続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:クモハ11

 今回、トンガで発生した火山大噴火に伴う
津波の情報・・・
改めて自然の脅威と恐ろしさを思い知らされた
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
5 (2)
 さて、前回はクモハ11 400番台
基本・増結セットの作業を行いましたが、
今回は200番台漢前化作業を進めていくことに。
CIMG2720
 それにしても200番台
400番台とは違う窓配置もさることながら、
クハ16が履いている台車、
CIMG2721
TR23が良い雰囲気を醸し出していますよねぇ。
CIMG2723
 そんな作業の方は前回の400番台と同様、
取付ける部品はジャンパー線ジャンパー栓、
CIMG2724
400番台
クモハ11に部品の取付作業を行いましたが、
200番台クハ16の方に。

 一方、胴受についてはクモハ11
CIMG2726
クハ16
のどちらかに
取付けるといった具合になりますが、
胴受も単独編成であれば両車、
中間に組み込むのでれば未取り付け、
若しくはどちらかの先頭車にといった流れに・・・
説明書を読んでいると面倒に感じてしまい。。。(汗;)

 最初にクハ16への作業を開始しますが、
他編成との連結を考えてジャンパー栓を取付け、
ピンセットを用いて行えば速やかに行え。
CIMG2725
 一方、胴受については未設置も考えましたが、
400番台との連結の際にクモハ11
若しくはクハ16同士が向かい合って連結されることになり、
クモハ11同士の連結はパンタグラフが隣接し、
見栄え的にも芳しくなく、クモハ同士の連結は避けたいと。

 ということで、200番台クモハ11に関しては
端に位置させるということで胴受を設置・・・
CIMG2722
2日間に渡る作業の方もこれにて完了となり。。。
CIMG2729
 我が家では少数部族となる旧型国電、
特に17m級の車輛となれば更なる少数派となりますが、
限られた両数の中で上手に編成を組んでいきたいと。
CIMG2727

 我が家に到着した
  ナ ニ ワ 工 機
の製造銘板・・・
未だ、取付に至らぬ さくら でございます。。。m((_ _;))m
CIMG2798
 さて、魔が差して落札してしまい、
年末に我が家へ到着した
クモハ11-400 鶴見線 基本・増結セット 
CIMG2707
我が家に来てから漢前化作業も行っておらず、
そろそろ凛々しい姿にしておくことに。
CIMG2708
 ということで、新年も半ばを過ぎはじめ、
そろそろ漢前化作業を進めておきましょう!
ということで、下界に召還した
基本・増結セット・・・
最初に基本編成から作業の方を開始する。
CIMG2709
 編成に関する組成表を見ていくと、
今回の400番台だけではなく、
後日作業を行う予定のクモハ11 200番台とも
編成を組むことがあり、
取付ける部品をどの車両に取付けるか選定に難儀する。
CIMG2710
 ということで、今回はクモハ11がメインの作業、
M付きのクモハ11に関しては
ジャンパー栓を取付け。
CIMG2712
CIMG2713
 ニッパーにてジャンパー栓を切出し、
ピンセットを用いてして箇所に
差し込んで作業は終了。
CIMG2714
CIMG2715
 一方、増結側のクモハ11に関しては
ジャンパー栓とジャンパー線が一緒になったモノを
CIMG2716
指定個所に取付けていきますが、
中間位は組込まないといった前提で
コチラのクモハ11には
胴受を組み込んで作業終了。
CIMG2717
 恐らく、滅多に6両編成を組むことも
ないかと思われますが、
一応、対応だけは行っておけば、
あとは安心ということで♪
CIMG2719
 本来であれば200番台も
このまま作業を進めておきたかったものの
私めの所用もあり、200番台は後日に。

 一応凛々しいお姿になった400番台・・・
もう一編成、増結用を購入してもいいのかな?と、
勝手に思い始め。。。(情)

 最近、千葉県内で増殖しているスーパーマーケット
      ベ ル ク
我が家からクルマで約5分位のところにあり、
行く機会が多いのですが、
店内の総菜品コーナーで流れている曲、
     「ベルチキソング」
が、どうも頭から離れない さくら でございます・・・
ベルク「オリジナルフライドチキン」のテーマソング
らしいのですが。。。m((_ _))m

 さて、先般は鶴見線で活躍したクモハ11 400番台のセット
ご到着ということでお話ししましたが、
CIMG2420
ここまできたら200番台も購入して
コンプリートしておきましょう♪
というスケベゴコロが働いてしまい、
可及的速やかに購入してしまいまして。。。(汗;)
CIMG2421
CIMG2424
 ちなみに聖地からの説明は・・・

 南武支線のモハ31形改造の200番台は、
当初より採用された丸屋根と2個ずつまとまった側窓が特徴。
実車は、モハ31形時代に山手線・京浜線(現京浜東北線)
CIMG2435
・中央線などの主要路線で使用され、これらの線区の大形化、
新性能化により南武線・鶴見線・青梅線などに
活躍の場を移しました。
 南武支線では昭和55年(1980)まで200番台が使用され、
鶴見線のクモハ12とともに人気を集めました。
CIMG2425
 ● クモハ11 200 南武支線 
・製品は200番台と400番台の違いはもちろん、
 リベットやシル・ヘッダーが目立つ車体や
 スポーク車輪の
重厚な台車など旧形国電ならではの
 ディテールを的確に再現。
CIMG2427
・付属シールに収録されているサボにより、
 南武支線・鶴見線のほか、
南武線(本線)・青梅線などの
 編成も再現可能。
CIMG2426
・200番台は昭和50年代に中原電車区所属していた
 南武支線で活躍していた弁天橋電車区所属車を
 プロトタイプに。
・ヘッド/テールライト点灯式(消灯スイッチ付)。
 ヘッドライトは電球色のLEDを使用。
・スポーク車輪、旧国用密連カプラーを装備。
 最少通過半径は、R150で小半径のレイアウトでも
 走行が可能。
CIMG2428
・車体表記は余すところなく表現。
・運番表示・行先サボが含まれたシール付属。
・選択可能な「胴受 ATS車上子付」「胴受 ATS車上子なし」
 ユーザー付けパーツを付属。

といった具合。。。

 ちなみに前回の400番台と違い、
今回は200番台を名乗るのはクモハ11のみ、
一方のクハ16の方は007ということで、
台車もTR23を履いており、
400番台のクハとの差異には好印象♪
CIMG2432
 コチラの車両の方も後日、
漢前化の方を進めていきたいと思いますが、
魅惑の17m旧国シリーズ・・・
5年目にして目標達成♪
CIMG2430
 あまり縁のない車両たちかもしれませんが、
しっかりと我が家で活躍させたいと思い。

 政治で色々と足を引っ張ることしかやらない野党
    立憲民主党・・・
恥ずかしながら代表選の勝者知らなかった友人
がいる さくら でございます・・・
未だ代表は枝野氏だと思っていたらしく。。。m((_ _;))m
11 (2)
 さて、この車両群については私めも購入については
全く考えていなかったのですが、
ついつい魔が差して落札してしまいまして。

 そもそもは
Y!のつくナラズモノオークションにて
クモハ11の400番台が基本・増結のセットで
長期間に渡って新品として出品されており、
機会があれば落札しておきたいな、程度の考え。
CIMG2411
 ただ、色々とポイントが溜まっていたことをイイことに
勢いに乗って落札するという暴挙を働いてしまい、
私め的には魔がさしたとしか言いようがなく・・・(滝汗;)
CIMG2422
CIMG2423
 とりあえず、聖地からのご案内では・・・

 首都圏の旧形国電、旧モハ30形の17m級制御電動車
クモハ11、クハ16.、クモハ12、クモニ13を製品化。
 鶴見線のモハ50形改造の400番台は、
木製車を鋼体化したモハ50形の改造車。
整った配置の側窓と貫通扉のある前面を
詳細に作り分けしました。
CIMG2413
●クモハ11 400 鶴見線
・製品は200番台と400番台の違いはもちろん、
リベットやシル・ヘッダーが目立つ車体やスポーク車輪の
重厚な台車など旧形国電ならではのディテールを的確に再現。
CIMG2414
・付属シールに収録されているサボにより、鶴見線のほか、
南武線(本線)・青梅線などの編成も再現可能。
CIMG2412
・400番台は昭和40年代後半に鶴見線で活躍していた
弁天橋電車区所属車をプロトタイプに。
CIMG2415
・ヘッド/テールライト点灯式(消灯スイッチ付)。
 ヘッドライトは電球色のLEDを使用。
・スポーク車輪、旧国用密連カプラーを装備。
CIMG2416
CIMG2417
最少通過半径は、R150で小半径のレイアウトでも
走行が可能。
・車体表記は余すところなく表現。
・運番表示・行先サボが含まれたシール付属。
・選択可能な「胴受 ATS車上子付」「胴受 ATS車上子なし」
ユーザー付けパーツを付属。
CIMG2418
といった具合のようで。。。
CIMG2420
 とりあえず、パーツ取付などの漢前化作業の方は
後日、執り行いたいと思いますが、
ココまでくると200番台の方も
入手しておきたいような。。。(汗;)

↑このページのトップヘ