サンマの塩焼き・・・
どうしても内臓が食べることが出来ず、
さて、購入から1か月が経ってしまいましたが、
ここ最近は仕事が非常に忙しく、
鉄道模型とのお戯れ時間もままならぬまま、
帰宅後は廃人の如く身体を休める日々が続き。。。(嘆)
ということで、今回は1か月チョイ前に行われた
第22回鉄道模型コンベンション会場
にて購入してきた
A6769:クハ115 上沼垂運転区控車タイプ
2両セット
2両セット
が主役。
異教からの説明では・・・
新潟地区の車両のメンテナンスは国鉄時代より
新津駅に隣接した新津車両所が担当していましたが、
1993年度から新津地区に車両製造工場を建設する
プロジェクトが発足。
プロジェクトが発足。
検査担当工場が変更されることに伴って入出場回送は
機関車による牽引となり、
このために片側に自動連結器を備えた「控車」が
用意されることになりました。
このために片側に自動連結器を備えた「控車」が
用意されることになりました。
当時余剰となっていた115系先頭車から2両が抜擢され、
連結器交換のほかに反射板掛けの設置や
ブレーキ管の改造などが行われ、
ブレーキ管の改造などが行われ、
車体塗装も朱色5号とクリーム1号を斜めに配した、
視認性に優れたものに一新されました。
この一風変わった115系先頭車は中間に工場に
入出場する車両を挟み込んで使用され、
主に新潟地区と土崎工場の間で運用されましたが、
入出場する車両を挟み込んで使用され、
主に新潟地区と土崎工場の間で運用されましたが、
ごく稀に長野工場への入出場にも使用された
記録が残っています。
記録が残っています。
のちに入出場車が自走可能な立地の工場で
検査を行う体制に改められたことから、
異色の115系先頭車は1998年に引退しました。
検査を行う体制に改められたことから、
異色の115系先頭車は1998年に引退しました。
マイクロエースでは地味な存在ながらも国電ファンの間で
ひそかな人気を誇った「上沼垂運転区控車」を
2023年のイベント限定品にセレクト。
部品共用のために完全再現ではありませんが、
一目見たら忘れられないインパクトの
事業用115系をお届けします。
事業用115系をお届けします。
反射板部品と両面テープが付属しますので、
実車同様に様々な車両を挟み込んで機関車に
牽かせる楽しみ方はもちろん、
実車同様に様々な車両を挟み込んで機関車に
牽かせる楽しみ方はもちろん、
運転区の「不動のヌシ」たる姿として、
ヤードのマスコットとしてもお楽しみください。
ヤードのマスコットとしてもお楽しみください。
なお、実車に基づき本セットに動力は含まれないほか、
ヘッドライト、テールライト、前面表示器は
点灯しませんのでご承知おきください。
点灯しませんのでご承知おきください。
といった詳しいご説明で。。。
控車ながらもクハ115-41は非ユニットサッシ、
非冷房ながらシールドビームに改造されており、
模型化された115系の初期車ではあまり見ないタイプの様な。
またクハ115-151のダミーカプラーは
自動連結器タイプが装着されており、
この辺もしっかりと再現されているようで。
暇を見つけてカプラー交換等の作業やら、
クハ115-41のアーノルドカプラーを
KATOカプラー辺りに交換しておきたいところですが、
マイクロ115系800番台スカ色の時の様な
面倒臭さがないとよいですが。。。(悩)