続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:グレードアップ

 仕事での打ち合わせ中、
ボケーっとしていた若いヤツに
現地までの行程を尋ね・・・
「で、道程(どうてい)は?」
「ハイ、22歳で卒業です!」
聞きたくないことを教えられ
残念に思った さくら でございます。。。m((_ _;))m
dcmi
 さて、昨年末から新タイプのカプラーを装備した
特急用車両が幾つか入線しておりますが、
既存の特急車両についても新タイプのカプラー装着を
粛々と進めており。。。

 ということで、前回は新塗装のE259系に対応するため、
旧塗装のE259系先頭車4両
新たなカプラー取付作業を実施。
CIMG8583
 また志半ばで作業の中断というのも何だかな?
ということで、前回に引き続いて
残る既存車両にも新たなカプラーの取付けに踏み切ることに。

 ということで、今回はカプラーの在庫を勘案して
あまり行く機会の少ない別の店舗のポポンに出陣し、
購入してきたモノは・・・
CIMG8507
KATO
・74211C3 前面カプラーS(E353系)
・74289C3 カプラーS(E257系踊り子)
CIMG8512
・Z08-0034 2軸貨車用カプラーポケット
CIMG8546
・74252-1C モハ112-0 後期床下セット
・74252-3A モハ112-1180 横須賀ボディ
CIMG8509
・74253-1Cモハ113-0 後期床下セット
・74253-5A モハ113-1265横須賀ボディ
CIMG8508
・4873-1D モハ111 0番台 台車DT21
CIMG8510
・4642-1F モロ151 パンタグラフPS16C
CIMG8511
と、不必要なモノまで。。。(滝汗;)

 今後はE257系500番台、先頭車のカプラー交換実施と
E257系0番台、中間に組み込まれる先頭車について
新カプラーの取り付けを行っておきたいものと。
CIMG8547
CIMG8553
CIMG8554
 一方、既に不必要と思われる車両の
購入をコソ~リしてきたわけですが、
CIMG8551
コチラについては11両の基本編成に組込まれる
MM'ユニットとして組立後組込み、
捻出される1500番台のMM'ユニットを
房総線仕様の4両編成に組み込んで6連化を進めたいと。

 様々な紆余曲折を経て作業を勧めていきたいと思いますが、
3月から4月にかけては予約注文していた車両が
続々と到着予定ということで、
速やかに作業の方が進むかどうか。。。(悩)

 人生設計・・・
色々と今後の人生について計算していったところ、
安心して人生を全うできる年齢が
    120歳
になってしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
img139-2
 さて、先般はポポンにて購入してきた
KATO前面カプラーS 74211C3
CIMG8496
に電連を取付けて該当車両に
装着する準備をしておりましたが、
CIMG8500
昨日はそんなカプラーの交換作業を。

 該当するのはKATOのE259系N'EXこと
成田エクスプレスの先頭車4両へ
新たなカプラーを取り付けることに。
CIMG8571
 そもそもの発端は先般発売された
E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー)
と従前購入してあったN'EXとの連結。
CIMG8562
 わが家で所有するE259系は旧タイプ
フック付きカプラーを装着していた時代に購入しており、
今回発売のリニューアルカラーのE259系とは連結不能、
併結を行うにはカプラーの交換が必須。
CIMG8572
CIMG8573
 リニューアルカラーのE259系が到着するも、
異なったカプラーを装着する両車を
どうやって併結させるかが悩みのタネだったわけで。

 とりあえず、新たなE259系のASSYパーツ一覧表
従前のE259系のカプラーを取外して比較、 
CIMG8473
CIMG8474
実際に取り外して確認したところ、
KATO前面カプラーS 74211C3
が取り付け可能と分かり。

 実際にリニューアルされたN'EX従前のN'EX
ひっくり返してみてみると、
カプラーカバーの形状は同じ、
取付の方も問題なさげで♪
CIMG8575
 さっそく交換作業を行っていきますが、
カバーを取外して従前のカプラーを取外し、
CIMG8576
準備してあった新たなカプラーを取付ければ
作業の方は速やかに完了・・・
CIMG8577
作業的にも10分足らずの作業で。。。

 ちなみに
従前カラーのN'EX、
取外したカプラーを確認してみると、
CIMG8581
CIMG8582
購入時期の違いによりカプラーのカラーリングも違い、
改めてKATOの奥深さを知る。

 改めて、カプラー交換を行った車両等を
連結させてみると良さげな感じですが、
CIMG8578
CIMG8579
実際のところ、現車の方は最近、工場入場で
旧カラーのN'EXは消滅、
CIMG8580
CIMG8584
現車では見られなくなってしまった新旧連結のN'EX・・・
ただ、従前のN'EXリニューアルカラーのN'EX
併結して走行している姿を見ていることもあり、
わが家も両車が手を組んで走行させられることに
ホッと胸を撫で下ろしているわけで。。。
CIMG8583

 急激な物価の上昇・・・
買物様式の変化
をひしひしと感じている さくら でございます・・・
舵取りが出来ない無能なヤツがリーダーだと
国民にとっては悲惨ですよねぇ。。。m((_ _#))m
67
  さて先般、クハ111の4両とクハ103の2両、
計6両から取り外した運転席寄りの台車、
CIMG7871
このカプラーポケットのない取外した台車を用いて
Y!の付くナラズモノオークションで落札した
仙石線仕様のクハ103の漢前化作業を計画し。
CIMG7846
 当初、ナラズモノオークションにて落札したクハ103へ
クハ111等から取外した台車を取付け、
カプラーに関してもBM式にしてみようかと考えるも
チョットした考えが思いつき。。。

 元々、仙石線仕様の103系、
我が家にはMc103を先頭にした
仙石線用の更新車が2編成あり、
そのうちの1本をBM式カプラー化と
台車の履かせ替えを行うことに。

 ということで、下界にご招待した
仙石線用の103系御一行様と余り部品で組み立て、
鉄コレシリーズのTR201をとりあえず履かせていた
カナリアイエローのクハ103を準備。
CIMG7887
CIMG7888
CIMG7889
 最初にカナリアイエローのクハ103から実施したしますが、
CIMG7890
CIMG7891
ネジを外して仮に取付けられていた
鉄コレ用TR201を取外して
KATO製のTR201を取付ければ
CIMG7892
作業の方はあっさり完了!
CIMG7893
CIMG7894
 続いて、仙石線用のサハ103の作業を行っていきますが、
CIMG7895
台車を取外して床下周りを外し
両端にTNカプラー密連を取付け、
CIMG7897
CIMG7899
CIMG7900
カプラーポケットの無いTR201を準備、
集電板の一部を切除して取付けて作業は完了♪
CIMG7902
CIMG7903
 一方のクハ103についても台車を取外した後、
CIMG7904
床下周りを取外して運転席寄りには
配管付きのTNカプラー密連、
CIMG7896
CIMG7905
妻面寄りにはTNカプラー密連をそれぞれ取付け、 
床下周りを車体側に戻し、
サハ103と同様にカプラーポケット無しの台車を
取付ければ漢前化作業から一歩進んだ
グレードアップになったようで。
CIMG7906
CIMG7907

 最後にサハ103と連結するモハ102・・・
サハ103と連結する側のDT33、
元々、取付けられていたKATOカプラー密連を外し、
CIMG7908
コチラもカプラーポケットに取付けるタイプの
TNカプラー密連を
カプラーバネを組み込んだうえで
取付ければ作業完了といった具合。
CIMG7910
 とりあえず、手持ちの無くなっていたKATO製のTR201、
あの手この手を尽くしての
台車確保作業となってしまいましたが
今後も鉄コレにてTR201が必要になった際は
今回の手段を使って台車の確保を行いたいと。。。
CIMG7911

 国民の声がまったく届かず、
議員どもが国民を軽視しているから
こんなヤカラが現れるのかな?
と思う さくら でございます・・・
私利私欲に満ちたアホ議員
しかおらんような。。。m((_ _))m
66-0
 さて先般、ラウンドハウス 167系田町アコモ色から取外した
ネットタイプのAU13EN
今回は新たな使用先ということで、
宮沢模型の企画、KATO製作で発売された
165系なのはな号
CIMG6935
の冷房装置と交換していくことに。
CIMG6936
 ということで、下界にご招待したなのはな号、
クハ165-2の前面行先表示部分、
パーツではなくシールで表現されており、
コチラも部品の取付を行っておきたいところ。
CIMG6937
 当時モノの車両なんだからそのままにしておけば?
という声も聞こえてきそうですが、
せっかくグレードアップできるのであれば、
実車通りにしておいた方がより実感的かと思い。
CIMG6938
 編成に組込まれる先頭車4両のうち、
1両の先頭車はAU13Eということで、
交換は不要・・・
CIMG6939
残る3両の冷房装置を交換することに。。。
CIMG6940
 ということで、クモロ165の2両とクロ165、
計3両の屋根をいつも通りの要領で取外し、
CIMG6941
CIMG6942
裏返してバニーシャで押し出しAU13Eを取外していく。
CIMG6943
 冷房装置を取外した屋根を各車両に戻し、
先般、167系田町アコモ色から取外したAU13ENを
各車両に取付けていく。
CIMG6944
CIMG6945
  最後にクロ165-2の行先表示窓部分に
CIMG6946
CIMG6947
「臨時」の行先表示を取付けて作業完了♪と思いきや
大きなミスに気がつき。
CIMG6948
CIMG6949
 当初、クロ165-1の冷房装置を交換せず、
そのままにしておりましたが、
色々と大目玉時代のクロ165-1の
画像を確認してみると、
ネットタイプの仕様だったことが分かり。
CIMG6950
 晩年はルーバータイプのAU13Eが
使用されていたようですが、
大目玉時代にネットタイプが使用されていると分かれば
速やかに載せ替え作業を。(汗;)
CIMG6951
 ということで、ハプニングはありましたが、
今回、新タイプのAU13ENを用いたこともあり、
今後はAU13Eの方も新たなモノに載せ替えたいと考えており。

 そういえば、佐渡島金山の世界遺産推薦について
安倍クンがまた余計な事を言ったみたいですねぇ、
おかげで風見鶏キシダクン
必殺!手のひら返し
惨めさを感じる さくら でございます。。。m((_ _))m
5 (1)
 さて、カプラーの組立作業くらいのハナシで
今まで記事を書いた覚えはないのですが、
今回は私めの所用で時間があまりとれず、
カプラー組立て作業の方を。。。(情)

 先日のポポン参拝で購入してきた

・KATOカプラーNJP Aタイプ黒 ×2
・KATOカプラーNJP Bタイプ黒 ×1

といった2種類のKATOカプラーNJP。
CIMG2825
 本来であればAタイプのモノがあれば
充分だったのですが、
ついつい購入してしまったナハネ20、
台車部分を見てみると、
カプラーはBタイプのKATOカプラーNが
取付けられており。

 ただ、手持ちのKATOカプラーNJPの
Bタイプは在庫は1個のみとなっており
今回の交換を前提に購入。
CIMG2826
 また、Aタイプのモノも残り2個と。。。
CIMG2827
 さっそくBタイプの
KATOカプラーNJPから組立てていきますが、
CIMG2828
コチラの方が組立ての際、
軽くはめ込むだけで組立が完了。
CIMG2829
CIMG2830
CIMG2831
 一方、AタイプのKATOカプラーNJPを
お次に組立てていきたいと思いますが、
CIMG2832
CIMG2833
毎度の作業ということで、
速やかに組みあがってしまい。(苦笑)
CIMG2834
 ものの10分かからずの作業となってしまいましたが、
KATOカプラーNJPに関しては
道楽部屋にて未交換車両の捜索でも行いつつ、
のんびり交換作業を進めていきたいものと。
CIMG2835

 星座占いのワンポイント・アドバイス・・・
髪型を変えろと言われても
スキンヘッドの私めには無理がある
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
12seiza_
 さて、今年購入した
KATO EF58 35 長岡運転所仕様
先台車部分にはKATOナックルカプラーが
取付けられるようになっており、
せっかくであれば我が家のEF58にも
見た目向上を兼ねて装備しておきたいところ♪
IMG_3958
 ということで、我がなる聖地から到着した
IMG_3981
・3056D3 EF58 35 長岡運転所 先台車
IMG_3982
・Z03-1181 EF58 初期形大窓 ニギリ棒
IMG_3983
・Z01-0282 CSナックルカプラー
IMG_3984
といったパーツ群が。。。

 今回我が家で対象となるのは
つらら切の付いたEF58 89
今年1月に入線したブルーの後期型 大窓車
の2両に対して作業を。
IMG_3986
 到着した先台車にナックルカプラーと
ニギリ棒を取付けたあと、
IMG_3988
IMG_3989
今回、交換対象となる2両の機関車から
先台車を取り外し、
新たな先台車を取付けて作業終了といった具合。
IMG_3990
 正直、ブルーの後期型 大窓車の方には
スノープロウの付いた姿では相違点となってしまいますが、
元のKATO カプラーNより
ナックルカプラーの方が見た目的にも。。。
IMG_3991
IMG_3992
IMG_3993
 10分足らずの作業となりましたが、
今回は作業時間よりも車両を探す方に
手間と時間が掛りまして。。。(汗)
IMG_3994

 

 今年も成績が振るわない
            千葉ロッテマリーンズ
そんな中、昨日の西武戦にて
福 浦 選手の2000本安打達成
ホントにおめでたい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、前回行った
    鉄コレ 107系 男前化作業・・・
イメージ 2
やるたびに色々と部品取付けなどに
思考錯誤しておりますが、
この時はクハ106の分散冷房装置を
純正からKATO製のモノに交換する際、
チョットした細工を。。。

 クハ106にKATO製のAU13を積載する際、
元孔をφ2.0のドリルで孔を広げ、
イメージ 3
モノを積載する訳ですが、
冷房装置を積載すると屋根部分と
冷房装置の間に隙間ない状態、
本来であれば、屋根本体と冷房装置の間に
隙間がある方が実感的といった具合。
イメージ 4
 ということで、この時に行ったのは
KATO製AU13を裏返して取付け足のところに
ワッシャーを・・・
この状態でクハ106の屋根上に取り付ければ
屋根と冷房装置の間に隙間が開くわけで。。。
イメージ 5
 この方法、マイクロ製の車両、
113系やら101系などの
グローブ式ベンチレータの
形状がどうもオモチャっぽく非実感的!

 このオモチャっぽさを解消するため、
過去にKATO製のグロベンと振替えた方法と同様。
イメージ 6
 この際、フツーにグロベンを積んでしまったら、
そのまま屋根に隙間がないため、
これを解消するためにワッシャーを
挟む方法を知った訳で。

 使用するワッシャーのサイズの方は
内径2.3×外径4.6×厚さ0.5の鉄製ISO小型の平座金
といわれるもの。
イメージ 7
 これを今回も鉄コレシリーズの717系を
再び引っ張り出して、
クハ106と同様の冷房装置の積載方法を用いることに♪
対象となるのはクモハ717とクハ716の2両、
イメージ 9
イメージ 12
各々速やかに冷房装置を外してワッシャーを取付け、
イメージ 10
イメージ 11
あとは屋根に戻すだけ
イメージ 13
イメージ 8
 てなわけで、5分掛らぬ作業になってしまいましたが、
これで横から眺めた時の姿も隙間が開いて宜しゅう感じ、
おまけに大量在庫しているワッシャーの
消費に少しは役立てたようで。。。

 カラスに狙われた落花生・・・
現在は防鳥糸で対策を講じましたが、
掘り起こされた落花生を見る限りでは
収穫はまだ先の話
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家にやって来た
トミーテック JR107系0番台、
まだ動力ユニットの方も未購入という事もあり、
今回は慌てずに旧塗装車の男前化作業を行う事に♪
イメージ 2
イメージ 3
 男前化に当たっては、先般の165系導入により
編成から外されたMc165とTc165から部品調達を・・・
使用する部品はMc車用・Tc車用の各台車、
またT'c106の屋根上に鎮座するAU13についても
提供車両からのモノを用いることに。
イメージ 4
 砂箱がライトユニット下部に取付けられ、
物々しい前面を持つクモハ107から作業開始!
ひとまず今回、動力化は行わないという事で、
下廻り・上廻りを分離し
附帯部品等の取付けからスタート♪

 屋根上に2基のパンタグラフを取付ける前に
防護無線とKATO製の信号炎管を取付ける。
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
 床下周りに関して座席を外して
ウルトラSUを塗布し、
ウェイトには今回も簡易ウェイトを使用、
イメージ 9
イメージ 10
 台車の方はクモハ165から取り外した台車
DT32を使用しますが、
元々、コチラの車両には増結用台車が
用いられており、
107系同士の増結に際しては
TOMIXのTNカプラーを使用予定、
中間位に組込むクモハ107の連結器の取付けは後日、
また、増結用台車のカプラーポケット切断するのも
勿体ないという事で、
適当に転がっていたDT32を用いることに。
イメージ 11
イメージ 12
 一方のクハ106・・・
コチラも車体と床下周りを分離後、 
屋根上には防護無線とKATO製の信号炎管を取付け、
イメージ 13
屋根上に設置されたAU13分散式冷房装置については
クハ165と不足分をクモハ165から調達、
以前行った717系と同様の積載前に
φ2.0のドリルにて取付け部の
孔を広げてから冷房装置設置。
イメージ 14
イメージ 15
 ただ取付け前に私めが気になっていた事・・・
純正にしても、載せ替えたモノにしても
冷房装置が屋根にピッタリとくっ付いた状態に
なっているという事で、
どうしても少し浮かしておきたい。。。
イメージ 16
 ということで、マイクロ製の113系やら101系、
グロベンの形が実感的ではないという事で、
KATO製のモノに交換の際に用いたワッシャーを用い、
冷房装置の中にワッシャーを入れて取付ければ、
若干、冷房装置が屋根から浮く事が分かり、
全ての冷房装置の中にワッシャーを入れて取付ける♪
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
 最後に床下周りについてはクモハ107と
同様に作業を進めますが、
こちらはクハ165から取り外した台車
TR69を取付け
車体と下周りを合体させて
男前化作業は終了!!
イメージ 21
イメージ 22
 とりあえず、捻出された165系を用いての
漢前化となりましたが、
バラした部品については我が家で草臥れ気味やら、
部分破損している165系に流用して修理予定・・・
一方、男前化を待つ新塗装の107系も動力化など、
コチラも色々と準備するものが多そうで。。。(悩)
イメージ 23

↑このページのトップヘ