャリィトラック    6、000エン
イメージ 5
・ランナー180SP 3、600エン
・アドレス125   2、400エン
・ホンダシャリィ   2、000エン
イメージ 6
 合 計            37、200エン

といった具合で。。。

 今年はお値段据え置きなるも来年から
Kei ワークスが自動車税の値上げの対象・・・
こちらは上げ幅が大きく、5.700エンの大幅値上げで
12.900エン
に大幅アップときたもので。。。il||li _| ̄|○ il||li  
イメージ 7
 国の誤った方針で苦汁を飲まさせる
13年越えのクルマを所有するユーザー、
低燃費やらエコカーなどというキャッチコピーに乗せられ、
本来、乗らなくても良いようなユーザーが
使用しているハイブリッドカー、
躊躇いもなくスグにクルマを買い替えるよりも
1台のクルマを長く乗った方がエコだと。
イメージ 8
 まぁ私め的には低燃費やらの何の面白味も感じない
クルマに乗って日々を送るのであれば、
現在の状況を維持した方がカーライフに関しては
日々、楽しめるのかもしれませんが。

↑このページのトップヘ