続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:グリーンマックス

 大自然破壊してソーラーパネル設置
火力発電のように二酸化炭素排出はなくても
森を切り開いてソーラーパネル設置では本末転倒
だと思う さくら でございます。。。m((_ _#))m
9
 さて、最近はあまり購入に関しては動きの無かった
    西 武 鉄 道
ですが、チョイと面白いモノがリリースされたということで、
物珍しさに購入してみることに♪
CIMG8802
CIMG8803
 わが家に到着したのは・・・
西武6000系
 (西武有楽町線開通40周年記念車両)
            10両編成セット
ということで、イエローの帯をボディーに巻いた6000系。
CIMG8804
CIMG8805
 メーカーからの説明では・・・
実車について
西武6000系は、西武池袋線と東京メトロ有楽町線との
相互直通運転に備えて、1992年に登場した車両です。
西武鉄道唯一のステンレス製車体を採用し、
初めての10両固定編成車両として登場しました。
CIMG8806
くの字に曲がった先頭形状に地下鉄対応の
非常用貫通路の設置など、
それまでの西武電車にはないスタイルが特徴です。
2014年からは走行機器の更新工事が行なわれ、
2019年までには全編成へ施されました。
2016年頃より屋根上に設置されたベンチレーターが
順次撤去されています。
CIMG8808
「西武有楽町線開通40周年記念車両」は、6000系6017編成に
開通当時西武有楽町線を走っていた
営団地下鉄有楽町線7000系を
イメージした
カラーをラッピングしています。
池袋線・狭山線・西武有楽町線・相互直通路線で運行中です。
CIMG8810
CIMG8809
商品の特徴
・西武6000系6017編成
 「西武有楽町線開通40周年記念車両」を製品化
CIMG8811
・6017号車に掲出されたヘッドマークを
 付属ステッカーに収録
・車両番号、新シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み
CIMG8813
CIMG8814
・ステッカー(新規製作)が付属し、
 種別行先表示、運行番号、
弱冷房車、優先席、
 女性専用車、車椅子・ ベビーカーマーク、
 記念ヘッドマークを収録
・列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
CIMG8815
CIMG8816
・避雷器は一体彫刻表現
・ヘッドライト(白色)、テールライト、
 前面種別行先表示・運行番号(白色)が点灯
・フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
CIMG8817
CIMG8818
・車端部付きロングシートパーツを実装
CIMG8819
・特別外装パッケージを採用(ブック型車両ケース×2の構成)

と、かなりの力作のようで。。。

 実車は2022年に引退してしまいましたが、
見た目の雰囲気も黄帯を纏っていた
営団地下鉄時代の7000系を彷彿させる姿、
色々と懐かしさを感じますねぇ。。。

 今後、漢前化作業と称し、カプラー交換やら
無線アンテナ、ヒューズボックスの取付を
考えておりますが
早急に作業をしておきたいものと。
CIMG8812

 最近、ひそかに食べられ始めている
      昆 虫 食
てっきりコレも昆虫食
だと思っていた さくら でございます・・・
ウジムシパン。。。m((_ _))m
4554
 さて、今年は新年になってから
色々と忙しい日々が続き、
更新もままならぬ状況が続いておりますが、
昨年の11月に到着した
鉄コレ 西武鉄道創立110周年記念BOX
の方が未だ放置プレーとなっており。。。(汗;)
CIMG6633
 一応、重い腰を上げてN化の方を
進めていきたいと思いますが、
先般、到着した台車等の部品の
カプラー交換を進めておくことに。
CIMG6634
 今回到着した台車の方は
西武101系・2000系に用いる
グリーンマックス製のFS372と
371系用のDT10の2種類。
CIMG6635
 今回はKATOカプラー密連を取付ける作業を 
行いたいと思いますが、
FS372の方から作業を開始!
CIMG6636
CIMG6637
 アーノルドカプラーを取外した後、
カプラーバネを流用してKATOカプラー密連を
カプラーポケットに取付け、
CIMG6638
鉄コレの台車ピンを使用するため、
GMの台車に取付けられているピンは撤去、
これにて作業の方は完了・・・
CIMG6639
あとは黙々と残りの台車を片付ける。。。
CIMG6640
CIMG6641
 FS372のカプラー交換が終わったところで、
続いて371系に用いるDT10の
カプラー交換を開始!
CIMG6643
 コチラも手順の方はFS372と同様、
アーノルドカプラーを外した後、
カプラーバネはそのまま流用し、
KATOカプラー密連の黒色を使用。
CIMG6644
 FS372と同様の手順を行い
作業の方は完了・・・
あとはN化を待つばかりとなりますが、
速やかに作業の方は進めておきたいと。。。
CIMG6645

 とあるCM・・・
今まで気がつかなかったのですが、
ふとした瞬間に
         右足の向き
に気付いてしまった さくら でございます。。。m((_ _))m
CIMG6729
 さて、今年は例年と違い無計画な増備は控え、
手持ち車両の漢前化を図りましょう!
ということで、部品をメインとした購入を進めている私め、
今回も通販にて部品の方が色々と到着し。
CIMG6618
 今回発注した部品の使用目的ですが、
昨年だかに到着した
西武鉄道創立110周年
で販売された鉄コレシリーズのN化部品ということで、
CIMG6087
CIMG6619
CIMG6620
トミックス
・0224 パンタグラフPS13(2個入)×1
CIMG6624
・0230 PS16P形パンタグラフ×2
CIMG6623
グリーンマックス
・5018 DT10 台車×2
CIMG6622
・5049 FS372 台車×4
CIMG6621
といったモノを。。。

 さすがに私めも
一気に漢前化は進められぬということで、
6両分のN化パーツ購入となり。

 一応、今回の予定車両として、
・新101系
CIMG6095
・2000系
CIMG6100
・371系
CIMG6098
の3形式を予定。

 先般購入したコンテナケースに
ASSYを保管して作業に備えたいと思いますが、
CIMG6625
私めも今年は色々と諸事情により
模型などと戯れる機会が減って
ブログの更新機会も遅れ気味となっておりますが、
ひとまず、牛歩で作業を進めておきたいものと。。。(悩)

 前にも書いておりますが、
さり気なく鉄道車両の保安装置の文字
に見えてしまう さくら でございます・・・
PsやらDnはともかくとして、
ほかにもありそうで。。。m((_ _))m
CIMG3781
 さて、最近はどうも忙しく、
身体を休めたい気持ちが先行し、
のんびりと模型をいじる気が
なかなか起きないといった具合。
be8e57bb5ed052241f630318584dad2b
 ただ、簡単な作業だけは進めておきましょう!
ということで、従前に購入した
グリーンマックス製のランボード
切り分けておくことに。
CIMG3782
 以前は同じグリーンマックスから発売していた
103系改造用パーツセット
ab581753
を用いて冷房改造を行っておりましたが、
このパーツセットに同梱されている
AU75集中冷房装置とランボードを用いて
さまざまな車両の冷房化を行っておりましたが、
ランボードの方も在庫が少なくなり。。。(淋)

 そんな冷房改造の悩みを抱えていた際に発見した
グリーンマックス製のランボード、
CIMG3783
今回もコチラを購入して手持ちのランボードの
在庫数に余裕を持たせておきたいと。
CIMG3784
 さっそく作業を行いますが、
ランボードの切出しにはニッパーを使用しますが、
切り分け作業にはニッパーは使用せず、
デザインナイフを用いて切り分け作業。
CIMG3792
CIMG3785
CIMG3786
 正確な切り分けを実現するために
定規を置いてマスキングテープで固定、
ここにランボードを併せて切断することに。
CIMG3788
CIMG3787
 このやり方の方が正確に切り分けられる点と、
ニッパー使用時とは違い切断面の修正も必要なく、
万事良好といった具合。
CIMG3790
CIMG3793
 作業的には10分足らずの作業でしたが、
ランボードの在庫も余裕ができ、
安心して冷房改造作業を・・・
CIMG3794
と言っている割にはまだ、
冷房改造を行っていないのですが。。。(汗;)
CIMG3795

 一応、ゲン担ぎではないのですが、
除雪用具を出しておけば
積雪しないというジンクス・・・
積雪しないことを祈り除雪用具を準備
しておいた さくら でございます・・・
しかし見事に積雪し。。。m((_ _;))m
CIMG3048
 さて、弁当購入の際に模型と購入してきた
鉄道部品・・・
時折、ジオコレシリーズの車両に履かせるために
台車を購入することがございますが、
最近はホント、購入期会も少なくなったような。
CIMG1828
 とりあえず今回購入してきたのは
GM 96 ランボード 130mm/本
という見たまんまの商品名。
CIMG3013
CIMG3014
 そもそも昔のハナシ、
GMから発売されていた103系改造パーツ
の入った商品が販売されておりましたが、
そんな商品も販売されなくなり、
我が家で所有する非冷房103系の冷房化改造に
暗雲が立ち込めていた訳で。(悩)

 AU75自体は大量に在庫するものの、
CIMG3016
ランボードの表現をどうしたものかと
考えていた訳ですが、
たまたま店舗で見つけたランボードを切り分ければ
何とか使用はできそうなサイズで。
CIMG3015
 実際、KATO製の103系を見てみると、
遠慮程度に表現されており、
このGM製のランボードを使用すれば、
従前のオーバースケール気味に
表現されていたモノよりも好印象になりそうで。
CIMG3018
CIMG3017
 ひとまず、GM製の103系か改造キットに入っている
ランボードを引っ張り出して、
130mmの長さがあるランボードを切り分けていく。 
CIMG3019
CIMG3020
CIMG3021
 1本あたり4本のランボード、2両分が確保でき、
1袋で16両分確保できる計算・・・
CIMG3022
CIMG3023
ひとまず全てを切り分けて冷房改造を行える
準備ができたわけですが、
出来ることならば、もう一袋ぐらいは
確保しておきたいような。
CIMG3024

 残念ながら終わってしまいましたねぇ、
千葉ロッテマリーンズ・・・
願掛けが足らなかった
反省している さくら でございます。。。m((_ _))m
JQRzbPvk_400x400
 さて、ネットで通販購入ばかりではなく、
時にはお店に行って参拝したくなることがある私め、
丁度、欲しい車両もあるということで、
地元模型店ではなく、ちょっと足を延ばして
ポポンデッタ参拝を。

 正直、お店には行かないで一番楽な
ネットにて購入するのも良いかな?と考えるも、
私めの希望する車両は何故か定価以上の
           ボッタクリ値段
がつけられ高嶺の花ときたもので。。。(呆)
EjcGl9tVkAUnVl_
 てなわけで、店舗に在庫を確認してから
普段はスクーターで行くところ、
Kei Worksにてお店へいざ出陣!
CIMG1145
 そんなポポンで購入してきたのは・・・
CIMG2013
マイクロエース
・A9950 西武鉄道 E31型電気機関車(E33) M無し
CIMG2020
KATO
・11-606 中空軸車輪(ビス止め台車用・黒)
CIMG2016
グリーンマックス
・8024 インバータークーラーセット
CIMG2014
といったモノを。。。

 西武のE31型電気機関車
先般のトム301に触発されてしまい、
当初は購入をパスしていたものの、
新塗装のトム301でバラスト運搬といえばプッシュプル、
単純な理由でモーターなしのE31型の購入と。。。(情)
CIMG2018
CIMG2019
 KATOの黒染め車輪については今後、
取付車両の選定に入りたいと思いますが
車両は4両分ということで、
選定車両については限られてきそうで。
CIMG2017
 一方、グリーンマックス製インバータークーラーセット、
さり気なくAU712の在庫が少なく、
我が家の冷房化待ち車両に使用したいと思いますが、
今回の分散クーラーについては113系に使用しようかと。
CIMG2015
 また無駄な出費をといった声が家庭内から
聞こえそうですが、
とりあえず、仕事のストレスは趣味で解消、
模型購入は非常に大事なことだと思い。。。(苦笑)

 ここ最近、職場上空を低空で通過していく
   自衛隊のC-2輸送機
轟音で飛び去る姿に
惚れ惚れしている さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1595
 さて、随分と前に通販にて購入した記憶があるものの、
そのまま放置プレイ気味となっていた
987
グリーンマックス 塗装済み保線区車両
そろそろ気合を入れて組立ててみることに。
CIMG1977
 このセットは既に着色がされており、
手軽に組み立てることができる一品ということで、
CIMG1979
このセットを購入するのは2回目。
CIMG1978
 さっそく組立て作業を行いたいと思いますが、
毎度ながらに拡大鏡とニッパー、
タミヤセメントの流し込みタイプを使用。
CIMG1980
 作業に入りたいと思いますが、
最初にトロッコ 保線用具運搬車から作業開始、
ベースとなる土台部分を切り出してバリ取り作業。
CIMG1982
 土台をひっくり返して車輪を取付けたあと、
CIMG1983
カゴ部分となるパーツをトロッコの前後左右に
タミヤセメントを流し込んで接着、
接着自体は速やかに接着できるためにストレスもなく♪
CIMG1984
CIMG1985
CIMG1986
 トロッコの方はあっさり完成ということで、
お次はレールを運搬するホイストが取付けられた
レール運搬車を・・・
CIMG1987
コチラも土台部分を切出してバリを切除、
車輪を取付けるのは先のトロッコと同様。
CIMG1989
CIMG1990
 お次に各運搬車の側面に側枠を切出して取付、
CIMG1991
コチラもタミヤセメントを
流し込んで側枠の接着を行いますが、 
特に問題なく作業は完了。。。
CIMG1993
 最後に2台の運搬車にホイストを取付けて
CIMG1994
レール運搬車の組立作業は完了・・・
CIMG1996
続いてディーゼル動車の組立てと行きたいところですが、
私めも所用があり作業はお預け。。。
CIMG1997
 後日、作業を行いたいと思いますが、
なかなか組立ての面倒なディーゼル動車
しっかり気合を入れて作業しようかと。。。(情)
CIMG1995

 大の大人がホント無様な姿を晒しましたねぇ、
しかも、人さまが苦労して手に入れたメダルを
     噛る行為!
バカを通り越して射殺して欲しいだろうな、
と感じた さくら でございます・・・
私めの所有するメダルであれば、
確実にボコっていただろうと。。。m((_ _))m
d_14567761
 さて、また私めのお仕事に日に到着してしまった
模型の部品等が入った段ボールケース・・・
仕事を終えて帰宅すると目立つ場所に置かれ、
こっそり道楽部屋作業室の方へ。。。(滝汗;)
CIMG0606
 ということで今回購入したのは・・・
CIMG0607
GM
・5009 DT21(灰色) ×2
CIMG0608
・5049 FS372 ×6・・
CIMG0612
・2528 着色済み 保線区車両(イエロー)
CIMG0609
TOMIX
・0230 PS16Pパンタグラフ ×3
CIMG0611
KATO
・5257 スハフ32 ×1
CIMG0610
といったモノがご到着。。。

 今回は部品購入がメインとなっておりますが、
正直、部品購入に関してはモノがモノだけに
何に使用するかバレてしまいそうですが、
その辺は後日にでも。

 たまたま今回の旧客を購入しておりますが、
今回は部品だけでは送料無料とはならず、
何としてでも送料無料を勝ち取るために
お買い上げ・・・(汗;)

 また、以前に我が家で組み立てた保線車両の方を
今回も購入しておりますが、送料無料作戦の一環として
コチラのキットもお買い上げ。

 噂によると、保線車両のキットだけで
充分に送料無料だったという噂もございますが、
ついついマウスを握る右手の方が
勝手に動いてしまったとか動かなかったとか。。。(滝汗;)

 東京五輪まで200日を切ったそうですが、
マラソンを始めとした騒動のおかげで
東京オリンピックの意味もなくなり、
全く興味が無い さくら でございます・・・
盛り上がっているのは
     アホな都知事
くらいのものかと。。。m((_ _))m
yjimage (1)
 さて、我が家に新年早々の鉄道模型という事で、
72系 グリーンマックス 完成品
ということで、1977年頃にリリースされた一品。
IMG_5606
 よくよく見てみると、色々と
ツッコむ要素が満載な同車、
動力車の台車の相違やら床下機器の相違など、
チョットした違いにはおおらかな時代だったですかね。(苦笑)
IMG_5607
 そんなクハ79から・・・
新・鉄道模型考古学Nを参照に見ていくと、
ベンチレーター、雨樋の配置が実車と違うとのこと。
IMG_5608
 また、我が家に来たクハ79は足回りには
DT13が履かされており、後期に発売されたモデルには
TR48が履かされているそうで。
IMG_5609
 サハ78に関しても、モハ72をベースに
屋根と妻面が変更された程度、コチラもサハ78タイプ
といった車両みたいですねぇ。
IMG_5614
IMG_5615
 一方、先頭に立つクモハ73に関しては
近代化改造車がモデルながらも乗務員扉が木製、
IMG_5616
台車はDT13ながらも床下機器は新性能電車用の
モノが取付けられ、このチグハグさが何とも。
IMG_5619
IMG_5617
 また屋根上の避雷器に関しても
独特なスタイルを醸し出しており、
避雷器というよりも信号炎管を見ているようで。

 モハ72に関しても避雷器は同様で、
信号炎管の雰囲気が漂う避雷器・・・
また動力ユニットも当時は間に合わなかったのか
動力台車はDT21、床下機器も新性能国電用といった具合。
IMG_5612
IMG_5613
 たまたまはジャンク品として一緒に送られてきた
モハ72に関しては台車枠にDT13が取り付けられており、
軸距も見事に違い残念なお姿に。
IMG_5610
IMG_5611
 私め的には5両編成で動力車が2両という事で、
間違いなく過剰なスペック・・・
状況に応じて動力車の非動力化並びに
余剰の床下を用いてキチンとした姿に
変えてしまうのもひとつの手なのかと
考え始めており。(悩)

 ひとまず、103系、111系、
今回の72系と3種類が揃ったグリ完シリーズ、
末永く大切にしたいものでして♪
IMG_5618

 今日は暖かかったとはいえども
まだ2月ですよねぇ、
2月にもかかわらず、
既にコウモリが夜空を飛んでおり、
目を疑った さくら でございます・・・
2月にコウモリが飛んでいた記憶はなく。。。m((_ _?))m
イメージ 1
 さて、購入してから随分と我が家で
熟成させてしまいましたが、
私めの記憶が確かならば購入したのは
昨年の10月前後・・・
年も越してしまったという事で
そろそろ組立てておきたいと。。。(汗)
イメージ 2
イメージ 3
 ステキな事にこの保線区車両キットの方は
しっかりとイエローに着色されており、 
あとは組立てればOK!という、
作り手側の塗装の手間を省いて頂きまして。(苦笑)
イメージ 4
 さっそく組み立て作業の方を行いたいと思いますが、
最初にホイスト(レール運搬車)から組み立て開始!
慎重にパーツを切り出し、ボディー部分に車輪の取付けを。
イメージ 5
イメージ 6
 車輪取付け後に側梁を取付け、
ホイストを取付けて1両目の組み立てが完了!
続けて2両目も同様に組み立てて
ホイスト(レール運搬車)の作業が完了する。
イメージ 7
 つづいて、柵付のトロッコを組立てていきますが、
車体本体パーツを切り出した後、車輪を取付けて、
柵部分の取付け作業を・・・
イメージ 8
イメージ 9
タミヤセメント塗布後、柵を取付けますが、
車体本体にしっかりと取り付ける事ができて好印象!
ひとまずトロッコが完成する♪
イメージ 10
 最後にディーゼル動車の組立作業となりますが、
車体ベースを切り出した後に車輪を取付けたのちに
キャビンの組立を・・・
イメージ 11
イメージ 12
ひとまず、キャビン側壁をL字形に組んでから
ベース上に載せ、接着していない部分にタミヤセメントを
流布して組み上げていく。
イメージ 13
 キャビン組立の後は車両サイド部分の貼り付けと、
前部のラジエータグリル部分と後部の手すり部分を取付け、
お次にボンネット部分を組立てて組み付け、
最後にキャビン上部に屋根を組み付けて作業終了!
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
 とりあえず、保線車両の方が完成いたしましたが、
イメージ 17
組み上がった保線車両を片付けようとして
気がついたこと・・・
かれこれ20年以上前に
保線車両を作ろうとした痕跡を発見!
なぜか、トロッコ2つがパーツ保管場所から出現し。(汗)
イメージ 18

 後先を考えず、ただ流行りに乗って騒ぎたい愚かモノ
が増えたような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、先日行ったエンドウ製 103系・・・
イメージ 2
とにかく私めの破天荒な交換作業により、
オリジナリティーの失われた連結器を元に戻しましょう♪
ということで、アーノルドカプラー復元作業を実施!
在籍する8両に対して2日に分けて作業を行い、
これで私め的に気分もスッキリ!だったはずが。。。

 ひとまず、作業の終わった車両セットを片そうと
道楽部屋に上がりブックケースをしまおうとすると、
グリ完シリーズのクハ103の屋根側が私めに見え・・・
イヤな予感がした私め、
おもむろに車両ケースを手に取ってみると。。。

 所有する全3両のクハ103の
中間位寄りのカプラーが
全てKATOカプラー 密連
ときたもので。(嘆)
イメージ 3
 ということで、対象となる3両を道楽部屋から降ろして
カプラー復元作業の方を・・・
そもそもこのグリ完シリーズのクハ103、
KATOも当時の103系一般型しかなく、
低運転台のクハ103と入れ替えて
模型ライフを楽しみましょう♪みたいな状況で
世の中にデビューしたようで。。。
イメージ 4
 とりあえずグリ完シリーズのクハ103は
しっかりと冷房を屋根に載せており、
相手となるKATO製一般型の103系は非冷房、
先頭車の交換を行うと、
クハ103の上に冷房装置があっても、
中間車には冷房を動かす電源が無く、
      キセル編成
出来上がるといったシロモノ♪
イメージ 5
イメージ 6
 うんちくはそれ位にしてさっそく交換を行いますが、
前回、エンドウ製の103系で作業を行った事もあり、
作業の方はいたって速やかに完了して終了
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
 当時は一般型の103系の先頭車を
グリ完シリーズに変えて
走行時の変化を楽しむという
コンセプトを元に
色々とおおらかな時代だったようですが、
精密・最密化の進んでしまった現在の鉄道模型、
少しはこういったデフォルメ感の入った車両も
いま見れば、なかなかの雰囲気を醸し出しているようで。
イメージ 10

 腰の手術も終わって落ち着いたので、
来年は
     沖縄北海道
に行きたいと思う さくら でございます・・・
あとは予算面ですが。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、本日から10月という事で、
色々と記事にしたい事はあるのですが、
台風のおかげで話題満載という事で
後日にしたいと思いますが、
そんな本日の本題、我が家にY!の付くせり売りから
グリーンマックス製
95‐3 103系用改造パーツセット
がご到着♪
イメージ 2
 私めもこのパーツセットには随分と
お世話になりましたが、
103系を作るのはもちろんのこと、
冷房改造で必要となるAU75の両脇に取り付ける
ランボードに関しては重宝したような。
イメージ 3
 ここ最近はキットを用いて車両製作する機会は
めっきり減ってしまい、このパーツセットを使用する機会は
減ったのかと思いきや、我が家の冷房確率アップのために
ランボード確保を兼ねてストックしていた分を
かなり使用し。。。
イメージ 8
 そんな我が家の冷房確率の方も落ち着いたものの、
冷房化のためにあと数両分のランボードの確保を・・・
ということで、今回のパーツセットが到着した訳ですが、
内容の方も、

・方向幕ステッカー
イメージ 4
・床下セット MG160kVA
イメージ 5
・AU75G ×4
イメージ 6
・AU75用ランボード×4両分 
・103系1000番台化用戸袋窓メクラ蓋
・屋根上ヒューズ
・前面パーツ4車種分
イメージ 7
など、作る側のココロをトキメかせてくれるものが満載♪

 ひとまずは一番所要となるランボードの切り出しを行い、
現在、台車ケースに保管しておりますが、
キット製作からであればそのまま未塗装
既製品に取り付けるのであれば塗装を考えておきたいと。
イメージ 9
イメージ 10
 最近はパーツの精密化が進み、
パーツ取付けに関しても老眼の目を持つ私めにとっては
苦行以外のナニモノでもない状況になっておりますが、
そろそろ真面目にハズキルーペの
格安店を捜しておきたいと。。。(悩)
イメージ 11

 スズキ アドレス125に
ハイオクを入れてしまい
凹んでいる さくら でございます・・・
まぁ、軽油じゃなくて良かったんですが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、私めのボルト抜釘手術前に到着していた
     西武鉄道2000系
も、私めの財政難?並びに部品調達が全く出来ておらず、
半人前作業までは終了するもケースに収納されたまま、
完全な男前化作業が未施工のままと。。。(淋)
イメージ 2
 ほんの一部ではございますがチョッピリ部品調達が
出来たという事で確保した部品分だけを用いて、
2000系の男前化を進めておきたいと思いますが、
今回調達してきたのは・・・

・GM FS372台車 ×3
・TOMIX 0230 パンタグラフ×2

ということで、完全な男前化には道のりは遠く。。。(嘆)
イメージ 3
 ひとまず、今回男前化を行うのは増結用の
クモハ2401+クハ2401と、
増結用車両と連結するクハ2001の計3両と、
パンタグラフ取付けのためもう1両の中間車と
ダミーカプラー交換のためにもう1両のクハ2001を。
イメージ 4
 作業の方はクモハ2401からということで、
車体と床下を分離、屋根上のパンタグラフ取付けを行い
上廻りの作業は完了という事で、
イメージ 5
イメージ 6
一方の床下廻りの方は
前回の半人前作業で自作簡易ウェイトを
積載済みという事で、
GM製のFS372台車に
KATO カプラー密連グレーを取付け、
鉄コレ用のFS372から取り外した台車ピンを取付け、
床下側に台車を取付け、足回りの作業の8割が完了!
イメージ 7
イメージ 8
 今回は以前行っていたピン取付け部分の加工は不要、
作業の簡略化に感謝しつつ、
最後にダミーカプラー部分を
KATO製のモノに交換して作業終了!
イメージ 9
 残る車両の方も台車の取付け加工を行い作業を行い
今回分となる3両の男前化作業は完了!
イメージ 10
 また残る車両のうち、モハ2010にパンタグラフ、
もう1両のクハ2001のダミーカプラーを
KATO製のモノに交換して今回の作業は終わり。。。
イメージ 11
イメージ 12
 ひとまず、先行男前化で3両の作業が終了しましたが、イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
残る5両の完全男前化・・
私め的にも早めに作業を進めておきたい訳で。。。(汗)
イメージ 16

 見知らぬ子に
  「オジサン!」
と呼ばれたので、
思い切りシカトした さくら でございます・・・
少々、大人げないとは思いましたが。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、編成としては久々にグリ完シリーズの
111系湘南色 4両セット
が我が家にご到着・・・
イメージ 2
先般、湘南色のクハ111は落札いたしましたが、
1編成として購入するのは超久々、
過去、我が家にやって来たスカ色の111系も
昔々の10年以上前の話。。。
イメージ 3
 今回の湘南色111系もY!の付くオークション
にて落札したものですが、
イメージ 4
特に強力な競合者が現れる訳でも無く、
若干、入札額は上がりましたが、
落札金額の方もホントお手頃なお値段。

 お値段的にメビウス1カートンほどの金額、
貧困にあえぐ我が家にしては珍しく
輸送費込みでしっかりポイントにて支払できる額で収まり♪ 
イメージ 5
 車体状態は旧い割にはしっかりとしており、
現在、製造されるNゲージと比較してしまえば、
シンプルな出来具合に塗装も当時の技術、
見劣りしてしまうのは至極当然の話かもしれませんが、
当時の状況を考えれば充分納得のできる一品かと。
イメージ 6
 よくよく見てしまえば、先頭車のデカ目部分などに
緑色が透けて見えてしまっているような
雰囲気もございますが、
これはこれで・・・(苦笑)
イメージ 7
イメージ 8
床下機器に関してもウェイト兼床下機器といったモノ、
モハ111とモハ110の床周りを見ると同一のモノが
ネジ留め取付けられており、
この頃の標準だったようで。。。
イメージ 9
 台車の方も全車がTR62を履いており、発売されたのも
昭和51年ごろという事もあり、
気に入らねば自身で交換するのも手かと。
イメージ 10
 試しにスカ色の111系と共に並べてみましたが、
この時代の車両という事もあり、
シンプルさが目立ちますよねぇ・・・
ただ、不思議に感じたのはスカ色はツヤあり、
湘南色はツヤなし仕上げといった具合。。。
イメージ 11
イメージ 12
今回は特にカプラー交換はせずそのままにしておきますが、
私めも時間の余裕が出来ればスカ色の111系の方も
オリジナルのカプラーに戻しても
イイかもしれないですよね
イメージ 13
 スカ色と湘南色が揃ったグリ完111系・・・
この他、73系旧型国電なんかもあった様ですが、
いつかは揃えてみたいものでして。。。

 友人曰く・・・
「ラグタイヤの似合うクルマに乗りたい!」
イメージ 1
というので、
  軍用トラック
を勧めておいた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて、たまたまオークションを徘徊していたところ、
トンと姿を拝めなくなった
GMのインバータクーラーセット
出展されており、しかも2個セットで早い者勝ちと。。。
イメージ 3
 ありがたい事に2セットという事で、
冷房装置も各6両分・・・
メインで使用するのはAU712となりますが、
我が家の冷房化事情を考えると
この分散冷房化のキットの入手は
半ば諦めていただけに落札できたのは非常にラッキーだったと。。。(涙)
イメージ 4
 ちなみにJR東日本で使用されていた
分散クーラーのAU712、
旧い車両も車体補強不要で冷房装置積載可能という事で、
インバータ給電方式やらM’車の床下の取り付けられた
160kVAのMGから給電されていたものなど、
様々な方法で用いられ・・・。
イメージ 5
 ただ、色々とトラブルが発生していたのも事実のようで、
301系のように屋根上を真っ白に塗装した編成まで
現れる始末だったようで。
イメージ 6
 一方のJR東海で用いられたAU711も同様に
非冷房車に色々と取付けられていたようですが、
京浜東北線で使用されていた
サハ103-128の屋根上にも
AU711近似のモノが
用いられ、これを再現するにも最適かと。
イメージ 7
 とりあえず我が家ではマイクロ製の
113系非冷房車の冷房化
に用いる予定、残る2両分のAU712については
我が家の最大勢力 103系に用いようかと考えておりますが、
115系スカ色、大目玉のクハ115の冷房化に
使用するのもイイのかな?と
イメージ 8
 今後はAU712に関してシルバーにて塗装後、
非冷房車の冷房改造に用いたいと思いますが、
今後の入手はかなり厳しいと考え
手持ちの数両分と今回の分で何とか間に合わせたいと。。。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


 今日は昼過ぎまで残業、お仕事の注文は8件、
睡眠1時間・・・
とうとう残業手当も素敵な具合に。。。
 
 今日は後輩から来たメールの話でも・・・。
働く部署は別なるも、ウチの職場の後輩から
写真付のメールが届き、
こんなことが書かれており。

「 ご無沙汰です、メールで聞こう聞こうと
思ってたんっすけど、
オークションで出ていた車両で
グリ完 111系って知ってます?
 落札しようと思ったんですけど、
そこそこの値段がついていたんで諦めました。
        ~中略~
 これってやっぱり高いんですかねぇ~?」


 う~ん、ちなみに落札した人間は
この私め・・・

ただ、後輩は私めが落札した事実を
知らないようで♪


 さて、そんなグリ完シリーズ、
写真の111系のスカ色のほか湘南色があり、

その他、小田急電鉄の1800系や
我が家にも3色あるATC先頭車の
103系ウグイス、ブルー、オレンジなどが

あったことまでは知っているが、
年代的にはいつ頃なのであろうか調べてみたいと。


 定かではないので間違いはお許しを
願いたいのですが、グリ完シリーズも

1980~1983年にかけて、
約4年位に販売されていたのでは?
と思うのですが、
如何せん人間の記憶、
詳しく知っている方が居られれば
ぜひ御教授を。。。m((_ _))m


 ただ、私めが落札した111系スカ色は
ほぼ新品状態であったので
車体も塗装も綺麗な状態、
動力車の車輪もほぼ綺麗な状態であった。


 どうせであればクハ111は
ストック品のカトーTR201に変えて

チョットでもグレードアップしてみようかな?と、
悪魔の囁きが聞こえましたが・・・
罰当たりですかねぇ。。。


 そういえば、
HOゲージで有名な「エンドウ」でも
ボディーはGM製のモノを流用して
完成品を出していた事は知っている方も
多いかと思いますが、

旧型国電 72・73形 のスカ色、
103系のオレンジやウグイスなんかが

発売されていたようですね。

 わが手元にもオークションで落札した
エンドウの103系オレンジが
2セット、
今車両を眺めてしまえばチープさは

どうしても否めませんが、
当時としてみれば
画期的な企画だったのかもしれませんね。

 
 恐らく当時はカトーの非冷房103系が
幅を利かせていたので
編成に変化を
つけさせるには良い方法だったのかと・・・

80年代であれば高運の103系は
山手線や京浜東北線では
走っていましたし、
当時、それを考えれば納得いく企画だった
のかもしれませんね。


 う~ん、我が家のグリ完シリーズ、
暇見てチョットしたグレードアップでも

行ってみたいような。

↑このページのトップヘ